|
- 1 :BaaaaaaaaQφ ★[]:2010/05/01(土) 20:53:18 ID:???0
- インドの軍医のチームが、70年前から食べ物も飲み物も摂取していないという83歳のヨギ
(ヨガの聖者)の体の仕組みについて現在じっくりと調査中だ。 プララド・ジャニ(Prahlad Jani)さんは今月22日から、インド西部アーメダバード(Ahmedabad)の 病院に缶詰めにされ、医師30人によって1日24時間、観察されている。29日の時点で観察開始以降、 ジャニさんは一切の飲食をせず、トイレにも行っていないことが確認されている。 部屋にはビデオカメラが2台設置されているほか、用事で部屋を出る時にはビデオカメラを持った スタッフが付き添うという徹底ぶりだ。ジャニさんは15~20日間にわたって病院に留め置かれ、 血液検査、MRI検査、電極を使った脳や心臓の測定など神経生理学的な検査が実施される。 後援しているのは国防省傘下のインド国防研究開発機構(Defence Research and Development Organisation、DRDO)の一部門である生理機能に関する研究所だ。 研究ディレクターのG. Ilavazahagan博士は調査の目的について「どのようなエネルギーによって 彼は生存できているのかを理解することにある」と語った。またジャニさんが「瞑想(めいそう)により エネルギーを得ている」と語っている点に触れ、「兵士たちは瞑想はできないかもしれないが、ジャニ さんに備わっていると見られる生存能力は兵士にも参考になる」と期待を寄せた。 さらに自然災害や極限のストレス状況下、宇宙空間などで生存するための戦略づくりへの応用も 視野に入れている。 データを分析した結果、ジャニさんの秘密が明らかにされるか、それとも彼の主張がまったくのでたらめ だったかの判断が下されるまでには、少なくとも2か月はかかるという。 ソース フラッシュ写真 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2722468/5685631
- 6 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 20:55:01 ID:4zyaYx3l0
- 飲食無しでも点滴で必要な栄養さえ摂れてれば人間って生きていけるものなのかね
- 15 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 20:57:17 ID:2QoypT7SP
- >>6
栄養だけ取ってても、内臓を動かさないとその周辺の機能が低下して別の病気になる
- 20 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 20:58:54 ID:N747/hGf0
- 中国みたいw
- 25 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:00:09 ID:VnESRw8d0
- >>20
少なくとも中国人はしてないことを誇ったりしない、 そこいらはめんどくさくない
- 42 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:04:09 ID:P0/bIlS30
- >>25
インド人単体は嘘つきばかりだが、インド政府は嘘つくとは思えないな。 だってこれインドの軍の管理下だろ。 本当だったら管理データとか出してくるんじゃねーの。 答えが出るのは二ヵ月後だな。 てか中国政府はしょっちゅう捏造してるじゃねーか。
- 54 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:06:38 ID:VnESRw8d0
- >>42
え、インド政府が責任をもって飢え死にさせるてことか?
- 61 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:09:42 ID:P0/bIlS30
- >>54
政府ぐるみで嘘ついてた実績がないんだよインドは。 多少あるかもしれんが、中国ほど露骨にやってないわ。
- 80 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:14:11 ID:VnESRw8d0
- >>61
あのな、俺にレスであってるのか? 俺が中国政府、インド政府の話なんてしたか? お前の独りよがりに勝手に巻き込むなよ。
- 32 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:01:49 ID:lLL1YpLM0
- >ジャニさんは一切の飲食をせず、トイレにも行っていないことが確認されている。
食ってるのにウンコしない昔のアイドルはもっと凄い。
- 66 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:11:14 ID:BkPopOJB0
- 嘘をつくな
嘘じゃなかったとしても、何の為に生きているのかと
- 72 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:12:59 ID:P0/bIlS30
- >>66
人間て飯食うために生きてんじゃないだろ。 生きる為に飯食うんじゃないのか。 なんの為に生きるのかと言えば、子孫残す為だろ。
- 94 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:17:18 ID:BkPopOJB0
- >>72
人間は子孫を残す事が目的で生きているのか? それはおかしいな じゃあ、俺は何なんだ?
- 100 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:18:57 ID:JfXcfPky0
- >>94
人間というか動物全体的に子孫を残す事が目的みたいよ そして子が成長すれば死んでもいいのよ。
- 185 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 22:01:14 ID:yS9SagpN0
- >>100
それはDNAの目的であって、生物の目的ではない。 生物はDNAの乗り物にすぎない。 生物に依存しなくてもDNAが存在しつづけれられるのならば、 生物は不要となる。
- 193 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:07:44 ID:P0/bIlS30
- >>185
DNAは存在するのが目的ではなく、進化するのが目的だろ。 DNA保存しておけばいいだけなら、冷凍すればいいだけだしな。 子孫残す本能が最初になくなってるはず。
- 204 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 22:17:06 ID:yS9SagpN0
- >>193
ん? 生物のない世界で誰がDNAを冷凍するんだ?
- 98 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:18:31 ID:X72Pt/3W0
- やはりインドは凄い国。
- 119 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:24:26 ID:JRupxhoD0
- 点滴だけで飲み食いせずに、どれくらい生きられるもんなんだっけ?
