|
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2009/06/06(土) 19:25:53 ID:???0
- 兵庫県尼崎市の聖トマス大学は6日、入学志願者の減少を受け、来年度以降の学生募集を
停止すると発表した。経済不況や外部環境の変化によって「健全な学校運営を維持することが 困難な状況となった」としている。聖トマス大学は家族などを亡くした「グリーフ(悲嘆)」を 学ぶ公開講座を開設していることで知られ、尼崎JR脱線事故の遺族やJR西日本の社員らが受講している。 大学は同日午後、学生と保護者向けに説明会を開き、在校生が卒業するまでは運営する一方、 合併や譲渡についても「検討中」と説明した。出席者によると、大学側は「学生が 減っていく中で対応できなかった。経営が成り立たなくなった」と謝罪したという。 大学のホームページなどによると、平成20年度入試では、定員250人に対し 合格者は95人にとどまっている。カトリック系で、昭和38年に英知大学として開学し、 平成19年に名称を変更した。 *+*+ 産経ニュース 2009/06/06[19:24] +*+* http://sankei.jp.msn.com/life/education/090606/edc0906061912000-n1.htm
- 6 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:27:15 ID:Rw7gtaSZ0
- >>1
>定員250人に対し合格者は95人 以外と難関なんだね。 このレベルだと、早慶クラス?
- 11 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:29:27 ID:9JMKTE/D0
- 上智大の兄弟校だったんじゃなかったっけここ・・
- 172 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:18:25 ID:DpRLHKg60
- >>11
たしか3回生ぐらいで上智に編入もあったはず
- 19 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:31:03 ID:2+iUUbPp0
- 新設大学は開学の瞬間に永久に底辺と運命づけられている
高校なら東大さえ受からせれば名門になって安定経営できるけどなあ
- 84 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:47:39 ID:hMcgY7Ux0
- >>19
たしかにな。 3流私学の慶應が学制改革で成城・成蹊を追い抜いたように、何か変革がないと厳しいわな
- 27 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:34:03 ID:AVZThKPt0
- >>19
そう考えると、立命館アジア太平洋大学は奇跡だな…
- 49 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:39:48 ID:61gob10S0
- >>27
あれは腐っても「立命館」というブランドがあるからなんとかやれる。 これからは大学を新設するんなら、同じパターンで有名私大が作るしか生き残りの道は無いだろう。 早稲田や慶応が底辺私大をどんどん吸収していって、「早稲田太平洋大学」「慶応日本海大学」みたいなのを どんどん作れば、底辺私大も生き残れるぞw
- 21 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:32:00 ID:jDFYnf7s0
- 生徒増すなのに増さなかったんだな
- 24 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:32:42 ID:fUY/Wz0k0
-
/\ /┴┬\ ,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,, ___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; ::: /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; ::: //Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /人 Д /,,_|. :: :; < 改名 て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;| 聖とまーす :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
- 38 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:36:43 ID:lk+SyNg80
- 上智とか青学も大して歴史ないんだろ?
どうやって名門のレベルまで登り詰めたんだ
- 50 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:40:06 ID:0a7EqG8p0
- >>38
立地
- 144 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:06:19 ID:mBOpZdVuO
- >>38
誤解しているようだが、設置は慶應>青学>早稲田>上智。 青学は結構古い。
- 60 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:42:14 ID:1O2IpHSd0
- >上智とか青学も大して歴史ないんだろ?
>どうやって名門のレベルまで登り詰めたんだ 1 立地 2 推薦による一般入試絞り込みによる偏差値操作 3 イメージ
- 86 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:47:57 ID:g+glh8pR0
- >>60
早慶とそれほど変わらない。 30~50年程度の違いしかない。 日本の私立大学って歴史はどこもないよ。海外に比べたら。 オックスフォードなんていつ創立されたかわからないくらい古いのだし。
- 101 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:51:27 ID:4jRlFUlv0
- >>86
種智院大学とか古いんじゃないか?大学としての歴史はどうか知らないが沿革としては。
- 98 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:50:44 ID:YYYeBkcBO
- >>86
駒沢は創立500年ぐらいだとOGの友人から聞いたな。
- 162 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:14:21 ID:MSJ2yvcl0
- >>98
あそこは禅寺の仏教学舎が前身で歴史だけはある
- 51 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:40:09 ID:QcnkvMx20
- 次は近畿大学なのか?
なんで? 財政状態よくないのか? まあどちらにしろ、卒業した大学が消滅するのは辛いな、わかっていたら進学しないよな
- 72 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:43:24 ID:iwdQIuTR0
- 北海道の天使大学や静岡の聖隷クリストファー大学は大丈夫?
しかし聖隷ってエロい名前だな エロゲでしかありえねえわ
- 76 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 19:44:38 ID:c0iTE2kU0
- >>72
っ聖母被昇天女子短大
- 89 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:48:08 ID:l0Bk4yUQO
- >>72
静岡には「聖隷〇〇病院」でのか2~3個あるぜ。 初めて聞いた時リアルにエロゲの舞台かと思った。
- 78 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:45:27 ID:EApyI2Yx0
- 早計上智ICUマーチ関関同立に
仏教系の大学って何でないんだ? 仏教系最難関って龍谷?駒澤?
