|
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2009/06/14(日) 19:38:12 ID:???0
- 埼玉県で高齢者の万引きが急増している。同県内で警察に摘発された65歳以上は昨年、
1145人と過去最多で、全体の4人に1人が高齢者だった。 この5年でほぼ倍増、犯行も悪質化している。道徳心の低下が一因とみられ、 学識経験者からは、社会参加の必要性を指摘する声も上がっている。 さいたま市内のスーパーで5月下旬、買い物をしていた女(70)は、缶詰3個を素早く バッグに押し込んだ。巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、 女は保安員を突き飛ばした。保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、警察に引き渡された。 保安員を派遣していた日警保安埼玉事業部(さいたま市)の土方秀明部長は、 「万引きがばれた高齢者が開き直るのは、最近では珍しくない」と指摘する。土方部長によると、 こうした悪質なケースが顕著に増えている。「いつも買っているのだから、たまにはいいでしょ」 「太陽の光の下で、色を確かめようと思っただけ」など、あきれる言い訳も目立つという。 県警によると、2004年に摘発された65歳以上の高齢者は646人で、万引き犯全体(4479人)の 14・4%だった。06年に1000人を超えると、08年は過去最多の1145人を記録。 全体(4850人)の23・6%にまで増え、少年(14~19歳)の1426人に迫る勢いだ。 今年も5月末までに447人の高齢者が摘発され、昨年同期の468人をやや下回る程度で推移している。 ある県警幹部は、「生活苦が理由の万引き犯もいるが、ほとんどはお金を持っている。 『万引きは犯罪』という規範意識や道徳心が薄れてきているのが、増加の一因ではないか」と分析する。 筑波大の土井隆義教授(逸脱行動論)は「高齢者だけの世帯が増え、孤立化が進んでいる。 地域社会の行事などへ参加を促し、役割を果たしてもらうことも犯罪抑止に効果がある」と話している。 *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/06/14[19:36] +*+* http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090614-OYT1T00047.htm
- 5 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:39:25 ID:QnPYnVF50
- 定年で選挙権も返上させるべき。
正常な判断力がない人間に与えていい権利じゃない。
- 31 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 19:46:50 ID:39sEc7/h0
- 20年~30年前の高齢者よりも、その次の世代である今の年寄りは、確実に劣化している。
- 33 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:47:15 ID:w0Jfzo0f0
- >>1
だから、高齢者とか少年だから更生可能とかの名目で簡単に許すから こういう事になる。 万引きした奴は必ず手を切り落とすとか厳罰にしないともっと酷くなるぞ ある意味、これまで警察に通報するでもなく、始末書程度の甘い処分で 済ませてきた販売店側にも責任があるだろ
- 35 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:47:45 ID:wdrNwttM0
- スキンヘッドやモヒカン頭、革ジャン着て
鎖や斧、釘を打った金属バットを片手に持ち 「はぁ~」と舌を出して威嚇する保安員を 配備したら万引きは激減すると思うな。
- 36 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:47:50 ID:on76sl06O
- 75歳になったら安楽死。
- 39 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:49:00 ID:DQf4OaYcO
- とうにんもうもうしい…
大半が団塊かwwww で 外人は何%なんだ? 50くらいあるんでない?
- 46 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 19:50:36 ID:4EVx1yzx0
- キセルをすると3倍の正規運賃を取られる。
万引きも同じように、万引き金額の10倍の料金を払わせた上で、刑罰(懲役、罰金刑)を与えるとよい。
- 444 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:53:04 ID:39i1Keb2O
- >>46
それ実際に三倍の料金を取ろうとしたら脅迫した事になるよ。
- 452 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:55:19 ID:ShXVAIF4P
- >>444
店の表に「万引き禁止 違反したら商品を百倍の値段で買い取って貰います」って張り紙しといても駄目? ほら、よく駐車場とかに「違反駐車は金一万」とか書かれてるノリで。 あくまで民事の領分で。
- 59 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:54:16 ID:66mijKTF0
- 原因は、今の70前後の世代が
そういう世代だからだよ。 この世代は、ちょうど敗戦で軍国主義教育から、民主主義教育に切り替わった世代。 厳しい戦前教育を受けた世代は、筋の通った老人が大半だった。 しかし、戦後教育を最初に受けたこの世代は 自分さえよければいいという意識が強く、身勝手な老人が多い。 この世代が通過すれば、わりとまともな老人世代に変わっていくと思う。
- 60 :shanel[]:2009/06/14(日) 19:54:44 ID:WnbY3MCG0
- 私も爺で、
60歳でリストラ、年金月7万4千円。 きりぎりすで生きてきたから”貯金”なし。 辛いですよ、辛いですよ。 解ってくれますか若者よ。
- 61 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:54:49 ID:98ZBlJsI0
- >女(70)は、缶詰3個を素早くバッグに押し込んだ。巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、
女は保安員を突き飛ばした すげーばぁさんじゃねーか… どっかでただ働きさせりゃいいんじゃね? 社会の為、体力使ってもらおーじゃねえか!
