|
- 1 : ロープ(catv?)[]:2010/01/30(土) 20:19:52.98 ID:JcK4Vz9w●
- iPS細胞特許、米社が京大の先越す 英で成立 米ベンチャー企業のアイピアーイエン(カリフォルニア州)
は再生医療や創薬への応用が期待されるヒトの新型万能細胞(iPS細胞)の作製に関する特許が英国で成立したと発表した。 同様の特許は京都大学も出願しているが成立したのは国内だけ。 企業のiPS細胞の応用戦略に影響を及ぼす可能性もある。 iPS細胞は京大の山中伸弥教授が世界で初めて作製に成功。皮膚細胞などに3つから4つの遺伝子を入れる作製法などの特許を米国や欧州連合(EU)に国際出願している。英国で成立したアイピアーイエンの特許も3つの遺伝子を使う。 山中教授と似ており京大は先を越された格好。 京大と国内で特許契約を結んだ製薬会社などが英国では別途、アイピアーイエンとの契約を求められる可能性もある。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100130ATDD290DP29012010.html
- 52 : ガスクロマトグラフィー(コネチカット州)[]:2010/01/30(土) 20:32:21.73 ID:HYEHNVse
- 東北医の俺でも京大医は気違いじみてると思うわ
- 71 : 蒸発皿(東京都)[]:2010/01/30(土) 20:38:53.84 ID:WxkcHwlh
- >>52
東北医マジなら憧れるわ そのレベルでもそんなに壁を感じるのか 知り合いで離散受けて名前書き忘れて、 翌年2浪こわいからって京都医いったやついる。 よくわからんけど、離散との間にも明確な差があるらしいのだが本当か?
- 87 : ガスクロマトグラフィー(コネチカット州)[]:2010/01/30(土) 20:43:49.01 ID:HYEHNVse
- >>71
ぶっちゃけ俺からしたら、京大医と離散の気違いレベルは同じもんにしか感じねーよw 東北医、阪大医までは凡人に毛が生えただけ
- 99 : 蒸発皿(東京都)[]:2010/01/30(土) 20:47:16.33 ID:s463Hg+T
- >>71
そうでもないと思うが 理三は受験目的で入ってきてる奴が多い希ガス 理一の俺も入試では400点超えてたんだけどな 一人暮らしを始めてから堕落っぷりがヤバイ
- 115 : 液体クロマトグラフィー(コネチカット州)[]:2010/01/30(土) 20:53:19.52 ID:UDJfGIfI
- >>99
マジで気をつけたほうがいい。やっぱやる奴はきちんと勉強やってる。 単位をとるだけのその場しのぎの勉強は百害あって一利なしだし。 工学系の院試も推薦枠をどんどん廃止して内部に対する優遇を無くしてきてる。
- 119 : 蒸発皿(東京都)[]:2010/01/30(土) 20:54:46.70 ID:s463Hg+T
- >>115
今日も半日ν即で潰しちまった 来週もテストとかやってられんね
- 127 : 指サック(コネチカット州)[]:2010/01/30(土) 20:58:31.75 ID:UDJfGIfI
- >>119
どの学部学科で勉強がやりたいかを真剣に考えたほうがいいよ。 堕落したまま四年で院試に突っ込むとマジで撃墜される。 で撃墜されてから初めて将来について考え始めるけどもう時間がないから→不本意な就職ってパターンが増えてきてるらしい。
- 69 : 定規(愛知県)[]:2010/01/30(土) 20:38:30.34 ID:LqkWoKDT
- 滋賀大と関立はどっち行った方がいいのん?
- 79 : ろう石(ネブラスカ州)[sage]:2010/01/30(土) 20:40:25.16 ID:ZLR7jcq4
- >>69
滋賀銀とか公務員なりたいんじゃないなら、関立行ったほうが良いよ 女の子も圧倒的にレベル高いし
- 90 : 定規(愛知県)[]:2010/01/30(土) 20:44:08.09 ID:LqkWoKDT
- >>79
う~ん 銀行に行けるならそれでいい気がしてきた・・・ まーまずは両方受からないとだな。。
- 88 : ウケ(京都府)[]:2010/01/30(土) 20:43:56.10 ID:A1jRFzSu
- 一辺の長さaの正方形の中に書ける正三角形の面積の最大値を求めよ
- 219 : フェルトペン(栃木県)[sage]:2010/01/30(土) 21:30:26.25 ID:A/i5m/FZ
- >>88
最小値は(√3)a^2/4か?
