|
- 1 : ノート(熊本県)[]:2010/04/18(日) 19:36:02.89 ID:plWvOK6t
- ◇長妻氏「こわもて」の半面 「役人は役人の偉い人には従うんだ」
「野党時代は100個やれと言って、1個与党がやるイメージ。(今は)私が発言すれば基本的に その通り動きますから、慎重にならざるを得ない」 4日、テレビ朝日の新番組「サンデーフロントライン」に出演した長妻昭厚生労働相は、あっさり 堅実路線への傾斜を認めた。 3月8日、首相官邸であった「新年金制度に関する検討会」でも、長妻氏はそうした考えを にじませた。 「基本原則を打ち出したい。参院選の前でも後でも」。鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官らに そう語った長妻氏の意図は、「年金改革素案の提示は夏の参院選後でもいい」と発言した点にあると 受け止められた。参院選前に公表し、アピール材料にしようという政権内の動きに異を唱えたという 見立てだ。 検討会で長妻氏は、制度改革についても「慎重に進めたい」と拙速な議論を戒めた。ところが 古川元久国家戦略室長は「5月中をめどに基本原則をまとめたい」と締め、会議は20分で散会した。 年金を政争に絡めるのを嫌う姿勢は、一言居士・長妻の面目躍如だ。が、それは現行制度を守りたい 官僚の支援にもなる。長妻氏が野党時代、声高に主張しながら役人に抵抗された、「消えた年金」を 救う法案づくりは今も滞ったまま。保険料は年金給付以外に充てない、という約束も10年度は 守れなかった。 もっとも、長妻氏の官僚へのこわもてぶりに変わりはない。 (>>2-に続く) ▽毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418ddm003010124000c.html
- 2 : ノート(熊本県)[]:2010/04/18(日) 19:36:48.91 ID:plWvOK6t
- (>>1 の続き)
大臣室に局長らを集めた際、机の書類が床に落ちたことがあった。「上に立つ大臣は取っちゃいけない。 君たちが拾わなきゃいけないんだよ」。長妻氏はそう告げた後、自分で拾いはしたものの、「本当は私と あなた方はそういう関係です」とみなにクギを刺した。 独立行政法人、福祉医療機構の1日付人事では、外部選考委による再三の続投要請をけり、社会保険庁 から天下った青柳親房総括理事(56)を更迭した。 それが、厚労官僚トップ、水田邦雄事務次官との関係となると、事情は違ってくる。 政治主導の名の下、原口一博総務相は旧政権時代からの事務次官を切った。しかし、職員数10万人の 巨大官庁・厚労省は次官1人代えてもすぐには変わらない--。そう踏んだ長妻氏は水田氏を使うことを 選び、省のコスト削減チームの責任者に据えた。 大臣室と次官室は応接室を挟んで隣り合う。水田氏は最低1日1回長妻氏と会うか、電話を重ね、 「ムダ撲滅」の進み具合を逐一報告している。 「一生懸命やっているよ、事務次官。官僚はオレには逆らっても、次官には逆らえない。役人は役人の 偉い人には従うんだ」 周囲にそう漏らす長妻氏は、人事でも手堅さの片りんを見せる。 ◇世論意識「ポピュリズム」批判も とはいえ、年金記録問題で政府に難題を突きつけ、「ミスター年金」の称号を得た民主党の看板議員の 一人だけに、「地味になった」という評は気になるようだ。国会答弁のストレスから後頭部に湿疹(しっしん) もできた。打開策としてテレビ出演を増やしたり、役所用語を平易に言い換えられる専門家を2人採用する 人事も練っているが、やはり目線は得意のムダ削減に向かう。 (>>3-に続く)
- 4 : ノート(熊本県)[]:2010/04/18(日) 19:37:32.05 ID:plWvOK6t
- (>>2 の続き)