- 369 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 22:08:34 ID:SUcm3FCe0
- >>78
そういや國學院は神道系の名門大なのに中堅どころ扱い 一部雑誌では大東亜帝国扱い (実際は違うんだが・・・)
- 374 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 22:14:20 ID:bsnq4buK0
- >>369
ある特定の分野で名を馳せてるけど、広い知名度はない学校なんていくらでもあるぞ ぼくの出身地では中国研究に関してどこよりも深い研究を行なっている学校がある だがたぶん全国の人は知らないだろう
- 382 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 22:20:17 ID:w4NEojOF0
- >>374
愛知大学?
- 386 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 22:25:10 ID:bsnq4buK0
- >>382
もしや同郷ですか?
- 93 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:49:14 ID:nJ8PXoKj0
- 仏教系はなんか旧いのなかったか?
100年も歴史がないって高校以下だなw
- 122 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 19:58:05 ID:yD0h3aZvO
- 誰か名前に関してつっこむやつはいなかったのか?
- 125 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:00:00 ID:6ONYjUku0
- >>122
正直、国際とか名前に入ってる大学のが胡散臭い。
- 127 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:01:27 ID:61gob10S0
- >>125
「国際」「情報」「福祉」「環境」「平成」 この辺のワードが大学名に入ってるとかなりの確率でFランだからな。
- 137 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:04:18 ID:E4irlxk8O
- 学制改革に前後して作られた大学群でほぼ枠は埋まったわけだな。
その後にできた大学なんて進学率上がって増えた高卒レベルを拾うだけで手一杯。
- 160 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:12:42 ID:5nLfUSV50
- 京都産業大学は、林野庁から土地の払い下げを受け、某有名教授を学長に据えて
作った促成大学だがな。 特に思想もなくできたが、大学の自助努力で発展した。 これはすごいよな。 そう考えると 山口東京理科大、石巻専修なんかは有名校の派生だが 成功してるとはいえんな。 そう考えると立命館アジアはたいしたもんだな。 上智南山は助けなかったのだろうかとも考えたが、 どちらもお金ないもんね、財テク失敗で
- 185 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:25:58 ID:dESjbdWTO
- >>160
特に思想もない× 「学生運動を起こさせない大学」 という強烈な思想で作ったと聞いたぞw
- 208 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:33:08 ID:+YzCnY0tO
- >>185
どこが強烈なの?学生運動するのが当たり前だと思ってんの?キモッ
- 167 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:16:05 ID:SK7XBOrH0
- ここの図書館よく利用させてもらってるのに
カトリック教理に関する図書の所蔵では関西では屈指だし 書庫だって関学や同志社よりはるかにスムーズに入れてもらえる 自分のような学外者からは会費とってもいいから図書館は維持して欲しい
- 251 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:55:31 ID:YYYeBkcBO
- >>167
図書館の蔵書、どうするんだろうな。 姉妹校があるらしいからそこにいくんだろうが、ダブる資料もあるだろうし。 売り払って赤字に充てるのか? ちなみに某県立図書館が廃館になった時は、県内の図書館や学校や市民にあげて、 それでも余ったものは中国の大学に全部ただであげたと聞いた。
- 178 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:20:28 ID:n63P/krb0
- 伊丹に住んでいるが、こんな大学聞いた事がない。
- 186 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:26:34 ID:kxeHgL9Q0
- 立命館アジアも悲惨じゃん
予備校に指定校推薦を設けるわ、別府大学より劣ってるわで
- 193 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:28:15 ID:4jRlFUlv0
- >>186
知り合いの妹ができた時に受験生でこれからは国際化、アジアの時代とかいって立命館アジアに入ったんだが今はそういうことになっているんだな
- 254 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:55:41 ID:k2udVAxZ0
- >>193
2ちゃんの書き込みをそのまま信じるって人ってまだいるんだね・・・・
- 195 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:28:40 ID:ZCvdbXVWO
- 余談だが、「丘の上のソープランド」と呼ばれてる大学は札幌に実在する。
- 198 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:30:03 ID:/DTBm+t40
- 留年したらどうなるんだろw
- 213 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:35:51 ID:jqL+q170O
- 名前が悪い
たとえば草加学会が聖池田大学を運営するようなもんだろ? きしょい
- 215 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:37:36 ID:7h7mcFSU0
- >>213
創価大学というのがあってだな・・・
- 223 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:41:11 ID:wqY3Bu4tP
- >>213
かといって 地名で「尼崎大学」もイメージがよろしくないし 専攻で「人間科学大学」も他にあるし、で。 エッチ大学のほうがまだマシなんじゃないか?
