|
- 1 : 福寿草(関西地方)[sage]:2009/07/30(木) 00:58:00.38 ID:SdvJjho5
- 調査によると、Windows 7はXPとWindows 2000が2年間かかって到達した普及率を
12~18カ月で達成する可能性があるという。 独Deutsche Bankの報告書によると、10月22日に予定されているMicrosoftの次期OS 「Windows 7」のリリースはITインフラの大規模な更新を促進するとみられ、 ハードウェアおよびソフトウェアベンダーにとっては市場の拡大が期待できるとしている。 Microsoftは、この新OSのリリースに今年下半期の収益改善の期待をかけている。 Deutsche Bankでは、Windows 7を取り巻く技術エコシステムに関して詳細な調査を実施した。 「IT業界からの以前のフィードバックおよび当社が独自に実施したCIO(最高情報責任者)調査の結果は、 大成功したWindows XPよりもWindows 7の方が普及が速く進む可能性が高いことを示している」と 報告書の結論は述べている。「これに伴うアップグレードサイクルは、 全世界のソフトウェアおよびハードウェアベンダーの収益拡大につながる強力なけん引力となる可能性がある」 全世界の120社のITバイヤーを対象としてDeutsche Bankが実施した今回の調査では、 「Windows 7の普及率は、Vistaが達成したレベルを超える見込みで、 XPとWindows 2000が2年間かかって到達した普及率を12~18カ月で達成する可能性がある」ことが示された。 さらに同報告書は、「Windows 7がハードウェア投資を促進することが調査データではっきりと裏付けられた。 回答者の大多数(75%)は、Windows 7への移行に合わせてハードウェアインフラを アップグレードするつもりだと答えた」と指摘する。 ハードウェアインフラのアップグレードが予想される背景には、 中堅・中小企業と大企業がともに老朽化が進むPCの入れ替えを考えていることに加え、 仮想化と64ビットコンピューティングへの関心が高まっていることがある。 企業でのPCの保有年数は2008年の時点で平均6.1年となっている。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/28/news044.html
- 12 : ハマナス(大阪府)[sage]:2009/07/30(木) 00:59:26.80 ID:fnSL0Ci8
- XPから7に乗り換える理由をどうぞ
- 207 : スイセン(静岡県)[]:2009/07/30(木) 01:28:35.64 ID:Tqw7v1VD
- >>12
XPとの互換性はVista以上にない ・・・がXPモード搭載で大勝利(ただしエディションによる) 動画コーデックを入れる手間が減る 透明で見栄えがいい
- 288 : サイネリア(群馬県)[sage]:2009/07/30(木) 01:46:19.05 ID:s+YaiUok
- >>207
XPモードはごみ見たいな機能。 はっきりいって、VirtualPCだからゲームやったり、頻繁に使うならXP入れないとだめだよ。
- 21 : ねこやなぎ(長屋)[]:2009/07/30(木) 01:00:16.35 ID:iV7iIU1P
- Windows Vistaの売れるペースはWindows XPの約2倍
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070327_vista_sales_doubling_xp_pace
- 33 : ハマナス(三重県)[]:2009/07/30(木) 01:01:31.10 ID:8EztxvAK
- 私用にvista
業務にxp、office2003 なんだけど 7にあわせて新PC組もうと思ってる んで、officeの無料版ってどんな感じになるんだよ 最低限の機能備えてるならインスコして業務用にまわすが
- 38 : トサミズキ(アラバマ州)[sage]:2009/07/30(木) 01:02:58.21 ID:b+h4RI5e
- >>33
無料版はWebアプリ。 ブラウザーの中で編集、で、終わったらダウンロードとかだと思う。 問題は、ドキュメント形式がoffice2008形式になるかどうか。もし、 そうなったら、2008を買うか、Web内でしか編集できないかどちら かになる。
- 59 : エニシダ(広島県)[]:2009/07/30(木) 01:06:26.32 ID:AofWke7y
- さすがにセキュリティも弱いし最新のハードウェアにも対応できないXPは
終了すべきだね
- 72 : クモマグサ(愛知県)[]:2009/07/30(木) 01:07:47.15 ID:IqHxPMPG
- >>59
弱いか?
