|
- 1 :大分市[]:2009/11/03(火) 16:39:21.48 ID:D16a7jZx●
- 【シリコンバレー=岡田信行】インターネット検索最大手の米グーグルは2日、中国語(北京語)の音声入力でインターネット検索できる
無償ソフトを開発したと発表した。「レストラン」などのキーワードを電話に向かって北京語で話すと、近くのレストランを検索して画面に表示する仕組み。 当面はノキア(フィンランド)製の携帯電話「S60シリーズ」向けに提供する。 グーグルが開発したのは携帯電話向け無償ソフト「グーグル・モバイル・アップ」の新バージョン。利用者は携帯からインターネットに接続し、 ソフトをダウンロード(取り込み)して使う。 グーグルはすでに英語版を提供しているが、ネット人口の拡大とともに「世界で最も使用人口が多い」中国語への対応が不可欠と判断した。 (15:36) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091103AT2N0203N03112009.html
- 8 : ノイズs(USA)[]:2009/11/03(火) 16:41:31.37 ID:5qTBNSUF
- 楽天ぐらいかな世界で通用してるの
- 9 : ノイズw(関西地方)[sage]:2009/11/03(火) 16:41:42.18 ID:1OIRQhEk
- そもそもプログラムが1バイト文字で構築されており
日本人には不利
- 21 : モズク[sage]:2009/11/03(火) 16:44:02.89 ID:Xuy6iERW
- 日本にはヤフーがあるじゃん
- 123 : ノイズe(チリ)[sage]:2009/11/03(火) 17:07:58.55 ID:jieaoUFx
- 日本にはヤフーがあるだろって書こうとして見てみたら>>21 で既出で、しかもレス付いてないから書かなくて正解だった
- 34 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 16:47:35.39 ID:W3WawXjB
- Google Amazon YouTube MySpace Twitter
vs はてな 楽天 ニコニコ動画 mixi アメーバ
- 51 : ノイズc(dion軍)[]:2009/11/03(火) 16:50:28.18 ID:PWgHpZV3
- グーグルが
なんで儲かってるのか 高卒の俺にわかるように説明してくれ(´・ω・`)ショボーン
- 54 : ノイズx(兵庫県)[]:2009/11/03(火) 16:50:51.34 ID:1YlfGA9A
- >>51
C言語
- 55 : ノイズh(岩手県)[]:2009/11/03(火) 16:51:11.97 ID:3a0Qydlc
- >>51
株。たまにバーンとすごいものを作って上昇した株価で食ってる
- 58 : ノイズc(dion軍)[]:2009/11/03(火) 16:52:23.99 ID:PWgHpZV3
- >>54 全然わからん
>>55 ライブドアみたいなものなの?
- 70 : ノイズa(長崎県)[sage]:2009/11/03(火) 16:54:17.26 ID:rY2d+F8r
- >>51
情報入手する->解析する->企業にあげる->報酬もらう
- 79 : ノイズc(dion軍)[]:2009/11/03(火) 16:57:26.99 ID:PWgHpZV3
- >>70
そういう「情報」の商取引だけで成り立ってる企業なの?
