|
- 1 : ドデカテオン メディア(静岡県)[]:2009/08/24(月) 10:41:00.26 ID:YtXl1lVZ
- Windows 7 は値段相応か?
景気がどんどん後退するなか、Windows 7 リリース時にそれに移行する価値があるかどうか、疑問を抱く人が増えているようだ。 Windows 7 へのアップグレードが間違っているという訳ではなく、Windows 7 の価格が、それができることに比べてやや高めじゃないか、ということなのだ。 まだ PC のハードウェアをアップグレードしていない人にとっては、わざわざお金を払って新 OS を購入する価値はあまりない、 と一部で指摘されている。そして、まるでタイミングを計ったみたいに、Microsoft にとって有利な、変更がひとつある。 Windows 7 はもはやキャンペーン価格では購入できない。つまり、この OS のフルバージョンは約200ドルもする。しかも、「Ultimate Edition」でさえない。悲しいことだ。 Windows 7 の最終動作の良しあしにかかわらず、確かなことがひとつだけある。 代替 OS が手近にあれば、競争が確実に拡大する。 どの OS でも同じだが、大半の人にとっては、問題はこれがインストール済みなのか、 最低でもこういった作業に詳しい専門家がインストールしてくれるか、ということだ。 ちょっと考えてみると、このような景気後退期でも、PC の修理技術者や Apple のジーニアス、 Best Buy の Geek Squad スタッフが忙しいのは、こういった事情があるからだ。 大半の人は、PC は動くかアップグレードされればそれで満足なのだ。 http://japan.internet.com/linuxtoday/20090824/5.html?rss
- 7 : シラン(東京都)[]:2009/08/24(月) 10:42:47.20 ID:UXBayE6l
- どう考えても必要ない
未だに2000の奴が戯れに入れるくらい
- 8 : ナツグミ(沖縄県)[]:2009/08/24(月) 10:42:49.74 ID:AZOP3rEj
- お前ら XP と Vista のどれが Windows 7 へのアップグレードに向いてるか分かるか?
【Windows 7へのアップグレード一覧表】Upgrading Your PC to Windows 7 Custom Install(青) - クリーンインストールが必要 In-Place Install(緑) - ファイルや設定、プログラムを保持したままアップグレード
- 59 : デルフィニム(徳島県)[sage]:2009/08/24(月) 11:01:35.27 ID:qCwBiyrK
- ソフトダイレクトでアップグレ版買っておいてよかった
- 61 : マーガレットタンポポ(神奈川県)[]:2009/08/24(月) 11:03:24.61 ID:SuXSHMPe
- >>59
うpぐれ版て再インストールするときそれ単体でできるの?
- 92 : エビネ(dion軍)[sage]:2009/08/24(月) 11:20:43.43 ID:MCM7lmnT
- vistaはメモリ4Gでインデックス切ってもいつもHDDがガリガリいってるんだが
7ではマシになったのけ?
- 101 : フリージア(神奈川県)[]:2009/08/24(月) 11:25:34.85 ID:rTQhE6rA
- >>92
それは多分、SuperFetchがOSやアプリの起動と関係ないファイルまで読み込みまくってる 試しにサービス停止してみるとすごく静かになるよ
- 111 : バーベナ(岡山県)[sage]:2009/08/24(月) 11:31:00.96 ID:8uS6V103
- 結局のところWindowsVistaってどうだったのよ?
- 122 : チューリップ(兵庫県)[]:2009/08/24(月) 11:35:21.87 ID:F0R2A1V5
- なんか32ビットはメモリ3Gしか認識しないらしいけど
オレのPCは3.3Gまで認識してる なにこれ壊れてるのかな?
- 123 : オウレン(神奈川県)[sage]:2009/08/24(月) 11:36:25.68 ID:FDi8t5oM
- >>122
壊れてるから窓から投げ捨てろ
- 129 : ヒマラヤユキノシタ(チリ)[sage]:2009/08/24(月) 11:39:01.48 ID:GvOT1cp7
- >>123
俺が下で受け止める
- 124 : シロバナタンポポ(福島県)[]:2009/08/24(月) 11:36:30.13 ID:srjDY27b
- Vistaの検索機能が便利でしょうがない
スリープも便利よ
- 141 : チャボトウジュロ(東京都)[]:2009/08/24(月) 11:43:09.92 ID:6hxRtNGe
- >>124
vistaではスリープ推奨だったけど、7はシャットダウンがデフォみたいなんだが。
- 152 : フリージア(北海道)[]:2009/08/24(月) 11:46:37.30 ID:Wa0gBLit
- >>141
無視してシャットダウンする人が多かったんじゃないの? 最近のマザボや周辺機器ならスリープ復帰後のトラブルも少なくなったし、スリープデフォのままでよかったと思うけどね
- 130 : オキナグサ(兵庫県)[sage]:2009/08/24(月) 11:40:03.41 ID:ia2xzHCi
- とりあえず、Subscriptionで落としてみたがまだ実機に入れてない。
RemoteDesktopが地味によくなってるらしいけど使った人いる?