「仕分けの意識を省内に埋め込む」。厚労省が独自の事業仕分けを始めた12日、長妻氏は会場となった 同省大講堂で決意を示した。 厚労省は政府全体の事業仕分けより先に、単独で独立行政法人に切り込んだ。10年度の社会保障費は 27兆円と初めて一般歳出の半分を超えたのに、11年度は子ども手当、年金の国庫負担増、高齢化に伴う 社会保障費増の三つでさらに6兆円を要する。独自仕分けには自主的努力を強調し、見返りに所要財源を 確保する狙いもある。 長妻氏は毎週土曜、仕分けの準備段階から幹部に状況を聞いている。でも先月には、水田次官から 「仕分けだけでお金を出すのは無理です」と言われ、「うーん……」と黙り込んだ。「増税はどこかで できるのか」「給付に切り込まないとだめか」。長妻氏が休日出勤の幹部を問い詰める姿は、週末の 大臣室恒例の光景となっている。 他に長妻氏が切り札と考えているのは、政策に世論調査を取り入れる手法だ。5人の研究者から活用法を 聞き終えた。きっかけは、75歳以上を切り離した後期高齢者医療制度。高齢者から「うば捨て山だ」と 批判を浴び、名称も悪評を極めた。官僚たちは医学分野の言葉をあてはめただけと言う。だが、一般の人が どう受け止めるかについてはまるで考慮していなかった。 「名称への異論は長時間議論しても有識者からも、誰からも出なかったんです」。担当者のそうした説明に、 長妻氏は「なるほど」と思った。 そして考えついたのが、複数の政策案を示し、世論調査で多くの賛同を得たものを導入することだった。 まずは後期高齢者医療制度の見直しに使う。これには太田俊明厚労審議官、大谷泰夫官房長ばかりか、 信頼する水田次官も「難しい制度を周知するのは困難です」と抵抗した。「十分情報が開示されれば、 国民は選択を間違えない」。押し切った長妻氏だが、省内からは「ポピュリズムと紙一重だ」との声が 漏れてくる。 -おわり-
- 10 : ノート(京都府)[]:2010/04/18(日) 19:39:08.13 ID:TnnMKm4+
- 大物を気取る小物って救いようがないんだよね(´・ω・`)
- 16 : ノート(長屋)[]:2010/04/18(日) 19:40:40.63 ID:zdkCfxWa
- こんなの民間じゃ当たり前だろ
どんだけ甘ちゃんな世界でいきてんだお前ら 働いたことある?
- 56 : 金槌(神奈川県)[sage]:2010/04/18(日) 19:46:00.55 ID:iStG7ZYG
- >>16
自主的に拾うかもしれないけど自分で言い出す上司は少なくとも尊敬されないだろうね。
- 71 : スプーン(埼玉県)[]:2010/04/18(日) 19:48:22.03 ID:432r9ZHO
- >>56
本来は部下が自主的に拾ってやるのが正解だよな つーかその程度もしてくれないってどれだけ嫌われてるんだよと思う
- 26 : 筆ペン(アラバマ州)[sage]:2010/04/18(日) 19:42:22.96 ID:UY5DAgKc
- >>16
民間なら当たり前というかさっさと下っ端は拾えと思うけど民間じゃないからなぁ
- 45 : 偏光フィルター(アラバマ州)[]:2010/04/18(日) 19:44:45.12 ID:ztkeGcki
- >>26
いや、ねーから 民間はもっとねーから
- 76 : 三角架(catv?)[]:2010/04/18(日) 19:49:09.99 ID:+aTUTW+8
- >>26
>>45 その場にいる人間全てが拾うほうが効率的だから、全員で拾ったほうが早い、 と判断できる人でないと、民間は率いていけないだろ。。。
- 111 : ノート(宮城県)[sage]:2010/04/18(日) 19:54:07.72 ID:R6EG8+5E
- >>76
その場にいるみんなでやれば効率的?んなわけないだろ 重要度の低い仕事をやってる下の人間が拾うべきなんだよ トップは書類拾うという単純作業に時間を使う暇があったらもっと頭をつかわなくちゃいけない
- 125 : スプーン(埼玉県)[]:2010/04/18(日) 19:55:51.70 ID:432r9ZHO
- >>111
別に一日中延々と書類を拾ってるわけでもないだろうに・・・ 効率云々というより人望の問題
- 85 : 泡立て器(東京都)[sage]:2010/04/18(日) 19:50:11.37 ID:Ww5E9Vh7
- >>76
効率はそうだがまず第一に書類なんて大事なものを落とさない 落としたらすぐ自分で拾う、もし周りが手伝ったなら感謝する こんな当たり前すぎることだぞw
- 96 : 三角架(catv?)[]:2010/04/18(日) 19:51:40.51 ID:+aTUTW+8
- >>85
まあ、まず大事な書類は落とさないよな。俺も落としたことないわ。 落とすって紛失ではなくて、デスクや引き出しから落とすって言葉通りの意味で。 自己管理だろjk
