- 1 : スタンド(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 19:36:27.26 ID:/Op4eMzs
- 最近の10代~20代は洋楽をほとんど聴かないらしい。日本人のバンドや
J-POPで十分。レコード会社の知人によると、ビートルズにもレッド・ツェッペリン にも興味がないという世代が激増中だという。 「欧米文化へのあこがれが急速に薄れているのでは」と話す音楽業界関係者もいる。 そんな中、日本でもビートルズと並んで最も人気のある英バンド、クイーンのベスト盤 「伝説のチャンピオン~アブソリュート・グレイテスト~」が発売された。 直球で洋楽の素晴らしさ クイーン (1/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091201/msc0912011619003-n1.htm
- 17 : ジムロート冷却器(コネチカット州)[]:2009/12/01(火) 19:44:11.84 ID:2YJMBSWe
- 昭和の歌なんとか特集とかテレビと
糞みてーな曲ばかりで爺婆団塊どもの歌センスは最低だったんだなと思う
- 27 : げんのう(高知県)[]:2009/12/01(火) 19:50:05.23 ID:t0pV7Bf+
- 歌詞が分からないのに聴いてるやつの神経を疑うわ
- 30 : シュレッダー(東京都)[]:2009/12/01(火) 19:51:49.25 ID:yGiBZXAu
- >>27
外人も歌詞聞いてない つうか奴らも聞き取れないってよ
- 57 : アルコールランプ(石川県)[sage]:2009/12/01(火) 19:58:27.50 ID:0ZE+XlmT
- 今は洋楽に詳しくても何の自慢にもならんからな
むしろ部屋に篭って音楽ばかり聴いてるオタクきめえ、と思われるだけ
- 85 : マイクロシリンジ(アラバマ州)[sage]:2009/12/01(火) 20:04:18.98 ID:PWJqxYQ+
- 俺の最近のお気に入りはバンプとデリコだね、もう断トツで。
ミスチルやB’zもロックファンとしては外せないでしょ。 しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。 ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。浜崎とか林檎とか好きだし。 宇多田も倉木も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、 ドラゴンアッシュとかケツメイシなんかもたま??に聴いてる。 洋楽はねえ、セリーヌとマライアがメインかな。 でも近頃はオアシスとかも好きになってきた。 あと落ち込んだ時なんかにはレディヘとか聴いたりして・・・ うわ、マニアックだな俺(笑) まあモーニング娘を聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑)
- 92 : IH調理器(コネチカット州)[]:2009/12/01(火) 20:06:27.65 ID:XSHc/f8Q
- >>85
まんまゆとりだなw
- 88 : そろばん(東京都)[]:2009/12/01(火) 20:04:51.32 ID:bzoIYxO4
- 最近ニルヴァーナ聴いてるけどグランジってなんなのこれ
パンクにしか聴こえない だれか詳しい人教えて(´・ω・`)
- 99 : サインペン(群馬県)[]:2009/12/01(火) 20:08:23.66 ID:SOWDi3Cd
- >>88
グランジ、オルタナってのは一つのジャンルを刺した言葉じゃないからね グランジはパンクの中の一つのジャンルって捉えればいいと思うよ
- 100 : 駒込ピペット(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 20:08:29.43 ID:dgv0ZAQs
- >>88
オルタナ=俺はお前らとは違うんだよ的な厨二病 これでOK
- 90 : ペーパーナイフ(ネブラスカ州)[]:2009/12/01(火) 20:05:28.43 ID:RqBp2f6w
- スーパーユーロビートシリーズとか聞きまくるのは洋楽厨に入るのか?
- 94 : ラチェットレンチ(大阪府)[]:2009/12/01(火) 20:07:17.91 ID:Vc4X3PYn
- >>90
それは洋楽厨っていうよりDQNじゃないかな。
- 111 : バカ[]:2009/12/01(火) 20:10:11.38 ID:kt4SAJ5j
- 英語もろくにわからんくせに、とか言ってる人たちは
きちんと歌詞も理解して聴いてる人のことはどう思うの?
