|
- 1 :関西直撃三文字φ ★[sage]:2009/04/17(金) 23:10:39 ID:???0
- 地デジ:購入困難世帯にチューナー配布…法改正
改正電波法と改正放送法が17日、参院本会議で 可決し、成立した。 民放などが国に納めている電波利用料を原資に、 経済的な理由で地上デジタル放送対応のテレビの購入が 難しい世帯に、手持ちのアナログテレビでも同放送が 受信できる専用チューナーを配布する。 対象者はNHK受信料の全額免除条件と同じで、 生活保護受給世帯や市町村民税非課税の障害者世帯など 全国の260万世帯。 1台5000円程度のチューナーを配布する。 11年度までの3年間で総予算は600億円。 ※元記事: http://mainichi.jp/select/today/news/20090418k0000m040101000c.html 毎日新聞 平成21年04月17日 関連スレ(地デジ): …… dat落ち 【政治】総務相、地デジTV購入補助で「台数制限は不要」[09/04/10] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239332869/l50 【マスコミ】 民放連会長「地デジ支援で各世帯に総額1兆円のクーポンを配布すれば、7.6兆円の経済効果が」★2[09/03/26] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238029551/l50 【地デジ】国が地デジ対応テレビを無料支給か? ネットユーザーから「いりません」との声[09/03/20] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237532996/l50
- 10 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:14:20 ID:4GAoLX3v0
- 端子の解説をしてやる
コンポジット端子 黄色いやつ。赤白黄色の黄色。ゲーム機本体にも付属してるやつ。画質は最低だがほぼ全てのテレビで使える。これ使ってる奴は以下のどれかに買い替えろ S端子 テレビの黄色端子のすぐ近くにあるちょっと複雑な形をした端子。ほとんどのテレビについてるがモノラルテレビにはない。下から二番目の存在ではあるが、コンポジット端子よりずっと良い画質が得られる。 D端子 たいていはテレビの背面にあって前面にはない。D1、D2、D3、D4、D5の5種類があるが使うケーブルはどれも同じ 文字通りDの形をしているため、すぐにわかるだろう 画質はS端子よりもさらに良い なおD3、D4、D5端子だった場合はそのテレビはHDTV、いわゆるハイビジョンテレビなのでPS3やXbox360のゲームがかなり高画質で楽しめる また地デジやBSデジタルの放送もちゃんとハイビジョンで楽しめるし、ブルーレイディスクもDVDより断然高画質で見れる コンポーネント端子 ピンク、青、緑、白、赤の端子 赤白は音声端子なので正確にはピンクと青と緑の端子がコンポーネント端子である 色の組み合わせがプリキュア5とほぼ同じなのでプリキュア端子とか言われる このコンポーネント端子はD端子の形を変えたものなので画質はD端子とまったく同じと考えてよい テレビのD端子が埋まってるならこっちを使えばいい HDMI端子 最上級の端子 ゲーム機はXbox360かPS3しか対応していないが、画質も音質も最強で、さらにさまざまな特殊な機能も備えている あるならぜひこれで接続しよう AVマルチ端子 ソニー製テレビにのみついてる端子 画質はD端子より良いがケーブルの入手が難しい
- 15 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:16:04 ID:RETX2oub0
- これに申請するとNHKの受信料も払わされる罠
- 19 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:17:06 ID:8yL7ZXvz0
- アンテナはどうするんだ?
特に共同アンテナ世帯
- 22 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:17:36 ID:gndXHvP+0
- 260万世帯もいるのか・・・そりゃ生活保護費がかかるわけだ
うちも混ぜてくんないかな
- 39 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:21:18 ID:bAnRxmmA0
- 貧乏人はラジオでいいのに
- 52 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:23:26 ID:6Lw8tYru0
- >>39
別に貧乏ではないが、ラジオは好きだ。 車に乗ってる事が多いからな。 TBSのパカパカ行進曲マジお勧め。
- 41 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:21:52 ID:0NG6zkSH0
- 金かかるのはアンテナ周りだろ
- 56 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:24:26 ID:pehgdNmhO
- 最初からそれを配れよバカ
- 64 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:25:58 ID:jP0VxY4H0
- それにしても、最近、大量のバラマキがひどいな。
自分ちにも12000円バラマキ申請用の封書が来たし。 この毛針に釣られたら人間終わりだな。
- 72 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:27:57 ID:wKs8Wn8CO
- っていうか、テレビもラジオも勝手に流れてくだけで、全然詰まんねぇだろ?
