|
- 1 : スプーン(catv?)[]:2010/04/23(金) 23:10:42.27 ID:DFZ073Vw
- 核使用は戦争犯罪の疑い 赤十字委員長が見解表明
【ジュネーブ共同】赤十字国際委員会(ICRC)のケレンバーガー委員長は20日、ジュネーブの本部内で共同通信と会見し、 核兵器の使用が「国際人道法に適合する状況を想像するのは難しい」と述べ、どんな状況でも核を使用すれば、戦時の 国際法である国際人道法違反となり、戦争犯罪を構成する疑いが濃厚だとの見解を示した。 ICRCが核兵器と人道法の関係についてまとまった見解を示すのは異例。委員長は「核軍縮が国際社会の最重要テーマに 浮上し、核拡散防止条約(NPT)再検討会議を控えた今こそ好機だ」と見解表明の理由を説明。会見に先立ち、ジュネーブ 駐在の各国外交団に核問題にテーマを絞った同趣旨の演説も行った。 ICRCは、戦時の民間人保護を規定する国際人道法の維持、強化を使命としている。委員長は核使用について、国際法の 諸原則などに「一般的に反する」とした1996年の国際司法裁判所の意見を尊重する立場から、国際人道法違反と断言 することは避けた。 http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042101000160.html
- 25 : 画架(アラバマ州)[sage]:2010/04/23(金) 23:14:38.20 ID:4/na5IxF
- アメリカが絶対的勝者になったから日本は一つの国として存続できたけど、
アメリカが日本占領にもたついてたら、 ソビエトと中国が日本に攻め込んで今頃3つくらいに分裂してたかもね。
- 64 : 画架(catv?)[]:2010/04/23(金) 23:22:06.35 ID:oPYne26X
- >>25
日本が一つの国として存続できたってのはアメリカの洗脳 実際には日華事変以前に確立された帝国固有の領土は 現在7つの国に分割されている
- 76 : リービッヒ冷却器(埼玉県)[sage]:2010/04/23(金) 23:23:42.93 ID:2+10mjs8
- >>64
日本分割案とかなかったけ? 連合で分ける奴
- 71 : ブンゼンバーナー(京都府)[]:2010/04/23(金) 23:22:56.32 ID:TnesawfP
- というより
戦後の検閲でハルノートや空襲やらに関する情報、文献を消している時点で 自分たちが悪いことをしていたって認めてるようなもんじゃん
- 240 : ろうと(アラバマ州)[]:2010/04/24(土) 00:14:24.58 ID:+jDSMtbA
- >>71
バカヤロー戦後のアメリカ占領が当時の人たちが予想していたより めちゃくちゃ寛大だったんで、感激してみんな親米になったんだよ。 アメリカに文句を言っていたのは一部の左翼だけだった。 右翼や保守は諸手をあげて大歓迎だったろ。
- 73 : ウィンナー巻き(関西地方)[]:2010/04/23(金) 23:23:22.97 ID:0pilL3X5
- 日本も核作っててもうちょっとで実用化ってところで落とされたんだよな
もうちょい予算が出るの早くて日本が落としてたら世界がどうなってたかなぁとよく妄想する 国際語が日本語になってたりしてたのかな
- 86 : 釜(コネチカット州)[sage]:2010/04/23(金) 23:25:57.81 ID:0N9EXx1c
- >>73
無理無理。 アメリカが核開発にどれだけのアタマとカネを費やしたと思ってるんだよ? 日本が出来てたのは基礎理論だけ。
- 91 : ウィンナー巻き(関西地方)[]:2010/04/23(金) 23:27:37.38 ID:0pilL3X5
- >>86
NHKで数日単位で完成してたって言ってたぞ
- 97 : エリ(関東・甲信越)[]:2010/04/23(金) 23:27:59.46 ID:R3n2gfuc
- 行為そのものは別として結果論で良かった
核が使われたからこそアメリカが手厚く戦後復帰に金掛けた 国際非難を避けるために もし無かったら朝鮮半島と同じ道辿ってたな
- 105 : シャーレ(岐阜県)[]:2010/04/23(金) 23:29:13.03 ID:yUCh6KZK
- 当時の事を 現代の価値基準で論じるのは無意味だな。
あの時代、核を持っていれば、どの国家だって使ったはず。 それを後になって正義だ悪だの言い出す奴は、アホだろ。
- 136 : ウィンナー巻き(関西地方)[]:2010/04/23(金) 23:36:44.62 ID:0pilL3X5
- 燃料や食料を絶って戦争せざるを得ない状況に追いやっておいて
思ったより抵抗するからって無駄に2発も落として 民間人大量虐殺とかアメリカどんだけ鬼畜なんだよ アメリカにヘラヘラ笑いながら頭下げてるとか信じられない 戦後教育が効き過ぎでアメリカ人が引くレベル