- 131 : ばくだん(北海道)[sage]:2009/12/01(火) 20:13:27.89 ID:5SFooI89
- >>111
きちんと英語できる人はそこまで洋楽に心酔できないからね。 邦楽も普通に聞くよ。
- 141 : 筆箱(東京都)[sage]:2009/12/01(火) 20:16:31.00 ID:dALgM+9P
- 洋楽も聞いてみたいけど、よく分からない
邦楽だと当然テレビとかで情報が入るわけだけど
- 169 : リービッヒ冷却器(コネチカット州)[sage]:2009/12/01(火) 20:21:47.79 ID:uj/ByAuF
- >>141
メタルっぽいの好き→アイアンメイデン ハードロックっぽいの好き→レッドツェッペリン ロック、ポップス好き→クイーン、ビートルズ 厨2病を満喫したい→レディオヘッド(KID A以降だと特に満喫できる)
- 170 : 金槌(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 20:22:26.08 ID:wA7NLb+W
- ビートルズとかZEPが最強すぎるから掘り下げて聴く気にならんのかもな
- 185 : リービッヒ冷却器(コネチカット州)[sage]:2009/12/01(火) 20:25:40.38 ID:uj/ByAuF
- >>170
そう。 ビートルズとレッドツェッペリンで終わる。
- 200 : ばね(東海)[]:2009/12/01(火) 20:28:55.58 ID:I9aMT7D9
- >>185
黒人じゃない人のラップを聞けばいい SUIKAあたりがいいよ
- 173 : 釣り竿(dion軍)[sage]:2009/12/01(火) 20:23:35.35 ID:At6kaAUX
- なんか定番まとめたサイトとかねーの?
~~聞け言われても曲多すぎて聞く気にならねーよ
- 175 : 音叉(神奈川県)[sage]:2009/12/01(火) 20:23:49.09 ID:QwbLoWr6
- Pet Shop Boysを聴いている男はヤれる。
ソースは俺
- 188 : バカ[]:2009/12/01(火) 20:26:06.09 ID:kt4SAJ5j
- >>175
本人たちがホモなだけだろw
- 198 : ジムロート冷却器(コネチカット州)[sage]:2009/12/01(火) 20:28:23.11 ID:sDjfGQJO
- 洋楽邦楽問わず音楽は自分から好みの音楽を探すのが面白いのに
雑誌見て試聴してラジオ聴いてって。今はネットがあって便利なのに 能動的に動かないでテレビの言いなりになってる受動的な人ばかりだよな テレビやオリコンの曲が気に入らないなら自分で探せばいいのに
- 219 : 目打ち(埼玉県)[sage]:2009/12/01(火) 20:33:40.64 ID:5NL7NOxm
- >>198
同意 売れてる=良い とかって勘違いしてる馬鹿もいるしな んなこたあ聴いたお前が決めることなんだっての 好きなアーティストがどんな曲が好きなのか気になったりしないのかね んじゃ俺もそれ聞いてみようとかってなれば ビートルズやツェッペリンごとき当たり前に聴くはずなんだが 30代のおっさんだけど10代の頃から60年代や70年代の音楽は当たり前に聴いてたぞ
- 209 : 釣り竿(アラバマ州)[sage]:2009/12/01(火) 20:31:10.77 ID:N3G9wuQh
- インギーも言ってたけどさ、既にバッハの時代にはあらん限りのメロディが出尽くしてて、今の音楽はみんなそれの焼き直しなんだから
ここは一度、原点に立ち返ってみんなバッハ聞こうぜバッハ!
