|
- 1 : 手帳(catv?)[]:2010/04/19(月) 21:18:59.32 ID:TAlC0hoG
-
プラスチック:強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム 2010年4月19日 20時56分 更新:4月19日 21時2分 大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。右が彦坂特任教授=文部科学省で2010年4月19日、山田大輔撮 影 鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。 車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。 研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、 それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。 この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。 厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。 彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。【山田大輔】
- 2 : アリーン冷却器(鹿児島県)[sage]:2010/04/19(月) 21:19:54.37 ID:IElYcXo8
- スレタイまちがってね?>銅並
- 14 : 手帳(catv?)[]:2010/04/19(月) 21:21:48.54 ID:TAlC0hoG
- >>2
鋼並でした・・・
- 6 : 手帳(catv?)[]:2010/04/19(月) 21:20:34.96 ID:TAlC0hoG
- http://mainichi.jp/select/today/news/20100420k0000m040056000c.html
- 57 : ガムテープ(福岡県)[]:2010/04/19(月) 21:27:03.14 ID:oay9fY9i
- 鉄鋼業界大ピンチwww
- 75 : お玉(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 21:30:04.21 ID:y3qNLnSB
- >>57
新技術とか業界に潰されそうだな
- 84 : ブンゼンバーナー(神奈川県)[sage]:2010/04/19(月) 21:30:42.96 ID:Kz/NLcXj
- >>75
値段次第だろうがよ
- 143 : ガムテープ(福岡県)[]:2010/04/19(月) 21:39:16.20 ID:oay9fY9i
- >>84
質にもよるがプレスするだけでって書いてあるから プレス金型みたいなので容易にできるんじゃないかな? 自動車は質のいい鉄をたくさん使ってるから今後の研究次第では 製鉄業界を脅かすかもしれないね。
- 68 : カッターナイフ(東京都)[]:2010/04/19(月) 21:28:40.73 ID:CtmFRysv
- 車のボディに使えるとえらく軽量化できるな
安価なカーボン代替品に成りうるのか?
- 69 : ボンベ(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 21:28:41.89 ID:aPXQ31Tm
- 航空機に使えそうだな。
航空機って主にアルミの合金とかだよね?
- 78 : オシロスコープ(長崎県)[]:2010/04/19(月) 21:30:18.89 ID:BzidgRRK
- >>69
ジュラルミン
- 96 : ボンベ(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 21:32:20.73 ID:aPXQ31Tm
- >>78
ああ、そうジュラルミン なぜかアルミの合金だって事はすぐ出てきたのに、その名前が出てこなかった
- 102 : 和紙(富山県)[]:2010/04/19(月) 21:33:04.22 ID:K1HSoxRr
- 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、 それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。 こうやって作り方をあっさり載せるからパテントとか無視されてぱくられるんじゃねえの? 日本って馬鹿なの?
- 112 : 手帳(東京都)[]:2010/04/19(月) 21:34:15.53 ID:jERNv4ei
- >>102
それだけの情報でパクれたら苦労せんわ
- 120 : 和紙(富山県)[]:2010/04/19(月) 21:35:33.69 ID:K1HSoxRr
- >>112
中国の数で攻めるのは怖いぞ 適当に数十個の研究所作って、何万パターンという製造工程を試させるなんて想像は容易。 まあそれだけの多種の工程を試していれば、パクリ以上の品質のものもできるかもしれないし でも中国だから期待できない
- 133 : 石綿金網(三重県)[sage]:2010/04/19(月) 21:37:20.28 ID:zgjb1Dlx
- 銅並みって言われても銅ってどれくらいの強さか知らんから困る
- 135 : コイル(catv?)[]:2010/04/19(月) 21:37:57.07 ID:uqHQzJdB
- >>133
10円玉ぐらいじゃね
- 137 : 二又アダプター(茨城県)[]:2010/04/19(月) 21:38:18.27 ID:QfMvqEZD
- >>135
そのまんまじゃねえか
- 139 : 乳棒(アラビア)[]:2010/04/19(月) 21:39:01.71 ID:Pf5stOl8
- >>1
2人とも禿げ散らかしてる件。
- 149 : ラジオメーター(北海道)[sage]:2010/04/19(月) 21:40:24.14 ID:JynG6eef
- で、耐食性と高温強度とかはどうなんだ?
