1 : 分度器(北海道) [sage]:2009/11/15(日) 21:49:48.64 ID:teAoLJfT それではリーマン予想を述べよう。しかし説明するのは容易なことではない。"リーマンゼータ"、 "自明でない零点"、"直線 Re(s)=1/2上にある"、つまりリーマン予想の全文すべてがまさに自明でないからである。 それでも、リーマン予想を解説、いや"語る"ことにしたい。 繰り返しになるが、1859年の論文「与えられた数より小さい素数の個数について」においてリーマンが言いたかったことは 「素数の個数」についてであった。これより100年前、1760年にオイラーによってはじめて素数の個数について言及されている。それが素数定理である。 その後、ガウス、ルジャンドル、ディリクレ、チェビシェフと名だたる数学者が同じ発見をしていった。 そして、リーマンは素数定理よりももっと精密な素数の個数を示す公式を探し出すことに成功した。それがリーマンの素数公式である。 これは見るからに素数定理よりも複雑である。この公式の真ん中部分に1/2+α?、1/2-α?とある。?は?2=-1となる虚数であり、 この虚数を使って表される数が複素数といわれる数であるが、この二つの複素数の値をすべてもってきて足し合わせた(Σは総和の記号) のが素数の個数π(x)(x以下の素数の個数)に等しいという公式なのである。そして、1/2+α?と1/2-α?こそが、リーマンゼータ?(s)の すべての非自明な零点であるはずだというのがリーマン予想なのである。 http://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/4c37930635b93c76216c25940dcc63cb/
10 : ノート(栃木県) [sage]:2009/11/15(日) 21:51:11.80 ID:dnkaUoDN 完全に文系の俺だけどさっきのNHKの番組は兆面白かった 15 : がんもどき(沖縄県) [sage]:2009/11/15(日) 21:52:06.07 ID:ZO7y1iyp >>10 何かやってたの!? もしかしてポアンカレ予想の番組みたいな番組? 39 : 液体クロマトグラフィー(福井県) [sage]:2009/11/15(日) 21:54:45.30 ID:2O8rAOIK NHKは民意に背いている 民主を代表しレンポウがスパコンを否定したのにスパコンを擁護するような放送を その直後に行うというのは民意の不正な誘導を図る国策放送だ 49 : 蒸発皿(三重県) []:2009/11/15(日) 21:55:41.63 ID:r4CD6R9u >>39 レンホウ「素数を解析して意味があるのですか!?」 246 : 駒込ピペット(神奈川県) []:2009/11/15(日) 22:23:09.79 ID:PxD0Lrev >>49 中学二年生 「素因数分解が何の役に立つんだよ!」 260 : がんもどき(dion軍) []:2009/11/15(日) 22:26:35.34 ID:lWHc+9GB >>246 こういう質問にサラっとRSA暗号の事を言えるような奴が教師になるべき 意欲が全然違ってくるわ 40 : ジムロート冷却器(兵庫県) []:2009/11/15(日) 21:54:47.10 ID:p55wEGH5 実況にあった 5 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 21:49:04.98 ID:ZHlxzVHR ハイビジョン特集 素数の魔力に囚われた人々 ~リーマン予想・天才たちの150年の闘い~ BShi 11月21日(土) 午後8:30~10:00 44 : がんもどき(関西地方) []:2009/11/15(日) 21:55:15.46 ID:FBT6bXY2 ゼロ点ていうのが理解できなかった なんでエックスの関数なのに当たり前のように三次元図解してんだよ 93 : パステル(茨城県) [sage]:2009/11/15(日) 22:01:08.80 ID:JnItZwrS >>44 僕もそこが分かんなかった 「0になる」の主語は何だよ あのx関数が0になる点て意味じゃないのかよ 誰か教えろヴォケ 64 : ゴボ天(愛知県) []:2009/11/15(日) 21:57:54.64 ID:4rV6GY2Y ポアンカレ予想の奴に解いてもらえばいいんじゃない 今ニートなんでしょ? 70 : 試験管(千葉県) []:2009/11/15(日) 21:58:38.30 ID:h/j/O4U7 数学の未解決問題はほぼ完全になくなったんだよな 75 : 手帳(長屋) []:2009/11/15(日) 21:59:04.77 ID:IWskUoCv ベリサインの奥の方で暗号化に使用する素数を保存してるっていう金庫みたいなの出てきたけど あれはあの中に紙か何かであるってことなのか?