- 1 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 05:13:17.83 ID:/udRewFM
- 2009年5月21日、英ノッティンガム大学当代中国研究院院長は
英紙デイリー・テレグラフへの寄稿で、中国経済は年末までに 日本を追い越し、米国に次ぐ世界第2位の経済体になると論じた。 27日付で中国網が伝えた。 同研究院の姚樹潔(ヤオ・シュージエ)院長は、中国経済は これまでの予想より10年早い今年年末までには日本を 追い越すと主張する。 一方の日本は、国債残高が国内総生産(GDP)の半分という状態が 続き、「債務トラップ」にはまった状態だと指摘。赤字財政は 今も続いていることから、日本経済の破たんも決してあり得ない ことではないと分析した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000003-rcdc-cn
- 10 : フサアカシア(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 05:18:49.13 ID:601fRKP7
- 何たって20年くらいGDPが伸びてないゾンビ国・日本だからな
中国は何十倍も伸ばしてるからそりゃ抜くわ
- 245 : ジョウシュウアズマギク(catv?)[sage]:2009/05/29(金) 06:31:17.73 ID:9abB55fX
- >>10
高校生になった娘にバイトの時給きいたら 自分の学生時代の時給と同じだった
- 22 : オオバコ(岡山県)[]:2009/05/29(金) 05:24:36.32 ID:oQn4Jjuk
- >英ノッティンガム大学当代中国研究院院長
こいつは中華娘にチンポしゃぶられて中国への投資はめ込み詐欺を煽ってるのか? だいたい、円を刷れる日本政府が円建ての債務で破綻出来る訳がないだろ。 日本人は消費しないし、外貨も買わないから金は常に銀行にある。 銀行は安全な投資先として国債を買うからいつまででも借り換え出来る。 お前ら気を付けろよ、投資で儲けるには安く買った資産を 誰かに高く売りつけなきゃならないんだからな。
- 23 : ケマンソウ(九州)[]:2009/05/29(金) 05:25:20.07 ID:Zk3EwG35
- もう何千回書き込んだだろう。
中国13億人が日本くらい豊かな生活をしている状態を考えたことあるだろうか? 消費される資源を 消費される食料を 13億人の人件費を バカ高い人件費で壊れる経済システムを 不可能なんだよ、それは。
- 38 : トキワヒメハギミツバアケビ(東京都)[]:2009/05/29(金) 05:32:28.88 ID:t9+ZDH0D
- >>23
13億人全員が反映するのは不可能だけど他の先進国並の比率で中流層を作ることは可能 それも昔の中国では不可能だったが今は半民主化、自由主義経済化したからね あらゆる資本は国境を越えて成長市場があるところに向かう
- 28 : タニウズキ(東京都)[]:2009/05/29(金) 05:27:54.95 ID:6eg8sz7W
- そろそろ日本捨てて中国に行こうぜ
- 41 : キンカチャ(埼玉県)[sage]:2009/05/29(金) 05:32:54.02 ID:O+JeJ4Z8
- ネトウヨが騒ごうと
将来的には中国、インド、ブラジル、ベトナム、ロシアだもんね 日本もG7残れるけど末席らしいよ
- 62 : ラナンキュラス(千葉県)[sage]:2009/05/29(金) 05:41:35.99 ID:9eNfXmkU
- >>41
中国インドは同意 他のについては、人材よりも資源が重要と言われて何年も経ってるのに未だに日本を追い越せないのはなんでだよ
- 69 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都)[sage]:2009/05/29(金) 05:43:20.32 ID:L54TCmXS
- >>62
日本は人材も終わってるだろ 少子化+非正規だらけじゃん
- 88 : マンサク(コネチカット州)[]:2009/05/29(金) 05:49:49.47 ID:mWhJ8cNq
- >69
日本の問題は成長の質の問題じゃないかい。 投機の金を召喚してバブルを再びとかやらんでええし、
- 59 : ムラサキケマン(神奈川県)[sage]:2009/05/29(金) 05:40:42.05 ID:WtRkqPgT
- だから中国とは仲良くしておけといったのに・・・・・・・・・・
結局サヨクの方がネトウヨより1万倍国益のことを考え、かつ正義も考えていたという ありきたりな結果になったな
- 71 : カラスノエンドウ(埼玉県)[]:2009/05/29(金) 05:44:27.31 ID:9d8+EH7j
- >>59
中国もアメリカも利用する様に行動しないとダメだ 角栄はつぶされたけどな。 ドイツあたりと仲良くできればいいのになー
- 79 : ムラサキケマン(神奈川県)[sage]:2009/05/29(金) 05:47:32.19 ID:WtRkqPgT
- >>71
利用できるような立場じゃないだろうもう とにかく喧嘩をしないように、神経を逆なでしないようにして、 韓国あたりと仲良くした方が現実的