- 19 : ノート(dion軍)[]:2010/04/18(日) 19:41:07.07 ID:N56LD0Gc
- 長妻は舛添以下って言われる理由が分かるわw
所詮ブンヤ上がりの脳みそは腐っても東大卒には敵わなかったとw
- 23 : 筆(アラバマ州)[sage]:2010/04/18(日) 19:41:54.00 ID:kiBSDfLk
- 馬鹿に権力の見本
コンビニ店員あたりがお似合いだよ このカス
- 29 : ノート(長屋)[]:2010/04/18(日) 19:42:34.36 ID:zdkCfxWa
- 上司の落とした書類を拾うなんてペーペーの新人でもやってるぞ
おまえらってマジニートなんだな
- 30 : パステル(関東・甲信越)[]:2010/04/18(日) 19:42:35.14 ID:BbVAtgHw
- 長妻って鳩山と同じくらいの口だけ野郎だよね
ルーピーは死ねよ
- 43 : インパクトドライバー(三重県)[sage]:2010/04/18(日) 19:44:32.46 ID:8apB9rcw
- ハンチョリーナ田畑みたいな性格だな
- 73 : 砥石(福島県)[]:2010/04/18(日) 19:48:41.53 ID:Tj1txXTf
- まともな上司なら言わなくても拾ってもらえるんだけどなw
- 74 : げんのう(東京都)[]:2010/04/18(日) 19:48:46.89 ID:kp7lvFqs
- 下っ端の人間がそういった精神で仕えるのは立派だけど
上の人間が下に向かって言う台詞じゃないだろ
- 77 : 泡立て器(東京都)[sage]:2010/04/18(日) 19:49:11.06 ID:Ww5E9Vh7
- 民間でこんなことやったら完全パワハラだぞw
- 78 : 墨(千葉県)[]:2010/04/18(日) 19:49:11.36 ID:9r3TJntz
- 普通は何も言わずとも拾ってくれるんだけどな
- 82 : 炊飯器(大阪府)[]:2010/04/18(日) 19:49:35.37 ID:AuOAviak
- デイジンになると人が変わるんだな。
次の内閣でレンホウが大臣になるみたいですね。 役人カワイソス(´・ω・`)
- 86 : ノート(dion軍)[]:2010/04/18(日) 19:50:16.54 ID:4Gu6c42R
- 昔のナチを扱った映画にこういう場面があったな。部下がみんな敬礼
してる中にナチの高官が入ってきて、立ち止まるとわざと持ってた杖 を倒すんだ。それを見た部下が敬礼したまま固まってると、高官が ジロっと睨んで、あわてて部下が杖を拾って差し出すと、高官はニンマリ 笑ってまた歩き出すという。「死刑執行人もまた死す」って映画 だったかな。
- 93 : ノート(宮城県)[sage]:2010/04/18(日) 19:51:08.51 ID:R6EG8+5E
- トップがトップのやるべき仕事をやる時間を削って庭の草むしりとか書類拾いとかビラ配りなんてやってたらその会社は潰れるわなあ
なんかこのスレおかしいね
- 114 : 三角架(catv?)[]:2010/04/18(日) 19:54:23.58 ID:+aTUTW+8
- >>93
トップが大事な書類を落とすとか、 わざと部下の反応を見るために書類落とす暇とか、 暇人なの?って思われるだろ。 時間のあるときは資料や設備を観察して考えてろよ って感じかなあ。経営者なら当然そうするし、俺もそうする。 そういう上司の地味な働きを部下は観察してるもんだよ。
- 130 : ノート(宮城県)[sage]:2010/04/18(日) 19:56:49.04 ID:R6EG8+5E
- >>114
ものを落とすことくらい誰だってありえるだろ なんで >トップが大事な書類を落とすとか、 わざと部下の反応を見るために書類落とす暇とか、 暇人なの?って思われるだろ。 こんなこと普通思わない
- 94 : グラインダー(熊本県)[sage]:2010/04/18(日) 19:51:08.72 ID:TKUOApRI
- クズすぎワロタ
神戸を垂れる麦のような男になれよ
- 134 : ビュレット(中国地方)[]:2010/04/18(日) 19:57:04.24 ID:lWkwDGF4
- よくこんなんで叩けるな
中身全然理解せずにスレタイしか見れないからしょうがないのか
