- 1 : ノイズc(アラバマ州)[]:2009/10/05(月) 06:12:31.29 ID:YHGGKVgg
- “1兆7000億円が必要”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015891631000.html# (NHK 10月5日 5時42分) 日本が西暦2020年までに温室効果ガスを25%削減することを目指す新たな中期目標を 実現するために、海外からおよそ1兆7000億円に相当する排出枠の購入が必要だとする リポートを、ヨーロッパの大手金融機関がまとめました。 鳩山総理大臣は、先月、ニューヨークで開かれた国連の気候変動サミットで、主要な排出国 の合意を前提に2020年までに1990年と比べて温室効果ガスの25%削減を目指すこ とを国際公約として表明しました。 これについて、ヨーロッパの大手金融機関「ドイツ銀行」は、日本の目標実現に関するリポ ートをまとめました。それによりますと、日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足 分を企業間で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、日本では2020年ま でに1990年と比べておよそ13%分の削減が可能だとしています。 そのうえで、不足する分については、海外から排出枠を2020年までにあわせて10億ト ン購入することが必要で、そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。 政府は、中期目標を実現するのための具体策については、今後、検討を進めることにしてい ますが、今回のリポートでは、海外の金融機関の間に早くも大量の排出枠の取り引きに対す るビジネスへの期待が広がっていることがうかがえます。
- 6 : モズク[]:2009/10/05(月) 06:14:57.64 ID:F3YYcqQy
- 2019年まで何もしないで2020年に排出権を購入すれば達成
- 12 : ノイズf(千葉県)[]:2009/10/05(月) 06:16:34.92 ID:kip5b9vZ
- 1.7兆円分の金融商品が出来た訳だ。
- 18 : ノイズa(大阪府)[sage]:2009/10/05(月) 06:18:46.77 ID:6SaUPTNT
- どこで買えるの
ジンバブエとか?
- 20 : ノイズc(アラバマ州)[]:2009/10/05(月) 06:19:31.37 ID:YHGGKVgg
- ドルが50円になれば1兆円に圧縮される
- 29 : ノイズa(埼玉県)[]:2009/10/05(月) 06:21:07.28 ID:lahLUoHY
- 700兆円の借金があるんだから1兆円なんてコロコロウンコみたいなものじゃん。
- 35 : ノイズ2(東京都)[sage]:2009/10/05(月) 06:22:23.16 ID:OnGZTGfP
- これは少なく見積もりすぎw
- 47 : ノイズ2(東京都)[sage]:2009/10/05(月) 06:26:41.70 ID:OnGZTGfP
- アフリカの排出権が売れすぎで貧困解決だなw
土人のレベルは変わらんがw
- 54 : ノイズe(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 06:29:47.82 ID:xONfwGpi
- 13%削減できたとして1兆7000億円・・・
何も削減できなかったら3兆4000億円・・・
- 62 : ノイズn(東日本)[]:2009/10/05(月) 06:32:13.70 ID:kTNMecLW
- 地球温暖化で欧州が騒いだのは
これが目的だったんだろ
- 71 : ノイズh(アラバマ州)[]:2009/10/05(月) 06:35:43.15 ID:LDyrUqA/
- 俺はこの海外=中国だと予言しよう
- 73 : ノイズw(大阪府)[sage]:2009/10/05(月) 06:35:56.40 ID:9sX4jMO0
- この数字は嘘だな
麻生プランでもトン3000円計算で年間1兆円 過去にトン3800円まであがっているから、日本が33%削減分を買おうとすると 相場は跳ね上がる 仮にトン1万円とかになれば年間5兆円ではすまない NHKに圧力がかかっているのは間違いないな
- 74 : ノイズa(東日本)[]:2009/10/05(月) 06:36:24.09 ID:7GzH/a1U
- 民主党の基地外のせいで・・・・。
日本ダメにする気かよ。
- 77 : ノイズe(福島県)[]:2009/10/05(月) 06:36:47.96 ID:yqXnWiZc
- 排出権買って解決することになんの意味があるんだよ
- 92 : ノイズa(千葉県)[]:2009/10/05(月) 06:39:56.15 ID:6XhAmU/G
- 1兆7千億程度ですむのか
値を吊り上げられたりとかはないのかな これなら深刻なダメージを受けなくてすみそうだな
- 99 : モズク[sage]:2009/10/05(月) 06:40:43.90 ID:0riyBsq2
- >>92
済む訳ねーだろ
- 102 : ノイズa(千葉県)[]:2009/10/05(月) 06:41:39.67 ID:6XhAmU/G
- >>99
どういうことなの…
- 94 : ノイズo(宮城県)[]:2009/10/05(月) 06:40:08.59 ID:vjGOEccL
- 空気まで売り買いしたら次は何よ
海水か?