- 85 : ノイズc(アラバマ州)[sage]:2009/11/03(火) 16:58:41.62 ID:2Ek3Ixkg
- >>51
検索結果の最初のふたつみっつと右柱が広告
- 72 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 16:55:17.80 ID:W3WawXjB
- GoogleなんてYahooのサーチエンジンに採用される前、売り上げがほとんどなかった頃から
数億単位の資本金が集まっていた 日本だと銀行からは相手にされずIPAあたりから数百万円集めるだけで終わってただろう
- 88 : ノイズn(関東)[]:2009/11/03(火) 16:59:45.70 ID:9aRkHJzU
- あと、日本のソフトウェア産業・情報システム業界が
建設業界とまったく同じ多重下請構造なのは一体なぜ? 日本を代表する大手システム会社が構築した 日本を代表する証券市場である東証のシステムが 性能や信頼性でロンドンやNYにまったくかなわないのはなぜ? ダムや橋やビルでは日本のゼネコンが優れているのに
- 97 : ノイズx(catv?)[]:2009/11/03(火) 17:01:29.50 ID:aLZ5og3u
- >>88
日本の理系がアホしかいないから
- 99 : ノイズf(静岡県)[]:2009/11/03(火) 17:02:32.15 ID:/ISjrxYv
- 上司に意見するとクビになる国だからな
おかしいと思ってもうなずくしかない
- 135 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 17:11:33.40 ID:W3WawXjB
- トロン(笑)とか詐欺師坂村の「ぼくのかんがえるさいきょうのOS」の設計書を信じて
巨額な金を突っ込みゴミを生産しただけに飽き足らず、アメリカの陰謀で潰されたとか アホなこと言ってるやつ見てると本当に悲しくなってくる 官僚から愚民までどいつもこいつもリテラシが低すぎるんだよ
- 147 : ノイズe(宮城県)[]:2009/11/03(火) 17:14:12.43 ID:bqdLbzjs
- でも、アメリカにはSONYもTOYOTAも無いよ。
- 155 : ノイズc(関西・北陸)[]:2009/11/03(火) 17:15:31.47 ID:LZoKrVgG
- >>147
GMなんか企業形態は割とTOYOTAに近かったと思うがな
- 163 : ノイズa(神奈川県)[sage]:2009/11/03(火) 17:17:17.62 ID:7455UYlJ
- >>147
日本にはインテルもAMDも無いよ
- 167 : モズク[sage]:2009/11/03(火) 17:18:05.14 ID:4hAsiQoW
- 究極のマジレス
日本の企業家の大半は高卒で高学歴の大半が安定wを求める反世界的国家だから
- 171 : ノイズf(catv?)[]:2009/11/03(火) 17:18:31.25 ID:S+pyPVcY
- 得意な分野・・・オナニーか
世界一だし
- 179 : ノイズe(宮城県)[]:2009/11/03(火) 17:20:09.01 ID:bqdLbzjs
- >>171
AVこそマンガ、アニメに続く輸出コンテンツになりえると思うんだがなぁ。 保護しろとかなかなか言い難い。
- 212 : ノイズw(宮城県)[]:2009/11/03(火) 17:28:08.26 ID:uywqFHzb
- >>179
日本のAVは女優の質や撮影機材などの質は世界的にも高いほう ただしモザイクがあるためポルノ解禁されてる海外では相手にされないので 輸出できない(しても売れない) 日本は一刻も早くポルノ解禁するべき
- 262 : ノイズe(東京都)[]:2009/11/03(火) 17:39:35.05 ID:8sNXhLR5
- >>212
モザイクが無くなったら日本のポルノは駄目になる モザイクがあることで妄想する余地が生まれて、あれだけの多種多様な AVが生まれた 日本人から妄想力を奪うのは自殺行為だ
- 175 : ノイズe(西日本)[]:2009/11/03(火) 17:19:18.90 ID:bTW9hthO
- ひとつ言うと日本ほど公務員が高給なとこないです