そもそも使ってる素数は一つだけなんだろうか 122 : トレス台(宮城県) [sage]:2009/11/15(日) 22:05:23.59 ID:eVS24nV7 >>75 どういう形で保存してるかまでは知らんが 電子署名と素数は1対1 127 : がんもどき(東京都) []:2009/11/15(日) 22:06:46.39 ID:lrR0SDqr >>122 え? 89 : 包丁(東京都) []:2009/11/15(日) 22:00:51.79 ID:3eb+qB74 P≠NP予想 (P versus NP) ホッジ予想 (The Hodge Conjecture) ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題 (Yang-Mills Existence and Mass Gap) ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ (Navier-Stokes Existence and Smoothness) バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想 (The Birch and Swinnerton-Dyer Conjecture) 次の懸賞問題特集はどれかね 214 : がんもどき(千葉県) []:2009/11/15(日) 22:18:56.81 ID:GQW8zgOR >>89 こういう問題って、Googleの入社試験よりも難しいの? 101 : がんもどき(関西地方) []:2009/11/15(日) 22:02:28.54 ID:FBT6bXY2 素数が暗号にどう大切なのか説明してないし宇宙の真理だとかどうでもいい話が長かった 126 : エリ(関東・甲信越) []:2009/11/15(日) 22:06:21.76 ID:g5bbQgXG >>101 多少の常識は省かれるみたい。説明がなかったらそういうもんかと思うしかない番組でもある 152 : パステル(茨城県) []:2009/11/15(日) 22:10:12.38 ID:JnItZwrS >>126 物理学とか数学の特集なんてそれでいい気がするけどね 専門的な話題入れて視聴者ふるいにかけるより、何これすげえ面白って思わせることを目的にすべき 105 : 目打ち(東京都) []:2009/11/15(日) 22:03:15.82 ID:6sX0v23u ポアンカレつべにあげろ 123 : がんもどき(埼玉県) [sage]:2009/11/15(日) 22:05:58.20 ID:rNsd8mCv >>105 上がってると思うよ 108 : メスピペット(東京都) []:2009/11/15(日) 22:03:35.33 ID:CmhAbyah ゼロ点がよく分からなかった ΠP^x/(P^x-1) これってゼロにならなくね? 121 : マジックインキ(コネチカット州) []:2009/11/15(日) 22:05:17.31 ID:yE7mMdT1 これ今ブームなんだな 本屋行くと沢山平積みされてる 125 : モンキーレンチ(東日本) [sage]:2009/11/15(日) 22:06:20.96 ID:YCGqinDD >>121 仕掛け人は誰なんだろうな。 俺はそれのほうが気になるね。 132 : 絵具(東海) [sage]:2009/11/15(日) 22:07:58.40 ID:91fj24hL 藤原誤差修正関数の補正定数が常に一定であることを証明した俺が通りますよ……。 絶対にNHKで番組作られんだろうな。 159 : ゴボ天(愛知県) []:2009/11/15(日) 22:10:50.00 ID:4rV6GY2Y >>132 ググったらこのスレが1番上に来たぞ 208 : 絵具(東海) [sage]:2009/11/15(日) 22:18:01.78 ID:91fj24hL >>159 論文検索しても誤差修正関数自体はそんなにでてこない。 なぜか勝手に俺の名前がついた定数はよく出てきたけど。 あれはなんだったのか……。 めちゃくちゃ恥ずかしかった。 216 : メスピペット(東京都) []:2009/11/15(日) 22:19:25.94 ID:CmhAbyah >>208 なんか かっけぇよお前・・・ またいつでも遊びにいらしてください 230 : がんもどき(東京都) [sage]:2009/11/15(日) 22:21:01.39 ID:Rc7ShtpI >>216 お前もユニバーサルメルカトル図法に魅了されないで頑張れ 138 : がんもどき(アラバマ州) []:2009/11/15(日) 22:08:29.64 ID:bOFe4ywT 未解決問題をがんばって考えるのはいいけどさ、 数学の中には証明できない問題が存在するってことが証明されたんだろ? 