- 97 : ノイズn(愛知県)[]:2009/10/05(月) 06:40:33.98 ID:+qPakQSe
- このくらいなら全然OK
前政権の試算では1人年間36万だから年間40兆円必要って事でしょ。 何この違い。
- 110 : ノイズh(関西地方)[sage]:2009/10/05(月) 06:44:17.37 ID:VSakxU7c
- 中国から買うっていうけど中国はアメリカに次ぐ排出国だろ
中国の排出権は売るほどあるんかよ
- 113 : ノイズs(アラバマ州)[sage]:2009/10/05(月) 06:45:18.39 ID:nh/YQz6s
- つか、「20年だけ25%削減達成」じゃなくて「20年以降25%削減達成」だよな?
つまり毎年買うんだろ
- 116 : ノイズ2(群馬県)[]:2009/10/05(月) 06:45:51.24 ID:ZKSZ1LLX
- これほどバカな政府は日本の歴史上、初だろう
- 125 : ノイズw(関西地方)[]:2009/10/05(月) 06:48:57.71 ID:4gXaej9A
- 馬鹿馬鹿しいその一兆円で国民から排出を買った方が早い
し現実に排出量も減る 他国から排出権を買っても、温室効果ガスは減る事もないし 国民の税金は失われるし、権利を売った奴はその金をインフラにつぎ込み排出量を増やす 世紀の詐欺、サブプライムと同じく虚構の世界だろ
- 129 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 06:52:11.25 ID:2p5xPnXU
- >>125
サブプライムみたいな詐欺と一緒にすんなよ 排出権取引はちゃんと市場を整備して資本の還流を生み出せば 世界的な経済発展に寄与する
- 133 : ノイズe(関西地方)[sage]:2009/10/05(月) 06:53:07.61 ID:KekernJr
- なんで日本がこんなババ引かなきゃならねえんだよ氏ね鳩山
- 135 : ノイズf(ネブラスカ州)[]:2009/10/05(月) 06:53:50.63 ID:1ktlHfuz
- 一人当たりの光熱費から、一定以下に押さえると減税する。
単身者との区別はする。 これなら、オマエラも減らす気になるよな。
- 140 : ノイズe(関東・甲信越)[sage]:2009/10/05(月) 06:56:31.33 ID:1XtP+IWS
- 企業と国とで排出権購入か
なんの得もない… 企業はさらに損するだけ
- 151 : ノイズh(北海道)[]:2009/10/05(月) 07:00:43.05 ID:O2SC50ki
- お前ら、予測の結果だけが提示されて過程が省かれている所に疑問は持たないの?
- 156 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 07:02:39.28 ID:2p5xPnXU
- まぁ形を変えた天候デリバティブと見たらそうおかしくない
国内で炭素税を導入して一定以上のCO2を排出する企業に懲罰的な課税をすれば 国内企業間での天候デリバティブ市場が出来るし そうすれば必然的に国内でのCO2排出量は減る
- 159 : ノイズf(コネチカット州)[]:2009/10/05(月) 07:03:50.32 ID:3r+t9TfC
- ほんとに1兆7000億だけでいいのか?
もっとかかるんじゃね?
- 171 : ノイズf(ネブラスカ州)[]:2009/10/05(月) 07:08:04.79 ID:1ktlHfuz
- 高速無料化、エコカー減税取り止め、ガソリン税軽減。この政策でどうやってへらすの?