- 64 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 19:55:23 ID:GlzBh76h0
- これは高齢になってやってるんじゃないよ。若いときからやってるんだ。
今まで捕まらなかっただけ。手癖悪いのは直らないからな。
- 73 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:57:41 ID:W0jNk9Eb0
- >>64
考えてみれば、日本史上で一番青少年犯罪が多かった時期に その青少年だった連中なんだよなぁこいつらは……。
- 66 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:55:29 ID:d0iEliJz0
- 盗っちゃいけないっていう道徳心よりも
バレたらヤバイ、逮捕されるかもっていう判断力が低下してんだろ。 捕まったら開き直れば良い、私は常連だから許されるとか変な思い込みもあるみたいだしな。
- 77 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 19:58:53 ID:KoERTYWB0
- 年寄りが増えて来てるから犯罪の年齢層が上がるのは当然だろ
>社会参加の必要性 これいいかもな。何か理由つけてボランティアにでも参加させておけ。 他に生き甲斐が出来れば万引きなんてしなくなるだろ
- 108 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:06:02 ID:JKh3Vs0Q0
- 老人でスーパーに行くとか、電車とか乗ってる奴らって
結局裕福になれなかった元低学歴=ダメ人間だろ? まともな大卒老人はそんなことしないし。
- 117 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:09:52 ID:hFwrUw4g0
- 80以上の人はすげえいい人で立派な人が多いぞ
教育勅語の世代だから
- 119 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:10:26 ID:4R/Z5yrf0
- 「道徳心の低下が原因か」
??????????? 日本語大丈夫か?道徳心の低下は、この場合原因じゃないだろ 読売の日本語力の低下が心配だわ
- 136 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:15:04 ID:J/z3Zg+10
- >>119
そういえばそうだ 普通は原因と言えば景気の悪化とか雇用の問題とかになるだろうに、 見えもしない道徳心を原因にするのっておかしいね
- 125 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:12:18 ID:Ws/m8teB0
- 70歳ってボケの始まる頃だよなww
これからもっと増えるんじゃねwww
- 130 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:13:42 ID:oPm+P01K0
- >>1
>保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、警察に引き渡された ちゃんと強盗傷害で逮捕したの?
- 145 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:17:00 ID:XdsqbJAn0
- 戦中派が一番凶暴だが、戦後の荒廃した状況で育ってるからな
戦後教育の浸透で犯罪は劇的に低下したとも言える http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html 昭和一桁も実は褒められたもんじゃないな
- 147 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:17:25 ID:gCuNQfqyi
- 明日からまた仕事な訳だが、
何が嫌だってあの満員電車での団塊世代のマナーのなさね 簡単に喧嘩吹っかけて30分くらい喚いてる こういうのが毎日のように居るんだよ中央線は
- 164 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:19:48 ID:Yt4Etu4C0
- ゆとりって言うがこの老人が子供のころより今の方が勉強してるだろ・・・
- 166 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:20:40 ID:H2VnAhhz0
- まだ岡っ引きとか八州廻りとかいる埼玉
- 168 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:21:03 ID:f9MYSRm00
- 接客業してるが、ジジイは性質悪いのが多い
- 189 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:27:25 ID:pUngr6lf0
- 病院で働いている俺の感想
80歳以上の老人はもともな人が多い。 60~70歳は基地外率が高い。
- 206 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:32:18 ID:4LFK6Fa70
- そろそろ高齢者向け刑務所が必要だな
まぁ広島にはバリアフリー化された刑務所がホントにあるらしいが。
- 207 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:32:32 ID:Vk3jUYdC0
- マジレス。
老いて来ると脳の色々な部分が萎縮してくるから、 若い頃理性で押さえつけていたものが抑えられなくなっていくケースがある。 つまりはボケかかってるってことだな。
- 209 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:33:30 ID:Kbf8ijty0
- 歪んだ戦後教育を受けて国に唾を吐きかけることを喜んでやる一方、
