1 : コブシ(愛知県) []:2009/07/21(火) 20:22:19.70 ID:MPHu2gSA● Windows 7 は EU 市場においてアップグレード版が提供されず、クリーンインストールするしかないとのこと。 これは EU 市場で IE8 を同梱しない Wimdows 7 を提供することにより、独占禁止法違反に関する EU からの 問責を避けるためマイクロソフトが先月下した決断である。IE は Vista の非常に深い部分に組み込まれており、 現時点では Vista から IE を削除して Windows 7 にアップグレードするという仕組みを提供することは出来ないとのことで、 欧州ではクリーンインストールのみということになったという。この決定は欧州市場の OEM や Windows 7 本発売前の PC 販売に影響を与えるとみられている。 ちなみに、IE 無しでクリーンインストールのみにするというのはあくまでマイクロソフトが下した決断であり、 EU としてマイクロソフトに IE を外すよう要求したのではなく、セットアップ時に他のブラウザオプションも提示するよう要請していたとのことだ。 Firefox と Opera と Google Chrome 等を最初からバンドルするように要請するというのも現実的な解とは思えないが。 http://slashdot.jp/articles/09/07/20/2359238.shtml
3 : ヒイラギナンテン(中国地方) [sage]:2009/07/21(火) 20:23:35.08 ID:7nA1Y6+C XPで十分 10 : カンパニュラ・トメントサ(宮城県) []:2009/07/21(火) 20:27:22.99 ID:LsfG8aiX >>3 さすがにいつまでもXPなんて使ってられんよ 18 : ヤマボウシ(東京都) []:2009/07/21(火) 20:30:57.68 ID:RRR/NG4X >>10 64bitもdirectX11も必要ないやつなんていくらでもいるだろう 26 : カンパニュラ・トメントサ(宮城県) []:2009/07/21(火) 20:32:26.77 ID:LsfG8aiX >>18 まぁそりゃPC買い替えないなら必要ないだろうけどさ 229 : ハナイバナ(埼玉県) []:2009/07/21(火) 22:34:39.67 ID:gbN+J+3F >>18 そこでVista以前のOSに対するMS Officeサポート打ち切りですよ 12 : ナツグミ(沖縄県) []:2009/07/21(火) 20:29:22.71 ID:SHhIwJqW EUウザイから、MSの方から引いてきたな これ以上うるさくするなら、別に買わなくていいよ~みたいな感じか 17 : クロッカス(高知県) []:2009/07/21(火) 20:30:56.49 ID:R9nn1k+N >>12 それが賢い気がする ubuntu OSX XP Vista 7と使ってみたがMSが一番デスクトップOS向き 101 : ニリンソウ(静岡県) [sage]:2009/07/21(火) 21:04:42.69 ID:7dc0ScYa >>17 Linux系OSが一般用途でMS系OSよりも使いやすいとかいってる馬鹿は死んだほうがいい。 138 : クロッカス(高知県) []:2009/07/21(火) 21:19:27.79 ID:R9nn1k+N >>101 使いやすさだけならMacでいいんだけれど周りの環境コミならVistaだな 7でたら7だろうけれど 148 : ニリンソウ(静岡県) [sage]:2009/07/21(火) 21:23:25.82 ID:7dc0ScYa >>138 漢字talk以降はmacOS触ってないんだけど、そんなに使いやすいか? 34 : ペチュニア(北海道) []:2009/07/21(火) 20:37:43.56 ID:CE/MKG+q ブラウザなかったら、どうやってブラウザインストールするの? 友達に貰うとか? 41 : ウシハコベ(アラバマ州) []:2009/07/21(火) 20:39:30.84 ID:tr7J/QEE >>34 ふつーに店舗や雑誌なんかに置いとけばいいだけ。 48 : オウレン(東京都) []:2009/07/21(火) 20:42:10.55 ID:DTWGamWb >>41 そういえば昔はネスケが雑誌の付録CDに入ってたな ISDNの時にOperaの試用版ついた雑誌をわざわざ買ったの思い出したよ 53 : 菜の花(愛知県) []:2009/07/21(火) 20:45:34.30 ID:wfP6LffM メールに添付して知り合いに送ってもらうとか? IEの独禁法問題は知ってたけど、どう問題かよく分からん。 確かにofficeの方がよっぽどうぜえと思うが。 61 : ハナズオウ(埼玉県) []:2009/07/21(火) 20:47:48.78 ID:ON0fTD+u >>53 7は確かメールソフトも付いてこなかった気がする 64 : カキドオシ(山形県) []:2009/07/21(火) 20:52:13.41 ID:ocYD9U4Y >>53 欧州委は、MSがOSの「ウィンドウズ」に自社製ブラウザーを組み込むことで市場競争を阻害していると判断。 競合会社のブラウザーもあらかじめOSに搭載させれば、 消費者の選択肢が増えるとみているもようだ。 ウォール紙は「最終決定はなされておらず、数週間はかかる」と伝えた。 これ?