2023.03
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
2023.05
VIP
2ちゃん
ニュース
プロフィール
ブログランキング
Author:川崎
いわゆるコピペブログ
このブログについて
最近の記事
▼
パク・チソン「おーにぃっぽー にぃっぽー!にぃっぽー!にぃっぽー!が五月蠅かったのでゴールした」 (05/25)
▼
NEC「2秒… 2秒だ! 2秒だけ時間を稼いでくれ!そうすれば違法動画か判別できる!」 (05/24)
▼
拘留中のシーシェパードメンバー「日本は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 (05/23)
▼
【政治】鳩山首相「最低でも県外」→断念→対米合意を優先…沖縄や社民党は怒りを強める - 普天間問題 (05/23)
▼
米国「アジアで最も信頼できる国は韓国」 (05/11)
▼
【民主党GJ】 赤松農水相 「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で (05/10)
▼
ルーピー鳩山、実は発達障害か? (05/09)
▼
鳩山総理「わたくし、子供の頃からずっと奄美大島、徳之島にはあこがれておりました」 (05/08)
▼
クソ田舎に住んでる奴って何考えて生きてるんだ 関東との格差は凄いぞ (05/04)
▼
【インド】 自称「70年間断食」 83歳のヨガ聖者 (05/01)
月別アーカイブ
2010年05月 (10)
2010年04月 (9)
2010年03月 (13)
2010年02月 (11)
2010年01月 (18)
2009年12月 (16)
2009年11月 (21)
2009年10月 (26)
2009年09月 (30)
2009年08月 (32)
2009年07月 (31)
2009年06月 (44)
2009年05月 (53)
2009年04月 (40)
2009年03月 (50)
2009年02月 (22)
カテゴリ
ニュース(1)
日常(29)
事件(10)
政治(54)
行政(7)
経済(20)
企業(16)
仕事(10)
裁判(9)
地域(25)
外国(30)
食物(17)
スポーツ(8)
科学・技術(12)
PC・ゲーム(34)
ネット(4)
マスコミ(23)
芸能・音楽(8)
学校(24)
知識・教養(16)
動物・生物(4)
女(25)
トンデモ(8)
他(30)
未分類(2)
カテゴリ2
ニュース速報
ニュース速報+
ニュース速報VIP
ビジネスニュース+
ブログ内検索
アクセスランキング
アクセスランキング
最近のコメント
:パク・チソン「おーにぃっぽー にぃっぽー!にぃっぽー!にぃっぽー!が五月蠅かったのでゴールした」 (06/04)
:ネットで真実を知ったとか言って啓蒙活動してる奴、 周りに失笑されてるよ。 (05/24)
:拘留中のシーシェパードメンバー「日本は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 (05/23)
:拘留中のシーシェパードメンバー「日本は憎むべき国じゃなかった。代表のやり方は間違ってる。家族に逢いたい」 (05/23)
サイクリン:クソ田舎に住んでる奴って何考えて生きてるんだ 関東との格差は凄いぞ (05/23)
サイクリン:クソ田舎に住んでる奴って何考えて生きてるんだ 関東との格差は凄いぞ (05/23)
:米国「アジアで最も信頼できる国は韓国」 (05/22)
最近のトラックバック
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
▼相互リンク
ヒロイモノ中毒
ハードボイルド速報
チラシの裏は真空パック
ν速オルタナティブ
age速報
千年後の君と
もうだめだ
社会、世評@2chまとめブログ
▼アンテナ
放物面反射アンテナ
管理者ページ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
イタリア「今回の程度の地震では新聞記事にもならないとか日本地震に強すぎだろ・・・」
1 :
サンシュ(千葉県)
[]:2009/04/10(金) 10:50:43.12 ID:w3nuKzjl
【依頼:553】
イタリア地震:耐震強化「日本を見習え」
【ローマ藤原章生】イタリア中部地震で、多数の建造物が簡単に崩壊したことから、イタリア国内で、
耐震強化などの面で「日本を見習え」との声が高まっている。背景には「国の無策が中部地震の惨事を広げた」との国民の不満がある。
「日本はこうして打ち勝った」--。イタリアの有力紙レプブリカは8日付紙面で2ページにわたり日本での
建物の耐震強化など地震対策を紹介し「イタリアは遅れている」と政府に早期対策を訴えた。
記事は冒頭で耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授による