右肩上がりの経済成長の中でどんな間抜けもそこそこ生活できた世代。 レールに乗ってさえいれば、誰でも日本の発展を体験できた。 そんな連中に、モラルなど期待できるわけがない。 年老いて暇を持てあました奴ら団塊どもは、 やり場のない混沌としたストレスを、軽犯罪という形で発散しているだけ。
- 219 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:37:01 ID:XdsqbJAn0
- >>209
逆だな 戦後教育の浸透で少年犯罪は劇的に下がっている 偏見でモノを言うのはやめとけ
- 232 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:40:48 ID:usEHlX3L0
- >>219
いや、たしかに犯罪率は下がってるけど、陰湿な事件、まぁ、 学術的なタームで言えば、「集団アノミー」(無連帯)による 残虐な事件は増えてるよ。 まぁ、ベトナム戦争後のアメリカみたいなもんで、その延長戦上で 「羊たちの沈黙」みたいな映画が出来たわけだ。
- 292 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:57:52 ID:Lyc7ua0/0
- >>232
マスコミがそういう印象を広めてしまっただけで 昔から凶悪犯罪な少年犯罪ってあるみたいだけどな で団塊識者がしたり顔で凶悪化を叫ぶとw
- 210 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:33:36 ID:1dKJChTz0
- 階級対立に目そむけさせて世代間対立を煽ってるんだろ経団連あたりが
- 214 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:34:33 ID:s7D7MzLR0
- >>210
今の時代、階級対立と世代間対立って≒じゃない?
- 231 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:40:46 ID:aMCCdCd80
- 階級対立とかいう妄想を何十年も持ち続けてるキチガイがまだ生き残ってるのも要因だろな
- 240 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:44:06 ID:XIn0hipbO
- 軽くボケ始まって、自制心がなくなり欲望のまま…ってことだろ、単に
偏屈になる、怒りっぽくなる、暴力的になる、わがままになる みーんな根は同じ、脳の老化
- 242 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:44:52 ID:rsj3XZFb0
- 年寄りより若者(10代~20代)の犯罪率のほうが気になる
- 254 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:47:25 ID:6m/IKMG00
- 2ちゃんの犯罪・詐欺対策板に万引きのスレッドがあるのだが、おそらくみんないい年した大人だと思うのだが
生活用品から洋服、化粧品に至るまで万引きしていて、怖い。 恐らくもう、お金を出して商品を買う、そんな当たり前の事が出来ないでいくのだろう。 そんな自分も学生時代、万引きで捕まってえらい目に遭い、深く反省した。 捕まらなかったら、そんな人達と同じになっていたのだろう、と思う。 万引きは麻薬と同じかも知れない、と感じる。 お金を減らさず商品がただで手に入る快感を得たら、もうやめられない。 万引きは逮捕されても、繰り返す人が多いというのはそんな理由からきていると思う。
- 263 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:49:43 ID:FKDRnaUg0
- >>254
捕まったってことからすると、何度も何度もやってたんだろうなあw グズ乙 そもそもやろうとも思わねえよw
- 268 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:50:24 ID:MC+jFGy20
- >>254
おまえも犯罪者じゃん。えらそうにw
- 294 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:58:24 ID:6m/IKMG00
- >>263 >>268
そう、自分は何度かやっていた 捕まらなかった 捕まってからやめた。捕まるまで犯罪者だと気付かなかった。 捕まって良かった。捕まって、逆ギレする人にならなくて良かった。 何と言われようと確かに自分は犯罪者だけど、この事を忘れずに生きていくよ。
- 277 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:52:07 ID:t3LPOxWI0
- 単にピック病なんじゃねえの
前頭葉萎縮による道徳心の低下および記憶障害 自覚も記憶も無いんだから、暴れるし開き直る
- 284 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:55:20 ID:pfYDOIR+O
- 万引きする奴は、捕まらなかっただけで、昔からやっていたのだと思うぞ。ぶっちゃけ万引きしたことが1回もない人って、何%いるのかな?ちなみに俺は1回もない。
- 291 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:57:18 ID:X/fF/oik0
- >>284
個人的に体感する範囲だと、1回もしたことない人70%以上だろ 5%ぐらいがいかにも万引きしてそうなヤツで、 残りが「実は俺昔、一回だけやったことがある」みたいな人
- 290 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:56:51 ID:QYANg5Hr0
-
>道徳心の低下が原因か ↑その通りだが、元凶は「弱者保護」ってことに気付こうな。
- 293 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:58:23 ID:SUw6Ox7n0
- 「日本人の法意識」って岩波新書で
日本人は法律的にモノを所有する(とはどういうことか)という概念が薄い、 日本人は自分の物と他人の物を区別する概念が欧米人に比べてきわめて薄い、 って書いてあった。 人の物でも借りて使ってるうちに自分の物のような気がしてくるとか。 図書館の本に勝手に線を引いちゃうとか。