自社製品に自社製品くっ付けるのが他社のブラウザを阻害するのでダメらしい MSは意地でもopera入れたくないのか 確かにfirefoxなら分かるけど 55 : エピデントルム(長崎県) [sage]:2009/07/21(火) 20:46:05.69 ID:eXuoycoU IT競争力ランキングとかあったな 去年は日本急落 バカが割れとオナニーばっかだもんな 67 : ペラルゴニウム(長屋) [sage]:2009/07/21(火) 20:53:15.81 ID:Xp7uOv1G そもそも、ブラウザに依存したアップデート方法がカスwwwwww Linuxじゃあーりえません 80 : ユリオプスデージー(岡山県) []:2009/07/21(火) 20:59:18.19 ID:cCwmB92x そういえばWiiやDSでインターネットするといOPERAってでるけど あれはなんか今の話と関係あるんじゃねーか? 83 : ハナワギク(関東・甲信越) []:2009/07/21(火) 21:01:01.67 ID:l280XsDR >>80 これで証明されたな 任天堂=保守ヨーロッパ Microsoft=東海容認韓国同盟 SONY=神 81 : ヤブテマリ(愛知県) []:2009/07/21(火) 20:59:51.02 ID:Ti4u+Cur え?EU版でIE8やFirefoxはどうやって入れればいいんだ? 94 : ペラルゴニウム(長屋) [sage]:2009/07/21(火) 21:03:33.53 ID:Xp7uOv1G >>81 Linuxのようにすればいいじゃん Linuxだとブラウザは綺麗にアンインストールできるし ブラウザなしで、ブラウザインストールできる リポジトリがあって、パッケージマネージャからブラウザを選べる 108 : ポピー(東京都) [sage]:2009/07/21(火) 21:07:55.09 ID:Ieq8V5LK >>94 そんな事誰でも知ってるけどMSがそれやって何の得になるの? 107 : オダマキ(静岡県) []:2009/07/21(火) 21:07:48.93 ID:bbmtaE5c ↓ポイントはここだろ >IE は Vista の非常に深い部分に組み込まれており、現時点では Vista から IE を削除して >Windows 7 にアップグレードするという仕組みを提供することは出来ないとのことで、 >欧州ではクリーンインストールのみということになったという。 Vista糞過ぎるw 110 : ツルハナシノブ(アラバマ州) [sage]:2009/07/21(火) 21:08:56.00 ID:OElpfftr >>107 XPも同じですけど 117 : ムラサキハナナ(富山県) [sage]:2009/07/21(火) 21:11:23.07 ID:+Zk2NZ4j 中国Windows 7OSなぜか発売中 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0721&f=national_0721_027.shtml Windows 7OS 中国語版なるもの価格は7、8元から2、30元 122 : ニリンソウ(静岡県) [sage]:2009/07/21(火) 21:13:37.01 ID:7dc0ScYa >>117 どうせ win3.1 win95 win98 win98se win me win2000 winXP の詰め合わせで 、Windows 7OSでしょ。 126 : オダマキ(静岡県) []:2009/07/21(火) 21:15:05.69 ID:bbmtaE5c そもそもどこからどこまでがOSとして定義するかの問題だよな 128 : ペラルゴニウム(長屋) [sage]:2009/07/21(火) 21:16:04.39 ID:Xp7uOv1G >>126 opera,firefoxその他ある以上 ブラウザはアプリですな 132 : コデマリ(アラビア) []:2009/07/21(火) 21:17:00.73 ID:Ru8aVbDN LinuxにOSXみたいなGUIつければ良いんだよな。 結局ChromeOSがそのニーズ持ってっちゃうんだろうな。 MS終わりじゃね? 175 : ヤマシャクヤク(アラバマ州) []:2009/07/21(火) 21:37:18.46 ID:kd4Ri5Hw >>132 OSXみたいなGUIってどういうの? GNOMEじゃダメなん? 178 : クロッカス(高知県) []:2009/07/21(火) 21:40:22.98 ID:R9nn1k+N >>175 全然違う 182 : ヤマシャクヤク(アラバマ州) []:2009/07/21(火) 21:42:59.54 ID:kd4Ri5Hw >>178 どんなとこが違うん? メニューが画面の一番上に表示されるとかか 136 : プリムラ・インボルクラータ(宮城県) []:2009/07/21(火) 21:18:48.19 ID:ORs7Kr4u そう言えば俺らがIE使うことで何かMSにメリットあるの? 144 : ハナイバナ(コネチカット州) [sage]:2009/07/21(火) 21:21:16.62 ID:wlgeVs/Y >>136 ASP.NETで囲い込み 147 : 水芭蕉(東京都) []:2009/07/21(火) 21:23:16.62 ID:IMK9pNA9 ATOKも、MS-IMEを独禁法で訴えたら勝てるのじゃまいか? 174 : ハナワギク(関東・甲信越) []:2009/07/21(火) 21:36:38.88 ID:l280XsDR >>147 今度から一々金払ってATOK買わなきゃいけなくなるのはいやだ 149 : チチコグサ(岩手県) [sage]:2009/07/21(火) 21:24:03.53 ID:JZ4jlVIB 今のPC買う時、スペックは低めだがXPダウングレード権の付いた奴と、 スペック高くてvistaのみので迷って後者を選んだ。 