|
- 1 : 羽根ペン(愛知県)[]:2010/03/15(月) 21:21:23.93 ID:9iXn8XFU●
- サーモンが激減~漁業への打撃で値上げの可能性も
カリフォルニア州のサクラメント河に戻ってくるキングサーモンの激減により、太平洋での鮭釣りが全面禁止となる可能性が出てきた。 釣り規制によって、漁業関係者への打撃やサーモンの値上がりを懸念する声が高まっている。 USAトゥデイによると、太平洋水産業管理会議(PFMC)はこのほど、西海岸で娯楽および商用目的での鮭釣りを大幅に規制する案を打ち出した。 同案は、通常3月に始まる鮭釣り解禁を完全撤廃する可能性を含んでいる。 鮭釣り関係者の多くは、鮭の値上げが避けられない以上、営業に影響が出ると見ている。 収入の7割を鮭釣りに頼っているラリー・コリンズ氏(50)は「規制が実施されれば、これからどうやって収入を得ていいのか分からない。他の選択肢もないのだから」と頭を悩ませている。 国内では、天然の鮭の大半は、アラスカと太平洋岸北西部で獲れる。太平洋に生息するキングサーモンにとって、サクラメント河は主な産卵場所である。 河川でふかした幼魚は海洋で育ち、数年後産卵のために再び河に戻ってくる。 http://www.usfl.com/Daily/News/08/04/0409_021.asp
- 2 : 砂鉄(奈良県)[]:2010/03/15(月) 21:21:45.46 ID:Tn5GZ9Ic
- サケられない問題だな
- 3 : 豆腐(福岡県)[sage]:2010/03/15(月) 21:21:51.15 ID:rx7Nd1ic
- 反対を声高に鮭べ
- 7 : 撹拌棒(チリ)[]:2010/03/15(月) 21:22:24.55 ID:ZN4xyYaV
- 日本人は何食えばいいんだよ
- 35 : マスキングテープ(関東地方)[]:2010/03/15(月) 21:25:00.96 ID:TgmRCKfP
- 日本にとっては別に鮭が食えなくなることはまずないんだけど
キングサーモンが日本の鮭より油があって人気があるから山のように輸入してる 結果、北海道の鮭が余りまくってイクラだけ取られて捨てられる 新巻鮭の売り上げがめちゃくちゃ落ちててヤバイ
- 56 : 釣り針(長屋)[sage]:2010/03/15(月) 21:26:42.48 ID:1pQuF3/h
- >>35
今、中国に大量に輸出しているんじゃなかったっけ?
- 59 : ウケ(福岡県)[sage]:2010/03/15(月) 21:26:52.78 ID:FM9xZ4dC
- 今一部規制だけですんでるけど人間が生産するもの以外ほとんど規制の世の中がくるかもしれんね
>>35 だからたまに百貨店が目玉として安売りしてるわけか
- 37 : めがねレンチ(アラバマ州)[]:2010/03/15(月) 21:25:19.17 ID:vaj8WWWM
- サケ?シャケ?
