|
- 1 : オオヤマオダマキ(愛知県)[]:2009/05/21(木) 03:24:54.53 ID:O3z9Cv+l
- 民主党のマニフェストでは「地方主権」をうたっているが、本気でやるなら
(道州などの)地方政府に国家主権を与え、すべての規制を独自に決める権限を与えてはどうだろうか。 たとえば不況にあえいでいる北海道が為替レートを独自に設定すれば、たぶん円の半分ぐらいになり、 解雇規制を撤廃して実効賃金を下げれば、中国と競争して工場を誘致できるかもしれない。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/629d98262ae25d536a742e55a142abc8 依頼180
- 42 : サトザクラ(北海道)[]:2009/05/21(木) 03:36:57.57 ID:eN+8AAo5
- 最低賃金以下にしろと、すばらしい考えをお持ちで
北海道知事選に出ればいいのに? どうせ口先だけw
- 58 : ラフレシア(大阪府)[]:2009/05/21(木) 03:40:46.30 ID:ZNKc2FeP
- >>42
独立国家みたいにしろってことで最低賃金とかかんけいないよ 道内の通貨は円ではなくなるんだから 賃金が半減しても物価も半減すればかわらないだろ
- 60 : サンシュ(北海道)[sage]:2009/05/21(木) 03:42:42.56 ID:+tmr0kh8
- >>58
そうすると道外との物資の取引とかどうすんだって話になるだろうがよ 尼の商品全部2倍とか殺す気か
- 83 : センダイハギ(京都府)[sage]:2009/05/21(木) 03:50:51.30 ID:yoEfctVw
- 経済やってるやつはクズばっかだな
今の金融危機もこいつら経済卒のエリート共のせいなんだろ
- 110 : タニウズキ(大阪府)[]:2009/05/21(木) 04:04:38.41 ID:3tTgNgP9
- 北海道をジャブジャブ税金で食わせ続けるほうがキツイと思うんだけど
ブログ読んだら物価の差異を海外ではなく国内につくり 国内の生産性を高めようという話みたいだしそこまで叩かれるあれとは思わんが
- 112 : オウギカズラ(岡山県)[]:2009/05/21(木) 04:08:11.94 ID:m7MquvNk
- >>110
絶対に無理だって、考えてもみなよ。 北海道で1時間働いたら65円。 本州に渡って1時間働いたら650円。 言葉も通じる、文化も同じ。 誰だって北海道じゃなくて本州に渡って働くよ、 誰が北海道で働くのよ?
- 116 : 菜の花(大阪府)[sage]:2009/05/21(木) 04:10:12.56 ID:hEZrlleQ
- >>112
>誰が北海道で働くのよ? 中国人w
- 137 : シロウマアサツキ(関東・甲信越)[]:2009/05/21(木) 04:30:56.75 ID:h0rDR0cU
- お前ら「新自由主義」って何だか全然理解してないのなwww
トンチンカンなレスしてる奴ばっかだなwww
- 145 : ポピー(北海道)[]:2009/05/21(木) 04:38:12.11 ID:UtUg6ia0
- >>137
机上の空論のことだろ
- 141 : ツボスミレ(栃木県)[]:2009/05/21(木) 04:34:05.57 ID:UetGJ9fo
- 北海道と沖縄は物々交換とかのいわゆる「貨幣に乗らないで回る経済」があるって
大学のときに習ったんだけどあれはホントか? だから単純な所得水準だけじゃ割り切れないらしいが
- 147 : サトザクラ(北海道)[]:2009/05/21(木) 04:41:17.54 ID:eN+8AAo5
- >>141
そんなもの有るわけないだろw 沖縄は知らないが。
- 173 : スミレ(北海道)[]:2009/05/21(木) 05:13:57.07 ID:FivpUcwG
- >>141
そんなもんねーよ、何を交換するって言うんだ? 大学のときに習ったとか、どこの誰がそんな空想を植え付けてるの