- 177 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 07:10:01.56 ID:2p5xPnXU
- >>171
法人税を減税する代わりに企業対象の炭素税を導入したり 国内で排出権取引市場を整備すれば意外とあっさり達成できると思う
- 184 : ノイズe(岩手県)[sage]:2009/10/05(月) 07:14:13.45 ID:mTpp2jLd
- >>177
ポッポもコイツみたいな考え方してるんだろうな
- 186 : ノイズn(アラバマ州)[sage]:2009/10/05(月) 07:15:09.64 ID:67y193Wf
- >>177
だから大半は家庭が出してんだっつうの 2007年比で37%減、企業だけで実施したら何割減だと思ってんだカスが
- 178 : ノイズf(愛知県)[]:2009/10/05(月) 07:10:32.26 ID:tZKE64fe
- 核兵器を作ってイスラエルにプレゼントで大分死ぬんじゃね
- 190 : ノイズc(愛知県)[]:2009/10/05(月) 07:16:17.39 ID:Thw1LdPy
- 海外に流れた金額だけ海外の経済活動が活発になるんだから
設備がエコになろうが逆に世界全体の排出量は増えるだろjk
- 195 : モズク[]:2009/10/05(月) 07:18:41.64 ID:v003xS3z
- >>190
ちょっと違う 買う場合はエコ技術移転も義務 売る側はエコ技術ゲットで排出量微減するかもしれない
- 198 : ノイズw(福岡県)[]:2009/10/05(月) 07:19:54.89 ID:PoWdDFK8
- 意外と安いじゃん。またネトウヨが嘘ついたか
- 205 : ノイズe(コネチカット州)[]:2009/10/05(月) 07:23:42.28 ID:jRhsLhYX
- >>198
1兆7000億円を安いとか
- 213 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 07:25:51.31 ID:2p5xPnXU
- これって大きなビジネスチャンスって思えないのかな?
首相の25%減は確かにかなり大きく出ててびっくりしてるけど 国内排出権市場が整備されるチャンスでもあるじゃない 国際公約としての25%が確定する以上排出権売買が活性化するのは分かりきってる そうしたらおそらく世界有数の排出権取引市場が日本にできるよ 日本が世界のスタンダードになる唯一の金融市場が出来る可能性がある 数々の金融商品とかで国内での投資が活性化するのも明らかだしね 今後は日経平均とならんでリッターあたりCO2価格とかが並ぶかもしれないよ
- 218 : ノイズ2(ネブラスカ州)[]:2009/10/05(月) 07:32:20.47 ID:Feeb7KUD
- 国際炭素市場が出来れば経済が発展するというがそんなことはあり得ない
市場において財の価格が上がれば、供給量を増やす事によって価格が調整される だが、排出権は有限であるのから価格は無限に跳ね上がり、価格が調整される事がない 過剰な排出削減の公約は一時の美名に酔った愚かなチキンレースとしか言いようが無い
- 233 : ノイズo(茨城県)[]:2009/10/05(月) 07:40:40.62 ID:Pwi6lYJm
- 他の主要排出国も25%削減を目指してくださいっていう前提じゃないの?
まさか、日本だけが25%削減じゃないよね?
- 242 : ノイズe(広島県)[]:2009/10/05(月) 07:43:45.06 ID:i5FTzzj0
- おお、すさまじい無駄が見つかったな
これを削減すれば子供手当てだする!!!
- 248 : ノイズf(catv?)[]:2009/10/05(月) 07:49:32.47 ID:GqTjDrOa
- 実際CO2減るわけじゃないしな
まじで血税ドブにぶち込むだけ それで喜んでる民主信者はやっぱ頭おかしい
- 249 : ノイズs(長屋)[]:2009/10/05(月) 07:50:28.83 ID:XF6TNAwa
- 25%削減の為にテレビを見ない、新聞を取らない運動を広めようぜ
- 250 : ノイズw(東京都)[]:2009/10/05(月) 07:50:35.53 ID:4yBQmyW8
- さて、排出枠はどの国から買うのでしょうか?