詰まんねぇギャグで一同笑いの渦のヤラセミエミエ。ネットで口論してた方がマシ。
- 79 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:29:29 ID:D2PyFCmv0
- チューナ配布の指定業者になれたらウハウハだな…。
- 92 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:32:32 ID:c8zfMzAb0
- 5000円なら給付金で買えるじゃん
- 98 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:34:07 ID:KEPgRFPF0
- せめて貸与にして転売を防げ
- 106 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:36:25 ID:ygIxFYBj0
- テレビなんて見なけりゃいいんだよ
ニュースはラジオで聞けばよい
- 114 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:37:50 ID:VEha8l5ZP
- >>106
最近はラジオも微妙だ。 創価のCM多すぎだろ。
- 117 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:38:31 ID:51B/e7Ct0
- アナログだけじゃなくて地上波完全停波しろよ。
偏向番組ばっか垂れ流す民放なんか要らん。
- 124 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:42:43 ID:nngttCuS0
- チューナー配るんなら今後は生保も障害者もすべて現物支給
もしくは刑務所みたいな施設に全員集めて共同生活 普段から一般人並の金もらって優遇してもらっているのに 5000円のチューナーが買えないなら、金の使い方が悪いだけ
- 126 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:44:08 ID:EP8Fo9+g0
- >>10
ウチにS端子あるテレビがなくて、ゲームキューブ借りたけど出来なかった どうすればいい?
- 133 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:45:52 ID:nngttCuS0
- >>126
テレビ買え もしくはキューブ用のRCAケーブル買え
- 149 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:49:38 ID:EP8Fo9+g0
- >>133
テレビ買う金がない RCAケーブルとは安いのか?
- 155 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:51:49 ID:nngttCuS0
- >>149
すまん、RCAはコンポジットの俗称だ http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html 定価1500円のステレオAVケーブルな 音を気にしなければモノラルでも良いぞ
- 157 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:52:33 ID:DlQhrvTx0
- >>149
S・コンポジ両対応のSFC~ゲームキューブ用ケーブルを買ったが アマゾンで1000円くらいだったぞ
- 141 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:47:58 ID:0NG6zkSH0
- アンテナは条件が悪いと7万~8万は平気で逝くぞ
・古いUHFアンテナは使えない。 ・比較的新しいUHFアンテナでも、今までの地方局とは電波塔違う場合あり、向きの調整必要。 ・電波塔に近くないとブースター必須 ・ケーブル張り替え要の場合多し。ケーブルは古かったり3Cだったりだとまずダメ。 屋根裏の分配器やVU混合器がネックになるなる可能性も高い。 →結局、ケーブルや途中の機器含め含め全部やり直し!
- 146 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:49:19 ID:LBWfEPex0
- >>141
3Cでダメな理由がわからない
- 148 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:49:30 ID:nngttCuS0
- どっちにしろ俺は東京北区だから、
新東京タワーが出来るまで何もしない。 多分出来ても何もしないが
- 156 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:51:59 ID:wOvdHy2J0
- チューナー配布すれば映ると思ってるバカ政治家。
アンテナはどうするんだ?
- 163 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:53:45 ID:LKVsvSVF0
- >>156
アンテナないのに、それまでどうやってテレビ見てるの?
- 170 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:55:12 ID:wOvdHy2J0
- >>163
おーっと疑問文に疑問文で答えるバカ発見。それじゃテストで0点なの知ってるか? 首都圏ではVHFアンテナが主流だが、UHFアンテナを設置しないと地デジは映らない。
- 161 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:53:18 ID:lmbGvp23O
- 民放は多大な費用掛けて機材仕様変更してて、ある意味国策の被害者なのに費用負担しろとか
ネットやってない人間も沢山いると言うのに、逆に情報弱者の様にネット配信のみにしろとか言ってる馬鹿は何なんだw どうせ消費税しか払ってないような屑が吠えてるだけなんだろうが
- 172 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:55:19 ID:Q9EDtO6o0
- そもそも誰が望んだのかアナログ停波
TV局が泣いて喜ぶな キックバックはいくらですか
- 186 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/17(金) 23:58:31 ID:nrHSK/u+0
- AV端子に付けるタイプのワンセグチューナなら今でも一万円以下で買える。
今回の給付金で買ってお釣りがくる。 チューナー配布の必要なし。
- 188 :名無しさん@九周年[]:2009/04/17(金) 23:58:32 ID:gKdSqjMz0
- 要らないって言ってるのに
税金で配るとか意味が解らない
- 202 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:01:37 ID:JEyGAGu40
- どういう基準で選ばれた世帯なの?
NHKの受信料も免除されるような世帯?
