|
- 1 : すずめちゃん(栃木県)[sage]:2009/02/25(水) 12:44:51.91 ID:NT/RVN5N
- 長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。
「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな 物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。 Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond (六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride (WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかける試験を行った結果、WBNはダイヤモンドより18%、 ロンズデーライトはダイヤモンドより58%高い圧力に耐えることがわかりました。 ロンズデーライトは地球上ではグラファイトを含む隕石(いんせき)の衝突によってまれに形成され、 WBNは高温・高圧の火山の噴火で形成されるとのこと。 2つの物質ではロンズデーライトの方が硬いのですが、WBNの方が高温の酸素中で安定している (燃えにくい)ので有用だと期待されており、工業利用の例としては高温下で使用されるドリルや刃の先端として、 また宇宙船の表面の腐食防止フィルムとしてなどが挙げられています。 意外なことにWBNの硬さの秘密は原子間の結合の「しなやかさ」にあるとのことで、圧力がかかると結合の 一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくいそうです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080225_diamond/
- 2 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/02/25(水) 12:45:45.37 ID:XgWF6gdW
- オリハルコンか
- 17 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/25(水) 12:47:52.42 ID:lP27wsnG
- モース硬度11ってこと?
- 27 : すずめちゃん(静岡県)[]:2009/02/25(水) 12:49:28.94 ID:bxVRWNCR
- 最高に硬い1光年の棒をえいっと突き出すと先端が動くのは1年後
- 81 : すずめちゃん(新潟県)[sage]:2009/02/25(水) 13:00:58.75 ID:8Wbtb7cQ
- >>27
動くのが見えるのは だろ?
- 141 : すずめちゃん(静岡県)[]:2009/02/25(水) 13:28:00.54 ID:bxVRWNCR
- >>81
違う。実際に先端が動くのが1年後。 だから余裕で避けれる。
- 28 : すずめちゃん(徳島県)[sage]:2009/02/25(水) 12:49:39.21 ID:3QNRONBF
- ダイヤモンドって銃弾で粉々になるんだろ?
- 34 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/25(水) 12:50:53.48 ID:mGxQH4cY
- ダイヤなんてジルコニアと少々のイットリアで再現できる程度の物質だしな
- 73 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/25(水) 12:58:58.37 ID:mTlZaw0f
- >>34
スイーツ騙すならキュービックジルコニアで十分だよな
- 85 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/25(水) 13:03:13.95 ID:mGxQH4cY
- >>73
某教授はジルコニアをダイヤと称して嫁にプレゼントして騙し続けてるらしい まあ、見た目も硬さも屈折率まで同じだから分からないだろうがw
- 36 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/02/25(水) 12:51:30.24 ID:lQ/Qs/1N
- 初めてロマサガ2をやってサイフリートのダイヤモンドダストに何回も殺された・・・
- 37 : すずめちゃん(神奈川県)[]:2009/02/25(水) 12:51:37.17 ID:SJSYglWz
- >ダイヤモンドより58%高い圧力に耐えることがわかりました
ダイヤって圧力には弱いんじゃなかったっけ?
- 45 : すずめちゃん(神奈川県)[]:2009/02/25(水) 12:52:37.43 ID:MDLBmkJM
- なんで祐巳はドリルをスールにしようとしてんの?
ドリルとかいらねーだろ
- 67 : すずめちゃん(新潟県)[]:2009/02/25(水) 12:57:39.84 ID:n2cJLpYO
- 自分の名前を付けれるのか
お前らがこれよりもっと硬い物質を見つけられれば ユースケイトとか付けられるかもしれんぞ
- 75 : すずめちゃん(catv?)[]:2009/02/25(水) 12:59:04.32 ID:3DQ7fCaa
- >>67
ねらーだとマジでモナーライトとか付けそうだな
- 93 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/25(水) 13:05:49.28 ID:/C8Pu5kG
- >>75
今だとメシウマイトとかそんな感じになるんじゃね
- 70 : すずめちゃん(三重県)[]:2009/02/25(水) 12:58:47.34 ID:Nv5oKYYr
- 超人硬度16弱とかすげー
- 87 : すずめちゃん(コネチカット州)[sage]:2009/02/25(水) 13:03:42.07 ID:Ax8DscGU
- >>70
もともと硬度の付け方は適当なんだよ 硬度2は1の2倍硬いわけじゃない だからきっと硬度11か12になる
- 76 : すずめちゃん(関西地方)[sage]:2009/02/25(水) 12:59:06.53 ID:7apUEpIq
- ちんこのような硬さとちんこのようなしなやかさを備え
収納時にはコンパクトにまとまる稀有な物質。それがちんこ。
- 108 : すずめちゃん(catv?)[sage]:2009/02/25(水) 13:12:11.63 ID:jZeVW3DB
- >意外なことにWBNの硬さの秘密は原子間の結合の「しなやかさ」にあるとのことで、圧力がかかると結合の
>一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくいそうです。 これって衝撃にも強いのか? ダイヤモンドみたいにハンマーで叩いたら砕けたりしないの?