- 320 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:05:13 ID:OsBK5Yr3O
- >>293
その本はいい本だが図書館の本の窃盗や書き込みは 欧米の方が多い 向こうは本は消耗品と考えているから図書館もそこまでうるさくない しかも日本のように『本が泣いている』 みたいな本に八百万の神が宿ったようなキャンペーンは 狂気にみえるらしいが(聖書は別)
- 345 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:12:52 ID:X/fF/oik0
- >>293
図書館の本に線引くのは本当に理解できないよな 返すのに何で線引いたりカキコミしたりするんだろう? まだ、カリパクの方が理解はできる でもカキコミの内容見ると、どうも年寄りっぽいヤツが多いよな
- 366 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:24:18 ID:s6Dllw7F0
- >>345
俺は本を借りて、一生懸命120ページのパラパラ漫画描いて返したことある。
- 530 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:23:07 ID:sava/2iz0
- >>366
それはまあ楽しいからいいが 「登場人物」のページにコイツが犯人とか書き込むのは犯罪だ あと、小難しい哲学書などで いちいち私見を書き込んであるのもウザイ しかし、章ごとに「要約」をかきこんである本を発見したときはちょっと感謝した もちろん全部図書館の本のはなし
- 295 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:58:29 ID:2eVsigOGO
- ガンガン牢屋にぶち込めってーの
- 298 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 20:59:12 ID:+nMg+OyrO
- 昔からやってた。
それが高齢者になったから若年層の万引きが減少して高齢者が増加したように見えるだけ。 この世代が青少年のころの犯罪率は今の青少年よりずっと高い。 凶暴な世代が年寄りになっただけだ
- 302 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 20:59:31 ID:kBO/5zg40
- 万引きは通過儀礼みたいなもんだろ
良家に育った俺でもそう思う
- 315 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:04:03 ID:rsj3XZFb0
- なんでお前らはそんなに年寄りが憎いの?
ガラスの十代なの?
- 318 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:04:31 ID:SUw6Ox7n0
- 戦後教育第一期生ってのは、
とにかくGHQの検閲臭くてロクなもんじゃない。 ウチのオヤジ(昭和15年生まれ・68歳)がまさにそれ。 日本=悪の刷り込みがハンパじゃない。
- 321 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:05:36 ID:tslfBp620
- まずマスゴミ共は「万引き」という言い方をやめろ。
「窃盗」とちゃんと報道&啓蒙しろ
- 326 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:06:45 ID:gx2XGoJ+0
- ここで万引きどうのこうの言ってる奴に限って
P2Pファイル ガンガン流しながら 書き込んでる気がしないでもない お前らのことだよ!
- 351 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:16:54 ID:SUw6Ox7n0
- 30年以上前の天声人語なんか読んでると、
今の老人と呼ばれる世代が若い頃、 分別をわきまえた年上世代(その年上世代が生きていれば90歳以上になっているだろうか) 「近頃の若者は」なんて眉をひそめられていたのがよくわかる。 団塊前後プラスマイナス10が、たぶん日本で最初で最後の最悪世代だと信じたい。
- 352 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:17:12 ID:LuP4qJwjO
- 日本の年寄りは尊敬に値しない奴が多すぎるな
- 355 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:18:45 ID:Tb3yVv5x0
- 団塊は犯罪傾向が強いからなあ。
こいつらが要介護になったときが日本の最期だ。
- 358 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:21:15 ID:dGIy0ViX0
- >>355
無能な強者が弱者に回っても誰も見向きもしないだけ。 因果応報で侘しくゴミがくたばってくだけだと思われ。 むしろさっさと要介護になって子や孫からもみすてられちまうべき。
- 363 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:23:44 ID:re5BId7/O
- 老人を養う為に、毎月給料から税金と保険料が十万近く引かれるのが、納得いかない。
日本みたいな、老人天国無いだろ。 恵まれてるくせに、文句ばかり言ってんのな。
- 371 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:26:55 ID:E8wjIdYYO
- 駅前交番横とかの店が万引きで潰れたときは、地元の民度に絶望したわ。
- 383 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:31:25 ID:wLLuPeMB0
- このスレはずいぶんとマトモだなぁw
後期高齢者医療制度の時に、ジジババの負担を増やすのは 当り前だろってカキコしたら集中砲火されたけどな。 ありゃ工作員どもだったのか?