- 228 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:43:38 ID:jqL+q170O
- >>223
エッチ大学はいいかもな
- 235 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:47:46 ID:Ru8BBaJe0
- 灘大学、六甲大学、芦屋大学、西宮大学
とかそれとなくそれっぽい名前つければよかったのになぁ
- 249 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:54:44 ID:DmnDcUXU0
- >>235
ところが芦屋大学はすでにあるんよ。
- 238 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:50:07 ID:3Ob3IPCc0
- 尼崎市民だが
こんな大学があったことすら知らなかった
- 248 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:54:42 ID:6ONYjUku0
- >>238
隣の西宮市民だけど尼崎の大学って言ったら鉄鋼短大ぐらいしか知らんかったわ。 あんなところにそんなに大学あってもしかたないのになぁ。 西宮みたいなレベルの高いとこならともかく。
- 308 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 21:29:45 ID:jksydfAZ0
- >>248
西宮に在るレベルの高い学校って、どこ? 甲陽学院と神戸女学院中・高くらいやん。 関西学院は良い大学だけど、この少子化の時代、難関大とは言えないしな。
- 245 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:53:12 ID:64cMA2zB0
- 俺上智大在学生だけどこんなFランと姉妹校提携してること知らなかったぞ
南山は知ってたが もう廃校したほうがいいんじゃないか?
- 257 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:56:52 ID:O6xSbl3M0
- >>245
てっきり提携している上智が合併して関西キャンパスとして なんか新学部でも設置するのかと思っていたが・・・ 哲学や宗教の結束<収支・財務 なのかな?
- 246 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 20:53:18 ID:AcHYnrZS0
- 昔みたいに
国立一期校、国立二期校 みたいに 公的にランク分けされないと駄目だろうね。 ちなみに 琉球大学=島流し でした。
- 250 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 20:55:28 ID:c0iTE2kU0
- >>246
琉大は一応一期校
- 282 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 21:06:33 ID:rEyx656v0
- 有名私大でも偏差値60行かないもんなんだね
まして50未満なんて、それじゃあ地方の国立大の方が上じゃないか
- 309 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 21:31:09 ID:LjKw8k7gO
- >>282
当たり前だろwww 生まれてこの方、首都圏に引きこもってる連中って、本当の意味での“田舎者”精神の奴が多いみたいで、 なぜか東京の私大や横浜国立大学を一流視し、東北大や名大や九大を馬鹿にしてる奴が多い。 しかしそれは所詮、首都圏民の“オラが村自慢”に過ぎない、って事実に気付こうぜwww東京の私大なんて大半は地方国立以下。
- 315 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 21:36:13 ID:c0iTE2kU0
- >>309
企業人が選んだ一流大学(中村忠一「危ない大学04」より) 【企業人が選んだ一流大学】 日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を 5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。 順位/大学/首都圏/近畿圏 1 東大 80.3 京大 76.8 2 京大 72.4 東大 76.3 3 早稲田 58.1 早稲田 52.2 4 慶応 56.4 阪大 47.1 5 一橋 35.7 慶応 43.4 6 阪大 18.1 一橋 25.8 7 東工大 18.1 神戸 15.1 8 東北大 13.2 同志社 8.7 9 北大 9.8 東工大 7.7 10 九大 7.4 九大 6.6 11 上智 7.2 東北大 5.1 12 明治 3.6 北大 4.3 13 同志社 2.7 上智 4.3 14 名大 2.2 名大 3.2 15 中央 2.2 立教 1.7 まあ、横国大を一流視というのは首都圏でもあまりない
- 286 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 21:09:59 ID:EENeLR4P0
- 学歴話の好きなお前等に質問。
法政大ってどの程度の大学なの? 中核とか革マルとかの話はおいといて、純粋に学問および就職レベルで。 めぞんの五代君の大学のモデルは玉川大学だそうだが、俺はずっと法政だと思ってたんだ。
- 288 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 21:12:28 ID:9JMKTE/D0
- >>286
東京六大学のひとつ 五本の指には入らないが
- 301 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 21:25:03 ID:n+tSuBsZP
- 誰でも大学に入れる時代っていっても 金ないから
入れるけど入んねーよって時代になるな あるいはまた大学進学率も大学も減って、大学というものの価値があがればいいが
- 307 :名無しさん@十周年[]:2009/06/06(土) 21:29:31 ID:Eh9a8ql30
- >>301
それは言えている。中小企業の経営者の立場を想像するに 高卒を雇って社内でしっかり育てた方が定着するし、 へんな知識を植え付けた大卒を雇ってすぐ辞められていくよりも よっぽどメリットがあると思うわ。
- 402 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 22:38:36 ID:+OFp4XVv0
- 南山大学って地元だけの有名大学らしいな。
あと、九州だと西南学院だっけ? 東京ローカルだと成蹊大学かな。
- 328 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 21:47:40 ID:TeJ0Fzef0
- 聖トマス=生徒 増す からとったんじゃまいか?
- 347 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/06(土) 22:01:33 ID:cZVbNWVvO
- >>328
上手い事いってそうだが、残念なことに大学は生徒じゃなくて学生だ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244283953/
スポンサーサイト
大学院重点化政策の時に作った大学院は勝ち組だったな。
NAIST(奈良先端科学技術大学院大学)の松本研なんて、東大並みにGoogle入るし。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/179-10c372ac
トラックバック
|