- 208 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:03:18 ID:spS1aXGZO
- いよいよ始まったな
テレビ広告は普及率が備わってこそのビジネス バラマキ戦略は加速する 焦って買う必要なんてないよ
- 217 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:05:52 ID:ZwC4av1qO
- 生保とか関係無しにして
ETCみたいに、買う時に補助でいいだろ
- 234 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:13:01 ID:G6SD9I440
- てか、地方民からの質問。
関東って、そんなにUHFアンテナ立ててない人多いの? TOKYO MXとかUHF局有るのに。
- 238 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:15:45 ID:0BX22fLn0
- >>234
普段あまり使わないから、そもそもUHFとVHFを知らない人が多い UHFが映らなくても、もともと知らないから気がつかない場合も 「TOKYO MXって何?」っておばさんは多いぞ あと、148にも書いたが新東京タワーの問題もある
- 237 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:14:55 ID:I5iJ+yrR0
- >>234
東京では、UHFでは、Tokyo MX、放送大学くらいしか無かったと思います。 VHFでは、NHK総合・教育、日テレ、TBS、フジ、テレビ東京など。
- 243 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:17:42 ID:G6SD9I440
- >>237
それはわたしも知っている byイビチャ・オシム だからTOKYO MX見るためにUHFアンテナ立てる人は そんなに少数派なのか?と訊いてるんですけど。
- 251 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:22:56 ID:0BX22fLn0
- >>243
237じゃないが、とにかく知らない人が多いんだ。VHFで7ch見られるから 新聞のテレビ欄(裏側の一面)にもTOKYO MXの番組表は無い 俺は電機屋だが、チューナーを買いに来る人の半分は チューナーさえあれば地デジを見られると思ってる UHFが必要ですよって言っても「何それ」で終わる
- 259 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:25:43 ID:TksHmeRy0
- ついでに、かわいい嫁も不足してるので配布してくれ。
- 265 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:28:14 ID:W7akkyhV0
- こんなの最初からわかりきってた事だよね
なんせ洗脳メディアが洗脳ツールを手放すわけないもんなwww
- 280 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:34:05 ID:m+KO3xv50
- >>265
自分で視聴するものを選べるし見ないという選択も出来るのに 洗脳も無いだろ 強引に拘束されて監禁されたり、自分の意思と異なるものを 睡眠不足にされたり薬物をあたえられたり恐怖心をあたえられたりして 無理矢理見せられるなら洗脳だろうが まあお前の頭はからっぽのようだから何でもすっぽり入るんだろうなw
- 275 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:31:17 ID:OHCY8GBB0
- 地デジ(16:9)と地アナ(4:3)は縦横の比率が違う。
そのため、地アナに地デジチューナーをつけて地デジを観ると、上下に黒い帯が出るはず。 そのせいで画面が今までより小さくなる。
- 286 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:36:24 ID:OHCY8GBB0
- >>275
嫁の実家が地アナテレビにケーブルを繋げている。 21型なんだけど、地デジだと字が小さくてかなり読みにくい。 データ放送も字がつぶれて読みにくい。
- 309 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:45:05 ID:gH+BuZsSO
- >>286
地デジで4:3画面に切り替えれば…両サイド切れのアナログサイズになるけど画質はアナよりデジのほうが綺麗。
- 289 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:37:34 ID:0BX22fLn0
- >>275
アス比固定のテレビじゃなければ、縦に伸びた映像になるんじゃないか? テレビの場合はどうなるんだっけ
- 295 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:40:07 ID:G6SD9I440
- >>275
29型の4:3テレビでレターボックス(上下黒帯表示)にすると、 26型液晶テレビよりちょっと小さくなる。 両方うちにあるんで、メジャーで実測したw >>289 チューナの設定で、映像のサイドをカットして4:3一杯に表示するモードと、 上下に黒帯付けて16:9画像を全て表示するモードを選べる。
- 281 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:34:09 ID:3h6YkHae0
- 地デジテレビ高くて買えないから5000円チューナー配るとかわけわからん
5000円なら自分で買えるだろ話がおかしくなってるぞw
- 292 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:38:22 ID:ozhZmv5FP
- 一体どこがチューナー配るのか知らないけど、アンテナ交換しないでポイ置きで逃げるなよな。
アナログ波環境の都民の殆んどはVHFアンテナなんだ。 先にアンテナ換えろよ。 チューナーなんか年寄り独りでも換えられるよ。 アンテナが大変なんだろ! ポールに固定しろよ! バン線張っていけよ! 映るまでキッチリ向き調整しろよ! 老人独りに以上なこと出来ると思ってるのか!?