「マグニチュード(M)7.5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、南部カラブリア州で
1万5000~3万2000人が犠牲になる」との試算を紹介した。
「日本では、今回の中部地震程度(M6.3)では新聞記事にもならない」と極端な記述もあり
「いまだに耐震建築基準の法律を実用化できていない我が国」を嘆く。記事では日本を模範例に、
木造家屋や鉄筋コンクリートの建物を強化する建材や緩衝材などについて図入りで紹介した。
イタリアは74年に初めて地震対策法が制定されたが、南部のシチリア、カラブリア州が対象だった。
その後、北、中部での震災を経て、全土を危険度で4地域に分け耐震建築を義務づける改正法が03年に導入された。
だが、地域差は激しい。76年に震災に遭った北部のフリウリ・ベネチア・ジュリア州では耐震建築がブームのように広がったが、
中部や南部では新築でも1~3割ほど。今回の被災地ラクイラは、新しい公立病院や新庁舎も半壊しており、
現在、行政による手抜き工事や「耐震偽装」が問題視されている。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090410k0000e030024000c.html
6 :
アズマギク(埼玉県)
[sage]:2009/04/10(金) 10:52:22.27 ID:iCxto+Cu
そんなこと書いてないじゃん>>1 はバカなのか
14 :
オウレン(アラバマ州)
[sage]:2009/04/10(金) 10:53:46.59 ID:2iZvIsbD
日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お~揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
151 :
オオヤマオダマキ(埼玉県)
[]:2009/04/10(金) 11:15:03.81 ID:5Aqr57Os
>>14
これ見て思ったが
俺らって危機感なさすぎだよな
本当にあぶねー地震がきても2ちゃん確認してて逃げ遅れそう
23 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 10:55:38.78 ID:PJrf29SO
伝統的な建物多いから…とか言ってたけど
日本の場合伝統的な建物が既に耐震構造になってたりすっからなぁ。
柱をわざと固定しないとかって知恵とかスゲェよなぁ。
30 :
シキミ(北海道)
[]:2009/04/10(金) 10:56:22.99 ID:ZIuezkX9
なんで扱いがやたらと薄いんだろうね
いつもなら募金の募集がかかると我先に報じてたのに・・・・ってことだろ?
せめてもう少し分かりやすくだな
35 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 10:57:06.13 ID:PJrf29SO
日本でM6.3の地震が在っても「結構揺れたね」で終わっちゃうレベルって話だろ?
55 :
クヌギ(新潟県)
[]:2009/04/10(金) 10:59:17.13 ID:Del7ErNy
>>35
6.3なら日本でも地盤によっては家壊れるだろ
87 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 11:03:47.18 ID:PJrf29SO
>>55
いや、イタリアの新聞が書いてる意味がそう言うことじゃねぇの?って話。
って、今回の地震、震度で言うとどのくらいなんだろ?
109 :
シロバナタンポポ(アラバマ州)
[]:2009/04/10(金) 11:07:18.83 ID:AjrNToo3
>>87
震度は各地にいる計測員が感じた衝撃
だから日本特有
157 :
ヤマブキ(茨城県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:16:30.64 ID:iHxMigzq
>>109
昔の気象庁震度はそうだな
今は機械計測
37 :
クモイコザクラ(catv?)
[sage]:2009/04/10(金) 10:57:19.95 ID:Kx5Hxwv5
イタリア人は針小棒大なことを言うのか・・・
確かに中国の四川地震のときよりはニュースとしては扱いは小さいな
続報なんてほとんどないし
62 :
トウゴクシソバタツナミ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:00:37.80 ID:jHLxSXy+
>>37
イタリアが外国の救助団受け入れ拒否してるから、日本国内での動きが少ないせいもあろうかと
確か募金はどっかで始めた
148 :
ナニワズ(静岡県)
[]:2009/04/10(金) 11:14:19.49 ID:yt/Cs90c
>>62
拒否する必要あるのかね?