結果的にVista選んで良かったわ。 XP使ってる奴はクリーンインストールしなきゃならんわけだろ? 152 : シャクヤク(dion軍) [sage]:2009/07/21(火) 21:25:42.50 ID:YJTCoDi+ >>149 いや、アプグレないのは欧州だけだろ 155 : プリムラ・インボルクラータ(宮城県) [sage]:2009/07/21(火) 21:27:12.99 ID:ORs7Kr4u >>152 XP→7は、アップグレード版でもクリーンインストールしかできないよ 170 : シャクヤク(dion軍) []:2009/07/21(火) 21:34:09.85 ID:YJTCoDi+ 結局RCでもあの変な検索仕様は直ってなかったんだよね? ファイル検索にインクリメントサーチなんて誰が喜ぶの? 検索結果のパスが必ず「検索結果:」以下になる仕様のメリットあるの? 173 : 福寿草(東京都) [sage]:2009/07/21(火) 21:36:28.12 ID:zW3xqLVo なんだかんだでうpでーとようにIE必要だろ・・・ メインはGマークスのためにFx使うけどさ 177 : プリムラ・インボルクラータ(宮城県) []:2009/07/21(火) 21:38:36.01 ID:ORs7Kr4u >>170 OS Xもインクリメンタルだよね? >>173 Vistaからうpでーとにブラウザは不要だよ 179 : 水芭蕉(静岡県) [sage]:2009/07/21(火) 21:42:10.19 ID:+VlCPWBb 7はVistaとインターフェイス関連は一緒? 186 : シバザクラ(dion軍) [sage]:2009/07/21(火) 21:46:49.60 ID:yOdZIBQa >>179 クイック起動がないこととサイドバーくらいかな。 202 : キンギョソウ(岩手県) []:2009/07/21(火) 22:13:26.04 ID:CxHPkDxG >>186 クイック起動ないのは不便だな 189 : シンビジューム(東日本) []:2009/07/21(火) 21:52:03.24 ID:2VWl2opb >この決定は欧州市場の OEM や Windows 7 本発売前の >PC 販売に影響を与えるとみられている。 OEMはアップグレードじゃないんだから影響はないだろw 203 : ハナカイドウ(愛知県) [sage]:2009/07/21(火) 22:15:24.70 ID:Hob8x00f とりあえず製品版ではXP同様のクラシックインターフェイスが搭載されるんだよな?な? RC入れてみたけど使いづら杉ワロタ 213 : ハナイバナ(東京都) []:2009/07/21(火) 22:20:04.10 ID:EaYHO2go UG版って再インストールする度に前のバージョン入れてからUG版当てるっていう作業しなきゃいけないんだろ? 面倒すぎる。 217 : スミレ(宮城県) [sage]:2009/07/21(火) 22:23:38.61 ID:6Iovh+R9 >>213 馬鹿すぎる。 225 : ハナイバナ(東京都) []:2009/07/21(火) 22:29:06.81 ID:EaYHO2go >>217 なんだ違うの?昔アドビがそうだったからそれ以来UG版は選択肢から外してんだよ。 突っ込むなら馬鹿じゃなくて無知って言えよ。 245 : ムラサキハナナ(富山県) [sage]:2009/07/21(火) 22:46:27.19 ID:+Zk2NZ4j Microsoftは欧州ではブラウザ非搭載のOSを販売しているため、欧州においては、やや状況が異なる。 ブラウザ非搭載が原因で、Microsoftは現在のところ、「Windows 7 E」の 「アップグレード」版を提供していない。 しかし、その代わりとして、アップグレード版と同じ価格で、(旧版のWindowsがなくてもインストールできる)完全版を販売している。 さらに、すべてのユーザーは、たとえ「Windows Vista」からアップグレードする場合でも クリーンインストールを実行しなければならないほか、自分の好みのブラウザを入手する必要がある。 Microsoftは、「Internet Explorer」を希望するユーザーに対して、Internet Explorerと 「Windows Live」プログラムが収録された別のディスクを提供する。 247 : ヒマラヤユキノシタ(空) [sage]:2009/07/21(火) 22:48:28.75 ID:wfi8worQ >>245 もしかして欧州大勝利じゃね 元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248175339/
スポンサーサイト
Linuxの中ではUbuntuのGUIはかなり洗練されてきてると思うよ。
もうWindows & IE & Officeやめて
Ubuntu & Firefox & OpenOffice.orgでいいじゃん。俺はマカーだけど・・・
IEはまあ、IEでしか見れないサイトがあるとしてOEとメディアプレイヤーは要らんな
OEなんてとっくに無くなってるよ。
7はOEプレインスコされてない
メインUbuntu、サブxpで全く不便しないなあ。
そもそもPCもしばらく買い換えなくても十分な速さがあるし。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/234-27f8e140
トラックバック