- 87 : エニシダ(広島県)[]:2009/07/30(木) 01:09:20.69 ID:AofWke7y
- >>72
管理者権限で使うのが前提のマルチユーザーOSなんて話にならん
- 75 : キキョウソウ(愛知県)[sage]:2009/07/30(木) 01:08:12.80 ID:5PiLUDY8
- vista(笑)
やつは二代目meで終わるのか
- 97 : スィートアリッサム(長屋)[sage]:2009/07/30(木) 01:10:34.46 ID:Qv4jMnci
- Vistaたんは最初チヤホヤされてたけど
実は中身最悪の糞女だった セブンたんは可愛いよね
- 215 : キランソウ(東京都)[]:2009/07/30(木) 01:29:51.48 ID:rY5d69Fn
- >>97
SP2が出た今は中身もいい女になったんだがな 最初の印象が悪すぎて見向きもされなくなってしまった
- 113 : フジスミレ(dion軍)[]:2009/07/30(木) 01:12:58.56 ID:JpCbP2G9
- どんだけ釣られたら気が済むんだよ
- 130 : キバナスミレ(埼玉県)[]:2009/07/30(木) 01:14:40.51 ID:QshAKoT9
- 今VISで昔XP使ってたけど確かにXPの方がシンプルで軽くて断然よかった
だけどただそれだけのことでどーせ皆家でネットやるくらいしか使わねんだから 発狂するまでもない
- 160 : ナツグミ(埼玉県)[sage]:2009/07/30(木) 01:18:48.56 ID:6jnYnpqh
- 誰もインフラについて突っ込まない件。
インフレだろ。それとも使い古されたギャグなのこれ?
- 169 : トリアシスミレ(関東・甲信越)[sage]:2009/07/30(木) 01:19:46.63 ID:/qmvzAXJ
- 7ってネーミングはやめてほしかった
「Xp」や「Vista」はいいが7って明らかに検索し辛いだろ
- 175 : ムラサキナズナ(岡山県)[]:2009/07/30(木) 01:20:47.95 ID:Mlg4jkzN
- まあ単純にXPより便利だから
シェアはかなり増えるだろな 移行もできない貧乏企業は別として
- 183 : ハハコグサ(静岡県)[sage]:2009/07/30(木) 01:22:50.08 ID:OesfCx4T
- >>175
具体的に言えよ
- 176 : カラスノエンドウ(東京都)[]:2009/07/30(木) 01:21:04.60 ID:VcSgSC9c
- エアロとか外見だけの無駄な機能とか付けられてもね
重いだけで中身からっぽ 情弱は騙されて買うんだろうけど XP使いこなしてきた連中からすると失笑ものだね
- 193 : ホトケノザ(東京都)[sage]:2009/07/30(木) 01:25:14.20 ID:8yxV8fH2
- バブル崩壊、需要が減って過剰設備で新規設備投資を抑制した結果
ぼろぼろの工作機械だらけになったのが2002年頃からの好景気で 買い替え需要爆発。工作機械メーカーの株価は10倍になったのを 思い起こさせるなぁ
- 202 : トリアシスミレ(関東・甲信越)[sage]:2009/07/30(木) 01:27:43.93 ID:/qmvzAXJ
- >>193
やっぱMS株売っといたほうがいいかな? なんか心配なんだよなIT関連の企業って
- 205 : ムラサキナズナ(岡山県)[]:2009/07/30(木) 01:28:28.05 ID:Mlg4jkzN
- おまえら使って見てから文句言えよ
使ったらまず7信者になるからw まだ落とせるぞRC
- 235 : カラスノエンドウ(東京都)[]:2009/07/30(木) 01:33:02.84 ID:VcSgSC9c
- >>205
7RC使ったけどなかなかいいね 乗り換えてもXPと遜色なく使えるんじゃないかと思った Vistaは当然スルーだけどw
- 255 : ムラサキナズナ(岡山県)[]:2009/07/30(木) 01:37:42.15 ID:Mlg4jkzN
- つかニュー速民ならこないだの半額で予約してて
乗り換え決定してるはずなんだが いまだXP言ってるやつって?