素直に受け入れればいいのに
341 :
クモイコザクラ(福岡県)
[]:2009/04/10(金) 11:51:32.96 ID:bCSbZPvu
>>148
日本も阪神淡路の時最初拒否してたじゃん
たぶん同じ事だと思うよ
39 :
ウバメガシ(アラバマ州)
[sage]:2009/04/10(金) 10:57:27.76 ID:6Bn2abhq
阪神大震災以降パンツ一丁で寝ることはなくなったな
45 :
ナニワズ(千葉県)
[]:2009/04/10(金) 10:58:12.52 ID:wH2k2+xa
いや、M7.5は日本でも無理。
60 :
シロバナタンポポ(アラバマ州)
[]:2009/04/10(金) 11:00:20.81 ID:AjrNToo3
>>45
というか日本は広さではなく強さの尺度があるから他国との自身の考え方が違う
あと、耐震構造も横揺れに強いだけで
直下型にはそれほど効果がないんじゃなかったっけ
53 :
コバノランタナ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 10:59:12.35 ID:QkYQgeqM
> マグニチュード(M)7.5の地震が起きた場合、東京での死者は400人
んなわけねーだろ
んなわけねーだろ
90 :
ジョウシュウアズマギク(大阪府)
[]:2009/04/10(金) 11:04:16.71 ID:zgRVTZqT
震災でスリッパのありがたみと家具の恐さを知ったな
おかげでモノを買わなくなった
寝室
マジ布団だけwwwwwwwww
235 :
ナノハナ(大分県)
[]:2009/04/10(金) 11:26:39.61 ID:tAmjL5iL
>>90
家自体が倒れてきたらダメじゃん
野宿最強
123 :
ムラサキサギゴケ(北海道)
[sage]:2009/04/10(金) 11:10:28.68 ID:fgFUf8rL
どうでもいいけどM7.5で東京での死者400人も出ない気がする
直撃したら分からんが
130 :
ヤエヤマブキ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:11:36.00 ID:w3MmLmFE
マグニチュード(M)7.5って阪神大震災クラスだろ。
400人じゃ済まない、10倍はいくんじゃねえの
135 :
オオニワゼキショウ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:12:45.58 ID:IJMctZXD
>>130
阪神の死者は火災も多いだろ。
今は自動でガスの元栓が閉まるようになってる。
149 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 11:14:25.77 ID:PJrf29SO
>>135
そう言えばレバー型の蛇口って、今のは全部上げると水が出て下げると止まるようになってるのは
阪神淡路大震災の教訓だって聞いたけどマジかな?
153 :
マンサク(静岡県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:15:17.20 ID:fjqENTNF
>>149
ウソ、普通に老人用。
162 :
オオニワゼキショウ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:17:27.14 ID:IJMctZXD
>>153
物が落ちて出しっぱなしにならないように下げると止まる方式になってるらしい。
214 :
イヌノフグリ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:22:47.76 ID:lfsvZBOy
>>162
スイッチ類も上にオン、下にオフが世界標準だがな。
家電もPCもプッシュ式が主流になってしまったのでなんとも。
工業機械には昔ながらのトグルスイッチがまだ生きてるけど。
220 :
クモイコザクラ(catv?)
[sage]:2009/04/10(金) 11:24:10.79 ID:Kx5Hxwv5
>>214
うちの壁のスイッチは横向きについてますが・・・
203 :
マンサク(静岡県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:22:00.13 ID:fjqENTNF
>>162
だからデマだって。
震災前からそうだし、現在だって統一されてない。
222 :
オオニワゼキショウ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:25:03.66 ID:IJMctZXD
>>203
震災はデマだけど統一はされてるはず。
237 :
マンサク(静岡県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:26:48.79 ID:fjqENTNF
>>222
されてないって風呂や洗面所上下のひねりでシャワーとカランを切り替えるタイプのはどうなるのよ?
248 :
オオニワゼキショウ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:28:31.57 ID:IJMctZXD
>>237
うちの風呂場は真下で出なくなるな。
つーか統一されたの最近らしいから古い規格の使ってるんじゃ?
251 :
マンサク(静岡県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:29:16.09 ID:fjqENTNF
>>248
そうやってデマを広めてるといいよ。
136 :
ヒサカキ(コネチカット州)
[]:2009/04/10(金) 11:12:47.45 ID:QPFIeH/d
地震があるのとないのとでは
どっちが経済効果あるかな?