- 214 : ろう石(コネチカット州)[]:2009/12/01(火) 20:32:53.23 ID:XjmuHTze
- >>209
G線は好き というかむしろG線しか知らない オススメ教えて
- 237 : ドラフト(コネチカット州)[sage]:2009/12/01(火) 20:37:51.60 ID:uj/ByAuF
- 洋楽から人が離れてく原因の1つは音楽雑誌のせいもあると思うよ。
クソみてーなアルバムをhypeしまくってさ。 期待させては失望の連続ってなりゃ一般人は離れてくよ。
- 240 : 昆布(愛知県)[sage]:2009/12/01(火) 20:39:37.31 ID:FQ4UQ7vm
- ガチメジャーだとEXILE(笑)ジャニ(笑)と言われ
少し外すとUVER(笑)とかRAD(笑)と言われ もっと外すと誰それ(笑)と言われ 結局何を聞けばいいんだ
- 258 : バカ[]:2009/12/01(火) 20:42:50.50 ID:kt4SAJ5j
- >>240
何て言われようと好きなの聴けばいいじゃん
- 412 : げんのう(高知県)[]:2009/12/01(火) 21:25:25.21 ID:t0pV7Bf+
- >>258
そういう事じゃないだろ どうしてほしいんだこのクズどもはって事だろ
- 267 : 和紙(東京都)[]:2009/12/01(火) 20:45:27.79 ID:AkKZh7vj
- 洋楽もどれも同じようになってるからじゃね?
日本人が好みそうなポップス系はガキ臭いのばっかりだし、 AORやソフトロックは売れないからビッグネームでもどんどんインディーズ行きになってるし
- 282 : 梁(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 20:48:25.20 ID:KCdlAaO9
- >>267
むしろインディーズの方が納得のいく製作期間を費やして作れるからいい気がする そのへんのバンド、メジャーでがんばってるのスピッツとキリンジくらいじゃない?
- 276 : 霧箱(長屋)[]:2009/12/01(火) 20:47:28.60 ID:WRHxk1wk
- この手のスレで何度も言い続けてきたことだが
日本語は音楽に向いてない もうこの時点で邦楽は糞って決まってんだよ
- 287 : アルコールランプ(石川県)[sage]:2009/12/01(火) 20:49:45.36 ID:0ZE+XlmT
- >>276
洋楽聴き始めたばかりのガキの決めゼリフだな 誰もが一度は通る道だけどw
- 288 : 電卓(長野県)[]:2009/12/01(火) 20:49:58.27 ID:Fy8EL7mo
- 渋谷陽一はKidAは正座して聞いたと言っていた
この馬鹿エピソードに代表されるように日本の音楽ライターにはまともに音楽を聴けてる奴がいない
- 293 : スプリッター(栃木県)[sage]:2009/12/01(火) 20:51:09.42 ID:/+xt1qi/
- 洋楽に新たなる音楽のムーブメントが無いからだよ
- 295 : 漁網(愛知県)[]:2009/12/01(火) 20:52:11.83 ID:g9fOkRlT
- >>293
今はポストパンクリバイバル、ポストロックリバイバルの時代
- 297 : 平天(千葉県)[sage]:2009/12/01(火) 20:52:57.42 ID:BedsuiNx
- >>295
インディーフォークだよ
- 306 : 魚群探知機(千葉県)[sage]:2009/12/01(火) 20:54:48.31 ID:qEBJVOcs
- 日本人はそもそも洋楽聴くのに向いてない
1洋楽の歌詞は日本語とことなり英語なので意味がわからない 2日本人なのでその曲が生まれた時代背景を理解できない 3外人向けに作られた 曲なんで体質的に日本人に合わない 4普段から日常的に洋楽にふれてないので良さがわからない
- 325 : 鉛筆(関東)[]:2009/12/01(火) 21:00:59.78 ID:gHTZQgc2
- 洋楽の歌詞は薄っぺらい
- 339 : 霧箱(長屋)[]:2009/12/01(火) 21:04:27.70 ID:WRHxk1wk
- >>325