- 301 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:41:43 ID:/Kky8HYGO
- 絶対アンテナ交換に関連した詐欺事件が多発する。断言する。
- 308 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:44:50 ID:m+KO3xv50
- コンビニのおにぎりが食いたいと書いて餓死した人がいたけど
そういう家にも笑顔でチューナーだけ配って帰るんだろうか 遺体の横にチューナーだけがぽつりとあったらシュールだな
- 310 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:46:25 ID:MtVwaZuI0
- テレビ4台買い換えると80万近くするぜ
たかがテレビにだぜ ブルーレイもいるからな 79万助成しろよ
- 320 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:49:32 ID:U1z8NV5N0
- >>310
一台20万とは豪勢だな もともと高級テレビ4台も買って見まくってる金持ちなら80万も平気だろ
- 323 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:50:52 ID:TIn+TIToO
- なんか、不公平。
うちは貧乏なのに該当しないので。 俺が世の中の底辺なはずなのに。 日本ってゴネ得だよね?
- 328 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 00:52:55 ID:wfy4p8b40
- だからアンテナ対応してない場合は工事もするのかね
ウチはビル陰でビルからケーブル引いて見ているが 地デジは映らないし工事もしないらしい(UHFは普通に見れますとの回答 アンテナ工事のが32インチテレビより高額になる・・
- 337 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 00:58:28 ID:ONyFL0h+O
- 電波利用料って糞安いのに
600億もあるわけがない。 結局税金を使うんだろ。 生活必需品でもないし 試聴率が低下しまくって 広告の効果が減っているのに なぜテレビ業界だけ優遇されるんだ?
- 352 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:07:05 ID:3Cb06RQA0
- 生活保護世帯は勝ち組だから地デジテレビくらいもってるだろ
- 353 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:08:12 ID:dLHdyk0U0
- 俺んちなんかは地上波停波でテレビは終了だろうな。
仮に次のテレビを買うならテレビでなくてパソコン+チューナー。 その方が合理的なんだろ?w
- 360 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:10:36 ID:9BzXFh3Y0
- >>353
そのまま動画編集とかできるしね パソコンパーツが安くなったのがせめてもの救い
- 356 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:09:20 ID:YkR656sK0
- □のテレビにチューナーを付ける場合。(パンスキャンは横切れるので考慮せず)
29インチ → 25インチワイド相当 25インチ → 21インチワイド相当 21インチ → 17インチワイド相当 15インチ → 上下切ったらかなり小さいです。 ちなみに36インチワイドテレビを買うと□テレビの29インチ相当(+横幅)になる。
- 361 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:11:06 ID:cf4S2+do0
- ふだん財源が無い財源が無いって
やってることが、まったくちがう
- 362 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:11:19 ID:u484/P010
- 日本って何で貧乏人にだけ優しいんだろ
- 382 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:26:31 ID:sCElModf0
- みなさんに聞きたいんだけど
ワンセグってカードあるの?? 線つなぐ必要あるの? これの如何によってものすごく言いたい事あるんだけどwww
- 387 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:28:14 ID:lHoOxyj50
- >>382
カード付きの携帯とかないだろうがw
- 391 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:34:03 ID:sCElModf0
- >>387
でしょ ケータイが通じる所は普通に視聴できるという事だろ? なんでそれ使った本気のテレビが出てこないんだろか? 俺はそれを待ってるw ケータイ画面を大きくするテレビなんかすぐ作れるだろ 紐付きのテレビを買わせようとするその魂胆が気に入らねーーーー
- 401 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:37:53 ID:BKkvf49D0
- >>391
フルセグとワンセグの違いは知ってるんだよな?
- 402 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:38:47 ID:sCElModf0
- >>401
知らん
- 383 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:26:42 ID:vFZ8kuQr0
- 生活保護が本当に必要なのに受理されない人は
地デジチューナーも受け取れないという追い討ちをうけるわけだ
- 404 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:40:45 ID:GvCsdwY70
- テレビ買えたのに何で5千円のチューナーは買えないのかわからん。
- 408 :名無しさん@九周年[]:2009/04/18(土) 01:46:31 ID:sCElModf0
- >>404
買える買えないじゃなくてさ 国の政策で今使える俺の資産のテレビを勝手に使えなくするならさ 最低でも、国の責任で今までの資産価値は維持してくれよ それは当然だと思うけどな なぜみんなそこまで素直なの?
- 410 :名無しさん@九周年[sage]:2009/04/18(土) 01:48:35 ID:4jwvJMo/0
- >>408
実際アナログ電波だけじゃもう限界なんだってさ まぁ確かに事情知らない国民は勝手すぎると思うな でも安いんだから買えよってな話なんだな とりあえずこんな低所得に税金使うくらいなら 将来日本のためにがんばってくれる国民のために使うべきだな
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239977439/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/98-cae60773
トラックバック
|