- 136 : ノート(大阪府)[]:2010/04/18(日) 19:57:14.79 ID:p3d1iiNP
- > 机の書類が床に落ちたことがあった
そもそも普通は落とさないわな
- 138 : ラジオメーター(catv?)[sage]:2010/04/18(日) 19:57:22.37 ID:Xwg73pYb
- 能力あるヤツが権力振りかざすのはまだ許せるけど
無能が振りかざす権力ほど滑稽なものはないな
- 140 : 足枷(アラバマ州)[sage]:2010/04/18(日) 19:57:33.04 ID:dsdIaaOe
- 民主党の政治主導って
もしかして自己満足だったんじゃ・・・
- 148 : 画板(長屋)[sage]:2010/04/18(日) 19:58:32.71 ID:oa7zRHXc
- まさか長妻がここまで無能だとは
- 164 : ドラフト(東京都)[sage]:2010/04/18(日) 20:01:45.67 ID:K82FkJdq
- >>148
所詮ミスター年金だから それ以外やらせちゃいけなかったんだよ
- 186 : マイクロピペット(アラバマ州)[]:2010/04/18(日) 20:04:07.86 ID:UHbH04tv
- >>164
ていうか、その年金すらわかってなくて 人のいい官僚に「教えてつかあさい!教えてつかあさい!」って 他の官僚にわからないように部屋に来るよう指示したりしたんだろ? クズ中のクズだよ。舛添にも「年金以外のことさっぱりわかんないんで 二人きりで教えてつかあさい!」って昨年政権交代後しばらくして 半泣きでお願いした無能ぶり。舛添は断わってもよかったけど、親切に教えてやった。
- 171 : インク(中国・四国)[]:2010/04/18(日) 20:02:42.68 ID:SSCHg9/1
- 落とした奴が自ら拾うのが一番効率的だと思うんだけど
偉い人達は効率より面子が大事なんだね、進歩がないわけだ
- 174 : ミキサー(千葉県)[]:2010/04/18(日) 20:03:10.80 ID:xaAv1cB9
- 尊敬される人間とは、部下が落とした書類でも拾ってやる
そしてそんなことを恩に着せない
- 191 : 三角架(catv?)[]:2010/04/18(日) 20:04:54.95 ID:+aTUTW+8
- 厚労省の迷走がこわいなあ。。。。
- 196 : 手帳(アラバマ州)[sage]:2010/04/18(日) 20:06:35.99 ID:aaOkMoZK
- 長妻「おっと小便漏らしちまった。拭いてくれ」
- 199 : コイル(アラバマ州)[]:2010/04/18(日) 20:07:39.55 ID:w5GRmL7k
- 続々とただ政権とってえばりたかったという証拠が出てくるなあ
- 203 : 加速器(神奈川県)[]:2010/04/18(日) 20:08:02.26 ID:SCJWHCsn
- 日本の労働環境が良くならないのってこういうのを当たり前だと思ってる社畜のせいなんじゃね
- 209 : 筆箱(コネチカット州)[]:2010/04/18(日) 20:09:26.79 ID:sxw5/fjJ
- >>203
国の上に立つ人間からこれだからな
- 211 : コイル(アラバマ州)[]:2010/04/18(日) 20:09:49.24 ID:w5GRmL7k
- 意外と解散して自民あたりに政権返すのは早いかもな
もっとえばれると思ったのに叩かれる一方じゃねえかこんなの50年もやってた自民お前らはマゾか?と捨て台詞残して
- 216 : ノート(catv?)[sage]:2010/04/18(日) 20:11:02.08 ID:pyNMvdS3
- >>1 をちゃんと読んだらそんなにおかしいことは書いてないな。スレタイしか読んでないやつの脊椎反射スレだな
- 221 : カッティングマット(ネブラスカ州)[]:2010/04/18(日) 20:11:45.58 ID:dE3uChlq
- 人間性がオワットル
- 230 : 包丁(新潟・東北)[]:2010/04/18(日) 20:13:37.66 ID:gpgjxR2s
- プライド高い奴が上にいるとダメ
- 239 : インク(中国・四国)[]:2010/04/18(日) 20:15:16.49 ID:SSCHg9/1
- 社長が便所掃除ってわりいのか?