本気かよw 邦楽の歌詞なんてリズムに乗せるためにテキトーな単語羅列してるだけで 歌詞として(文章としても)成り立ってないもんばっか 英語だと言語の特性上、同じメロディーでも邦楽の数倍は内容が多くなるし 文法をちゃんと守るから文章として成立してる
- 344 : 蛍光ペン(北海道)[]:2009/12/01(火) 21:07:18.35 ID:dALh1Mvy
- >>339
お前だけじゃないが邦楽と洋楽を比較したがる奴はどうして洋楽の名曲名盤と邦楽のヘボを比べたがるのよ そこまでしてこきおろさないと何か不都合でもあるんか
- 349 : ライトボックス(ネブラスカ州)[]:2009/12/01(火) 21:08:33.24 ID:P/lR1lft
- >>339
残念だけど洋楽厨の俺でも洋楽の歌詞は擁護できない 売れ線のポップスやロックなんて結局は薄っぺらい恋愛物が多いし jonas brosとかが売れてる辺り、最近の洋楽は邦楽と変わらない
- 352 : 霧箱(長屋)[]:2009/12/01(火) 21:10:52.47 ID:WRHxk1wk
- >>349
洋楽の歌詞すべてが薄っぺらくないなんていってないよw でも「洋楽の歌詞は薄っぺらい」て言うことはようするに邦楽と比べてってことなんだろうから それに対して反論しただけ 邦楽のほうがはるかに薄っぺらいんだよ と
- 369 : ライトボックス(ネブラスカ州)[]:2009/12/01(火) 21:15:44.01 ID:P/lR1lft
- >>352
残念だけどどっちもどっちだから ラッドの歌詞、例えば有心論、を糞といいながら ドートリーのオーバーユーとか賞賛しそうだなお前(失笑)
- 370 : カッター(大阪府)[]:2009/12/01(火) 21:15:52.39 ID:7J4nlMR5
- >>352
煽りとかじゃなくてホントに知りたいんだが、深い歌詞の洋楽歌手を教えてくれ 日本語歌詞が閲覧できると有り難い
- 391 : 霧箱(長屋)[]:2009/12/01(火) 21:21:40.65 ID:WRHxk1wk
- >>369 >>370
読解力ねーなほんとw おれが言ってんのは歌詞の「深さ」じゃないんだよ そんなもん詩的にすりゃ深くなるだろうし、そんなんまったく面白くない 一般的に言って、邦楽の歌詞は日本語という糞言語のせいで意味不明、支離滅裂なものが多いだろってこと その点英語歌詞だと内容の深さがどうとかじゃなくて、ちゃんとした文章になってるものが一般的なんだよっていう
- 326 : 釣り竿(dion軍)[sage]:2009/12/01(火) 21:01:15.07 ID:pXzf3PiJ
- もうビッグムーブメントが産まれる時代じゃないけど
今ある流行としては ・クラブミュージックだとミニマルからテックハウス、トライバルな雰囲気のハウスが主流で 別の流れとしてはエレクトロ、フィジット、バイレファンキ等混ぜた方向(これもそろそろ頭打ちだけど) ・アニマルコレクティブを筆頭としたブルックリン勢 ・ポストクラシカル及びポストクラシカルに対するクラシックサイドからの解答 こんなところか
- 357 : 真空ポンプ(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 21:12:10.84 ID:TpOCDU0w
- >>326
俺はほとんどロックしか聞かないけど、アニコレとかガレージリバイバルなんかもう死んでる エレクトロを取り入れたUSインディとかが多分これから祭り上げられて中心になってく
- 363 : 釣り竿(dion軍)[sage]:2009/12/01(火) 21:14:51.15 ID:pXzf3PiJ
- >>357
エレクトロ取り入れたのはニューレイヴとかじゃなく?あれこそもう終わってると思うけど 例えば何とか? まぁアニコレのブームもそう新しいものじゃないのも確かだね
- 388 : 真空ポンプ(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 21:21:03.73 ID:TpOCDU0w
- >>363
・・・中心になっていくといいなぁっていう話だよむきになんないでくれよ 俺が言ってるのはpassion pitとかそういうのだよ
- 346 : 泡箱(catv?)[sage]:2009/12/01(火) 21:07:40.13 ID:JspPrDAS