- 87 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都)[sage]:2009/05/29(金) 05:49:10.82 ID:L54TCmXS
- >>79
韓国にはアリラン祭とかやって媚びまくってる対馬あげれば喜んで貰えそうだな。 島民も憧れの韓国人になれてWin-Win関係
- 106 : ムラサキケマン(神奈川県)[sage]:2009/05/29(金) 05:52:38.94 ID:WtRkqPgT
- >>87
対馬は韓日友好の象徴ということで共同管理するのがベストだと思う 今のうちにそうしておかないと、全部取られる可能性がある 要は中国との関係もそうだが、こちらが力のあるうちに仲良くしておかないと 落ちぶれてGDP15位くらいになってから「話し合おう」ともちかけても 鼻で笑われるだけだし
- 118 : シハイスミレ(catv?)[]:2009/05/29(金) 05:55:37.49 ID:p5CR/wpp
- >>106
あんたの提案ってあげる事や向こうの都合のいことだけだな 鼻で笑われたっていいじゃない 腐っても鯛 日本人は日本人 我慢するときは我慢できる日本人だろ 日本人ですよね?
- 112 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都)[sage]:2009/05/29(金) 05:54:10.12 ID:L54TCmXS
- >>106
全部あげればいいだろあんな離島
- 117 : ラナンキュラス(千葉県)[sage]:2009/05/29(金) 05:55:35.93 ID:9eNfXmkU
- >>112
とうとう本性を現したな朝鮮人め!
- 145 : ムラサキケマン(神奈川県)[sage]:2009/05/29(金) 06:01:22.32 ID:WtRkqPgT
- >>112
島自体はどうでもいいが、EEZがもったいないだろう だから共同管理がいい ついでに、「東海」も、韓国に折れてもらって「韓日海」にするのが 後顧の憂いがなくていいと思う 韓日友好の永遠の象徴になる >>118 和をもって尊しとなすのが日本人 そして柔よく剛を制すのが日本人 さらに肉を切らせて骨を断つのが日本人 むしろ、強硬姿勢やかたくなな態度こそ日本人に相応しくない ネトウヨはその意味でも即時国外追放が妥当
- 162 : ダイアンサス ピンディコラ(奈良県)[sage]:2009/05/29(金) 06:04:56.98 ID:e99DPkQC
- >>145
韓日ってなんだよ、ねーよw
- 68 : オオバコ(岡山県)[]:2009/05/29(金) 05:43:16.44 ID:oQn4Jjuk
- お前ら、これ中国人の意見だってことを考慮しておけよ。
英ノッティンガム大学当代中国研究院院長、姚樹潔(ヤオ・シュージエ)の意見だからな。
- 75 : ヒメシャガ(千葉県)[]:2009/05/29(金) 05:46:12.05 ID:oB3lKuov
- >>68
中国人の意見も正しいことは時としてある 例えばこれがそうだ そもそも人口10倍の国だよ 日本人の1/10稼げば同等なんだよ しかも香港上海抱えてるんだぜ
- 93 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[sage]:2009/05/29(金) 05:50:43.00 ID:qxe6974T
- ついこのあいだfinancial times で経済対策予算の地方持分がでてこねぇ
やべぇ進まなねぇ民度の低い地方役人死ねみたいなこと書いてあったのにな てかシナの寄稿だろ チョンがNTで竹島は韓国領土とか言ってるのと変わらんじゃないか
- 104 : ベゴニア・センパフローレンス(東京都)[sage]:2009/05/29(金) 05:52:32.54 ID:L54TCmXS
- >>93
日本の未来がお先真っ暗なのは事実だろ
- 101 : キンカチャ(埼玉県)[sage]:2009/05/29(金) 05:51:55.18 ID:O+JeJ4Z8
- ただ日本はアメ国債と言う最終兵器も持ってる
キレたら戦争無しに世界終らせる事も可能w
- 102 : ミヤマヨメナ(コネチカット州)[]:2009/05/29(金) 05:52:28.22 ID:RYWWt9s7
- 日本の借金は日本人から借りてるんだけど
チャンコロには分からないか
- 109 : アヤメ(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 05:53:58.42 ID:xeKQyb9w
- >>102
言い換えれば、外人が日本国債を買いたがらない 市場自体は開かれていて、財務省の役人が海外に 必死に宣伝にいっているにもかかわらず
- 137 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 05:59:20.36 ID:3sG23w1m
- これで在日と左翼を中国に追い出して、日本は強くてカッコいい軍事国家として再出発できる
- 148 : キンカチャ(埼玉県)[sage]:2009/05/29(金) 06:01:42.42 ID:O+JeJ4Z8
- >>137
金はどこから出すの?
