|
- 1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★[sage]:2009/06/03(水) 22:07:03 ID:???0
- ★GM、ハイブリッド車を日本市場に投入 24年後半めど
ゼネラル・モーターズ(GM)日本法人のリック・ブラウン社長は3日、産経新聞のインタビューに 応じ、平成24年後半をめどに、ハイブリッド車(HV)を日本市場に投入する方針を明らかにした。 トヨタなど他社からの技術供与には頼らず、独自開発した技術を採用するとしている。総排気量 1500ccクラスの小型車になる予定。GMは24年までに14車種のHVを開発するが、日本に 投入するHVは当面この1車種だけとなる。 一方、20年に年間約1600台だった国内販売台数を、23年までに2000~2500台に拡大する 計画を示した。現在、日本法人が取り扱っているのは「サーブ」「ハマー」「キャデラック」「シボレー」の 4ブランド。1日に連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を申請したGM本体は、このうち 「サーブ」「ハマー」を売却するが、日本市場でも「キャデラック」「シボレー」を中心に品ぞろえを強化 する。 ただ、中国の重機メーカーに売却される見通しとなった「ハマー」について、ブラウン社長は「引き続き 国内での販売を望みたい」と強調。少なくとも1、2年は販売を続ける可能性があることを示唆した。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090603/biz0906032103011-n1.htm
- 4 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:08:02 ID:STReaK7l0
- ボルトでいいよボルトで。
あれ値段高いけど、安くしてくれたら買うよ。
- 25 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:12:08 ID:0XmCWCsk0
- >>4
ボルトのボンネット開けた日本人が呆れてたらしいぜ 高価な部品がてんこ盛り スゲー複雑な構造、これで量産できるの? ってさ
- 102 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:29:42 ID:g0nqt5w90
- >>25
たしかボルトはエンジンは発電機能のみで、駆動はモーターのみだったかな。 エンジン回転数の変動が少ないので、かなり燃費は良くなりそう。
- 6 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:08:28 ID:7u6y545i0
- 日本車より燃費がよく安いなら
買ってあげる
- 26 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:12:12 ID:PNYyLxDI0
- 西暦じゃなくて平成とか言われるとぴんと来ないんだが
おまえらどうよ
- 32 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:13:42 ID:S41wOhI40
- アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための車
アメ車がでかい? 日本の道路拡げんかい、バカタレが!
- 40 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:15:07 ID:sA4bgHTt0
- トランザムかコルベットのハイブリッドで。
- 48 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:17:01 ID:c0cZk7mG0
- いままのままでいいからハマーの新車価格を100万にしろ
- 87 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:25:15 ID:uXDqcLZM0
- >>48
ハマーは中国が買ったんだから、値段は下がるんじゃない?
- 92 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:26:58 ID:ae1O+byq0
- >>87
ハンビーはどうなるんだろう?
- 71 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:21:58 ID:qo7vyRug0
- ハマーハイブリッド
でかいバッテリーが積めるから 割と燃費いいかも
- 74 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:22:40 ID:2g6KEkQe0
- トヨタの比較広告を舐めんじゃねえぞw
- 103 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:29:56 ID:HVJLY1Q30
- GMのニュースなんだから西暦で書けよアホ
- 104 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:30:05 ID:88WYm9UL0
- 確かにGMはミリタリーオタ向けの本格軍用車作った方が売れそうな気がするな。
- 110 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:31:49 ID:N8KrmelA0
- なんつーかその「アメリカ人の俺達が頭少し下げてやれば、日本人なんて大感激してホイホイ買ってくれるに決まってる!」
みたいなノリで日本にやってきてぜんっぜん売れねーよなアメ車
- 124 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:34:20 ID:xAH4U5QQ0
- サーブ脂肪っていうのがもっとも重大だな
スウェーデンが買い取るんだっけ?
- 125 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:34:22 ID:doSucQpu0
- GMのハイブリッドってこんなんだぜ
イチローがオールスターでMVPとったときにもらったやつ http://plaza.rakuten.co.jp/aheahebrown/diary/200811160002/ タホ・ハイブリット 排気量6000cc、リッター8km あいつら勘違いしてるよなw
- 154 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:40:09 ID:FahqYJfx0
- >>125
こうゆうギャグかましてっから破綻すんだよw
- 236 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:04:09 ID:sbqJlowl0
- >>125
あたりまえ やつらはハイブリットをターボみたいな パワーアップシステムと捉えてるらしいからな
- 136 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:36:55 ID:vS600vYSO
- 別にハイブリッドにしたからといって燃費よくなんないんだけどな…
ただモーターとエンジン併用するだけなら 何処のメーカーでもすぐ作れるわけで 何故トヨタとホンダしか作れないかだよな
- 141 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:38:13 ID:+koQV91W0
- 俺はあんまり楽観視はしてないなぁ・・・
GMが国有化したって事は ヤツラなりふり構わず天才を大量投入してきそうだ。
- 168 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:44:56 ID:xAH4U5QQ0
- >>141
天才を投入すればするほど、ダメになるんだよ。 小型車ってのは情緒ビジネスだ。性能とか技術とかデザイン力などの力技が通じない次元なんだよ。 必要なのはストーリーであって、車としての能力じゃない。 GMはせめてハリウッドから人材をスカウトするとかしないと無理。電波じゃなくてマジな話なこれ。 ま、すくなくともデトロイトでやってるうちは不可能。
- 196 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:52:40 ID:S+IUwpSK0
- >>168
情緒とかまたキモイのが沸いてるな。小型車も結局は技術と宣伝広告、販促流通だろ。 24年の後半にはもう超伝導モーターが実用段階になってるよ。
- 211 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:56:50 ID:xAH4U5QQ0
- >>196
わかってるじゃないか。 宣伝広告と販促は情緒ビジネスじゃんね。だからハリウッドにやらせたほうがいい。 という話だよ。自分で自分をキモいとか言うなよおまえさん。
- 147 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:39:06 ID:HmC0YFhy0
- ニッチ狙ってハイブリッド耕運機とか出せばいいのに
- 150 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:39:33 ID:xAH4U5QQ0
- 日本市場で小型車で勝負になると思ってる時点で頭おかしいよGM
また涙目で撤退するのが目に見えてる。なぜ破綻したのかまるでわかってないのでは?