164 :
イブキジャコウソウ(沖縄県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:17:40.44 ID:B9X/x9uJ
2009/04/08(水) 02:08:50 ID:7zDkqZA0O
実際の現場でいくつか感じた事を無造作に書いてみますね
①イタリア人や欧米人は、建物の安全や規格よりは美しさを選ぶという事です国が定めた規格、基準決まりといった物に対してのアレルギーが根底にあるようです
②安全なコンクリートジャングルに住むなら、死んだ方がましという考えで、生まれ育っている
③自国の政府や警察機構は全く当てに出来ないという感情を持っている(年齢、性別問わず)
④消防士やレスキュー隊には、全面的に尊敬、尊重がある
⑤消防士やレスキュー隊は国からの指示よりも現場の状況、状態優先で指示作業している
⑥イタリア人は皆バラバラのイメージがあるが、物凄い団結力を見せる時がある
具体的には、男は全員救助活動に手を貸し、女性は食べ物や子供達の世話などの完璧な役割分担
⑦危険な場所で入ってはいけない立入禁止区域でも勇敢な人が行くというと誰も止めない
(レスキュー隊がいない場合)あとでどうこう細かい事を言う人は一人もいない
⑧最後にお国柄の違いが分かりやすい例で見る事が出来たので、書いておきます。
大人が困難な状況にいる子供やお年寄り、動物に対して物凄く優しいという一例です
実際見て驚いたのは完全倒壊した建物の中に、人は残っていなかったが、飼い猫が居るはずだ
と子供が泣いていたらベロンベロンに酔っ払った爺さんがサッと胸に十字を切って瓦礫に突入して
20分位経過したら、なんと猫の首根っこを掴んで真っ白になりながら出て来た、更に驚いたのは
誰も爺さんを止めなかった事です 自分は危ないから止めた方がいいのではと、隣にいたのオヤジ
に聞いら『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』
と言ってた、そして猫を救助して、みんな拍手喝采、子供は爺さんに抱き着いて一件落着と
思ったら、なんと爺さんまた瓦礫に突っ込で行きなんと子供のボロボロになった、正体不明の
ぬいぐるみをなぜか口にくわえて出て来た、爺さんが子供に一言『これで寂しくはないよ、もう大丈夫だ』と言い残した後、大袈裟にぶっ倒れてしまい
それを見たみんなが、なぜか爆笑していた、爺さんは住民が差し出したワインを持って
フラフラしながら、どこかへ歩いて行ってしまいましたが、ヨーロッパ人の本質をあらわしているなと思いました
210 :
桜(北海道)
[sage]:2009/04/10(金) 11:22:38.09 ID:QGZ0wRAa
>実際見て驚いたのは完全倒壊した建物の中に、人は残っていなかったが、飼い猫が居るはずだ
>と子供が泣いていたらベロンベロンに酔っ払った爺さんがサッと胸に十字を切って瓦礫に突入して
>20分位経過したら、なんと猫の首根っこを掴んで真っ白になりながら出て来た、更に驚いたのは
>誰も爺さんを止めなかった事です 自分は危ないから止めた方がいいのではと、隣にいたのオヤジ
>に聞いら『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』
>と言ってた、そして猫を救助して、みんな拍手喝采、子供は爺さんに抱き着いて一件落着と
>思ったら、
イイハナシダナー
170 :
イブキジャコウソウ(沖縄県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:18:23.64 ID: B9X/x9uJ
93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:25:55 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況-4被災地で感じた事】
イタリア人の奥底と観念として、建造物は必ずいつかは壊れてこの世から消え去るという運命だという
非常に強い観念があるようです、今ある建造物や町並みの形状が美という観点からこれ以上
美しい町並みや建造物にはならないというレベルまで、長い年月を掛けて熟
成されて来たので
地震や災害の後でも全く同じ造りの建造物を築くそうです、今の建築様式はもう1500年位前に
確立されていて、現代風の安全重視の建物にはならない、というか誰も欲してはいないというのが
建築物を造る方向には
向かわないだろうと言います、彼らいわく、自分の世代だけを考えて建造物を造る段階は既に
何百年も前に何度も試し失敗や成功の末、今の形状に到達したから、これ以上のレベルの美しい町並みや建造物を造るという概念がないのです、
既に建築や町並みの美の基準に関して一定の基準に到達していると考えているので、
この震災後でも何十年後には今と変わらない街並が蘇るのみと考えているようです、ですから自分達の家を失っても心の奥底では、また一から
造り直せばよいと納得している感があるせいか、極端に絶望的になっている人は見当たりません
これは観察した感想として老若男女どの世代にも浸透している観念で、既に文化と呼べ程熟成された概念だなと関心しました、
日本の町並みは昔からの雰囲気が無くなってしまいましたが今はトライ&エラーの最中にあると彼らは言います、
イタリアでも過去に便利優先の町並みを何度も造った末今に落ちついたと聞きました、
月並みの感想ですが、その感覚がヨーロッパ人なんだなと思いました
ですから被災者の人達も未来に極度の不安を感じない余裕を各自が
持っているように感じました、今回たまたま災害に直面しましたが、不謹慎ですけれど
色々と学ぶ事がありました、あとは日本の災害時の日本人達も実に立派な振る舞いもここに居て
よく理解しました、実際見かけた日本人は10数人
ですが、皆非常に献身的に手助けをしています
ここのイタリア人達は日本人の事を今後何千年と語り継ぐ事でしょう
では次のレポを送り食事が済んだら自分に出来る事をやってきます。さようなら。
174 :
クレマチス(沖縄県)
[]:2009/04/10(金) 11:18:37.69 ID:zbC510Gj
1982年より前の建物は危ないって本当?