- 412 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:40:00 ID:ZSuIRvQ60
- ちなみに65歳以上は団塊じゃないからねw
2ちゃんのゆとりと団塊認定ほどいいかげんなものはないw
- 414 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:41:15 ID:pfYDOIR+O
- 団塊世代=革命に失敗、労働者として飼い慣らされる。革命ごっこやっていたくせに銭ゲバでもある、俺の親たち。
バブル世代=基本的にバカで金銭感覚がおかく、自己破産しやすい層。この世代の公務員のレベルは相対的に低い。 氷河期世代=産まれた時から節目節目が不況で、閉塞感に包まれた暗い人が多い。かといって、親達のようにヘルメットは被らなかった。俺は頭がでかくてヘルメットがはいらなかった。 ゆとり世代=さすがバブル世代の子供達。語るまでもない。
- 427 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:46:47 ID:0Qqk22040
- >>414
氷河期世代でも子供の時はほんと楽しかったなぁ
- 461 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:58:59 ID:pfYDOIR+O
- >>427
ここで俺達が語り合うと、他の世代につっこまれるので、止めておこう。 先日、親に会った時に「もう1度ヘルメットを被って、こんな日本をもう一度変えてみる気はないの?」と聞いたら苦笑いしてた。よく分からない世代である。 足を洗ったはずなのに、マルクスとか哲学関係の本を俺が持っていると、別に話したくないのに語り出す迷惑な世代でもある。
- 439 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:52:10 ID:lKFiJdgVO
- お抱え業者の掃除屋ババアがお茶代で買ってるお菓子をネコババしている
いつか業者に通報してやる
- 447 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:53:53 ID:MRo84+9j0
- 団塊の世代は確かに日本の成長に貢献したと思うよ。
でも戦後焼け野原から始まって成長するキャパはメチャメチャあった、 ハッキリ言って、よほど糞みたいな民族以外は今の成長が出来て当然だろ。 当たり前のことを、さも偉そうに特別なことをやってきたと思っているから つけあがるんだよ。
- 455 :名無しさん十周年[]:2009/06/14(日) 21:56:35 ID:uYS/xl/a0
- 食うに困った人間は見逃してやれ。でもそうはいかんよね?スーパーも大変だよね。
- 463 :匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ [ななせんち]:2009/06/14(日) 22:00:01 ID:BIhLgU2c0
- >>455
商品ひとつの損害を埋めるためにいくつの商品売らなきゃいけないと思ってんだボケ
- 458 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 21:58:02 ID:oeSGcf410
- 幼児退行が原因だろ
- 473 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:02:50 ID:wS8QFDm+0
- >>458 確かに、幼児退行が原因だと思う。
所詮 いまどきの老人なんて、頭の中身は、小学生以下だよ。 むしろ、悪知恵が付いている分、タチが悪い。
- 460 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 21:58:43 ID:1QqAswJ7O
- 時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉
【二十一世紀は灰色の世界、 なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって 、 稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、 最初から。 乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。 豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでい ただくと大蔵省は大変助かる。 経済的に言えば一番効率がいい】 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html?? (第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三 月六日)
- 481 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:05:49 ID:GneMyG9+0
- >>460
みっちーも生きてる頃はよくしゃべったね ビートたけしも「年寄り・・・首締めて」とか 平気で言えた時代だったし、よかったよ 現実が来るとそういうことは言えなくなる
- 464 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:00:22 ID:nrFY3l1f0
- 痰吐き、立ちションも団塊の文化だよな。中国人みたい。
幼少時が戦中戦後で乞食みたいな生活送ってたからだろうけど。 今の若い人は通りの電柱や地下道で立ちションなんかしないだろ。ましてや人の家の塀などに。 そういうところで平気で出来る世代なんだよな、団塊は。
- 495 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:09:44 ID:zqDaICPCO
- 始末の悪い高齢者って、ほとんどが65~70歳くらい。
それより上の層はちゃんとした人が多いよ
- 509 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:15:06 ID:qHjdAc8m0
- >>495
70代はまだ体力があるジジババが多いからかなり手を焼いてる 80歳以上になると体力的に諦めがつくらしく、おとなしくなってくるみたい
- 504 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:13:12 ID:oz56UresP
- これからますます暇を持て余してる団塊の犯罪は増えていくぞ
- 510 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:15:29 ID:Zjbj/0DY0
- 今の日本の現状と刑罰の比重が違ってきてるんだから変えるべきでしょ~
万引きで捕まれば罰金は、最低10万円とかにして店に9万円入るように したらいいのに。 増税とかするくらいなら刑罰の罰金を引き上げて国も収入得たらいいじゃん。 飲酒運転1000万の罰金または懲役10年とかね・・・
- 511 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:16:02 ID:5JfqPD5JO
- まじで痴呆の前兆じゃねえの?
