|
- 1 :かなえφ ★[]:2009/10/26(月) 20:42:38 ID:???0
- 京都労働局は26日、15年以上にわたり有償で釣りガイドをしたり、釣りの月刊誌に
3年以上寄稿し続け報酬を得ていたとして、京都七条公共職業安定所の男性職員(39)を、 国家公務員法違反(兼業禁止違反)で戒告の懲戒処分にしたと発表した。職員は「釣りを 本業にする」として、同日付で依願退職したという。 同労働局によると、この職員は平成6年1月に採用されたが、それ以前から行っていた 釣りガイドを15年以上継続していたほか、18年5~6月からは、新製品をテストする釣り具 メーカーとのインストラクター契約や、専門誌への寄稿を兼業で行っていた。 自分で舟も所有していたといい、ガイドで年約40万円、インストラクター契約と寄稿で年 約70万円を得ていたという。 今年6月、厚生労働省に匿名のメールがあり発覚。京都労働局によると、職員は釣りの 世界では知られた人物で、事実関係を認め「趣味が高じて続いていた」と話したという。 同労働局は「採用から15年間兼業が続いており、大変申し訳ない。職員の法令順守を 徹底したい」としている。 産経msnニュース 2009.10.26 20:33 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091026/lcl0910262035004-n1.htm
- 2 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:42:57 ID:gugQaJMB0
- どうでもいいニュースだな
- 4 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:43:50 ID:OV7IlbaX0
- 公務員の兼業規定を知らなかった東大法学部卒岡田克也さんが一言
- 6 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:44:43 ID:XAFYxEyz0
- なんで採用したんだよw
- 17 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:47:02 ID:V5PIZprT0
- あほだな、観光局にでも配置転換すりゃいいのに
- 19 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:47:19 ID:zPM6RakS0
- 依願退職?
ふざけんな懲戒免職にしろよ
- 29 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:49:47 ID:TWaL5CLT0
- 通常の仕事も普通にこなしてたんなら
そんなに目くじら立てるほどじゃないな
- 43 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:52:08 ID:mKIZI/9KO
- 俺の田舎で坊主やりながら公務員してる奴いるんだが
それはいいのか?
- 53 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:54:52 ID:SV1SPX/7O
- >>43
家業ならたしか届けを出せば良かったはず。
- 71 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:57:52 ID:mKIZI/9KO
- >>53
> >>43 > 家業ならたしか届けを出せば良かったはず。 そうなんだ。 ありがとう。 確か農家兼業公務員もいたな。 だからって金持ちじゃなかったけど
- 114 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:05:32 ID:WQnc3SSJ0
- >>71
うちの同僚の旦那も公務員兼業坊主だよ。 普通に収入があるせいか、葬式代とか戒名代とか高く取らないらしい。
- 54 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:54:54 ID:MpyjahWV0
- これバスプロだと思うんだけど誰かいたっけ?公務員の人
- 59 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:55:39 ID:NG0dbd5i0
- >>54
ハネラバの人?
- 55 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:55:02 ID:NMAMjBG80
- >>1
年収110万の職に行くんだから、利権でもなんでもなく。 単純に釣り好きなんだろうw
- 56 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 20:55:08 ID:SF31CDam0
- 職務専念義務があるからしょうがないけど
「本業」に専念するならしょうがない
- 82 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:58:59 ID:ypx/qw+u0
- 依願退職なら退職金ガッポリで生活には困らないだろう
- 83 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 20:59:11 ID:V3EVuuDL0
- 脱税はしてなかったのか?
本業にするくらいなら、相当の収入があったと思われるが・・・。 副業は分離課税なのか?
- 90 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:00:42 ID:92QLft4TO
- 京都の公務員は腐ってる。
市バス運転手、ゴミ回収、上下水のオッサン、役所の対応、Bとチョンが大部分を占める役所利権。 そんな奴に比べたらこいつは相当まし。
- 104 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:03:39 ID:vetbJFYn0
- >>90
京都市民ですがね、確かに現業部門はB枠で アレですけど、役所の対応はずいぶんマシになり ましたわ。 こいつは相当まし、そうは思いませんな。 しっかり退職金貰てるし、15年も本業=公務を ないがしろにしてたんやから、むしろ悪質やと。
- 130 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:09:37 ID:EwJThecL0
- >>104
釣りガイドで業務に支障をきたしてないなら、ないがしろにはしてないだろ。ルール違反ではあるが。 なんでもかんでも叩きゃ良いって訳でもあるまいに。 そんなに叩けるほど、おまえは聖人君子なんかとw
- 143 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:13:55 ID:vetbJFYn0
- >>130
B枠って何のことか勉強してから言えアホンダラ。 職場にまっとうに勤務する方が珍しいんやで。
- 95 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:01:26 ID:JnBEaq0q0
- 副業で兼業農家やってる公務員は全員クビってことなの?
おかしくね。
- 105 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:03:49 ID:t43gxFIt0
- 国会議員は何で兼業可能なの?