- 44 : 土鍋(三重県)[sage]:2010/03/15(月) 21:25:35.33 ID:OGelEEOY
- 魚食わせずに自分とこの牛肉食わせる策と見た・・・
つか魚養殖しろ魚
- 49 : 虫ピン(栃木県)[]:2010/03/15(月) 21:26:00.85 ID:p/DTE9hw
- 食い物の領域まで侵されても怒らない日本人
- 67 : ビーカー(アラバマ州)[]:2010/03/15(月) 21:27:33.73 ID:ek9ViMrQ
- アメリカって色んなしがらみが絡み合ってもうニッチモサッチもいかないんだと思う
日本もいずれそうなりそうだ
- 78 : アリーン冷却器(神奈川県)[]:2010/03/15(月) 21:28:38.35 ID:US/YiYty
- サーモン不味いじゃん
ただの鱒だろ 鮭とは違うべ
- 94 : シール(東京都)[sage]:2010/03/15(月) 21:30:20.19 ID:BaCsGCs8
- オージービーフってなんであんなに不味いんだ
アメリカの普通だな
- 100 : レーザー(長野県)[sage]:2010/03/15(月) 21:30:59.36 ID:FSu+UtNl
- 馬鹿アメ公に日本の鮭増殖技術を教えてやれ
- 110 : オープナー(大阪府)[]:2010/03/15(月) 21:32:01.34 ID:qJPcTABJ
- >100
そういえばあっちって放流とかしてんのかな
- 113 : ウィンナー巻き(西日本)[sage]:2010/03/15(月) 21:32:23.02 ID:SjiAmujJ
- 輸入牛肉禁止しよう
- 116 : てこ(京都府)[sage]:2010/03/15(月) 21:32:46.80 ID:5DolPcLs
- まぁ、規制したけりゃそうしろ
だがついでに米牛の輸入も規制しちまえ
- 121 : モンキーレンチ(三重県)[]:2010/03/15(月) 21:33:52.74 ID:UqRwvtAL
- 流石にサーモン規制は欧州が反発すると思う
- 122 : 虫ピン(アラバマ州)[sage]:2010/03/15(月) 21:33:57.82 ID:kVzzqKjA
- 朝から魚食う奴今でも居るんだ
旅館か牛丼チェーンの朝定食だけかと思ってたw
- 133 : のり(北海道)[]:2010/03/15(月) 21:34:51.93 ID:XzihTUR8
- >>122 おめーは納豆でも食ってろ
- 139 : がんもどき(茨城県)[sage]:2010/03/15(月) 21:35:16.17 ID:Hl9v+I/5
- 朝から魚の難点は洗物がめんどくさすぎる事だな
- 151 : 磁石(関西地方)[]:2010/03/15(月) 21:37:16.98 ID:lFQoOTcB
- サケェ・・・
- 155 : プライヤ(東京都)[]:2010/03/15(月) 21:38:03.39 ID:ikKYGLEl
- ハマチの時代がキター!
- 173 : 画用紙(京都府)[sage]:2010/03/15(月) 21:42:10.46 ID:6Xp61ljI
- 白身魚が好きだからどうでもいい
- 180 : バール(山形県)[]:2010/03/15(月) 21:42:53.50 ID:FK0LHET/
- >>173
鮭・鱒も白身だろうがw
- 186 : 和紙(栃木県)[sage]:2010/03/15(月) 21:44:27.83 ID:Pql1sz5v
- >>180
サケってなんで赤いの
- 198 : コンニャク(dion軍)[sage]:2010/03/15(月) 21:46:58.48 ID:tjfZi7sp
- >>186
貴様の血は何色だ!
- 184 : 砂鉄(栃木県)[sage]:2010/03/15(月) 21:44:07.45 ID:8JmP772x
- マジで国際的な牛肉禁止運動やんね??
インドじゃ牛は神聖な生き物だろ
- 199 : おろし金(岩手県)[sage]:2010/03/15(月) 21:47:02.23 ID:6GRGXiSS
- 養殖できるものだけ食えばいいじゃん
- 203 : コンニャク(dion軍)[sage]:2010/03/15(月) 21:47:46.36 ID:tjfZi7sp
- >>199
養殖されてる魚が食ってるものは魚だよ
- 206 : 鉋(埼玉県)[]:2010/03/15(月) 21:49:41.75 ID:i7HPzpnc
- サーモンといえば養殖だよね
漁でとったサーモンは寄生虫がいて生で食えないじゃん 「焼けば安全」って言うけど、 これ言ってみればシャケと一緒に寄生虫の丸焼き食ってるようなもんなんだけど おまえらよく平気だよね
- 214 : 音叉(静岡県)[]:2010/03/15(月) 21:53:59.69 ID:0YP59CVv
- サーモンが日本で食うようになったのは最近だよなー
輸送中に寄生虫を殺せる冷凍技術が出来たから焼かなくても食える で、俺らの工場で寄生虫をキレイに取るから安心して食えるわけよ
- 221 : ミキサー(空)[sage]:2010/03/15(月) 21:55:29.70 ID:vbBmq7go
- >>214
どうやって取るの?中国人留学生の女工さんが一つ一つピンセットで取り除くの?