- 146 : 虫ピン(宮崎県)[sage]:2010/04/23(金) 23:41:27.94 ID:uyFMAQy0
- 正しいかどうか分からないんなら
今度はアメリカに投下しようぜ
- 147 : ルーズリーフ(関東・甲信越)[sage]:2010/04/23(金) 23:41:49.40 ID:pL0eYjNE
- 都市じゃなくどっかの田舎に落として
脅すとかできなかったのかな
- 158 : ライトボックス(愛知県)[]:2010/04/23(金) 23:46:27.31 ID:miXVRP0k
- さっさと降伏せんで竹槍でB29を落とそうとした軍上層部の頭上に落とせば良かったのに
- 177 : ルーズリーフ(神奈川県)[sage]:2010/04/23(金) 23:53:08.61 ID:aqjc2i1e
- >>158
竹槍の話は対飛行機じゃないんだぞ。。。よく考えたらわかると思うけど。。
- 183 : ライトボックス(愛知県)[]:2010/04/23(金) 23:55:54.50 ID:miXVRP0k
- >>177
よく考えてるなら、さっさと降伏しろよw
- 164 : 回折格子(アラバマ州)[]:2010/04/23(金) 23:48:09.26 ID:8TD+D3qa
- バカ軍部は原爆落とされない限り本気で1億総玉砕まで突き進んだだろう
市街地への原爆投下という行為は人道上許されないとは言え 結果論だけでいえばそれだけの犠牲ですんだといえるんだから もし恨むならアメリカじゃなくてバカ軍部恨めって話だと思う
- 176 : めがねレンチ(熊本県)[]:2010/04/23(金) 23:52:49.17 ID:two8AQV8
- >>164
いや アメリカだろ 別に恨むとかないけど、なんでおまえら他多数はアメリカ視点でものを語るのだろうね 不思議
- 190 : 回折格子(アラバマ州)[]:2010/04/23(金) 23:58:56.04 ID:8TD+D3qa
- >>176
軍部批判をアメリカ視点とかアメリカ擁護に見えるのかお前は
- 200 : ラチェットレンチ(熊本県)[]:2010/04/24(土) 00:03:10.40 ID:two8AQV8
- >>190
恨むならアメリカじゃなくて軍部って そこが意味わからん アメリカが落として日本が落とされたってっていう単純明快な事実があるのに アメリカ恨んで軍部も恨めっていうなら理解できる
- 166 : めがねレンチ(熊本県)[]:2010/04/23(金) 23:49:24.98 ID:two8AQV8
- 過去のことはいいよ
なんでいまだに核持とうとしたり核使うよとか脅す国があるのかということだよ 恐ろしいことだ
- 197 : ラチェットレンチ(熊本県)[]:2010/04/24(土) 00:00:47.44 ID:gb5BVwFc
- さっき書き込んでおいてあれだけどなんでおまえ等がアメリカ視点でものを語るのかふとわかった気がした
勝ち組視点だから楽なんだな 負け組視点って辛いもんな なるほど ガラスのハートすな
- 201 : 額縁(dion軍)[]:2010/04/24(土) 00:03:52.09 ID:/++jOXys
- 互いにルール無用の殺し合いをしてて、あとからやりすぎだなんてケチをつけるのはアホ
- 205 : 額縁(栃木県)[sage]:2010/04/24(土) 00:04:28.92 ID:T4b+uu/a
- >>201
ルールはあるんだが
- 208 : 鍋(東京都)[]:2010/04/24(土) 00:06:08.08 ID:IVBNV/Ke
- >>205
守られてねーし 一般市民皆殺しにしてるし、捕虜も拷問で殺してるし、無差別毒ガスも使ってるし
- 238 : モンキーレンチ(東海・関東)[sage]:2010/04/24(土) 00:13:50.86 ID:LUTFGlzg
- >>208
ヒトラーでさえサリンを開発しといて使わなかったんだぜ 報復が怖いからな 日本も同じ理由で風船爆弾を使わなかった まぁアメリカは沖縄で民間人に使いまくりだったけど
- 247 : 額縁(新潟県)[sage]:2010/04/24(土) 00:16:38.42 ID:qPOFy/Lv
- >>238
ヒトラーの場合第一次世界大戦で自身が毒ガス食らって後遺症に苦しんだ経験があるから余計に使いたくは無かったみたい
- 252 : 封筒(東京都)[sage]:2010/04/24(土) 00:17:56.73 ID:/3LKsxjB
- >>247
でも開発はしてたんだよね? なんという矛盾
- 207 : 封筒(東京都)[]:2010/04/24(土) 00:05:25.58 ID:J0yQWfd5
- あっちが核ならこっちは毒ガスだ!という流れになるわけだが
お前ら的には石井部隊とかにもっと頑張って欲しかったわけ?