184 :
ストック(愛知県)
[]:2009/04/10(金) 11:19:31.84 ID:lN8d0wKm
東海地震はいつ来るんだよ。忘れたころにやってくるとはいうが
191 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 11:20:17.41 ID:PJrf29SO
>>184
宮城県沖も来る来るといいながらなかなか来ない…
192 :
コデマリ(コネチカット州)
[]:2009/04/10(金) 11:20:36.26 ID:XaejrDTP
全く知らない仲ってわけでもないんだし、日本政府はもう少し助けてあげてもいいんじゃないの?特亜に金渡すよか有意義でしょ。
まぁ、実際は動いているけどマスゴミが報道してないだけかもしれんが。
205 :
アヤメ(アラビア)
[]:2009/04/10(金) 11:22:12.29 ID:pw6+uMKh
>>192
ヘタリア「我々は強い国なので云々」
238 :
クモイコザクラ(catv?)
[sage]:2009/04/10(金) 11:26:55.24 ID:Kx5Hxwv5
>>205
非常食はやっぱりスパゲティをゆでるの?
うどん県の非常食はうどんなの?
199 :
スミレ(catv?)
[sage]:2009/04/10(金) 11:21:20.88 ID:sZu/cExw
>>192
イタリアが受け入れ拒否してるってニュースでやってたよ
264 :
トウゴクシソバタツナミ(東京都)
[]:2009/04/10(金) 11:31:41.64 ID:VuBtGn48
>>199
日本の自衛隊は慣れてそうだけどな
278 :
カタクリ(栃木県)
[]:2009/04/10(金) 11:34:07.15 ID:IOFhynbo
>>264
災害派遣に異常に慣れてる自衛隊を受け入れたら、現地の救助関係者のメンツが...
197 :
アマリリス(長屋)
[]:2009/04/10(金) 11:21:17.24 ID:E4KMQq1i
マラソンを見てると石造りの多い欧州の町並みは本当に美しい
その後に日本のマラソンを見ると町並みが貧乏くさくて貧相で本当に悲しくなるがこれも地震国の宿命なんだよな
地震には弱いが町並みが美しい方が良いか、町並みは貧相でも地震に強い方が良いか、と問われたら後者のほうがいいもんな
236 :
マンネングサ(東京都)
[sage]:2009/04/10(金) 11:26:41.66 ID:FHCPzaXA
日本の建物はラーメン構造なのが多いけど
あっちはパスタ構造だからなぁ
254 :
クモイコザクラ(catv?)
[sage]:2009/04/10(金) 11:29:54.16 ID:Kx5Hxwv5
>>236
日本はうどんかそばだろ
なんでラーメン?
257 :
シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県)
[]:2009/04/10(金) 11:30:39.69 ID:16FvnxDC
>>254
しらねーなら黙っとけよw
人のボケを潰すな。
266 :
マンサク(静岡県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:31:57.56 ID:fjqENTNF
>>254
ボックスラーメンでググれ!