未解決問題は解決不可能問題かもしれないんだよな? 考えてて不安にならないのかね 158 : 豆腐(石川県) [sage]:2009/11/15(日) 22:10:36.18 ID:1pW0MYNW >>138 「できないことが分かったじゃないか」 解決不可能は立派な回答だよ 169 : れんげ(アラバマ州) [sage]:2009/11/15(日) 22:11:44.13 ID:u3HfMOAm >>158 リーマン予想は解決不可能なら解決不可能なことが証明できない 145 : 墨(中国四国) [sage]:2009/11/15(日) 22:09:14.63 ID:EYAxWhxC 数学者って普段何してんの?計算ドリル? 146 : がんもどき(西日本) []:2009/11/15(日) 22:09:15.28 ID:s1KFww+d 15分前までウンコみたいな大河やってたと思ったらこれだから、 NHKの番組の質のバラつきは侮れないわ。 誰か、NHKの出来の良い番組だけを抽出できる関数とかも考えてくれよ。 一見バラついてるように見えても規則性があるんだろ? 177 : 首輪(東京都) [sage]:2009/11/15(日) 22:13:21.59 ID:r3cz7hlz 272 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 21:54:11.67 ID:25VfeR9N またこの時実況で会おう 予約した 195 : 包丁(東京都) []:2009/11/15(日) 22:15:57.79 ID:3eb+qB74 >>177 この内容をハイビジョンでやる必要があるのか分からないな 191 : ホワイトボード(東日本) []:2009/11/15(日) 22:15:15.14 ID:rK30u1O1 数学者ってタバコの煙見ても数式思い浮かべてそう 213 : グラフ用紙(アラバマ州) []:2009/11/15(日) 22:18:37.47 ID:VbTjMOMS >>191 酔っ払いが家に帰れる確率とか考えちゃうからな 203 : ペンチ(北海道) []:2009/11/15(日) 22:17:32.58 ID:YuzSijql ポアンカレ予想って物理学使って証明したんだっけ? 215 : ろうと台(アラバマ州) []:2009/11/15(日) 22:18:58.53 ID:bXHa6JGu >>203 確かエントロピーがどうとかだっけ? 変態過ぎる 237 : ペトリ皿(コネチカット州) []:2009/11/15(日) 22:21:54.27 ID:oiIUXXzD >>215 トポロジーな 252 : フードプロセッサー(西日本) [sage]:2009/11/15(日) 22:25:01.54 ID:M+runuWd >>237 エントロピーも出てきたような 数学の問題なのに 248 : 試験管立て(アラバマ州) []:2009/11/15(日) 22:23:14.86 ID:Ac9FFQI/ >>237 ドーナツとコーヒーカップが仲間でコーヒーカップと皿は仲間じゃないってやつだな 249 : がんもどき(東京都) [sage]:2009/11/15(日) 22:24:01.88 ID:BKIPLdIq >>248 宇宙に大きな縄を投げて引っ張ったら途中で引っかかるかどうかってヤツだな 219 : 蒸し器(catv?) [sage]:2009/11/15(日) 22:19:48.35 ID:5lracLQc 素数って無限大にあるんだろ? そしたらどこまでいっても証明できないんじゃないの? 239 : トレス台(宮城県) [sage]:2009/11/15(日) 22:22:00.15 ID:eVS24nV7 >>219 素数は無限大にあることは証明できたわけだろ 対象が無限大であることと証明できるかどうかは関係ないわな 243 : ラチェットレンチ(関西・北陸) []:2009/11/15(日) 22:22:39.57 ID:ixnw9XsD 文系の俺には、素数はいいけど虚数てのがわからん。 想像上の数字てなんだよ。 元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258289388/
スポンサーサイト
このコメントは管理者の承認待ちです
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/345-b8bc2ee7
トラックバック