- 120 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/25(水) 13:19:15.36 ID:yLRuBicM
- >>108
おまえは高価なダイヤモンドをハンマーで打ち抜く勇気あんのか すげーな
- 112 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/25(水) 13:15:05.51 ID:GIfXJA7W
- そんな硬い物質をどうやって加工するの?
- 114 : すずめちゃん(catv?)[]:2009/02/25(水) 13:16:42.14 ID:3DQ7fCaa
- >>112
そういう考えだと、ウォーターカッターでは何も切れない事になる
- 124 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/25(水) 13:20:18.85 ID:GIfXJA7W
- >>114
水で加工できちゃうの?! すげえな科学の力!
- 134 : すずめちゃん(catv?)[]:2009/02/25(水) 13:23:32.00 ID:3DQ7fCaa
- >>124
そんなウォーターカッターも日本刀の切っ先は切れなかったらしい すげえぜ日本の伝統工芸
- 155 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/25(水) 13:43:53.62 ID:GIfXJA7W
- >>134
うおー日本刀すげー!
- 161 : すずめちゃん(catv?)[]:2009/02/25(水) 13:51:24.03 ID:3DQ7fCaa
- >>155
トリビアだと銃弾も真っ二つだったなw
- 169 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/25(水) 14:08:26.26 ID:b5smMuom
- >>161
ライフルには簡単に折られたろ?
- 170 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/25(水) 14:10:14.87 ID:wgtk/dCr
- >>169
あれはマシンガンだろ しかもあんなでかい弾を数発切っていた
- 113 : すずめちゃん(長屋)[]:2009/02/25(水) 13:16:17.75 ID:HW20Dd11
- で、この物質は日本で産出される可能性はあるの?
ダイヤモンドは安定した高圧のマグマの中で生成されるとかだったと思うけど、 単に高音高圧の火山てだけなら、日本にも可能性あるんじゃね。
- 118 : すずめちゃん(長屋)[]:2009/02/25(水) 13:18:38.76 ID:+9YIJjbB
- >>113
むかし故郷にダイヤモンド掘ってる鉱山があった でも子供が穴に落ちて危険だからと止めになった 日本なんてそんなもん
- 121 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage]:2009/02/25(水) 13:19:18.04 ID:bFJWSak+
- ロンズデーライト
なんか言いにくい
- 129 : すずめちゃん(関東・甲信越)[sage]:2009/02/25(水) 13:22:25.55 ID:Az5jWQHM
- でもお高いんでしょ?
- 136 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage]:2009/02/25(水) 13:23:53.47 ID:DaGXgT/I
- 苦しくたってー、悲しくたってー、ダイヤの炭素距離は15ナノ
- 140 : すずめちゃん(catv?)[sage]:2009/02/25(水) 13:27:37.60 ID:Wk0g+YFy
- 源氏
クリスタル ダイヤ アダマンタイト ミスリル
- 165 : すずめちゃん(東海)[]:2009/02/25(水) 14:03:55.79 ID:a0ZDNjWP
- 結晶学ってなんかかっこいいな
- 175 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/02/25(水) 14:22:19.04 ID:vyYF6HNo
-
六方晶ってグラファイト(石墨)じゃね。 それに超高圧をかけた固体で 単結晶じゃなしに多結晶なんだな。多分。 非晶質の要素もあって靱性が高そう。それでトータルの硬度が高いのかな? なんか単結晶じゃないってわかって気分が萎えた。 詳しい人誰かいますか?これで合ってるかな?
- 177 : すずめちゃん(千葉県)[]:2009/02/25(水) 14:27:11.57 ID:Pds7dDVo
- >>175
グラファイトはsp2混成軌道で結合したものが層状になったものだから六方晶とは違う
- 178 : すずめちゃん(福島県)[sage]:2009/02/25(水) 14:28:55.37 ID:c56cO9do
- >>175
>圧力がかかると結合の一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくい 靭性を下げることによって耐力を上げるって解釈じゃね
- 186 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage]:2009/02/25(水) 14:50:48.45 ID:RMMNhSUm
- ロビンマスクの鎧がそれだったらな…
- 193 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/25(水) 15:12:36.45 ID:h5ciX+VY
- > ダイヤモンドより58%硬い
ダイヤより堅いのかやわいのかはっきりしろ 158%だろ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235533491/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/20-9879eacb
トラックバック
|