|
- 1 : 蒸し器(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 19:29:56.91 ID:m4FXP4Qs
- 日本学生支援機構が奨学金滞納者をブラックリストに載せるとしているのに対し、京都の大学生らが反対デモを行い制度の見直しを訴えました。
「大学の学費高すぎる、もう払えないぞ」 京都・四条通りなどを仮装した大学生や大学院生らがデモ行進しました。 奨学金滞納者をブラックリスト化することに反対するデモです。 奨学金制度を巡っては、滞納者の増加を受けて、おととし、日本学生支援機構がブラックリストを作り、取り立てを強化する対策を打ち出しました。 ブラックリストに載ると全国の金融機関でつくる信用情報機関に登録されるため、滞納者は不良債務者扱いとなりクレジットカードやローンの利用ができないおそれがあります。 学生らは「就職難の中、ブラックリスト化によってさらに生活が困難になる」と反発しています。 (02/07 18:25) http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100207165000319653.shtml 動画 http://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE100207165000319653.asx
- 33 : 絵具(東京都)[]:2010/02/07(日) 19:35:38.01 ID:aB3i/mSu
- 学費は入学する前から分かってただろ
最初から奨学金をふんだくるつもりだったのか?
- 36 : 製図ペン(滋賀県)[]:2010/02/07(日) 19:36:04.16 ID:cBqE3hAI
- だって大学に何時までも老害が教授の椅子に居座る為に
若者を債務者にしないと困るのよ。 債権回収に団塊の天下りのクズが大量に流れ込む。 そのクズどもの糊口を凌ぐ為に若者を食い物にする 本当は無償の奨学金や研究員として給与だって支給できる でもしたくないの、年よりは若い奴がねたましいから だから、年寄りを殺す法制度か戦争が起きない限り改まりません
- 42 : はんぺん(東京都)[]:2010/02/07(日) 19:37:06.68 ID:KdqyopBk
- 国立じゃなくても、そこそこの私立なら意外と良心的な値段だと思うが。
慶応なんて高いの代表格に思われてるが、120万ぐらいじゃね? 法政明治あたりは国立と遜色なかったような。 今は違うの?
- 59 : ペトリ皿(青森県)[]:2010/02/07(日) 19:39:39.02 ID:U6kvVoey
- >>42
慶應ってなんで高いイメージあるんだろうな 他学部はおろか医学部になると私立医学部最安だろ?
- 68 : 冷却管(関東地方)[]:2010/02/07(日) 19:40:37.85 ID:tbPX1zR4
- >>42
?http://www.obunsha.co.jp/information/topic/0504/05042.pdf? 昭和50年までは国立大と私立大では入学金で2倍、授業料では5倍以上の開きがありましたが 昭和47年に国立大学の学費を約3倍にすることが決定し、昭和51年に授業料が一気に引き上げられました。 その後も物価の上昇とともに授業料も上昇し、30年前は5倍以上あった差が今では1.5倍程度になっています 国立大学、私立大学(平均)の授業料 推移 国立大学 私立大学 格差 昭和50年 3万6000円 18万2700円 5.1倍 ------------------------ 昭和51年 9万6000円 22万2000円 2.3倍 昭和53年 14万4000円 28万7000円 昭和55年 18万0000円 35万5000円 2.0倍 昭和57年 21万6000円 40万6000円 昭和59年 25万2000円 43万3000円 昭和62年 30万0000円 51万7000円 平成 1年 33万9600円 57万1000円 平成 3年 37万5600円 64万2000円 1.7倍 平成 5年 41万1600円 68万8000円 平成 7年 44万7600円 72万8000円 平成 9年 46万9200円 75万7000円 1.6倍 平成11年 47万8800円 78万3000円 平成13年 49万6800円 80万0000円 平成15年 52万0800円 80万1000円 平成17年 53万5800円 81万8000円 1.5倍 私立大学は文系、理系含めた平均なので文系だけだと70万円前後になると思います。 ただし私立大は毎年施設費等の諸費用が10万~20万程度かかるので結局国立の1.5倍~1.8倍程度はかかります。 地方は家賃なども激安なので金銭的には地元私立よりも地方下宿の方が安くつくでしょう。
- 81 : 冷却管(関東地方)[]:2010/02/07(日) 19:42:44.38 ID:tbPX1zR4
- >>68
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm (レベル低下が著しい地方の国立大) 毎年、学生と接していて感じることの1つが地方国立大のレベルの低下である。 旧帝大はそれでも、まだ、優秀な学生が入っているし、学生同士の競争のあるので、 それほどでもないが、その他の地方国立大のレベルは年々、落ちている。 地方国立大の中での、レベルが上と言われる広島大、岡山大、奈良女子大というような大学でも、 筆者の担当している企業の採用では、最後まで残る学生はまずいない。 ほとんどが、一次の筆記試験か一次面接で落ちている。 地方国立大のレベルの低下の理由は、のんびりした学生同士が3年間、 切磋琢磨もあまりなく、しかも、地方では一応、よい大学だという応対をしてくれるので、 学生が勘違いをして学生生活をすごすことにある。 長引く不況で、親が高い授業料が払えないということで、 地方の国立大に行けという親が結構いるが、これは大きな間違いだ。 まず、授業料だが、かつては国立大と私立の授業料は1対10くらいだった。 それが、今は7対10くらいにまで縮まっている。 下宿費、生活費、そして、3年間の切磋琢磨の不足分、 最後に就職活動に東京や関西に行く往復の交通費を考えると、地方国立大はむしろ割高なのだ。
- 45 : 巾着(コネチカット州)[sage]:2010/02/07(日) 19:37:46.37 ID:0mHi1Glf
- 10年前に卒業して七年滞納して
去年夏から支払い再開したけど 俺ブラックリストに乗ってるのか?