- 290 : ウケ(京都府)[]:2010/01/30(土) 21:51:26.12 ID:A1jRFzSu
- >>219
正三角形の頂点は正方形の辺上にになければならないなどは指定していないので最小値は定義できないのかな ただ、最大値も正三角形の中線が正方形の対角線上に乗っかる(2\sqrt(3)-3)a^2なのは間違いないのだろうけど 最大値をとる正三角形は正方形の辺上に頂点を持つということを示すことがどうにもうまく証明できない 誰かうまい証明を思いつかないかな
- 122 : プリズム(京都府)[]:2010/01/30(土) 20:56:57.92 ID:qx5OHzlf
- 京大医の友達はふだんは普通の大学生だけど
知識よりも思考能力を問う問題(マッチ棒の問題とか)を 俺が適当に出したら瞬時に解くから凄すぎて笑える
- 185 : 銛(関西)[]:2010/01/30(土) 21:19:13.17 ID:H4KyfMSL
- 京大文系は東大より楽だと思うよ
数学は青チャートやってれば問題なし 数3の微分をマスターしてればよりよい 英語はひたすら練習 社会は基礎力つけておけばいける 国語は適当にやっても現代文は平均点いけるし、差つかないから大丈夫
- 194 : 顕微鏡(東京都)[]:2010/01/30(土) 21:22:24.95 ID:6DzgAhSZ
- >>185
二次の社会1個でいいっていうのも地味にでかいよね まともに世界史勉強せなあかんと思うと発狂しそうになったんで、東大はあきらめたわ
- 188 : ロープ(関西地方)[]:2010/01/30(土) 21:20:14.20 ID:iN1c9lCA
- 二次関数の最大最小すら分かんねー奴がいきなり青チャートとか無理に決まってんだろ
白チャートか、シグマベストの「これでわかる」辺りの教科書レベルからやれよ
- 197 : 目打ち(奈良県)[]:2010/01/30(土) 21:24:27.03 ID:aevvdFPq
- 高校入学時→志望大学は京大です
2年時→阪大を目指します 3年時→なんとか神大に入りたいです 受験直前→なんとしても市大には入る! 現在→大教大 所詮俺はこんなもんだわ
- 206 : 墨(東京都)[]:2010/01/30(土) 21:26:46.63 ID:Ih1ueozN
- >>197
高校偏差値65くらいの典型 公立中学で勉強できてうぬぼれてるタイプ
- 211 : エバポレーター(神奈川県)[sage]:2010/01/30(土) 21:27:48.55 ID:5X+nGkLj
- 半径1の円に内接する正六角形のの点をA1~A6とおく
その中から任意の3点を選んだ時できる三角形の面積の期待値を求めよ ただし、2点以上が一致するとき、三角形の面積は0とする これくらいできなきゃ日東駒専もいけないよ
- 216 : ハンドニブラ(宮崎県)[]:2010/01/30(土) 21:29:21.56 ID:oq60vrHS
- >>211
これ2008か7の東工大か?
- 230 : 指サック(神奈川県)[sage]:2010/01/30(土) 21:32:28.33 ID:mnrDzgvF
- 中央法
首都大法 早慶文系 この辺受けたいんだが、受かった人は高2~高3時に日にどんくらい勉強してたの? こないだ初めて受けた代ゼミ記述模試はまあまあだったけど センター模試になるとまったく点が取れない 上記大学に入るには最終的にセンター模試でどんくらい取れてたらいい?
- 239 : 鉤(埼玉県)[]:2010/01/30(土) 21:34:59.85 ID:h5Qzfk9g
- >>230
おいこれみて調べろ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
- 236 : 原稿用紙(兵庫県)[sage]:2010/01/30(土) 21:34:00.12 ID:nBJlpf+9
- >>230
センターで90%とれれば 慶応以外はセンター利用で通るな
- 245 :A欄既卒 ◆iD93.8lby6 [sage]:2010/01/30(土) 21:36:34.86 ID:cFFBvG3i
- >>236
センター90%で中央大なんかに いくやついねぇだろw
- 250 : 原稿用紙(兵庫県)[sage]:2010/01/30(土) 21:38:32.44 ID:nBJlpf+9
- >>245
中央は法だけは別格だぞ センター利用は8割4分もあれば通るけど
- 258 : 指サック(神奈川県)[sage]:2010/01/30(土) 21:40:45.83 ID:mnrDzgvF
- >>236
理系に捨てられたからセンター利用は残念ながら無理だ >>239 ごめん、言い方が悪かった 早慶中央法に受かるにはセンター模試で最低何点くらい取れる英語力がいる?って聞きたかった
- 261 : ジムロート冷却器(dion軍)[]:2010/01/30(土) 21:42:12.47 ID:VTvO2qLM
- >>258
首都は80%目安
- 273 : 便箋(京都府)[]:2010/01/30(土) 21:45:02.27 ID:IvPVFH8c
- >>258
早稲田の法は受かったけど 2年の時は基本勉強してない 3年の夏から6時間くらいやった センターは8.5割くらい 数学は最後まで半分くらいしか取れなかったけど
- 247 : ロープ(catv?)[]:2010/01/30(土) 21:36:53.08 ID:JcK4Vz9w
- 俺は京大に受かるのかや?
- 252 : ロープ(catv?)[sage]:2010/01/30(土) 21:39:47.13 ID:E8vM9ish
- >>247
まず過去のセンターやって実力はかったら?
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264850392/
スポンサーサイト
学部によるよね。
医学部医学科なんてもう基地外の領域だけど医学部保健とかなら頑張れば入れそう。
文系も総合人間は難しいけど、文学とかはまだましかな。
そんなおいらは府立大w
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/386-2aab118a
トラックバック
|