これがすべてです アメリカの公務員は安月給です まあCIAとかFBIとかああいうのは別ですが
- 178 : ノイズh(岩手県)[]:2009/11/03(火) 17:20:04.38 ID:3a0Qydlc
- >>175
アメリカの下層公務員は副業持ちが当たり前らしいしな
- 187 : ノイズe(西日本)[]:2009/11/03(火) 17:22:05.77 ID:bTW9hthO
- >>178
アメリカの下層公務員は日本で言うと年収300万程度が当たり前です そのかわり副業もOKってこと 日本じゃ40歳過ぎると年収1000万とかあほすぎるw
- 192 : ノイズh(新潟・東北)[]:2009/11/03(火) 17:23:30.62 ID:A/lgKhXz
- 公務員や官僚叩きをしてる底辺はそんな僻み根性故に底辺なんだよ
IT産業となんの関係があるってんだか。関係があるというなら具体例挙げてみろよ
- 196 : ノイズh(岩手県)[]:2009/11/03(火) 17:24:19.79 ID:3a0Qydlc
- >>192
常識で考えろよ。年だけ食ってれば年収が上がるなら あえてリスクを犯してデカイことを成そうとする奴はいなくなるだろ
- 207 : ノイズh(新潟・東北)[]:2009/11/03(火) 17:26:41.92 ID:A/lgKhXz
- >>196
公務員の数も、パイも減ってるんだからその理屈はおかしい
- 218 : ノイズh(岩手県)[]:2009/11/03(火) 17:30:14.13 ID:3a0Qydlc
- >>207
リスクを犯してパイをデカくしようとしない悪循環だろう ともかく年功序列は情報社会には不適合
- 201 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 17:25:19.49 ID:HPZm92El
- 日本人が論理じゃなく感情で動く生き物だから
- 240 : ノイズo(コネチカット州)[sage]:2009/11/03(火) 17:34:23.26 ID:JCwrfvu5
- >>201
それはない むしろ逆だろ なんでこのスレってアメリカ万歳の奴が多いの?
- 281 : ノイズn(関東)[]:2009/11/03(火) 17:44:37.17 ID:9aRkHJzU
- >>240
アメリカがTwitterやGoogleやAmazonやYahooといった世界的なIT企業や SNSやブログやミニブログみたいな新しい種類のサービスを生み出し続けているのに なんで日本からは出ないの? というスレだから 「アメリカに比べて日本のここが悪い」というレスが出るのは当たり前じゃん どうしたの?
- 303 : ノイズh(新潟・東北)[]:2009/11/03(火) 17:49:46.59 ID:A/lgKhXz
- >>281
実際は全部的外れ。日本はバブル崩壊で新産業に投資する余裕がなかっただけ
- 324 : モズク[]:2009/11/03(火) 17:55:38.94 ID:WL1JZJVT
- >>303
GoogleもAmazonもTwitterもYoutubeもITバブルが崩壊して アメリカ国内でIT関連は胡散臭い、儲からない、上場詐欺と烙印を押された後に台頭してきたサービスだけど。
- 203 : ノイズa(catv?)[]:2009/11/03(火) 17:25:39.31 ID:vivR1gH6
- なぜ日本から
B-CAS、タスポ のような糞システムを駆逐できないのか!?
- 243 : ノイズe(東京都)[]:2009/11/03(火) 17:34:51.49 ID:8sNXhLR5
- >>203
海外だと消費者団体は凄く強くて、そういう不便を強いられるシステムは 絶対認めないって感じだけど、日本は消費者よりも企業が強いって感じだよね
- 210 : ノイズa(東京都)[]:2009/11/03(火) 17:27:25.67 ID:EefWtQEZ
- 逮捕されなきゃライブドアがいい線まで行ってた
- 215 : ノイズe(宮城県)[]:2009/11/03(火) 17:29:09.79 ID:bqdLbzjs
- >>210
ライブドアってIT企業だっけ? 株の売買がメインだったんじゃねぇの?