- 238 : 釜(神奈川県)[sage]:2010/03/15(月) 22:01:39.07 ID:kBNGrL9k
- 肉食わなくても魚があればいい。
マグロは別に大トロ、中トロもあまり好きじゃないから規制されても関係ない。 ただ欧米人に屈するのが腹立つ。
- 242 : ウィンナー巻き(東京都)[sage]:2010/03/15(月) 22:02:38.21 ID:+yfKWbqj
- アメリカ産のサーモンなんて関係ないだろ
- 259 : じゃがいも(長屋)[]:2010/03/15(月) 22:07:14.54 ID:z8vJIHCk
- アメリカのデブ率の高さ見ると
自 分 の 健 康 管 理 す ら 出 来 な い 頭 悪 い の し か 居 な い の か ? と真面目に思うんですが、その辺どうでしょう。ガチで。
- 273 : 飯盒(神奈川県)[]:2010/03/15(月) 22:10:50.28 ID:6MRAcnzi
- 最悪、サバだけで生きていける(´・ω・`)
- 290 : ジューサー(コネチカット州)[sage]:2010/03/15(月) 22:15:14.06 ID:V9DGF5EM
- >>273
鯖と烏賊も、規制順番リストに入っている。
- 299 : 飯盒(神奈川県)[]:2010/03/15(月) 22:17:33.35 ID:6MRAcnzi
- >>290
ひどい(´;ω;`)なんで根こそぎ規制するの。。。
- 275 : さつまあげ(愛知県)[]:2010/03/15(月) 22:11:23.00 ID:bsFyevOA
- トヨタバッシングの次は、魚介類
アメリカの執拗な攻撃は何なの?民主が原因なの?
- 277 : 釣り竿(catv?)[]:2010/03/15(月) 22:11:31.53 ID:k2N3rcVl
- 日本の技術力があれば
サケだろうがクジラだろうが 養殖できる日が必ず来る。 日本を舐めたらいかんよ、糞白人共めが。
- 280 : オーブン(東京都)[]:2010/03/15(月) 22:12:29.43 ID:hP6Zu75y
- >日本では、流通量の79%が輸入物です(加工品を含む)。
チリ(43%) ノルウェー(23%) アメリカ(15%) (2004年農林水産省統計データ) らしいので養殖のチリがうまいこといってれば大丈夫なのかも知らん
- 300 : メスピペット(dion軍)[]:2010/03/15(月) 22:17:42.08 ID:90z+TtPz
- >>280
チリはこの間の大地震でかなりピンチ
- 301 : バール(山形県)[]:2010/03/15(月) 22:17:52.46 ID:FK0LHET/
- >>280
チリは地震でやばいの忘れたのか? いつになったら復活するんか判らんし。
- 312 : オーブン(東京都)[]:2010/03/15(月) 22:21:56.03 ID:hP6Zu75y
- >>300-301
すっかり忘れてたわ・・ チリ地震余波 シャケ弁が消える!? http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100304-602311.html 世界第2位のサケ・マス類の輸出国チリで起きた大地震で、 銀ザケの養殖事業に被害が及んでいる。日本はチリから年12・9万トン(08年)の 養殖サケ・マス類を輸入している。地震の影響が長引けばシャケ弁当の「主役」サケの 切り身に影響が出る可能性も浮上している。 チリ産養殖サケの特徴は、何といってもその安さ。日本のサケ・マス類の 輸入相手国は99年以降、チリが国別で首位に立っている。 08年は12・9万トンと全体の約50%を占める(財務省貿易統計)。 カナダ産、ロシア産などは高価な天然ベニザケなどが中心だが、 チリは安価な養殖銀ザケが中心。
- 298 : 砥石(千葉県)[sage]:2010/03/15(月) 22:17:07.32 ID:ZmdbQAG2
- おいおい
こないだ「マグロってマズくね?サーモンでいいじゃん」みたいなスレ立ってなかったか