- 136 : カロライナジャスミン(長野県)[]:2009/08/24(月) 11:41:48.96 ID:Z2wVhBM0
- XPだけど突然explorer.exeがCPU使い切ってタスクマネージャから切らないと行けない時がある
先代PCからの症状なんだけど今だに原因が分からない ググっても有効な手段がない 時々スレで質問しても同じ症状の人に会ったことがない すげー気になるクソックソッ
- 138 : ユッカ(dion軍)[sage]:2009/08/24(月) 11:42:43.96 ID:ej7Lo19Q
- キャプチャカード刺して、ビデオカード2枚にしたら
3.4GB→3.0GBになったでござるの巻
- 143 : ノゲシ(関東・甲信越)[]:2009/08/24(月) 11:44:45.26 ID:5iJukOPa
- >>138
メモリって32bitの限界の4GからマザボのIOを引いたものだからな PCIとか使うと減る
- 146 : ヘビイチゴ(佐賀県)[]:2009/08/24(月) 11:44:52.83 ID:07TJsuem
- 必要スペックは 98 < 2000 < XP < 7 < Vista
メモリ、CPU、VGAのいずれかでXPとあれば、XPならば快適でも7やVistaでは重い。 しかし、メモリとVGAの両方で条件を満たせば、パフォーマンス重視の設定にすることで快適に使えるだろう。 ただし、VistaはAeroを切っても軽くならないどころか重くなるという話だ。 メモリ 192MB以下 Windows98 SE 512MB未満 Windows2000、PuppyLinux 512MB~2GB XP 1.5~2GB+VRAM512MB以上+ReadyBoost 7 32ビット 2~3GB 7 32ビット、Vista SP2 32ビット 3GB以上 7 32ビット、Vista 32ビット 3GB以上+AMD64CPU 7 64ビット、Vista SP2 64ビット 6GB以上 7 64ビット、Vista 64ビット CPU シングルコア XP デュアルコアを含むAtom XP デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上 7 32ビット Core2Duo以上、AMD X2以上 7 Basic(※それ以上はVGAによる) クアッドコア以上 7、Vista VGA PCI Express16x未満 XP VRAM256MB未満 XP ※オンボードVGAの場合、合計2GB未満 XP
- 147 : トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 11:45:17.72 ID:kwfoDEew
- とりあえずwin7の気に入ってるところ
ISOをディスクに直接書き込める機能 デフォでタスクバーの並べ替え可能 よく使うソフトはタスクバーに登録(クイック起動とは違う) だめなところ ウインドウを開くアニメーションを切るとタスクバーのアニメーションまで切れる クラシックスタートメニューが無いいらないけど
- 160 : カキドオシ(北海道)[]:2009/08/24(月) 11:50:00.03 ID:35ZAXfN/
- これまで通り、SP1が出てから7に移行しようと思ってるんだが
gdi++厨の俺は今後どうしたらいいんだ?7に対応してる?
- 165 : フリージア(大阪府)[]:2009/08/24(月) 11:51:48.20 ID:aPCTLmI6
- なんとなくメモリ2GBしかないのに64bit入れちゃったけど
メモリ以外に64bitのメリットってある?対応ソフトだよ早いとか言われてもわからないよ そもそも対応ソフトがそんなに無い気がする
- 169 : ノゲシ(関東・甲信越)[]:2009/08/24(月) 11:52:23.75 ID:5iJukOPa
- >>165
対応CPUだと速いよ
- 172 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(山形県)[]:2009/08/24(月) 11:54:53.31 ID:6G/NRk16
- >>165
lameでも何でもいいから、x64ネイティブでコンパイルして実行すると良く分かる。
- 177 : フリージア(大阪府)[]:2009/08/24(月) 11:56:14.27 ID:aPCTLmI6
- >>169
T7500じゃだめですか >>172 コンパイルとかよくわかんね 環境整えるだけでめんどくさいイメージ
- 181 : ノゲシ(関東・甲信越)[]:2009/08/24(月) 11:57:08.21 ID:5iJukOPa
- >>177
ノートかよ 無理だよ
- 184 : フリージア(東京都)[]:2009/08/24(月) 11:58:53.52 ID:YPfy+zAo
- Vista厨が7をVistaと同じにしたがるの見てると滑稽だなw
- 197 : ガザニア(東日本)[]:2009/08/24(月) 12:03:04.23 ID:kOtFhJda
- 64bitならi7とPhenom2同価格帯でどっちがつおいの?
- 201 : キクザキイチゲ(アラビア)[]:2009/08/24(月) 12:04:08.78 ID:M8WIMQAI
- MSDNで製品版配布してるのに、まだ持ってない奴いるのか
- 203 : セントランサス(石川県)[]:2009/08/24(月) 12:05:59.20 ID:GBrZ9lam
- はじめて64bitにしてみたけどドライバもソフトも対応してないの多すぎる
flash pluginすら対応してなくてyoutube見られないってどうなのよ
- 221 : クレマチス・モンタナ(dion軍)[]:2009/08/24(月) 12:11:24.03 ID:soDOjVLF
- >>203
これホント?