- 151 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:39:57 ID:OaysmdXC0
- 国有化で本気だしたらNASAの新技術とか導入しそうで怖いわ
- 161 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:42:26 ID:tK/UzO9G0
- >>151
安く作る技術は無いから大丈夫
- 170 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:45:20 ID:oHmQ3OQQO
- ラプター格安で売る代わりに
GMの関税引き下げさせて日本で安売り手打ちにすりゃいいじゃん そうすりゃ年間1万台でも売れるだろ
- 180 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:49:02 ID:qxQVDtpD0
- 資本主義の象徴のアメリカのGMが国有化して、共産主義の象徴だった中国に
買収されるってww おわっとるww
- 183 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:49:30 ID:Fom/tc/E0
- なぜこんな国の人間にPCのCPUやGPUを作れるのかわからない。
- 184 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:49:43 ID:1bNHwRLg0
- タホ・ハイブリッドは排気量6000CCの大型車だが、「燃費を同クラスのガソリン車より3割良くした」という。
排気量馬鹿w
- 187 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:50:49 ID:DjcH172B0
- 労働組合をなんとかしないと無理だろう
- 188 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:50:51 ID:0XmCWCsk0
- 6Lぐらいで驚いてちゃいけない
コルベットなんて7Lとかあったんだぜ
- 248 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:09:38 ID:YQu93Esa0
- >>188
8200ccのキャデラックまであったぞw
- 258 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:12:31 ID:j8vnlosI0
- >>188
5lのバイクとかもあるしなw
- 199 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:53:17 ID:hwOiiLPr0
- ガソリンと軽油のハイブリッド。
- 201 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:53:47 ID:zsBGZD+WO
- よし、ラインハルトとキルヒアイスを足してヤンにしてみるんだ
- 203 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 22:55:02 ID:fJXyyuI20
- >>201
ヤンは結局死んでしまうんじゃ・・・・
- 212 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:57:12 ID:+wls20+t0
- 久しぶりにシムシティーやってみるか。
デトロイトは俺が立て直す
- 213 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 22:57:52 ID:pWR6k8DpO
- ウォークマンがiPodに替わられたような事が起きる
- 235 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:03:49 ID:YxNL/CAZO
- ハイブリッド車の起源は韓国、現代自動車だったけ?
- 240 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:05:54 ID:ar2VIjgDP
- その頃には中国の方が良い車作ってそうな気がするw
- 255 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:11:31 ID:pmQ/ZvFP0
- 「日本車キラー」のサターンってどうなったっけ?w
- 268 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:15:46 ID:KCHZRDq80
- >>255
出て来いサターン
- 277 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:18:18 ID:GQXT2tuB0
- >>255
あるよ、アメリカには でもこの件でなくなるそうだ もっと悲惨な(クライスラー)ダッジ・ネオンってのもあったけどなw
- 263 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:13:37 ID:smrsPmsb0
- >平成24年後半をめどに
ソバ屋で例えたら、ソバの実を突いて粉にひいている段階ってことかな?
- 274 :らいち ◆/INTEL.Aso [sage]:2009/06/03(水) 23:17:18 ID:X7mhwkPe0
- 疑問なんだけど、電気で走る自動車って雨が降ったら感電しねえの?
- 292 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:27:07 ID:xq35Vp6t0
- 国営になったら、技術支援でNASAから2~3人くらい人材を借りれるんじゃないのか?
現状のGMに開発力なんて皆無だろw
- 296 :名無しさん@十周年[sage]:2009/06/03(水) 23:30:28 ID:7BJLVUvw0
- つか、あの3流ブランド群をこれを機に統廃合する方が先決だと思うんだが・・・・・
シボレー・ポンティアック・キャデ・ビュイック・サターン・GMC・・・・・・・ こんだけ、冴えないイメージのブランドが乱立してたら、そりゃマーケティングや広告関係 の人間も頭を抱えるだろうよ。いっそ、一本化してデザインもブランドフィロソフィも統一した形で 仕切り直した方が、話が早いんじゃないの?
- 298 :名無しさん@十周年[]:2009/06/03(水) 23:31:54 ID:vqtn0YSo0
- 2024年?
15年後か 破産すると気長なんだな
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244034423/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/173-3d785f6a
トラックバック
|