- 313 : 二又アダプター(千葉県)[sage]:2010/03/15(月) 22:22:35.56 ID:pWqZPKzu
- いいじゃんもうかっぱ巻きとかんぴょう巻きだけで。
- 323 : そろばん(北海道)[]:2010/03/15(月) 22:25:54.73 ID:G2vx9Usf
- 他国に寄生してきた国の末路だなwww
死滅しろやwwwwww
- 334 : オーブン(東京都)[]:2010/03/15(月) 22:29:32.57 ID:hP6Zu75y
- >>323
やっぱり食料自給率あげないと駄目なのかね
- 326 : メスピペット(dion軍)[]:2010/03/15(月) 22:26:22.58 ID:90z+TtPz
- 日本産の鮭は、産卵のため陸(川)に近づいてきたのを順次取るシステム
一番高くて味がいいのが、遠い沖合で釣った「沖」 次第に陸地に近づき最後は川口の定置網で捕獲する ぶっちゃけ、スーパーなんかで手に入る新巻なんぞは、定置網にかかった最下等 おいしい鮭が食べたかったら大きな魚市場行って、箱を見て買えばいい
- 335 : 拘束衣(東京都)[]:2010/03/15(月) 22:29:37.46 ID:GCS+icKy
- マグロの次は鮭か
鮭の養殖も進んでるのかい?
- 364 : 鉛筆削り(catv?)[sage]:2010/03/15(月) 22:36:35.01 ID:lc86HzRW
- 半島と仲良くキムチご飯をたべるフラグだよな。
- 367 : メスピペット(dion軍)[]:2010/03/15(月) 22:38:47.08 ID:90z+TtPz
- 日本の食料自給率って、昔のように日本人が3食米食べて
質素な食事にかえれば、まだ上がるって聞いたけどホントはどうなんだろ 大豆とか輸入が止まったらピンチだよね
- 375 : 錘(東京都)[sage]:2010/03/15(月) 22:42:57.32 ID:VuE6+LvJ
- 米と納豆以外全て規制で良いんじゃない?
世界中の奴らは米と納豆の最強タッグを知るべきだ
- 387 : 電卓(山形県)[]:2010/03/15(月) 22:47:59.26 ID:zgs6xcqX
- 寿司はイカとタコと蒸エビさえあれば充分
- 399 : バール(山形県)[]:2010/03/15(月) 22:51:09.51 ID:FK0LHET/
- >>387
タコはほぼ輸入。 寿司ネタのエビは判らんけど、エビも輸入が多いはず。 イカはどうだろうねw
- 391 : マイクロシリンジ(神奈川県)[]:2010/03/15(月) 22:49:20.47 ID:tsYPPntN
- 完全養殖なら対象外だから、それでいいじゃん
マグロも同じ トラウトサーモンみたいなインチキ鮭でもいいけど(銀鮭って言うんだっけ?)
- 393 : ボンベ(岩手県)[sage]:2010/03/15(月) 22:49:32.64 ID:mj/PCzJH
- サーモンとマグロ規制されたら何の刺身食えば良いの…
イカとブリ交互に食えってのか
- 396 : 筆(東京都)[sage]:2010/03/15(月) 22:50:28.48 ID:of2Rm06N
- 熊が獲る量が増えるだけだろ
- 409 : メスピペット(dion軍)[]:2010/03/15(月) 22:53:18.17 ID:90z+TtPz
- つか、わざわざ広大な牧草地や飼料が必要となるうえに、
地球温暖化(笑)のCo2排出の大元になる牛の飼育より 勝手に増えてくれるイルカや鯨捕る方が地球環境的にも優しいだろうに アメリカ人やEUの人間ってバカばっかりなの?
- 415 : カッター(大阪府)[]:2010/03/15(月) 22:55:39.41 ID:GQVuB2v/
- 日本「じゃあ牛肉輸入すんのやめるわ」
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268655683/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/407-13d66163
トラックバック
|