お会計済んでない品物をうっかり 持ち出しちゃったりする事はよくある あと店内に響く大声で店員を怒鳴りつけたり ああいうのはもう脳味噌が終わってんだろうなあ
- 515 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:17:37 ID:9/kne81z0
- 老化で前頭葉が萎縮して自制心が失われんだろう。周りのことなんか気にしない。
- 525 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:21:09 ID:WT+EoWdDO
- 結論は年寄りを大切にする必要なし
基地外年寄りはさっさと豚箱に送れ 温情?全く必要なし
- 528 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:21:51 ID:pfYDOIR+O
- 好き勝手書いてる俺等も老いるわけで。どうなっちゃうんだろうね?
- 545 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:26:09 ID:oz56UresP
- >>528
平均寿命短くなっていくから俺らはここまで長生きしないよ
- 562 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:41:05 ID:sava/2iz0
- >>545
団塊より先に死ぬんじゃないかな、俺ら で、老人だけの日本になりました、と
- 573 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/14(日) 22:49:13 ID:sJQRC/hm0
- >>562
全員がそうじゃなくても、ありえるよな。 最近よく思う。 ウチの家系も長生き多いから、親が90まで生きたら、 俺75だもんなー。 「親より先に死ぬな」って言われてもそこまで生きれる自信ない。
- 533 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:24:06 ID:xjsxaR7QO
- たかが万引き如きで騒ぎすぎ。強盗じゃないんだから、凶悪性もないだろ。
- 534 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:24:26 ID:BYPE0FY1O
- バイバイ65!
65歳以上は自ら死を選べ! これを本当にサブリミナルで流してほしい。
- 539 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:24:55 ID:lelAxDSPO
- 万引きもそうだけどスーパーで一度カゴに入れた商品をいらなくなって
戻すのが面倒だから関係ないコーナーに置くのも年寄りが多いだろ お菓子の棚に魚や肉ってなんだよ
- 540 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:25:04 ID:phFfFfeO0
- 擁護するつもりは全く無いし、
犯罪者は牢屋にぶち込む事も何も感じはしない。 これは最初に言っておく。 しかし、なぜこの世代で(こんなのが)多いのか ある程度説明できるような気がするんだ。 戦後、焼け野原で 何も食い物も満足に 無いところから育ったガキは その当時、必死で逞しく生きた。 食物を盗まないと生きていけない、 MPに半殺しにされる、 墨塗りでまともに読めない教科書が氾濫した、 そんな酷い時代だ。 あの頃のガキは 現在65~70歳。 比較的余裕が出てきても あの時の習慣が深く染み付いて 未だに離れない。 盗む事、すなわち生きることが、 脳に染み付いているのだと思うのだ。 酷い時代に生きた者は、 皆、老後に犯罪を犯すかも知れない暗示だと 感じたのだ。
- 553 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:32:04 ID:CzYvsGhm0
- >>540
いや、戦後とか関係ないから 埼玉だけで万引きの検挙数は年間4400人。そのうち65歳以上は650人前後。 つまり単に高齢化が進んでるだけ。これからどんどん増えるのは間違いない。
- 555 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:34:01 ID:WHGKtLpN0
- 万引きGメンの特集をテレビで放送すると翌日、高齢者の万引き検挙数が
増えるらしい。 テレビでやっていたからとか、みんなやっているからとかの理由らしい。 もうね、アフォかと ヴァカかと・・・。
- 576 :名無しさん@十周年[]:2009/06/14(日) 22:51:18 ID:E8wjIdYYO
- 最近の年寄りはいかんって石碑に書いて後世に残そうぜ。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244975892/
スポンサーサイト
道徳心など低下していない。
クズ世代、団塊とやらがその年代になっただけ。
同様に大学生のレベルが落ちたわけではない。
第2クズ世代、ゆとりとやらがその年代になっただけ。
40年後には同じニュースが流れることだろう。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/190-645a3976
トラックバック
|