- 212 : まな板(山陽)[]:2010/04/24(土) 00:07:25.69 ID:136jTX2C
- 非人道的兵器とか言うけど人道的な兵器ってあんのかよ
- 215 : 額縁(新潟県)[sage]:2010/04/24(土) 00:08:10.58 ID:qPOFy/Lv
- あのまま続いてたら45年の冬の時点で餓死者が続出することになってたんだっけ
しかもその頃には米軍の本土上陸もか 戦後自衛隊の机上演習では九十九里浜に上陸した米軍を上手いこといけば一回は上陸阻止できるかもしれないって結果が出てたけど だから何って話しだしな
- 223 : じゃがいも(catv?)[]:2010/04/24(土) 00:10:50.17 ID:w9BygwkJ
- 毒ガスには戦局を左右させるほどの効力はなく、
逆に残虐なイメージのせいで自国民がドン引きしちゃう危険があったから、 どこの国も使わないほうがマシと考えたんだろう
- 241 : 額縁(新潟県)[sage]:2010/04/24(土) 00:14:43.29 ID:qPOFy/Lv
- 毒ガスの場合第一次世界大戦で辛酸舐めた国にとってはやり返される恐れもあって
凄く使いにくい兵器だったそうで そもそも風任せって時点で兵器としてどうよってレベルだし
- 263 : ブンゼンバーナー(愛知県)[sage]:2010/04/24(土) 00:21:53.90 ID:6o43EhLa
- 日本を降伏させるには一発で十分
それなら説得力があった 問題は二発目に違う種類の原爆を使ったこと 実験だったってとこは非難されてしかるべき
- 269 : ボールペン(アラバマ州)[]:2010/04/24(土) 00:23:48.36 ID:xpS1vRug
- 今のアメリカが力を失ったら、アメリカは恐ろしいことになりそうだな。
絨毯爆撃、核投下、枯葉剤散布、力こそ正義で今は誰も公に文句言わないが 彼らが力を失ったら今までのすべてを支払わなくてはならなそう。 謝罪と賠償を要求するのオンパレードだなぁ。おそろし・・
- 271 : 鑿(静岡県)[sage]:2010/04/24(土) 00:24:23.67 ID:Sjy8nalL
- 正しかった、と主張する論拠は「核兵器を使用しなければ大戦が終結しなかった」という前提にあるらしいが
そうかなぁ、実際。 同時の日本国民って一億玉砕覚悟してたよ、当然みたいに言うけど 冷静に考えるとそうは思えないし、実際に祖母の話を聞いても否定的だ。
- 282 : 吸引ビン(西日本)[]:2010/04/24(土) 00:26:55.04 ID:SLxpOO0W
- >>271
>「核兵器を使用しなければ大戦が終結しなかった」という前提にあるらしいが そんな感情論でモノを言うアホは少なくともこの板にはいないだろうな。 ハーグ条約に照らして、合法的に使用したんだから
- 284 : モンキーレンチ(東海・関東)[sage]:2010/04/24(土) 00:27:59.43 ID:LUTFGlzg
- >>282
まるでアメリカがハーグ条約を遵守していたかのような言い草だな
- 290 : 吸引ビン(西日本)[]:2010/04/24(土) 00:30:55.95 ID:SLxpOO0W
- >>284
そんな摩り替えはいらん。 原爆の使用はハーグ条約に照らして違反していないんだからそれが全て。
- 272 : 霧箱(北海道)[]:2010/04/24(土) 00:24:31.02 ID:Hz6p1I9D
- 核より大空襲のほうが個人的には悲惨だと思うけど
なぜか広島長崎の話題ばかりだよね
- 283 : 乳棒(大阪府)[]:2010/04/24(土) 00:27:24.11 ID:yvqJApbX
- >>272
東海村 臨界事故 被害者 とかでググってみるといい 放射能を浴びるとどうなるか 即死しなかったほうがなお悲惨
- 287 : 額縁(dion軍)[]:2010/04/24(土) 00:28:59.11 ID:xEvretGX
- >>283
核は一瞬で全てが終わるけど、 東京大空襲は雨のごとく焼夷弾が降ってきて逃げ惑い死んでいく市民という構図が鬼畜