- 191 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 06:10:30.88 ID:3sG23w1m
- >>148
まだ世界3位だからな その状況で戦前みたいに国家予算を大量に軍事費にぶち込む 戦前みたいに10年置きに紛争起こして周辺国を威嚇しながら、中国から富をぶん取る またあの頃の日本に戻れるんだ
- 205 : キンカチャ(埼玉県)[sage]:2009/05/29(金) 06:13:20.79 ID:O+JeJ4Z8
- >>191
北見たいなチンピラ外交しろと?w
- 150 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[sage]:2009/05/29(金) 06:01:54.21 ID:qxe6974T
- 世界が中国にひれ伏すということは
中国が世界の敵になるということ以外の何者でもないわけだがな ソースコードよこせボケみたいなこと言ってたのは宣戦布告に近かったんだが あれからなんか流れが変わってる 経団連も然り
- 164 : スイセン(大阪府)[sage]:2009/05/29(金) 06:05:12.46 ID:pMHbtBPh
- つうか、中国って飲み水ないんだろ?
他に使える水もねえって留学生が言ってたぞ
- 183 : オオイヌノフグリ(関西)[sage]:2009/05/29(金) 06:08:29.00 ID:tAVE0sXw
- >>164
だから今、日本の水源地の土地を買い漁っている。 そのうち、日本の水を中国企業から買わなきゃいけなくなるよ この前記事になってたじゃん
- 188 : オオバコ(岡山県)[]:2009/05/29(金) 06:10:02.31 ID:oQn4Jjuk
- >>183
買い漁ってはないよw 今のところ、商談は成立していない。 大体、日本の水をタンカーで中国に運ぶなんて馬鹿なことするか? 海水真水にした方がよっぽど安上がりだよ。
- 204 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[sage]:2009/05/29(金) 06:12:52.77 ID:qxe6974T
- >>188
日本人に水を高値で売りつけてその金で近隣諸国の水源から引っ張る 十分すぎる
- 184 : ムラサキケマン(神奈川県)[]:2009/05/29(金) 06:08:53.13 ID:PHBonAGR
- 参院選で民主党が勝利したのが痛いんだよな
日本は積極的な景気対策を実施できない状況にある
- 215 : ウイキョウ(東京都)[]:2009/05/29(金) 06:16:14.40 ID:VW9+Rw5c
- 日本はサブプライムショックの一番の被害者
しかもアメリカのが図々しくも先に景気回復しそう
- 247 : ベニバナヤマボウシ(静岡県)[sage]:2009/05/29(金) 06:32:21.51 ID:c7IYu3OO
- 老人だらけの国はどうなるのか社会学とかやってる学者は研究してないの?
常識的に考えて詰む以外なさそうなんだが
- 260 : ダイアンサス ピンディコラ(長屋)[sage]:2009/05/29(金) 06:37:29.67 ID:n5ahO9KM
- >>247
中国の30年後の前に日本が今すでに世界最悪の超高齢化社会だというのに これからさらに悪くなるというから終わってるよな まあ若者3人で1人の高齢者支える前に老人か若者どっちかが先にくたばるんだろうな
- 273 : ムラサキケマン(神奈川県)[]:2009/05/29(金) 06:41:42.13 ID:PHBonAGR
- >>260
中国の方が高齢化社会に向かっているペースが速いだろ 国が一人っ子政策を行っているんだから
- 290 : アヤメ(アラバマ州)[]:2009/05/29(金) 06:46:45.03 ID:xeKQyb9w
- >>273
そうはいっても、中国の合計特殊出生率は1.8くらいで 十分日本より高い、一人っ子政策でこれだけの数値なんだから いざとなれば一人っ子政策やめればいいし、高齢者に関しても 手厚い福祉をする必要はなくみすてればいいだけ。 独裁なんだからこういう政策は十分可能 どうかんがえても日本の高齢化のほうが悪い
- 255 : ダイアンサス ピンディコラ(catv?)[]:2009/05/29(金) 06:35:32.61 ID:OUZpITUj
- 中国は共産党が一党独裁を布いているのに
都市部と地方の格差は広がり続けている。 そもそも一党独裁が長期間続いて成功した例なんて思い付かないし インターネットの普及で情報統制が難しくなっているので 民主化運動が再燃して現体制が打倒されても不思議は無い。
- 261 : ペラルゴニウム(関東・甲信越)[]:2009/05/29(金) 06:37:51.26 ID:enp/OK5/
- >>255
一党独裁が倒れるとしたら何がきっかけになる?