- 227 : ノイズe(北海道)[sage]:2009/11/03(火) 17:31:55.09 ID:lLKLgFMr
- >>210
ライブドアには目標がなかったから 何かをしたいからそれに関するシステムを作りっていうことができない 堀江はしらんがその取り巻きは株しか頭にないからね
- 214 : ノイズe(大分県)[]:2009/11/03(火) 17:28:52.30 ID:dRDNMRQ2
- 大分県民は創造性があるからそのうちすごい企業が大分から出てくるよ
楽しみにしてな
- 287 : ノイズe(西日本)[]:2009/11/03(火) 17:46:43.65 ID:bTW9hthO
- BNFの存在もそうだよ
日本はああいう人を認めて国益にかなうようにするとか考えないどころか ニート扱い不労所得で楽して儲けてる扱いしてものすごい迫害してるしな 国からしてそういう根性だから駄目なんだよ ああいう投資家はものすごいリスク犯してやってるというのにな そりゃ他人のお金なんか扱いませんってなるわ
- 308 : モズク[]:2009/11/03(火) 17:51:08.46 ID:IrKVv+FQ
- 単純にコネと資本の量と出所の問題なのに・・・・
- 311 : ノイズh(新潟・東北)[]:2009/11/03(火) 17:53:02.56 ID:A/lgKhXz
- >>308
そう、確かに国民性の影響もあると言えばあるんだろうが、原因をそれのみに求めるのは無能の文系的発想だよな
- 309 : ノイズh(不明なsoftbank)[]:2009/11/03(火) 17:52:02.99 ID:30gS80gw
- 足の引っ張り合いって結構深刻な問題かもしれん
- 312 : ノイズw(三重県)[]:2009/11/03(火) 17:53:17.38 ID:dDKFlgOa
- アメリカが金の亡者なだけだろ
グーグルに関しちゃ他人の迷惑なんて知ったこっちゃないってスタンスだし
- 315 : ノイズh(不明なsoftbank)[]:2009/11/03(火) 17:53:48.55 ID:30gS80gw
- >>312
でも寄付とかする奴も多いよな
- 326 : ノイズa(愛知県)[]:2009/11/03(火) 17:56:15.93 ID:ft9aGoH8
- なんか勘違いしてる人が多いけど
日本にはグーグルを軽く超える企業はいくらでもあるよ。 だけど市場に台頭してこないのは、 土俵が違うから。 アメリカの場合、上場すれば何千億というお金が一瞬で集まる。 あとは普通に経営すれば時価総額が何十兆レベルまで成長する。 これでグーグル企業の出来上がり。 日本の場合、上場しても何億レベル。 普通に経営してても資本が集まらないので時価総額は何千億レベル。 結果、楽天企業が出来るのが限界点。 仮にグーグルが日本から上場始めてたら・・・ 結果は資本が回らなくなりここまで巨大企業にはならない。
- 336 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 17:58:41.39 ID:CJsdpkva
- >>326
グーグルは世界中の人が使ってるけど楽天は
- 331 : ノイズa(群馬県)[]:2009/11/03(火) 17:56:58.12 ID:UIy0Utov
- ニコ動とか見てると確かに保守的な傾向はあるかもな
アニメの加工動画や他人の模倣が多いし
- 334 : ノイズe(西日本)[]:2009/11/03(火) 17:58:19.62 ID:bTW9hthO
- >>331
俺もニコニコ動画に動画あげてるけど まず再生数を稼ぐにはって考える そーなるとどうしてもオリジナルは難しい
- 341 : ノイズf(大阪府)[sage]:2009/11/03(火) 18:00:38.78 ID:adkKRtRi
- あと、amazonみたいな企業が生まれないのも謎だよな
言い方悪いけど丸パクリみたいな会社があってもよさそうなのに 結局パクリ企業すらでてこなかった。 そのせいで基本日本企業>外国企業の日本人でも通販はamazon最強になってしまった
- 343 : ノイズe(北海道)[sage]:2009/11/03(火) 18:01:35.30 ID:lLKLgFMr
- >>341
もうアマゾンに対抗しようなんて日本では誰も思ってないだろうな ミキタニでさえ
- 352 : ノイズe(愛知県)[sage]:2009/11/03(火) 18:06:20.29 ID:Ytg7q3u6
- 2chも広告で稼いでるんだからグーグルのような企業でオッケー
- 358 : ノイズe(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 18:12:27.79 ID:YK5s3kGu