経費削減の為に清掃のおばちゃん切って社員みんな交代で便所掃除くらい言うとこもあんじゃね? まあ社長がタダでやんだから社員以下もタダだろうけど
- 244 : チョーク(大阪府)[]:2010/04/18(日) 20:16:19.31 ID:aQa9c4Ie
- >>239
そもそも便所掃除ほどの手間かw 大量の書類を落としたのかどうかしらんけど
- 240 : ノート(アラバマ州)[sage]:2010/04/18(日) 20:15:35.77 ID:/NV65fJZ
- スレタイだけで、叩いてるバカおおすぎ
- 243 : ノート(東京都)[sage]:2010/04/18(日) 20:16:03.92 ID:vcZ20F9M
- 長妻とか輿石って人材不足としがらみでポスト与えられてるだけなのに本人がそれを全く自覚してないんだろうか?
こればっかりは小沢もポッポも前なんとかも全員頭が痛いだろうな 民主レベル低すぎる
- 248 : フェルトペン(東京都)[]:2010/04/18(日) 20:16:42.22 ID:2nbCmesM
- おれ公務員だけど民間だとこれが普通なの?
- 273 : ボールペン(北陸地方)[sage]:2010/04/18(日) 20:21:55.44 ID:6wg9+S38
- >>248
民間だと、命令しなくても一番近くの人が 拾うだろ 多ければみんなで手分けして 協力して拾う
- 281 : ペン(大阪府)[sage]:2010/04/18(日) 20:23:34.54 ID:Cvo9Il5K
- >>273
誰が拾うかなんて、どうでもいいよな 馬鹿すぎる 大量にぶちまけたら 自然に皆で協力して拾うし
- 258 : 和紙(愛知県)[]:2010/04/18(日) 20:19:00.75 ID:Mob0GIhm
- 落としたもの拾うのに役職なんて関係ないね
ペーペーにあからさまにかしずかれたら逆にウザいわ まあ拾うことを強要するような輩がいないではないが、下の人間からすると「ああはなるまい」としかw
- 262 : 画板(dion軍)[]:2010/04/18(日) 20:20:22.10 ID:gmNX4jY3
- >>258
俺はブラック企業にいるせいか強烈な縦社会だとこんなの当たり前だからなんとも言えんわwww
- 282 : メスシリンダー(栃木県)[]:2010/04/18(日) 20:24:04.13 ID:gz3S4BTX
- 岡田とこいつ替えろよ
と思ったけど岡田も外交が落ち着いてくると顔のシワがみるみるなくなっていくんだよな どこまで鉄面皮なんだかw
- 285 : はさみ(東京都)[]:2010/04/18(日) 20:24:59.84 ID:Cki/qF1r
- これからは定期的に書類を落としやらないと官僚がかわいそうだよな
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271586962/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/414-9638a49b
トラックバック
|