2023.02 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 > 2023.04 | |||||||
| |||||||
|
コメント
競技用なら競技場で乗れ
公道走るなら道路交通法に沿った公道仕様にしろ 要するに公道でブレーキついてない自転車に乗ってる奴は「俺競技者だからwww」ってかっこつけた馬鹿ってことでおk?
競輪選手が路上で訓練する自転車にはちゃんとブレーキ付いてるよ
他損事故起こすと整備不良で、前科者だね。
自動車みたいに点数制じゃないし。 自分で自分の首絞めてる事にいつ気付くのかね
>170
>俺はノーブレーキピスト暦6年目だけど一度も危険な目にあってない。 かれこれ6年間、周りの人間をヒヤヒヤさせよけさせまくった上で自分の命があるってことがわかってないんだな。 >216の画像、最悪。 動いてる車の脇すり抜けていくなよ。 しかもこいつらエンジンないわけだから音で気づくこともできない。 こんなやつらでもぶつかったらエンジンついてる車のほうが悪いってことになるんだろ。 こんな当たり屋を美化するのやめろよな。 街に暮らす人々は様々なペースで動いている。 互いにそのペースがぶつからないように心を配ったりルールを決めたりする。 ブレーキのないこいつらにそれを守る意思などない。 >現道交法において違反であるという事。そしてそれだけを理由に彼らを攻撃している人が居るという事。 こんな理屈を出すあたり、倫理観はまともじゃないな。 >>216の動画見て思ったんだけど
ずっと前輪上げてるなら一輪車乗れよ あほだなぁこいつら
プロなら公道では安全を確保するのは当たり前なんでブレーキは当然つける 体が資本だぜ?練習でつまらないリスクしょってどうする? 公道でブレーキ付けないのは何もわかってない馬鹿アマ 精神性が大事だって言うんでしょ?
でもそれは公道じゃ認められない。 毎年死者が出るような祭りでも文化は文化なのでしょうけど、危険なものには違いない。
流れを読んである種の瞑想に入れるのは何もピストに限ったことじゃないです。 自分の非を指摘されて他人の非を挙げて話を逸らすのは、結局間違っているという証明ですよ。かっこ悪い。 でも、固定ハブがブレーキ動作時の重心を手元に偏らせない手助けをすることは、覚えておくべきだと思います。 まだまだ自転車は車道を安全に走るための進化をすべきなので、すごい勢いで文化を創っていることは認めます。でもそれはブレーキがあっても出来ることです。 安く安くのために危険を顧みないことに反対するための、捨て身のカウンターカルチャーなんでしょうね。 このコメントは管理者の承認待ちです
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/195-3ed060f5
トラックバック
|