|
- 1 : ジューサー(東京都)[]:2010/04/24(土) 13:39:53.86 ID:zFF8UShL
- 政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。 公務員制度改革を担当する仙谷国家戦略相や原口総務相ら関係4閣僚が同日、国会内で協議して 大筋合意した。公務員の定年前の肩たたきにあたる「早期勧奨退職」については、各省庁などの再就職への 関与がない場合に限り、当面継続させる見通しだ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm
- 15 : セロハンテープ(dion軍)[]:2010/04/24(土) 13:54:14.72 ID:IfQyOVNY
- もう地方なんかほとんどコネ採用ばっかだもんな、
外務省受かった京大生が、地元市役所、県庁不合格ってブログ見たことあるわ
- 18 : 額縁(アラバマ州)[]:2010/04/24(土) 13:55:35.74 ID:yPIS5FJU
- >>15
それ、外務省受かったからだろ・・・ 地方公務員はほっといたらえらいことになるぞ JRみたいに30代以下が無茶苦茶少ない
- 41 : 鉛筆削り(神奈川県)[]:2010/04/24(土) 14:19:58.40 ID:io/RAUBA
- >>18
別にいいんじゃね? うちもどんどん民間に仕事を委託してるぜw
- 36 : 落とし蓋(京都府)[]:2010/04/24(土) 14:04:34.46 ID:MBFKmY2m
- 公務員組織は年齢構成がいびつすぎる
ブラック企業とは正反対で50過ぎが多すぎ
- 45 : 朱肉(四国)[sage]:2010/04/24(土) 14:22:18.40 ID:a2uIX8uS
- >>36
ブラック云々よりまず社会を知れよ
- 38 : 落とし蓋(京都府)[]:2010/04/24(土) 14:07:21.17 ID:MBFKmY2m
- 一般職国家公務員ってん何だよwって思ったけど
そういえば2011年度から国Ⅰ国Ⅱという区分じゃなくて 民間の金融会社みたいに総合職一般職という区分になるんだった
- 89 : ボウル(大阪府)[]:2010/04/24(土) 14:46:32.39 ID:o+lpjDCb
- >>38
一般職ってのは特別職じゃない公務員のこと 総合職と一般職に試験が変わるのは再来年から
- 47 : 梁(中部地方)[]:2010/04/24(土) 14:22:23.55 ID:uCgeYy+K
- 今いる公務員の給与を半分にして
その分新規採用を倍にしろ 雇用確保にもなるし
- 54 : チョーク(九州)[]:2010/04/24(土) 14:26:06.01 ID:ypmH4SBu
- >>47
公務員の数は欧米の半分なのに人件費はそれらより上だからな
- 58 : 原稿用紙(山口県)[]:2010/04/24(土) 14:29:10.48 ID:rvurITzK
- ん?お前らが一番望んでたことじゃん
何を今さら勝手なこと言ってるんだか
- 59 : サインペン(東京都)[]:2010/04/24(土) 14:30:44.43 ID:9uLv9LyE
- >>58
一番・・・?意味が分からない
- 62 : サインペン(東海)[]:2010/04/24(土) 14:32:21.06 ID:KQjWEsAq
- 今年三年で公務員目指してる俺には絶望的ニュースだ
- 68 : ゆで卵(茨城県)[]:2010/04/24(土) 14:35:44.32 ID:EklhcsYq
- >>62
民間絶対併願して内定もらっておけよ
- 65 : 指錠(愛知県)[]:2010/04/24(土) 14:34:14.18 ID:pJSrA9oJ
- 今年受かったおまえはしばらく後輩ができず
雑用を押しつけられ続ける羽目になるんだぞ
- 71 : シャーレ(千葉県)[]:2010/04/24(土) 14:39:41.51 ID:fvCknpLK
- >>65
下っ端は楽で美味しいです 毎日定時楽しいです
- 91 : ラジオペンチ(兵庫県)[]:2010/04/24(土) 14:47:17.08 ID:aKh59WYW
- 女とどうしても田舎の地元で働きたいって奴以外は受ける価値ないだろ
この先どんどん給料削られるのは確定だし、これだけ難化した試験に受かる頭があれば真面目に就活してりゃ公務員以上の所にも行ける
- 103 : 上皿天秤(広島県)[]:2010/04/24(土) 14:50:30.92 ID:1OZ+qH/E
- 就職できずに公務員試験に逃げたやつ脂肪か
- 111 : ばね(東京都)[]:2010/04/24(土) 14:52:30.07 ID:HGFNWW/3
- >>103
逃げるも何も、公務員の上級職の大半は宮廷と早慶だ。 民間の方が遙かに入りやすい。
- 124 : 落とし蓋(京都府)[]:2010/04/24(土) 14:56:18.46 ID:MBFKmY2m
- 地方公務員の人に聞いたら大体50半ば~定年くらいの人が一番邪魔なんだそうだ
- 132 : ホワイトボード(東京都)[sage]:2010/04/24(土) 14:59:21.63 ID:2prlJl8p
- >>124
それは民間も同じなんじゃないのか
- 159 : 封筒(関東・甲信越)[sage]:2010/04/24(土) 15:08:03.87 ID:pSGdicGY
- 公務員に倍率とかあるの?