- 108 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:04:39 ID:FBTJUOEk0
- 結構大家をやって稼いでる公務員が多いらしいね。
勿論無届ね。
- 113 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:05:06 ID:lg5c7APtO
- この程度は認めたほうが世の中にはプラスな気もする。
公務員にも面白い才能があるひとがいるんなら 小遣い稼ぎくらいはいいよ。
- 127 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:08:43 ID:WmErlaP80
- 依願退職=公務員年金ばっちりGETして念願の釣りガイドにw
いいねぇ親方日の丸ってのは
- 129 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:09:21 ID:YraO0uOw0
- 兼業なんて良いようにいってるけど、
公務員としての、勤務実態なんて無いんだろどうせ
- 139 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:12:41 ID:kG7UnO85O
- 本業をサボってた訳じゃないならいいじゃん
- 146 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:14:12 ID:vIGDOIbeO
- 公務員だから
バイトをしちゃいけない法律でもあるわけじゃないんだし 少しぐらいはいいだろ 誰にも迷惑かけてないんだから
- 155 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:17:28 ID:TowKwSlz0
- >>146
あるよバカ
- 156 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:17:48 ID:Z6jIRh9HO
- >>146
クマー
- 157 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:18:08 ID:JIJRHmeOO
- >>146 そんな釣針を垂らされてもw
- 158 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:18:15 ID:JSxLnwX00
- >>143
厚生労働省の職員にB枠はないと思うよ。 >>146 国家公務員法違反だお。
- 160 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:19:10 ID:lI10XRNE0
- 岡田もジャスコ本業にすればよかったのに
- 161 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:19:20 ID:NG0dbd5i0
- 人間の嫉妬って怖いね。
休日にやってたんだから多めにみてやればいいのに・・・ シマノと契約したりハネラバでメディアによく出るようになったか嫉妬した奴が通報したんだろうね。 公務員やめてバスプロ本業にするなんてこの人なに考えてんだろ。 バスで食ってけるほどのスター性ないよ。 なんでシマノがこの人と契約したのが不思議なくらい。
- 162 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:19:48 ID:5MFF61oc0
- 副業で公務員やれば良いじゃない!
ってゆーか、公務員の業務に支障を来していないのなら、認めればいいのに
- 169 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:21:51 ID:JSxLnwX00
- >>162
>ってゆーか、公務員の業務に支障を来していないのなら、認めればいいのに 同意。 公務員の給料を300万円くらいにして副業可にしたほうが、優秀な人材が集まると思う。
- 171 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:22:33 ID:f3yuQ6lP0
- >>1
公務員の共稼ぎ禁止して欲しい。公共性の平等から親子での公務員も禁止して欲しい。
- 200 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:34:27 ID:i3oYWid40
- しかし、なんで、日本は兼業って駄目なんだ?
外国だと、開発の部長さんが、他に会社の 社長だったりするぞ。じぶんとこの 現地事務所所長が、会社2個持ってたりもしたし。
- 205 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:37:01 ID:GcbjoF9+0
- >>200
年金や健康保険をどの会社でかければいいか分からないから 一番有利なかけ方をして、安上がりに済ませようというやつがでるからという すごくくだらない理由だったりする
- 213 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:41:00 ID:UEKoe1ii0
- >>200
例えばの話だけど、大型スーパーと大型スーパーの出店規制をいじれるような 役人との兼業をしていて、役人の権限で大型スーパーの出店規制を緩くして 地域の商店街を壊滅させるような、焼畑商業型の出店ができるようにしたら大問題だろ。
- 212 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:40:23 ID:OvCdemeb0
- 謝れば人殺し以外はOK
おとがめなしが公務員
- 216 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:43:11 ID:6seYgsdKO
- >>212
民間だってある程度は同じじゃん
- 214 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:41:28 ID:3zlVrk6G0
- 農業やってる人もいるし、これくらいどうってことないような…
知事だって本書いたりするし
- 215 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:42:50 ID:lrA4mwhI0
- >>214
農業の場合殆ど家族の収入という扱いにするだろ。
- 218 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/26(月) 21:44:50 ID:48y14qRU0
- >>215
坊主・神主・農家は別格だよ。
- 241 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:57:37 ID:nTpvQCJY0
- >>218
別格というか宗教行為だから報酬などではない解釈らしいよ 田舎などではそこの家しか寺がないっていう事もあるみたいだし 坊主丸儲けと言いたいところみたいだが、上納金がハンパじゃ無いらしい
- 217 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:44:41 ID:WdchUL+t0
- 公務員は給料いいし休みもあるから釣りに凝る人が多いよね
- 230 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:51:49 ID:nTpvQCJY0
- みんな勘違いしてるけど
なんでもかんでも禁止じゃないのよ 任命権者がOKだせば良いって事(農業なんかは良い例) 今回の釣りガイドはどうかな?任命権者の胸先三寸かも 良く通りやすい職業は農業・代々家業としている店や文筆業 当たり前だが建設関係の仕事していて土木関係の副業は絶対通らない
- 245 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 22:00:19 ID:p+rsmzSKP
- >>230
勘違いしてるっていうより、勘違いさせているんだろ。 一般人に、公務員は副業が禁止だから、給与が高くても しょうがないと思わせつつ、中では融通無碍にやっていると。
- 239 :名無しさん@十周年[]:2009/10/26(月) 21:56:20 ID:ykQb05P/0
- 30代まで貯金して、40で脱サラして趣味を職にして生きていく。
ある意味理想の人生だよな~。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256557358/
スポンサーサイト
休日働いたら平日に幾らかの支障をきたすとは
思わないのか??
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/327-9bd6731d
トラックバック
|