有機物は高温に弱い気がするんだが
- 175 : ペンチ(宮崎県)[sage]:2010/04/19(月) 21:44:05.20 ID:bF/G/Sot
- >>149
PPだから耐蝕性は問題ないと思う。 温度はまぁ無理だろうな。 せいぜい130~40℃くらいだろ。
- 150 : コイル(新潟県)[sage]:2010/04/19(月) 21:40:25.96 ID:IEpadPDC
- プラスチックで強度がいる商品ってなんだろうね
- 166 : ボンベ(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 21:42:25.84 ID:aPXQ31Tm
- >>150
発想が逆だろ。 強度が要る商品をプラスチックで作れるようになる訳だ。 そうすりゃ軽量化できる。
- 191 : 印章(埼玉県)[sage]:2010/04/19(月) 21:46:46.01 ID:Mr8tDk94
- 大学がこういう技術開発ってのは、論文とかにつくりかたやらなにやら全部載っけて評価されるってことじゃないの?
核心部分は伏せるのかなぁ おら文系だから理系のことはわかんね
- 202 : 手帳(北海道)[sage]:2010/04/19(月) 21:50:57.26 ID:rNGkQwiA
- >>191
肝心な部分は結構あいまいな気がする と言っても論文読んだ人が再現する時面倒になる程度だけどな
- 199 : ペンチ(宮崎県)[sage]:2010/04/19(月) 21:49:30.57 ID:bF/G/Sot
- >>191
モノで特許取れてたら問題ナッシング。
- 205 : 印章(埼玉県)[sage]:2010/04/19(月) 21:51:07.66 ID:Mr8tDk94
- >>199
なるほどね 理系でも素材系の研究ってのはまだまだ将来性ありそうだね
- 214 : 手帳(東京都)[sage]:2010/04/19(月) 21:52:58.64 ID:DsagQ9OS
- >>205
物性のマテリアル開発は理系の中でも3Kの代表だぞ 当たれば良いがな
- 195 : 手帳(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 21:47:41.83 ID:pz6rVThb
- 貧乏人向けにプラモデルの家とか作れそうだな
- 203 : 首輪(宮城県)[]:2010/04/19(月) 21:51:03.86 ID:0YUcShmi
- >>195
これで家を作ったら普通の家の数倍の価格になるぞ・・ それだけモルタルや木の方が面積あたりの価格が安いってことだ
- 221 : 虫ピン(愛知県)[sage]:2010/04/19(月) 21:53:50.88 ID:pOSs5pTM
- >>203
丸洗いできる家とかできそうじゃん 全自動掃除機能付きの家
- 225 : 印章(埼玉県)[sage]:2010/04/19(月) 21:54:56.83 ID:Mr8tDk94
- >>221
火事でアウツだろ
- 200 : 乳鉢(大阪府)[]:2010/04/19(月) 21:50:04.82 ID:B1srMYdN
- ポリカーボネートより強いのかな。
- 231 : 鉋(東京都)[sage]:2010/04/19(月) 21:55:54.59 ID:KVrMQMSD
- >>200
ポリカーボネートの強度はプラスチックの3倍って言われてるからな。 こっちはプラスチックの7倍って言ってるんだから、 ポリカーボネートより倍以上強いってことになるな。 とてつもなくつよいぜこれは。
- 256 : 乳鉢(大阪府)[]:2010/04/19(月) 22:00:53.41 ID:B1srMYdN
- >>231
防刃・防弾チョッキ、ヘルメットに応用効くかもしれないね。
- 263 : 鉋(東京都)[sage]:2010/04/19(月) 22:03:01.58 ID:KVrMQMSD
- >>256
全然だめだと思うよ。アラミドは引っ張り強度では鋼よりも強い。 せん断強度も高い。これは所詮プラスチックだからな。
- 210 : 昆布(三重県)[]:2010/04/19(月) 21:52:25.62 ID:xKw61jkD
- 車は無理じゃね。
変形しなさそうで事故った時に中の人も外の人もピンポン玉状態になりそう。 ピラー辺りに使えば死角が減って有効そうだけど。
- 255 : 木炭(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 22:00:34.81 ID:+/99wfSy
- >>210
実験結果を何だと思ってるんだよ キミ文系だろ
- 219 : 手帳(静岡県)[]:2010/04/19(月) 21:53:39.97 ID:d4mk6NkI
- 水族館の水槽とかすでに使ってね?