- 130 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:31:22 ID:1tSjIpA5O
- これがもし事実だとしても、人のために何か役に立ってるの?
役に立ってないなら何の意味もないだろ。
- 141 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:36:30 ID:ZhjdhUCf0
- >>130
火星に有人飛行するとき、食料が足りなくなるからNASAが研究してる
- 153 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:40:40 ID:b0ITwvV00
- >>141
大気圏外まで、飯を飛ばす 宇宙船の進行ルートに、時間差を付け数回に分けて飯を飛ばす コレで解決
- 154 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:42:08 ID:ahh1+d6a0
- >>153
こういうの書く人って、自分で面白いと思って書いてるの?
- 132 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:32:41 ID:QZhSiKK40
- なにが不思議なんだ?
実際にオレたちは毎日食事をしているわけだが それは喰わないと死ぬからではなく、喰わないと腹が減るからだ つまり、腹がへることさえ我慢すれば誰にでも可能なことであり驚くに値しない まさかと思うなら、一週間でいいから断食してみろ オレはしたことがないが、それは出来ないと言うことではない ただ現代の日本社会において断食をする必要がないだけの話なのだ そう、本当は人間は食事をしなくても死にはしない それは迷信であり、私たちは長年にわたる慣習で食事をしなければ死ぬと思い込んでいるだけにすぎかったのだ
- 134 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:33:31 ID:T/y+0y3e0
- ツーか、70年間全く栄養補給しないで生きられる訳ねーだろ
こんなん少しでも信じてる奴って相当な脳弱だぞ インド政府もアホしかおらん そういや昔、ソ連政府が超能力実験とかして 実際サイコキネシスの映像とかも流してたが結局インチキだったじゃん インドの政府なんて糞いい加減なの知らんのか ちなみにオレはインドに半年住んでた
- 137 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:34:35 ID:Fd+8DqBF0
- >>134
インドの娘は可愛いかい? 俺、今度嫁さん探しに行こうかと思ってるんだが
- 169 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 21:52:12 ID:T/y+0y3e0
- >>137
ウダイプルの民宿の娘は可愛かった 13歳位だったが、人懐っこく明るく積極的だった 大人に成るとだらしない腹の女が多いな
- 178 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 21:57:20 ID:Fd+8DqBF0
- >>169
真面目な話、日本人が嫁探しに行って許される雰囲気あるかな 仕事の関係で行くついでか、あるいは旅行期間中に
- 201 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 22:13:02 ID:T/y+0y3e0
- >>178
まあカーストによるんだろうけど 通常インドでは嫁入りにもの凄く金が掛かるらしいな 親はその為にものすごく苦労してるらしい 相手が金持ちの日本人なら歓迎する所も有るんじゃないか、 あと今でもインドではほとんどお見合い結婚、親さえ納得させりゃ何とでも成るんじゃね まあ、ヒンドゥー教がほとんどだが、ほかにもイスラムや仏教、キリスト、シーク教なんかがいるから 事情はそれぞれ違うんじゃないかな ただいきなり娘に声かけるとかは止めた方が良いよ 10年前だが、年頃の男女が一緒に歩けるような国ではなかったからね 特に田舎じゃな、兎に角親と仲良くなりゃなんとか成るんじゃね、知らんけど
- 195 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:08:22 ID:1/CYz5JXO
- 目的っていうのは観念的なものであって目的論的に語られる生物学は疑似科学だよ
そんなものが内在してるなら何らかの意思ある存在が生物を創ったと前提しなくちゃならない
- 207 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:18:11 ID:P0/bIlS30
- >>195
今まで進化してきた過程があるから、それがここで止まるとは思えないだろ。 生物と言う物はそういう属性を持っているとしか思えん。
- 221 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:23:51 ID:1/CYz5JXO
- >>207
それが生物の目的であるというより 生存に適応した生物が残ったので生存・進化を目的とたら筋が通るというだけだと思うが 属性とかそういう曖昧な表現に言い換えないでくれ 神のような存在が目的を込めて生物を創ったと仮定しない限り目的など内在し得ないよ
- 226 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:29:11 ID:P0/bIlS30
- >>221
例えばキリンは木の上の草食べたかったから首伸びたんだろ。 生物がストレスを感じる限り進化するんじゃないの。 属性って言っちゃ駄目ならなんて言えばいいんだ。
- 230 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:31:58 ID:1/CYz5JXO
- >>226
その例え自体が進化論者を対立させる異論があるものだし 属性というより機能であって目的と即結びつけるのは論理の飛躍だな
- 231 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:31:59 ID:dCoY5FPBP
- >>226
それは違う 結果から逆算して進化を考えてはいけない 首が他より少しでも長い馬が生存競争に有利だった その積み重ねで首の長い種が残って「キリン」って名付けられただけ
- 237 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/01(土) 22:45:42 ID:jlpD+VXk0
- >>231
それに加えて突然変異説が有力。
- 212 :名無しさん@十周年[]:2010/05/01(土) 22:19:15 ID:gttG4/Yq0
- このヨギ>>>>>(超えられない壁)>>>>>>日本で断食して死んで即身仏になった密教徒
オリジナルのヒンドゥー教>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>似非の仏教
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272714798/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/420-cf73c7b9
トラックバック
|