- 216 : ルーズリーフ(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 20:09:06.57 ID:TW8z0qEp
- >>45
詳しく。 滞納中、利子はどうなってる? 複利だからどんどん借金増えてくよね?
- 252 : 巾着(コネチカット州)[sage]:2010/02/07(日) 20:18:38.75 ID:0mHi1Glf
- >>216
1.5倍位になってて笑った ただ経過年数指数みたいなものがあって 試算したら元金の倍位で利息なくなる感じ これから返す人、大人しく返した方が楽だよ
- 265 : ルーズリーフ(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 20:22:15.03 ID:TW8z0qEp
- >>252
つまり、利息はこの先かかることはない、ということですか? もしそうなら、ちょっと安心したかも。 金なくて払えなくても無限に借金が増えてくわけじゃないんですね。
- 56 : 電卓(京都府)[sage]:2010/02/07(日) 19:39:35.16 ID:SfamD5vW
- 200万かそこらだろ?
利子もないし大卒企業やら公務員なら3年で返済できるぞ
- 221 : ルーズリーフ(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 20:10:22.33 ID:TW8z0qEp
- >>56
第二種奨学金を いっぺんに返すことってできるの? 20年がかりで返さないといけないと思ってたんだが。
- 57 : 土鍋(茨城県)[sage]:2010/02/07(日) 19:39:36.88 ID:BnqMqrg3
- 国公立大学は成績優秀者は学費免除しろよ。
私立は知らん。
- 82 : ノギス(愛知県)[]:2010/02/07(日) 19:42:56.68 ID:yC/1CO0I
- 金がないのになんで国立大学行かなかったんですか?
頭が悪かったから?
- 94 : ラチェットレンチ(神奈川県)[sage]:2010/02/07(日) 19:45:27.05 ID:HsbXhTvZ
- 確かに高い
老人に色々優遇するくらいならもっと若者のために税金使え
- 101 : ブンゼンバーナー(東京都)[]:2010/02/07(日) 19:46:41.78 ID:T2ex78cX
- 授業料って優秀で家庭に余裕がないと免除になるんじゃないの?
生活費だけならなんとかなると思うんだ っていうか・・・一人暮らしをするのがムリって話はあるわな・・・
- 106 : 目打ち(岡山県)[]:2010/02/07(日) 19:48:38.39 ID:59R8f/Bl
- 月12万借りると4年で576万の借金
どうやって返せばいいんだよwww
- 116 : 筆ペン(長屋)[]:2010/02/07(日) 19:50:09.76 ID:xKHPDCbp
- >>106
それを20年で返せってんだろ まあ利子で600万以上にはなるが
- 127 : しらたき(東日本)[]:2010/02/07(日) 19:51:20.35 ID:kXcsxtL6
- >>116
奨学金には無利子のと、利子の二種類ある 貧乏な家庭なら無利子のほうが利用可能、ただし、学力低い奴はしらん
- 134 : 筆ペン(長屋)[]:2010/02/07(日) 19:52:07.33 ID:xKHPDCbp
- >>127
無利子は限度額が小さい 5万も貰えないよ
- 153 : ミリペン(鳥取県)[sage]:2010/02/07(日) 19:55:56.45 ID:g/ukUghN
- >>134
無利子の一種は\88000固定 そこまでいらないんだけど無利子だから借りてるわ
- 159 : エバポレーター(北海道)[sage]:2010/02/07(日) 19:58:14.73 ID:bmvyYuZz
- >>153
?? 1種は私立自宅外で64,000が最高じゃないの http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#zsaiyoh
- 113 : ミリペン(大阪府)[]:2010/02/07(日) 19:49:48.41 ID:UeWyM293
- どうせお前らは全部親の金だったんだろ?
- 131 : エバポレーター(北海道)[sage]:2010/02/07(日) 19:52:03.56 ID:bmvyYuZz
- 学生支援機構の奨学金の取立てって実際どうなの?
払ってなかったら起訴されたりする?