- 179 : ツボスミレ(栃木県)[]:2009/05/21(木) 05:15:40.64 ID:UetGJ9fo
- >>173
慶応の助教授
- 190 : キクザキイチゲ(岡山県)[sage]:2009/05/21(木) 05:24:23.55 ID:K+3GjHBU
- >>173
御すそ分けが巡り巡ったりするだろ ネギあげたら大根くれたとか
- 193 : スミレ(北海道)[]:2009/05/21(木) 05:30:35.08 ID:FivpUcwG
- >>190
それって北海道・沖縄だけじゃなく何処でもある話だろ、お中元やお歳暮の品でも同じだが
- 194 : クロッカス(福岡県)[]:2009/05/21(木) 05:34:16.99 ID:hHFApO9e
- >>193
田舎は「土地と水さえあれば」って感じだよ 農家は税金も少ないし
- 206 : スミレ(北海道)[]:2009/05/21(木) 05:41:15.11 ID:FivpUcwG
- >>194
「土地と水さえあれば」って、北海道人口の4割は札幌に集中してるんだぞ それに石油やら生産材料・電化製品・生活物資全て無い状態でどうしろと? 江戸時代にでも戻れと言うのか まず自分で体験してから人に勧めろよw
- 210 : クロッカス(福岡県)[]:2009/05/21(木) 05:43:29.29 ID:hHFApO9e
- >>206
どうしろもこうしろも、江戸時代でも生きては行けるわな 小作農でなければ 実際農家はそういう状況だし
- 222 : キクザキイチゲ(岡山県)[sage]:2009/05/21(木) 05:48:42.51 ID:K+3GjHBU
- >>206
残りの6割は田舎で偏在してんじゃん 小売が容易に成立しないの分かる?
- 240 : スミレ(北海道)[]:2009/05/21(木) 05:57:06.17 ID:FivpUcwG
- >>210
だから、「田舎は土地と水さえあれば」なんて無責任な説を唱えるなら まず自分でやってみたらってことだろ 一部の地域に江戸時代生活を強いて、自分はのうのうと暮らそうなんて誰が支持するだ? >>222 4割は札幌だが、それ以外にも市町村はあるに決まってるだろ
- 247 : クロッカス(福岡県)[]:2009/05/21(木) 06:01:20.99 ID:hHFApO9e
- >>240
> 一部の地域に江戸時代生活を強いて、自分はのうのうと暮らそうなんて誰が支持するだ? 道民は何言ってるかわかんねえよ 通貨を介さなくてもある程度の生活が維持できることの表現だろうが
- 250 : ヒメスミレ(長屋)[sage]:2009/05/21(木) 06:02:45.06 ID:lthxs8jU
- >>247
北海道の中だけで経済が閉じてればそれも可能かもしれんが現実的に無理だろ
- 253 : クロッカス(福岡県)[]:2009/05/21(木) 06:04:56.18 ID:hHFApO9e
- >>250
ちげーよ農村の話だよ、横槍入れたら話がややこしくなるだろうが!
- 256 : ヒメスミレ(長屋)[sage]:2009/05/21(木) 06:06:29.39 ID:lthxs8jU
- >>253
こいつは北海道をまるごと農村にしようと言ってるわけじゃないだろ
- 144 : パンジー(アラビア)[]:2009/05/21(木) 04:37:17.17 ID:U9C2X3Wi
- 要するに共産主義 社会主義的なわけですね わかります
ぶっちゃけ、給料じゃなく配給になるのか? この博士かなんか知らんがバカだろw シベリア抑留再来させるな 所詮 机の上の理論だな 人が感じる幸せや価値観をまず忘れて経済だけの駄論か
- 149 : アルストロメリア(香川県)[sage]:2009/05/21(木) 04:42:16.91 ID:n9vuxpTb
- >>144
経済だけの~って経済じゃないですからこの人の主張(´・ω・`)
- 161 : ビオラ(青森県)[sage]:2009/05/21(木) 05:04:18.88 ID:waL5vASp
- 中国って日本より賃金安いけど、あいつらって幸せなの?