チャイナ?ノースコリア?
- 263 : ノイズc(三重県)[]:2009/10/05(月) 07:57:03.31 ID:lqcAvScz
- 温室ガス削減の目玉は、ソーラーパネル&電気自動車の爆発的な普及だろ
これを国内で義務化したら、世界一の産業にまで育てられる これをチャンスと見て動いてる鳩山は、よく考えてると思うよ
- 285 : ノイズx(神奈川県)[]:2009/10/05(月) 08:09:19.33 ID:49fpO6DA
- >>263
アホや、アホがいる 義務化したら国民の負担はいくらになると思ってんねん
- 268 : ノイズo(アラバマ州)[sage]:2009/10/05(月) 08:00:14.36 ID:KdPZn90S
- >>263
その辺やってようやく-15%程度だぞ。 残る-10%分は産業潰したり、no car dayとか作らないと 到底達成できない。理系とほざくわりに数値目標が全然 ダメダメだわ。
- 272 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 08:02:26.32 ID:2p5xPnXU
- >>268
だから残りは排出権市場で金融立国が可能になるべ アメリカは乗り気じゃないし
- 288 : ノイズo(アラバマ州)[sage]:2009/10/05(月) 08:10:23.55 ID:KdPZn90S
- >>272
意味がわからん。 -25%削減の条件なら日本は99.9%排出枠の買う側だ。 売る方なら取引で儲けて金融立国も可能だが、買う方なら 安く値切れるかどうかの勝負しかできんよ。
- 296 : ノイズs(京都府)[sage]:2009/10/05(月) 08:11:58.21 ID:2p5xPnXU
- >>288
企業間取引とかもあるじゃない
- 269 : ノイズc(三重県)[]:2009/10/05(月) 08:00:53.50 ID:lqcAvScz
- まあ具体的な削減案が出てないからどうとも言えないけど、
日本が排出する2酸化炭素の3割を占める火力発電を減らすとか、そう言うのも加わってきたら 案外簡単かもね
- 280 : ノイズ2(西日本)[]:2009/10/05(月) 08:07:49.31 ID:uZ07kDh9
- >>269
根拠もなくえらい楽観視してるようだが 鳩山もこの程度の認識なんだろうな
- 276 : ノイズ2(東京都)[]:2009/10/05(月) 08:05:39.77 ID:J17stAiS
- 海外の方が算出早いってどういうことだよ
商売っ気がでて安く出してるに決まってるだろうが
- 281 : ノイズn(関西地方)[sage]:2009/10/05(月) 08:07:59.76 ID:zC4ukkv4
- これ1兆7000億払って日本は何か得をするのか?
- 290 : ノイズc(コネチカット州)[]:2009/10/05(月) 08:10:30.74 ID:MkmG9lz5
- 経団連で開催している環境自主行動計画に毎年削減状況を報告してるけど
25%という数値がどれほど無茶なのか鳩山は全く分かっちゃいない 産業界全体がドン引きするレベル。揶揄ではなく
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254690751/
スポンサーサイト
馬鹿どものせいで…
温室効果ガス25%削減します→金で排出枠を買い叩きます
どこの成金坊ちゃん思想だよwwwって話だ・・・
どうせ金と技術を特定の国にばら撒きたいだけちゃうんか?と
血税ではなく、故人献金で買ってくれ。
排出権取引ありで達成したとして、
その後はさらに削減で増やすことは一切できなくなるんだろ?
ほぼ永続的に搾取されるだけじゃん。
マジで鳩は自腹切れよ
どうせシナに金を流すためにわざわざ支出を作ったんだろ?
つまり鳩山が25パー削減を言わなければ、この分の財源を無理に調達する必要はないし、別の部分に使うことができたと
こいつらが散々叫んでた「無駄削減」には別の意味でも含まれてるのか?
こういうのってやっぱりシナ辺りが排出権を買わす為に言わせてるんじゃないのか?
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/309-425158d2
トラックバック
|