- 268 : ベニバナヤマボウシ(静岡県)[sage]:2009/05/29(金) 06:40:08.49 ID:c7IYu3OO
- >>261
中国バブルが弾けたらやばいと言う話は一時よく聞いたな 中国共産党も前ほど力は強くないそうだ
- 275 : ペラルゴニウム(関東・甲信越)[]:2009/05/29(金) 06:42:45.10 ID:enp/OK5/
- >>268
はじけたらヤバいというが、実はもう株も土地バブルもはじけてる でもめぼしい投資先がないのでそれでも土地につぎ込んでる あの国も日本と違った方向で特殊過ぎ
- 259 : キンカチャ(埼玉県)[sage]:2009/05/29(金) 06:37:13.04 ID:O+JeJ4Z8
- >>255
そうだな 日本も一党独裁で終わりそうだし
- 263 : ダイアンサス ピンディコラ(catv?)[]:2009/05/29(金) 06:38:54.16 ID:OUZpITUj
- >>259
日本は一党優位政党制だな。
- 303 : サポナリア(コネチカット州)[sage]:2009/05/29(金) 06:51:09.87 ID:9OwaZH58
- >>263
そんなのただのレトリックだろ。日本は実質一党独裁だよ、政権党と官僚との癒着がそれを物語ってる。体制的には社会主義に近い国なんだよ、日本は。 今までは生活が豊かだったから、国民も現状を甘受し続けてきたが、それも無理になったからな。自民党も本気で考えないと末路は見えてる。
- 310 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州)[sage]:2009/05/29(金) 06:53:18.01 ID:qxe6974T
- >>303
秘密・普通選挙が行われている限り一党独裁なんて言葉は無い それとも自民が票を操作して自民に入れなかった奴を警察が引っ張ってぶん殴りでもしたのか? そうやすやすと使うんじゃねぇよ、ことの本質を見えなくする 選んできたのは国民、反省すべきはまず第一に国民なんだよ
- 284 : ヤグルマギク(香川県)[]:2009/05/29(金) 06:45:19.25 ID:ak86T4eH
- また19世紀以前の力関係に戻るだけだろ。もう日本は小国なんだよ。
日本が大国だった、この百数十年間が特殊だったんだよ。
- 291 : ラナンキュラス(千葉県)[sage]:2009/05/29(金) 06:47:52.17 ID:9eNfXmkU
- >>284
江戸時代レベルとかねーよカス
- 308 : ペラルゴニウム(関東・甲信越)[]:2009/05/29(金) 06:52:15.21 ID:enp/OK5/
- >>291
江戸時代は日本が最も繁栄していた時代だな
- 293 : ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越)[]:2009/05/29(金) 06:48:18.72 ID:wOXS8Gcf
- つか、中国の民主化は成功してんのか?
中途半端な民主化のまま、貧富の差が広がり続ければ内乱起きるんじゃね~の? んで、今まで通り軍で抑え込んだら、経済どころじゃ無くなるだろ。
- 326 : クモマグサ(関西地方)[]:2009/05/29(金) 07:00:10.41 ID:tF+XUOT/
- 日本国として繁栄する時代はもう終わった
後は日本人一人一人が努力と才能で自分の人生切り開いていかなきゃいけない時代
- 327 : ペラルゴニウム(関東・甲信越)[]:2009/05/29(金) 07:01:01.37 ID:enp/OK5/
- >>326
みんなでそれやったら日本が繁栄しちゃうよね
- 329 : クモマグサ(関西地方)[]:2009/05/29(金) 07:02:27.19 ID:tF+XUOT/
- >>327
でも成功した人間は日本から脱出していく時代になっちゃうんだよ
- 344 : モモイロヒルザツキミソウ(西日本)[]:2009/05/29(金) 07:10:15.99 ID:WPwWfln0
- >>329
具体的にどこに脱出するの? インフレ懸念有馬クリのアメリカ? 金融バブルの後遺症で苦しむイギリス? 若年層への雇用配分に失敗中のドイツ・フランス? 世界の下請け工場の韓国中国メキシコその他?