- 261 : ポピー(三重県)[]:2009/07/30(木) 01:39:18.20 ID:AIxB1MTb
- >>255
あれに飛びつくのは情弱な新参だろ
- 266 : ムラサキナズナ(岡山県)[]:2009/07/30(木) 01:41:05.61 ID:Mlg4jkzN
- >>261
くやしいのおw MSで予約してるHOME売ってやろうか? 尼のPro買うから
- 276 : 節分草(アラバマ州)[sage]:2009/07/30(木) 01:43:44.87 ID:efUQVxIC
- >>266
TechNetのサブスクリプションとか知らないんだろうなきっと
- 257 : レウイシア(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 01:38:03.24 ID:TzU6meOS
- ウインドウの左上にアイコンが無いのがやり難い
慣れの問題なんだろうけど
- 260 : ポピー(香川県)[sage]:2009/07/30(木) 01:39:16.73 ID:3Yrl16Mb
- >>257
エクスプローラーのことを言ってるなら、アイコンあった場所をクリックしたらいつも通りにできるよ
- 281 : アメリカヤマボウシ(大阪府)[sage]:2009/07/30(木) 01:44:50.20 ID:DbBLn5ZV
- 7ってVistaなにがいいの
よくわからん・・・
- 289 : ポピー(香川県)[sage]:2009/07/30(木) 01:46:35.58 ID:3Yrl16Mb
- >>281
XPに飽きた人 DX10以降のゲームをやりたい人 SSDをメインに使ってる人 いずれかに当てはまるなら7お勧め 逆に当てはまらないならXPで十分 俺はSSD使いたいから7にするかな
- 310 : サクラソウ(ネブラスカ州)[sage]:2009/07/30(木) 01:50:39.22 ID:8V0sc4HT
- >>289
XPじゃないと動かない高価なソフトウェアや周辺機器を使わなければならない→XP それ以外→Vista、7 だろ
- 313 : オキザリス・アデノフィラ(関西)[]:2009/07/30(木) 01:51:38.70 ID:H3r+E9SX
- ネトゲが動けばなんでもいいよ XPでまだまだいける
- 316 : ムラサキナズナ(岡山県)[]:2009/07/30(木) 01:52:53.88 ID:Mlg4jkzN
- >>313
XP使ってウィルスにかかってアカウントハックっすか?w
- 325 : リナリア アルピナ(福島県)[sage]:2009/07/30(木) 01:56:15.39 ID:kHweWKEq
- 仕事用のマシンどうしようかな
7は興味がある
- 330 : ポピー(三重県)[sage]:2009/07/30(木) 01:58:25.95 ID:AIxB1MTb
- >>325
仕事用はやめとけマジで
- 345 : リナリア アルピナ(福島県)[sage]:2009/07/30(木) 02:01:15.76 ID:kHweWKEq
- >>330
なにか問題があるのかい?
- 354 : ポピー(三重県)[sage]:2009/07/30(木) 02:08:11.99 ID:AIxB1MTb
- >>345
業界によって違うんだろうけど 稟議書はまず通らないし 出たばっかのいわゆるバグ取り期間は一般ユースに任せるべき
- 355 : ナツグミ(埼玉県)[sage]:2009/07/30(木) 02:09:15.33 ID:6jnYnpqh
- >>354
いや仕事の作業用ってことだろ 稟議云々じゃないだろw
- 326 : ハマナス(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 01:56:30.12 ID:eW30nRiX
- vistaや7に飛びつく人ってみんなこういう人なんでしょ?
世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブ
- 331 : サクラソウ(ネブラスカ州)[sage]:2009/07/30(木) 01:59:16.10 ID:8V0sc4HT
- >>326
7はまだしもVistaは発売からどんだけ経ったと思ってるんだ 店にはVistaしか並んでないぞ
- 332 : ポピー(西日本)[]:2009/07/30(木) 01:59:25.28 ID:PLeoGFzn
- もうずっとXP使ってりゃいいんじゃねーの
OS変える必要あんのか?