- >>352
2ch発OSとかあるしな やはり2chさいきょうだな
- 367 : ノイズs(関東・甲信越)[]:2009/11/03(火) 18:17:52.64 ID:FL0KOfaw
- >>358
以外と開発続いてんのな
- 369 : ノイズh(コネチカット州)[]:2009/11/03(火) 18:19:03.46 ID:BREtBWD0
- 俺文系だけど理系で使える人間なんて全体の1%もいないじゃんっていつも思う
- 377 : ノイズh(新潟・東北)[]:2009/11/03(火) 18:21:22.33 ID:A/lgKhXz
- >>369
じゃあお前が理系と両立しろよ。くだを巻くだけの無能は無能の自覚を持てっつーの
- 383 : ノイズh(コネチカット州)[]:2009/11/03(火) 18:25:51.60 ID:BREtBWD0
- >>377
両立しろって言われても大学進学の時に 悩んだ挙げ句文系に進んだんだからもう手遅れだよ 今更大学入り直しても職失ってどうしようもなくなるしな
- 378 : ノイズe(アラバマ州)[sage]:2009/11/03(火) 18:21:31.96 ID:lpJfunyI
- ベンチャーを育てようという風土が無いから。
起業しようにも、ベンチャーに融資してくれる銀行が少ないし、 ベンチャーに投資しようという投資家も全然いない。 そのくせ、事業に失敗すると起業者が全責任かぶらないと 許してもらえないような空気があるからリスクも異常に高い。 アメリカじゃベンチャーで一山当てた後、 GoogleやMSに売却してウハウハって話は良くあるけど、日本じゃ皆無だ。 起業しようにも資金が集まらないわ、リスクばっかり高いわじゃ、 優秀なアイディアもってたって起業できないだろ。
- 380 : ノイズe(北海道)[sage]:2009/11/03(火) 18:22:45.96 ID:lLKLgFMr
- >>378
だね 銀行が金貸さない、投資家が我慢弱い これは大きな原因の一つ
- 382 : ノイズw(関西地方)[sage]:2009/11/03(火) 18:25:34.58 ID:Jiu5QpxO
- >>380
日本の場合は詐欺師が多いし詐欺に対する刑が軽いからしょうがない まともな経営者ばかりなら新銀行東京とかあれだけ負債抱えないよ
- 401 : ノイズe(高知県)[sage]:2009/11/03(火) 18:33:38.73 ID:EOY8PCtV
- >>382
そこも従業員の志は高かったんだけどなぁ 担保じゃなくてアイデアに投資できる銀行だ、って張り切ってた人が結局辞めてたな 借りた側の態度がクソ過ぎて全然回らなかったらしい
- 412 : ノイズo(アラバマ州)[]:2009/11/03(火) 18:37:25.53 ID:OqYHG39p
- 他人が成功した話聞いて嬉しいか?
アメリカや中国の話なら別世界のことだけど、日本で誰かが金儲けた話聞いてもムカツクだけじゃん 平等な世界を乱そうとするやつは、全力で足引っ張るしかないだろ
- 427 : ノイズh(コネチカット州)[]:2009/11/03(火) 18:45:05.01 ID:BREtBWD0
- >>412
そういう国民性だからな 自分より給料の高い人間がいても自分がその地位に登り詰めようとは思わず そいつが自分の地位まで転落することを望むんだから
- 429 : ノイズe(北海道)[sage]:2009/11/03(火) 18:46:37.94 ID:lLKLgFMr
- >>427
そもそも日本は長らく社会主義国家だったから 横並びこそ美徳っていう部分は確かにあると思う
- 421 : ノイズe(静岡県)[]:2009/11/03(火) 18:42:48.22 ID:OtNMr4OV
- 俺は博士だけれどベンチャーやっているぞ
まあ、儲かってはいないけれどな
- 423 : ノイズa(長屋)[]:2009/11/03(火) 18:43:21.36 ID:hZ5DCsA4
- >>421
俺は人生のアドベンチャーやってる。
- 455 : ノイズs(神奈川県)[]:2009/11/03(火) 19:01:51.83 ID:3P3ZK2CF
- 何がなんでもだめな理由を作っていいわけする体質だから
社会がだめ 上がだめ 出るくいは打たれるからとか たいていこういう言い訳するのはいつまでたってもだめなクズ 会社で上司の批判しかしない生きる価値のないくさったダメ男
- 464 : モズク[sage]:2009/11/03(火) 19:09:58.56 ID:BaERIu4E
- アメリカに2chのような言論空間が生まれていないのは何でだぜ?