- 289 : モンキーレンチ(東海・関東)[sage]:2010/04/24(土) 00:30:01.91 ID:LUTFGlzg
- >>287
一瞬で終わるて… 未だに後遺症に苦しんでる人がいるんだが
- 293 : 額縁(dion軍)[]:2010/04/24(土) 00:32:19.56 ID:xEvretGX
- >>289
いまだに原爆被害者数の死亡者数もどんどん増えているよね。 あれは南京と同じ類の詐欺だと思うわw
- 288 : ボールペン(アラバマ州)[]:2010/04/24(土) 00:29:49.52 ID:xpS1vRug
- 現在の経済力に見合った軍事力を持たないと、その経済が利益を得るだけの
外交政治は出来ないと思う。 日本の軍事力での外交発言力と言ったら、日本経済にとっては足りないどころではなく 損ばかりしそうだ。高い金毎年注ぎ込んでも利益が上がるからアメリカは絶対に 予算を削るようなことはしないのに、日本は何をしてるのだろう・・ 出来ないと言われればそれまでだがプロの皆さんにはもう少し頑張ってもらいたいです。
- 305 : 額縁(中部地方)[]:2010/04/24(土) 00:36:50.92 ID:rLzITlwE
-
★再放送 『ハーバード白熱教室』 第1回「殺人に正義はあるか」 本日 1時15分~ 教育テレビ ■ Lecture1 犠牲になる命を選べるか あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが ブレーキが壊れていることに気付きました。 前方には5人の人がいて、このまま直進すれば間違いなく5人とも亡くなります。 横道にそれれば1人の労働者を巻き添えにするだけですむ。あなたならどうしますか? サンデル教授は、架空のシナリオをもとにしたこの質問で授業を始める。 大半の学生は5人を救うために1人を殺すことを選ぶ。 しかし、サンデル教授はさらに同様の難問を繰り出し、 学生が自らの解答を弁護していくうちに、私たちの道徳的な根拠は、 多くの場合矛盾しており、そして、何が正しくて、何が間違っているのかという問題は 必ずしもはっきりと白黒つけられるものではないことを明らかにしていく。 ■ Lecture2 サバイバルのための殺人 19日間の海上を遭難の後、船長が乗客が生き残ることができるように、 一番弱い給仕の少年を殺害し、その人肉を食べて生存した 19世紀の有名な訴訟事件「ミニョネット号の遭難事件」から授業を始める。 君たちが陪審員だと想像して欲しい。 彼らがしたことは道徳的に許容できると考えるだろうか? この事例を元に、哲学者、ジェレミー・ベンサムの 功利主義「最大多数の最大幸福」についての議論を戦わせていく。
- 325 : ビュレット(不明なsoftbank)[]:2010/04/24(土) 00:43:47.39 ID:+PhC9dDR
- …つーかお前ら本当に日本人かよ?
ここまで原爆投下を肯定出来るとか戦後の洗脳教育は流石だなとしか言えない。 インドのカーストでは最下層の民は鞭で打たれて肉体労働をさせられる 訳だが、彼らを手助けしようとすると彼ら自身が、反発するらしい。 フェミニストの一番の敵は主婦って奴ですな。 これらは社会的洗脳の結果、それなりに自己で納得させてる訳だ。 ここの議論を見てると、アフリカから連れて来られた奴隷達が、 自分達に掛けられてる足枷や首輪、貞操帯(勝手に食事が出来な いよう顔面マスクもあった)を自慢し合った滑稽さを感じざる負えない。
- 307 : モンドリ(関西・北陸)[sage]:2010/04/24(土) 00:37:03.48 ID:ydCKvVs4
- 核あるでーはよ負け認めんと落とすでー核は怖いでー
ってな感じに脅せばよかったかと
- 316 : シャーレ(広島県)[]:2010/04/24(土) 00:39:11.34 ID:7+yQNQa3
- >>307
当時核がどのような物か不確かな状態だったのに交渉には使えんだろ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272031842/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/417-d0be9329
トラックバック
|