- 376 : オウギカズラ(兵庫県)[sage]:2009/07/30(木) 02:17:48.53 ID:/afZUm1h
- 7とVista両方触った感触としては
OSそのものの変化よりIE8/WMP12/DirectX11とのリリースタイミングが良かったぐらいかな 添付アプリ的にちょうどXP SP2の頃みたいな節目の時期 上記はVistaでも迷いなく入れさせたい要素だから面倒が無くて初心者には優しいだろう 逆に新方式のタスクバーとかUIはVista以上に初心者には不評に終わりそうな気がする
- 387 : スイセン(静岡県)[]:2009/07/30(木) 02:21:43.53 ID:Tqw7v1VD
- >>376
あとVistaの出た頃は メモリ512MBがデスクトップでもあたりまえの時代だった
- 397 : オウギカズラ(兵庫県)[sage]:2009/07/30(木) 02:28:36.69 ID:/afZUm1h
- >>387
XPもMeからの切り替え時期は搭載メモリ128Mとか酷いのあったよねw 今から考えるとVistaで512MBと変わらん拷問だわ。メモリ価格も高かったし
- 377 : ホトケノザ(東京都)[sage]:2009/07/30(木) 02:17:53.47 ID:8yxV8fH2
- モニター4枚に最大化してつかってる俺はかなり特殊だな
- 382 : オステオスペルマム(静岡県)[sage]:2009/07/30(木) 02:20:01.70 ID:HXKTy5jv
- >>377
デイトレだったらよくある事なんじゃない
- 400 : タツナミソウ(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 02:31:13.99 ID:sWHboPGi
- PCはデスクとノートの2台持ってて両方ともXPの
XPユーザーだが、VISTAで唯一羨ましいと思うのはエアロだな。 特に解像度の低いノートPC使ってて窓たくさん開いて頻繁に切り替えするときに 時にエアロ使えたらな~って思ってしまう。
- 401 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 02:32:07.10 ID:8g6peC3Q
- >>400
だったらLinuxでCompiz使えばいいじゃん
- 407 : タツナミソウ(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 02:34:39.89 ID:sWHboPGi
- >>401
いや、ubuntuもデュアルブートしててCompiz使ってサイコロにしてるが、普通にVISTAの3Dフリップの方が便利だと思うぞ。
- 408 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 02:36:35.66 ID:8g6peC3Q
- >>407
サイコロじゃなくても設定でフィリップみたいに 出来るでしょ
- 417 : タツナミソウ(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 02:42:29.16 ID:sWHboPGi
- >>408
Compizは視覚的には面白いが、キーボードボタン+マウスで切り替えなきゃならないってのが面倒くさくて実用的じゃないって思った。 設定で3Dフリップみたいに、窓ボタン+tab。でパッパッって窓が切り替えられるようになるの?
- 422 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 02:46:44.35 ID:8g6peC3Q
- >>417
なるよ
- 426 : タツナミソウ(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 02:49:18.44 ID:sWHboPGi
- >>422
設定は簡単?
- 432 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 02:52:08.49 ID:8g6peC3Q
- >>426
特に設定とかしなくても窓+Tabで切り替えられる
- 436 : タツナミソウ(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 02:56:55.60 ID:sWHboPGi
- >>432
面ごとの切り替えじゃなくって窓ごとの切り替えって出来たっけ?
- 440 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 03:00:57.51 ID:8g6peC3Q
- >>436
面ごとの切り替えってctrl+alt+方向キー 窓ごとの切り替えは窓+Tabで出来るでしょ
- 410 : ライラック(京都府)[sage]:2009/07/30(木) 02:38:29.66 ID:lS54Lgel
- で、結局ビスタのXPに対する優位性は何だったの?