- 181 : オオニワゼキショウ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 05:20:39.56 ID:EgWQku4K
- 経済学者って、実体経済を好転させるための良策を提案したとしても、実際に
理屈通りに実現した試しがないような。 つまり使い物になりゃしない。
- 186 : シロウマアサツキ(関東・甲信越)[]:2009/05/21(木) 05:23:52.48 ID:h0rDR0cU
- >>181
現在の国際貿易体制が経済学的な理論が基礎になって構築されていることについてはどう思う?
- 233 : ノゲシ(神奈川県)[sage]:2009/05/21(木) 05:53:54.98 ID:u/u13lQm
- >>186
嘘をつくな されてないだろ
- 191 : マーガレットタンポポ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 05:25:55.30 ID:B4KU3NMx
- そもそも、インフレ誘導して円安にすればいいだけなのに
経済学者も日銀に期待してないのか
- 198 : ギシギシ[]:2009/05/21(木) 05:36:45.70 ID:R5xp2opJ
- >>191
金持ちが各界のTOPなんだから 貨幣価値が下がるのは嫌なんだろ
- 200 : ツボスミレ(栃木県)[]:2009/05/21(木) 05:38:15.72 ID:UetGJ9fo
- >>198
貨幣価値下がって困るのはむしろ貧民層だぞ 物価高の恐怖はどうなるんだよ また原油上がってきたよ
- 203 : クロッカス(福岡県)[]:2009/05/21(木) 05:40:17.01 ID:hHFApO9e
- >>200
貧民層はそもそも資産なんて無いから 雇用が全てだから
- 217 : ツボスミレ(栃木県)[]:2009/05/21(木) 05:46:19.81 ID:UetGJ9fo
- >>203
資産の話じゃねえよ もらえる賃金より物価高のほうが上に来るのが通貨安だろ
- 254 : カタクリ(長崎県)[]:2009/05/21(木) 06:06:09.28 ID:0YX7c6d9
- >>1
工場を誘致っていうけど、モノが売れないのに作ってどうするの?
- 259 : マーガレットタンポポ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 06:07:09.16 ID:B4KU3NMx
- >>254
売れるよ 本土に。そんで本土の製造業は衰退するんだ
- 261 : カタクリ(長崎県)[]:2009/05/21(木) 06:09:05.63 ID:0YX7c6d9
- >>259
あなたの言う本土がどこか知らないけど、売れるっていう統計的な数値を教えてくれないか? すでにものがあふれて売れてない状態なんだが
- 263 : マーガレットタンポポ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 06:10:54.20 ID:B4KU3NMx
- >>261
どんどん日本の製造業が中国に工場を移転しているじゃないか
- 269 : 水芭蕉(西日本)[]:2009/05/21(木) 06:13:33.00 ID:vml2k8/5
- >>263
中国はね年収15万円程度だよ。 北海道もそのぐらいにするの?
- 279 : マーガレットタンポポ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 06:17:25.00 ID:B4KU3NMx
- >>269
治安、法律、教育水準、そして日本語環境という中国より優れている点が あって、月10万円で雇用できるのなら、工場を移す企業も出てくるだろう 中国みたいな低職能の産業ではなくもう少し高付加価値な製品を作るとことか
- 265 : カタクリ(長崎県)[]:2009/05/21(木) 06:11:59.78 ID:0YX7c6d9
- >>263
だから国内に作ってもしょうがないじゃん
- 268 : マーガレットタンポポ(アラバマ州)[]:2009/05/21(木) 06:13:26.56 ID:B4KU3NMx
- >>265
? 中国国内で生産された商品は日本に輸出されるんだぜ
- 270 : カタクリ(長崎県)[]:2009/05/21(木) 06:14:31.53 ID:0YX7c6d9
- >>268
中国に作った工場を撤退させるわけにもいかないから、新しく新規で工場作ってもしょうがないだろ 中国国内市場向けに作っても売れるわけないんだから>中国にある工場 言ってる意味理解できてる?
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242843894/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/151-957b3f86
トラックバック
|