- タイム / ピンクフロイド(1973年)
倦怠にまみれた一日を刻む時計の音 お前はただ無駄に時間を浪費していく 小さな部屋を怠惰に寝そべったままで 「導いてくれる何か」をひたすら待っている 妄想と自慰に飽きて 尚も家の中から外の雨を眺め続ける日々 若いお前にとって人生は長い 一日を無駄にしても時間は有り余る ある日 10年が過ぎ去っている事に気付く いつ走り出せばいいのかなんて 誰も教えてはくれなかった お前はスタートの合図を聞き逃していたのだ 太陽に追いつこうとひたすら走る 地平線の向こうへ沈んだかと思った太陽は お前の背後から再び姿を現わす 相対的に太陽の位置は一切変わっていない お前だけが年老いていく やがて息は切れ 刻々と死に近づいていく 「もっと言いたい事があったはずなのに・・・」 毎年毎年 一年が短くなる 契機など一向に見つかりそうにない お前の人生計画はすべて失敗に終わり 予定表はページ半分になぐり書きされた線と化す お前は英国紳士らしく静かな絶望に身を任せるだろう こうして時間は過ぎ この曲も終わりを迎える 「もっと言いたい事があったはずなのに・・・」
- 390 : 焜炉(コネチカット州)[]:2009/12/01(火) 21:21:31.13 ID:a0ZYYrUr
- おまえらカラオケに誘われたらどうしてるの
てきとーに知ってそうなアニソン歌って誤魔化すのもそろそろつらい
- 401 : 真空ポンプ(アラバマ州)[]:2009/12/01(火) 21:23:49.61 ID:TpOCDU0w
- 洋楽の歌詞が薄っぺらいとか邦楽の歌詞が薄っぺらいとか言ってる人たちは本気なの?
頭がおかしいの? なんで言語が違うだけで歌詞の厚みが変わらなきゃいけないの? 日本人は馬鹿でアメリカ人は頭が良いとか、その逆だとか本気で議論するわけ? 頭がおかしいの?
- 414 : オシロスコープ(愛知県)[sage]:2009/12/01(火) 21:25:39.58 ID:uIWd4y98
- >>401
洋楽に比べりゃ邦楽の歌詞が薄いのは一目瞭然だろ 政治性もないし
- 403 : ダーマトグラフ(埼玉県)[]:2009/12/01(火) 21:23:55.05 ID:14yNZOXU
- いまどきまだカラオケに行ったりする人間がいるの?
- 410 : 釣り竿(埼玉県)[sage]:2009/12/01(火) 21:25:12.65 ID:MSkbTtWE
- >>403
え、いかないの?
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259663787/
スポンサーサイト
歌詞歌詞ってそんなに歌詞きいてんのかよ。洋楽も邦楽もアニソンとか歌えない雰囲気のカラオケ用に困らないように覚えてるだけだぞ。深いとか深くないとか意味がわからん。
まぁ、いいんじゃないの。
薄味が好きな人、濃い味が好きな人、味に拘る人、栄養が取れれば良い程度の人、いろいろいるからね。
大事なのは、自分が聴いてるのがサイコー!後はクソ!っていう感覚なのかも。
>>326
でもそういうのは全部同人音楽でフォローしてたりするんだよな
ぶっちゃけ
洋楽まで手をださなくでも邦楽を探せば洋楽ライクなことやってたりするし
昔はもう少しカラオケよりのメロディーでダサいつくりになってたけど90年代初期ぐらいまでは椎名林檎とかロキノン系が洋楽っぽいつくりの音楽やってるから
わざわざ洋楽聞く必要もないきがする
って洋楽のロックはどうなってるんだ?
00年初期のガレージロックの一部ぐらいしかいいアーティストしらないんだが・・・
関係ないがロキノンがやたら90年代特集をやるのには吹いたw
ニルバーナいつまでたたえるんだよとおもうが00年代にいないんだよないいのが
>>288
そうなのか?
KidAはエイフェックスツインとかエレクトロニカって名前がメジャーになる前のテクノシーンで散々やられたようなことをロックバンドでちょっとやってみたって感じだったから
出た当時は不評だったとおもったんだが
むしろ食いついたのはパンクとか聞いてた層だとおもう
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/353-d378e88f
トラックバック
|