- 227 : デルフィニム(アラバマ州)[]:2009/08/24(月) 12:14:00.79 ID:a0kkfKq7
- >>221
64bitのFlashPlayerがないってだけ 32bitのは使えてるよ
- 237 : セントランサス(石川県)[]:2009/08/24(月) 12:18:23.94 ID:GBrZ9lam
- >>227
まぁそれじゃ意味ねぇんだけどな XPで使ってたソフトほぼ移行した結果64bitソフトがMS純正抜かすとavastとwinrarだけだった
- 247 : ユッカ(dion軍)[sage]:2009/08/24(月) 12:22:11.63 ID:ej7Lo19Q
- >>237
別にいいんじゃね? IA-64と違ってx64上でx86動かしてもペナルティー無いんだし 混在でも動かせる事に価値がある
- 248 : コハコベ(アラバマ州)[]:2009/08/24(月) 12:25:40.37 ID:6rnI65sN
- >>247
AMD64とよべ
- 205 : フリージア(アラバマ州)[]:2009/08/24(月) 12:06:17.94 ID:Ff0lOVuT
- OSを64bitにしてもつかうのは32bitアプリだという
- 215 : アザミ(埼玉県)[]:2009/08/24(月) 12:09:28.10 ID:4hpBWWVD
- >>205
いちおう.NETアプリで何も気にせず作った物は64bit版Windowsだと64bit版に実行時コンパイルされるよ それになんに意味があるか聞かれたらわかんないけど・・・
- 210 : オオバコ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 12:08:00.94 ID:hZiFtw81
- なんでMacはスムーズに64bitにできたのか
スムーズじゃなかった?
- 216 : コハコベ(アラバマ州)[]:2009/08/24(月) 12:09:39.40 ID:6rnI65sN
- >>210
完全な64bitじゃなかったはず スノウレパードからじゃなかたっか?
- 230 : レブンコザクラ(岡山県)[]:2009/08/24(月) 12:15:42.81 ID:lr1rGcbb
- 7に変えると何かイイことが有るの?
- 238 : スィートアリッサム(茨城県)[]:2009/08/24(月) 12:18:43.85 ID:soDuln9D
- オンボードビデオで7のエアロが効く安いママン教えてくれ
- 243 : コハコベ(アラバマ州)[]:2009/08/24(月) 12:20:21.77 ID:6rnI65sN
- >>238
785G
- 253 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都)[sage]:2009/08/24(月) 12:30:45.76 ID:oODzux7y
- 今のとこ7にする理由もvistaにする理由もないんじゃない
ほとんどのソフトの開発側はXPを念頭に於いて考えてるわけだし XPが主流から外れるまでXPが一番いいんじゃない安定してるし
- 254 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 12:31:09.48 ID:91aNqV/G
- そんなことより64bit版火狐はまだか
- 264 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 12:33:32.16 ID:91aNqV/G
- ところでグラボって5つくらい乗せたりできるの?
- 278 : オオバコ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 12:45:22.60 ID:hZiFtw81
- Vistaの
コマンドラインじゃないと休止状態をONにできない 関連付けの解除ができない ファイルのアイコンが変えられない エクスプローラの詳細表示でマウスで複数のアイコンを選択できない(場合が多い) のはなおったのかな
- 281 : デルフィニム(愛知県)[]:2009/08/24(月) 12:48:47.63 ID:HDna8BI2
- xpから7rcに移ったからvistaは知らんけど、
フォントのインストールがレジストリ登録だけでデフォルトで済むようになってるのがいい サードパーティのインストーラーがいらんくなった
- 287 : レブンコザクラ(愛知県)[sage]:2009/08/24(月) 12:57:11.69 ID:WLy9hyt9
- 7はgdi++が使えないし、出始めはVisualStyle少ないだろうからXPからアップグレードする気にならん。
どうしましょ。
- 290 : オオバコ(大阪府)[]:2009/08/24(月) 12:58:36.08 ID:hZiFtw81
- Vistaのエクスプローラの詳細表示で名前以外の列をクリックしたら
その行の選択になってしまうので、ドラッグで複数ファイルを選択しにくい のをなんとかしてほしい
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251078060/
スポンサーサイト
136ってHDDっしょ
頭の悪い・・・。
32bitでメモリぴったり3G使えなくなるってわけではないことくらいわかるだろ・・・
win7は優秀かって?
win2000とXPの関係と同じだ。
XPはセキュリティに欠陥だらけでとても安定したものとは言えない状態で発売された。
安定しているのはXPではなくXPSP2以降だ。
あれはもはや別のOSだ。
とまあコメントしてみたものの、管理人のつりであったことに気づく。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/267-43277049
トラックバック
|