ボックスラーメンのCMはローカルなんだなぁ、
アレ出来がいいから全国だと思ってた。
239 :
◆65537KeAAA
[sage]:2009/04/10(金) 11:26:58.37 ID:PJrf29SO
まぁ日本でも「混乱の収拾のため人民解放軍を派遣する」って言われたら
全力でお断りするだろうしな。
270 :
クレマチス(沖縄県)
[]:2009/04/10(金) 11:32:36.31 ID:zbC510Gj
地震に強い日本の家
276 :
ハナワギク(和歌山県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:33:47.44 ID:UL2mDVRp
地震なんて殆ど無い国の人間が地震に遭うと、軽くトラウマ化するからな。
インドネシアの地震の時と四川地震の時に、初めて地震に遭遇したタイ人
と中国人の友達は数ヶ月不安で睡眠不足になった。タイ人に至っては南部
での仕事止めて、北部の故郷に帰ったくらいだ。
324 :
ジシバリ(宮崎県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:45:05.98 ID:HndPPL7g
>>276
その昔、レバノンで地震があって(震度3くらい)、地元民はこの世の終わりかと外に飛び出して一段落し
て屋内に戻ると、日本人駐在員が余裕綽々で新聞を読んでたのに驚いて、それが新聞記事にまでなった
んだそうな。
329 :
ミヤマヨメナ(dion軍)
[]:2009/04/10(金) 11:46:56.51 ID:R4/dROTY
>>324
逆にミサイル攻撃で家屋が破壊されると日本人はトラウマになるのに
レバノン人は余裕綽々で「いつものことさ」と言うんだよな
285 :
カントウタンポポ(宮城県)
[]:2009/04/10(金) 11:35:30.20 ID:3mlRBjUD
日本でも埋立地なんてどうなるか分ったもんじゃないよな
断層写真位は確認せねば
293 :
ヤマブキ(茨城県)
[sage]:2009/04/10(金) 11:36:21.36 ID:iHxMigzq
>>285
今の埋立地は問題ないでしょ
ちょっと古いところは…
289 :
マンサク(静岡県)
[]:2009/04/10(金) 11:35:48.95 ID:fjqENTNF
つーか東海地区じゃないと建築会社も耐震、免震住宅のCM流してないのな。
こりゃ日本駄目なはずだわ。
302 :
ポロニア・ヘテロフィア(大阪府)
[]:2009/04/10(金) 11:39:15.96 ID:JLdPM/NI
姉歯を派遣しよう
332 :
ミツバツツジ(北海道)
[]:2009/04/10(金) 11:47:58.26 ID:mzCUqJgQ
つーかそれまで地震がほとんどなかった地域にいきなり地震が起きたんじゃ
どんな国でも対策の立てようがないよ。
まあ今回のも地震兵器なんだろうけどなw
348 :
キクザキイチゲ(群馬県)
[]:2009/04/10(金) 11:54:36.37 ID:RRM/chHR
イタリア地震の数日後に北海道で深さが同じでマグニチュードが大きい地震があったけどこれだけだったからな
381 :
藤(大阪府)
[]:2009/04/10(金) 12:06:34.97 ID:wO1C+NoT
北海道で震度3の地震 マグニチュードは6・6
7日午後1時24分ごろ、北海道釧路町で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は千島列島で、震源の深さは約10キロ
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000423.html
震度に直すと3ぐらい?
よくわかんねーや
396 :
サンシュ(神奈川県)
[sage]:2009/04/10(金) 12:14:27.54 ID:0wI1NJhj
>>381
震源地をよく見ろ千島列島だぞ
あと、マグニチュードはエネルギー、震度は家屋の状態を示す数値
だから日本だとマグニチュード6震度5ぐらいでも
イタリアならマグニチュード6震度7ぐらいって事がありうる
407 :
福寿草(dion軍)
[]:2009/04/10(金) 12:19:02.85 ID:gIWNKl73
>>396
>震度は家屋の状態を示す数値
地震の揺れの程度だってば。
家屋がどれだけ壊れたかの数値だったら、日本国内でも耐震偽装マンションとまともなのとでは壊れ方がちがうんだからさ。
390 :
クンシラン(コネチカット州)
[]:2009/04/10(金) 12:11:19.39 ID:UBM/3z95
マグニチュードと震度の違いが未だによくわからない
規模と強さって似たようなもんじゃね?
仮にマグニチュード10ぐらいの地震があっても震度は1でしたみたいなことがあるってことなの?
353 :
シラン(関東・甲信越)
[]:2009/04/10(金) 11:55:53.05 ID:DavkjewG
イタリア大使館のホームページに載ってる口座に募金振り込んでみた。
ほんの少しだけど役に立てばいいな
在日イタリア大使館HP アブルッツォ地方地震について
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm
元スレはこちら⇒
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239328243/
スポンサーサイト
04/10 13:05 |
外国
|
CM:0
|
TB:0
コメント
コメントの投稿
お名前
ホームページ
コメント
パスワード
トラックバックURL
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/87-46477aa7
トラックバック
前の記事
|
トップ
|
次の記事
template design by
takamu
Copyright © 2006 kwsk All Rights Reserved