- 419 : サクラソウ(ネブラスカ州)[sage]:2009/07/30(木) 02:43:49.46 ID:8V0sc4HT
- >>410
アプリケーションの起動とか大量のファイル入ったフォルダ開いても段違いの速さとか あと安定性だわ XPで十分安定と思ってたのがVista使ったあとだと なにこの不審な挙動、みたいな不安定さが目につく
- 420 : ミミナグサ(アラバマ州)[]:2009/07/30(木) 02:45:55.56 ID:IJGuft2D
- >>419
VISTAはフォルダ開けば開くほどメモリを食ってたが 7はいくら開いてもメモリ使用量は一定なんだよな
- 446 : ハマナス(神奈川県)[]:2009/07/30(木) 03:10:10.63 ID:crVVlYoN
- Vistaをクソ呼ばわりして7を神扱いする連中は何を考えてるんだろう
まさかSP出る前、発売当初の無印Vistaのイメージで語ってるんだろうか
- 449 : セキチク(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 03:14:23.40 ID:OPTU7Dfj
- >>446
個人的な意見で申し訳ないが64bitへの移行がスムーズじゃないことが乗り換えなかった理由 ハードウェアに食い込むようなドライバ(サウンド、グラフィックなど)がそろわなかったことかな でもVISTAが発売されずに7が出たとき、VISTAのタイミングで次の7と同じ仕様で出たとしても サードパーティ関連が対応遅くて糞ってことになるんじゃないかな 64化が遅れることを予測してVISTAを人柱としてリリースしてたら天才的だけどw
- 474 : セイヨウオダマキ(アラバマ州)[sage]:2009/07/30(木) 03:41:31.48 ID:S3TtRbpj
- グーグルOSが良かったりしたら、振り返れば買うのはXPが最後でしたとかならんかな?
- 477 : アルメリア(北海道)[sage]:2009/07/30(木) 03:43:27.48 ID:WQpnDjlk
- >>474
そうなる奴が多くなるだろうな 今のXP厨が5年後大人しく7やvistaに移行するとは思えない
- 480 : ムラサキケマン(山形県)[]:2009/07/30(木) 03:49:23.98 ID:3HsGX8m2
- メモリ8GB搭載環境、今ではザラにあるからな。
ハード面だけ見ても、もうXP x86で十分なんて言えない。 新OSの需要は必ずある。 コア数が8コア以上になるまでXP最強wとか言ってた奴もいたが、 それはXP x64の話だったし。 >>477 エロゲが出来ないからVistaは糞とか言ってるXPユーザーが、 中身LinuxのGoogleOSに移行するとも思えないんだが… サポート終了後で一番怖いのは、セキュリティホールだらけのXPが大量生産されることだな。 バックグラウンドで動くウィルス流行ってるのに、おかしくなったこと無いから俺は大丈夫、 ノンガード最強とか言っちゃうのが、かなり居るという…
- 485 : オウギカズラ(兵庫県)[sage]:2009/07/30(木) 03:54:45.37 ID:/afZUm1h
- >>480
しかしアプリベンダがやる気を出すかどうかは別問題 AdobeのFlashみたいに「どうせ64bit化の恩恵無いよ」 →64bit版IEが空気になったでござる。みたいなのはもうヤダよ
- 476 : セキチク(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 03:42:43.62 ID:OPTU7Dfj
- グーグル新OSってそんなに期待できるほどのものかな?
ネットブックくらいしか使い道なさそうな予感なんだけど
- 478 : ハマナス(dion軍)[sage]:2009/07/30(木) 03:44:28.84 ID:8g6peC3Q
- >>476
ネットとメールしかやらない連中のほうが多いでしょ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248883080/
スポンサーサイト
そろそろ64ビットマシンでゲームしたいからとりあえずは買うよ
互換性云々言っても結局はXPと7の両方使うから問題ないし
VISTAの時とまったく同じ流れでワロタ
だいたい不景気で企業が投資渋ってるんだから、XPの保守期限がくるまで、
既存の企業はOSの入れ替えなんかしないよ・・
それに個人でもいい加減MSのOS商売に飽き飽きだろ?
俺は丁度PCが壊れてハードごとVistaにしたけど、別に必要性を感じない。
7は新規PC購入者や新製品好きだけが買えばいいし、これ以上MSに儲けさせる理由も無い・・
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/241-b99a1916
トラックバック
|