基準に達せれば100募集で120人はとるんじゃないの?
- 160 : インク(関東)[]:2010/04/24(土) 15:09:11.96 ID:A9wfD+HD
- >>159
下は1倍~上は300倍くらいまであるよ
- 161 : 原稿用紙(愛知県)[]:2010/04/24(土) 15:09:31.36 ID:KvR+xdwU
- >>159
市役所によるんだよ 無いところは本当にない 1次の択一さえクリアすりゃいい
- 169 : 封筒(関東・甲信越)[sage]:2010/04/24(土) 15:12:30.22 ID:pSGdicGY
- >>160-161
消防か国税か警察だな。
- 191 : 額縁(千葉県)[]:2010/04/24(土) 15:21:10.79 ID:jwfSvKmh
- >>169
国税って倍率低いの?
- 177 : 指錠(愛知県)[]:2010/04/24(土) 15:17:03.67 ID:pJSrA9oJ
- 障害者雇用率は守らなくてはいけないことになってるからな
市町村ならコネなんて無くても障害者枠で入れんじゃね
- 184 : テンプレート(関東・甲信越)[]:2010/04/24(土) 15:19:44.41 ID:l3DfFX+8
- >>177
そんな枠もあるのか
- 186 : 手枷(愛知県)[]:2010/04/24(土) 15:19:50.00 ID:m4sgkin5
- 不況の時こそ公務員の職を増やしてやるべきだろ・・・
職がなくて就職浪人or大学院進学して、公務員狙ってる若者増えてるのに 結局割食うのは弱者や若者なんだよね バブルの頃に雇われて今高給もらってる人たちの給料を下げれば済むじゃないか
- 217 : 指錠(愛知県)[]:2010/04/24(土) 15:28:12.03 ID:pJSrA9oJ
- >>186
バブル組は大概低能でつまらない奴が多いし、首なったらうれしいが 若年者の雇用危機を解決するうえで、公務員採用を増やすというのはあまりに非効率的だな それこそ税金の無駄遣い
- 230 : れんげ(東京都)[]:2010/04/24(土) 15:32:43.62 ID:WLn2XHgm
- 50歳以上の公務員を今すぐ全員懲戒免職にすればいいんじゃね?
退職金もいらないし
- 233 : 絵具(静岡県)[sage]:2010/04/24(土) 15:33:34.85 ID:uBUfFn5L
- >>230
なんの罪でだよw
- 234 : るつぼ(神奈川県)[]:2010/04/24(土) 15:34:12.02 ID:1G/RuXwK
- 公務員に採用されなかったからといって民間に行けるわけじゃないからな
カスみたいな新卒一括採用のせいでな 年齢制限が来たら生活保護受けるからヨロシク 社会は若者を放置してきたんだから相応のリスクを取ってもらう
- 245 : ゆで卵(茨城県)[]:2010/04/24(土) 15:38:02.69 ID:EklhcsYq
- >>234
自己責任だろ 社会や国にたかるんじゃない 底辺で食いつなぐか潔く社会に迷惑かけずに死ねや
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272083993/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/418-52492e93
トラックバック
|