- 358 : ヤグルマギク(香川県)[]:2009/05/29(金) 07:18:14.77 ID:ak86T4eH
- >>344
特別なスキルがあって稼げる人ならアメリカ。普通の人ならカナダあたりかな。 OLの香港出稼ぎとか、ポスドクのシンガポール流出とかは、今に始まったことじゃないし。 金融危機だ何だと言うけど、日本はそれ以上に終わってる。このままなら没落するだけ。
- 337 : プリムラ・インボルクラータ(東海)[sage]:2009/05/29(金) 07:06:33.52 ID:5mNS69nw
- >>329
韓国のことか。 最近は中国もそうなりつつあるけど。
- 341 : クモマグサ(関西地方)[]:2009/05/29(金) 07:08:31.12 ID:tF+XUOT/
- >>337
最近は国民レベルでも韓国化していってるしマジもう日本は終わってると俺は思ってる 安易な楽観論より絶望的な悲観論の方がいざという時ショックを受けずにすむよ、本当
- 345 : ベニバナヤマボウシ(静岡県)[sage]:2009/05/29(金) 07:10:16.43 ID:c7IYu3OO
- >>341
国民レベルで韓国化ってどういうこと?
- 363 : クモマグサ(関西地方)[]:2009/05/29(金) 07:20:46.08 ID:tF+XUOT/
- 国を憂うっていう発想よりマンセーマンセーしてる方が愛国的行動だと思ってるバカどもが日本の保守層の中心になった時日本は終わる
- 367 : ラナンキュラス(千葉県)[sage]:2009/05/29(金) 07:23:10.49 ID:9eNfXmkU
- >>363
すでに左翼の中心は反日ー反日ーしてるバカどもだけどな
- 370 : クモマグサ(関西地方)[]:2009/05/29(金) 07:24:23.33 ID:tF+XUOT/
- >>367
リベラル層に期待できないから保守層が終わった瞬間に日本が終わる この国の中道はただの政治に無関心層だし
- 372 : ハイドランジア(関西地方)[sage]:2009/05/29(金) 07:25:44.19 ID:ieDuypO4
- 中国がどうなるかは知らんが
日本がお前らの生きてる間に良くなるとは思えないw
- 376 : ローダンゼ(京都府)[]:2009/05/29(金) 07:27:00.52 ID:tMj/bhYT
- >>372
お前らってなんだ俺らじゃないのか 何で自分は除外するんだ
- 389 : アルメリア(兵庫県)[]:2009/05/29(金) 07:34:01.70 ID:5HLb7lrr
- 官僚癒着政治の弊害だろな
民主党に変るだろうけど、どれだけ改善されるのかまだ未知数だし 官僚に大ナタが入るのを期待したいとこだけど気がかりなのは外交だろ 「友愛外交」とやらがアジアの言いなり状態のばら撒き外交にならないように しっかり監視して批判することが重要だろな
- 390 : イヌガラシ(東京都)[sage]:2009/05/29(金) 07:36:58.96 ID:UHmA1pA9
- つまり日本はバブル崩壊から殆ど成長してないってこと?
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243541597/
スポンサーサイト
中韓の工作員必死だなーw
お前らがいくら調子に乗っても現実はそう甘くないよ
自分達がどこの国からも嫌われる害虫みたいな民族だってことを忘れるな。
先進国は常に、どう利用してやろうかという目でしか見てない。
そう言えば香港のヤツも中国人になるなんて嫌だ、と変換前に言ってたよ。
そりゃ嫌だろうと思うわ。
中国=都市部=実質人口アメリカ程
あの国の田舎を同じレベルで考えるのはナンセンス
驕るな。驕りが日本人を駄目にしたと俺は思う
米3
またお前か。まさかとは思うが不平と驕りを一緒に考えてはいないよな
前時代に何もいわな過ぎた結果、今ではそれを学習した周辺国の驕りそのものに悩まされている事も忘れずに
日本だけで世界が成り立っていれば話は違ったんだろうけれど。結果を見てそう思うのは驕りか?
中国と日本どっちが住みやすいかと思うとやっぱ日本だと思うよ。中国経済の恩恵にあずかってるのは一部の人間のみ。
あとの貧困層や地方の農民は誰も助けてくれないからそりゃもう悲惨…
確かに長いスパンで見ると将来日本が現在の地位を維持してるとは思えん。
なんだかんだ言って国のポテンシャルとして国土・人口・資源は大きいからな
だから経済とかで勝負するんでなく新しいステージで勝負するよう仕向けるのも手だな
具体的にどんなのかは思いつかないが
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/166-329cba75
トラックバック
|