- 156 : 巾着(コネチカット州)[sage]:2010/02/07(日) 19:56:36.47 ID:0mHi1Glf
- >>131
される ソースは俺w
- 166 : エバポレーター(北海道)[sage]:2010/02/07(日) 19:59:16.95 ID:bmvyYuZz
- >>156
まじかw それで払いはじめたのか 起訴されても所詮民法だろ?ひろゆきみたく無視ったらどうなんだろ
- 228 : [―{}@{}@{}-] 巾着(コネチカット州)[sage]:2010/02/07(日) 20:11:33.76 ID:0mHi1Glf
- >>166
差し押さえと保証人に迷惑かけたくないし ひろゆきの真似は普通の会社員じゃあ無理だw 滞納中一度も催促ないから時効で争っても良かったけど保証人がなぁ… 初の催促がいきなり地裁からの訴状、かなりレアだろうなw
- 141 : レンチ(大阪府)[sage]:2010/02/07(日) 19:53:23.46 ID:3EaNAMzF
- ちょい貧乏の理系東大生が無利子の奨学金借りられなくて
結構貧乏なFラン文系野郎が無利子奨学金借りられるのはおかしい マジで大学のレベルごとに奨学金の配分見直せ
- 148 : ハンマー(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 19:54:49.23 ID:Iu1TKAqO
- 奨学金もらってた奴、変にのんきだったなあ。
アルバイトでもすればいいのに。 俺でさえ、学費と月20万円の生活費で足りなかったのでアルバイトしたぞ。
- 160 : ブンゼンバーナー(東京都)[]:2010/02/07(日) 19:58:17.89 ID:T2ex78cX
- >>148
それはアンタ、使いすぎだ。 その調子でいると就職した時困るよ。しょっぱなからそんなにもらえんから サラ金もそうだけど、借りる時納得したんだからさってのはあるよね。 利根川じゃないけど、文句いいたくもなる
- 152 : 豆腐(長崎県)[]:2010/02/07(日) 19:55:49.15 ID:bVuvkVTx
- 学費が高いのは分かるが、借りた奨学金を返さないのは
おかしいんじゃないかな?
- 167 : 巾着(静岡県)[]:2010/02/07(日) 19:59:22.52 ID:Joz6G/F8
- 奨学金は話が別だが
学費が高すぎるのは全く別だろ こういう所には金を回せよ
- 169 : シャーレ(北海道)[]:2010/02/07(日) 20:00:36.23 ID:JWiY92iB
- 通信制や2部に通えばいいだけじゃん
- 180 : 巾着(大阪府)[]:2010/02/07(日) 20:02:37.18 ID:kT6q/X8a
- そもそも大学は、奨学金を返せない、返さないような奴が無理をしてまで行くところじゃない
- 182 : 錘(埼玉県)[]:2010/02/07(日) 20:03:28.79 ID:/wHB8jYt
- >>180
それが格差を生む
- 192 : 錘(埼玉県)[]:2010/02/07(日) 20:05:37.51 ID:/wHB8jYt
- 私立の理系の学費高すぎなんだよ
しかも糞忙しいからアルバイトに時間を割けない
- 197 : 裏漉し器(アラバマ州)[sage]:2010/02/07(日) 20:05:51.00 ID:NN6PumeO
- せめて無利子にはしてやれよとは思うがな
- 209 : ルーズリーフ(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 20:07:46.00 ID:TW8z0qEp
- 踏み倒す気はないんだが、もし就職できなかったら
すごく不安なんだが。 4年間で450万借りることになるんだが 月々2万5000円ずつ返さなきゃならない。 この額は結構きつい。 まともなとこに就職できなかったら介護師なんていう最低ランクの 仕事をしてでも返さないといけない。苦痛だ。
- 230 : 駒込ピペット(長屋)[]:2010/02/07(日) 20:13:12.33 ID:a+E8iVqo
- 将来はイラストレーターになりたいから
美術大学に行きたいと思ってるけど、学費のせいで行くのを諦めたくなる そのせいで、将来と無関係なのに有名私大の通信学部文系にしようかと思ってしまう
- 232 : 封筒(長野県)[sage]:2010/02/07(日) 20:13:26.21 ID:FP6SGbFr
- 優秀な学生って大体金持ちだもんな
昔から変わらないし、これからも変わらんだろ
- 267 : エバポレーター(北海道)[sage]:2010/02/07(日) 20:22:34.34 ID:bmvyYuZz
- 国立は各期1校しか選べないし行きたいからっていけるもんじゃないだろ
むちゃくちゃなこというよなおまえら
万くらい稼いでるのにいざという時のためとか言って月6万借りてるしなw
- 261 : 巾着(広島県)[]:2010/02/07(日) 20:21:47.48 ID:loSIg6Z9
- 何で大学選ぶときにそういうところまで考慮して選ばないのかわからない
学費が高いと思うなら学費の比較的安いところに行けばいいのに
- 269 : セラミック金網(dion軍)[sage]:2010/02/07(日) 20:23:08.00 ID:hprG9BDL
- >>261
最終的にたどり着くのが放送大学www
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265538596/
スポンサーサイト
大学院は給料欲しいくらいだ。金払って奴隷してあほくさくなってきた。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/388-43c29a31
トラックバック
|