- 507 : ノイズe(東京都)[]:2009/11/03(火) 19:38:20.16 ID:OpK8ssXB
- 1980年代以降、日本にMSやグーグルみたいな
新興の巨大企業なんか1社も生まれてないからな ビルゲイツみたいな才能は日本にもいたんだろうが そういう人も既存の巨大企業に吸収されてしまってるんだろう
- 509 : ノイズc(関西地方)[sage]:2009/11/03(火) 19:38:55.21 ID:U7UGsOs2
- >>507
いたとしても 海外にいっちゃってるんだろ
- 521 : ノイズh(大阪府)[sage]:2009/11/03(火) 19:48:47.28 ID:CRduxA+w
- 日本語なんて捨てちまえよ。
ひらがなカタカナ漢字と習得が複雑極まる難解言語のくせに、 使えるのは極東の島国だけと来ている。クソ言語。 公用語が英語になりゃいいのに。 生まれながらに英語喋ってりゃ、わざわざ授業でやる必要もない。 日本語に執着するメリットなんてあんのか? 日本人が日本語を話さないといけない理由ってあんのか?
- 531 : ノイズe(東京都)[]:2009/11/03(火) 19:53:13.20 ID:OpK8ssXB
- 今の中学生、高校生くらいにアンケートすると将来なりたい職業の3位くらいに
プログラマーが入ってくるんだよな ところが今は大学の進学先でIT関係はすこぶる人気が無い 中学、高校⇒実際の大学進学の間でIT関係のブラックぶりを知ってしまうんだろうか?
- 564 : モズク[]:2009/11/03(火) 20:21:49.66 ID:kjrZOlQJ
- うちの超優秀な先生が言ってた。日本の情報産業が弱いのは
大学以降の情報系の教育が悪いと つまりプログラミングばっかりやっても仕方ないだろと
- 575 : ノイズo(catv?)[sage]:2009/11/03(火) 20:38:28.06 ID:pgKltGWa
- >>564
プログラミングばかりっつーか、 一部の大学をのぞいて、大学の情報学って、 中高生でも理解できるレベルしかやらないからだよ。 C言語~とかだけで終わっちゃってる上に、 実際の開発とか何も知らないまま終わるのがほとんど。 でも、上位大学は情報学のカリキュラムを大幅に刷新してる。
- 581 : ノイズa(東京都)[sage]:2009/11/03(火) 20:46:46.29 ID:8026etLz
- >>575
大学んときプログラミングの授業でforとifだけ分かれば取れるって先生が言ってた! まるで授業聞かずに単位とれたからいいっちゃいいんだけどさぁ・・・
- 542 : ノイズc(鹿児島県)[]:2009/11/03(火) 20:08:01.58 ID:7F1JpwLD
- Winnyの47氏もなんかやってるみたいだけど、
海外のP2P開発者は一旦地に落ちてものちに成功してたりする。 ファイル共有ソフト「Napster」を開発 ↓ レコード会社に訴えられ、1,000万ドルの賠償金支払いで和解。 ↓ 定額制音楽ダウンロードサービスとして生まれかわる。日本ではdocomoとも提携。 ファイル共有ソフト「Kazaa」を開発。 ↓ 複数の国で著作権団体に訴えられる。 ↓ Kazaaの開発者がのちにSkpeを開発。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257233961/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/333-0da600aa
トラックバック
|