- 224 : 手帳(宮城県)[]:2010/04/19(月) 21:54:17.64 ID:Jkua/jHX
- 金属厨涙目www
- 234 : 乳鉢(大阪府)[]:2010/04/19(月) 21:56:22.37 ID:B1srMYdN
- >>224
Mo Ti Vみたいに戦車の装甲には使えないでしょうから安心を
- 241 : 真空ポンプ(長屋)[sage]:2010/04/19(月) 21:57:58.42 ID:nQ1ODkri
- 加工がむずかしかったりしないだろうか
どっちにしろやっかいな資源が必要っぽいな
- 277 : トレス台(西日本)[]:2010/04/19(月) 22:07:22.42 ID:UW9q4dmP
- >>241
成型屋の俺から言わせりゃ 半透明とかならいけるが透明はほぼ無理 スライド入れる複雑な構造も無理 でかいのは難しい 量産工程サイクルが伸びる=コストかかる 2度押しで型やっつける=コストかかる
- 252 : 手帳(アラバマ州)[sage]:2010/04/19(月) 21:59:50.12 ID:lRV8d1gy
- 自転車の車体に使ったらどうだろう
カーボンてのはあるけど
- 266 : ボンベ(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 22:04:05.00 ID:aPXQ31Tm
- >>252
しなりとかも重要だからどうだろうな。 加工の研究が進めば使えるかも。
- 276 : 印章(埼玉県)[sage]:2010/04/19(月) 22:07:10.46 ID:Mr8tDk94
- >>266
自転車の素材は主に鉄・アルミ・カーボンが使われるけど、軽さと強度・柔軟性のバランスが取れてれば いけるかもしれないね ちなみに俺のロードは鉄ですw クロムモリブデン鋼と呼ばれてるけど要するに鉄だそうな
- 283 : ボンベ(神奈川県)[]:2010/04/19(月) 22:09:47.65 ID:aPXQ31Tm
- >>276
クロモリフレームは見た目がほっそりしてて良いよな。 逆にカーボンフレームは太くなるから、見た目は重そうに見える。
- 268 : 修正テープ(アラバマ州)[]:2010/04/19(月) 22:04:34.09 ID:9O9XTODP
- 銅ってそんなに強かったっけ?
- 282 : 木炭(中部地方)[sage]:2010/04/19(月) 22:09:40.34 ID:q97S+xxs
- >>268
まずは漢字(かんじ)の勉強(べんきょう)をしましょう。
- 285 : レーザーポインター(長屋)[]:2010/04/19(月) 22:10:30.67 ID:r8Ky29Ii
- >>282
>>1 がスレタイに銅って書いてんじゃん かんじのべんきょうしましょう(笑)
- 286 : 修正テープ(アラバマ州)[]:2010/04/19(月) 22:10:30.87 ID:9O9XTODP
- >>282
スレタイ見ろよks
- 288 : 木炭(中部地方)[sage]:2010/04/19(月) 22:11:02.92 ID:q97S+xxs
- >>285
>>286 ソースも見ずにレスしてんじゃねーよ
- 295 : 修正テープ(アラバマ州)[]:2010/04/19(月) 22:12:38.99 ID:9O9XTODP
- >>288
スレタイいじりなんて普通にあるだろーが 何熱くなっちゃってんの?
- 304 : レーザー(群馬県)[sage]:2010/04/19(月) 22:14:39.39 ID:eEffdZXh
- >>295
そんなレス乞食をして何を得られるというのだ・・・
- 307 : 修正テープ(アラバマ州)[]:2010/04/19(月) 22:15:14.60 ID:9O9XTODP
- >>304
俺へのレス数を見てみろよw
- 271 : グラインダー(群馬県)[]:2010/04/19(月) 22:05:56.42 ID:SoLzhOx6
- 割れない窓ガラスとして大ヒットだろこれw
6000円なら日本中の窓ガラスが切り替わるわ
- 290 : 鉋(東京都)[sage]:2010/04/19(月) 22:11:24.42 ID:KVrMQMSD
- >>271
ガラスの問題点は傷。いくら引っ張り強度が高くても「硬さ」が無いとガラス用途には向かない。 比較的硬いアクリルでさえ簡単に傷がつくので使用場所が限られる。
- 345 : トレス台(西日本)[]:2010/04/19(月) 22:25:47.27 ID:UW9q4dmP
- だからー
全然量産とか無理なわけw ν速民は工場マニアじゃねーのかよ?
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271679539/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/416-42205b96
トラックバック
|