|
- 1 :イカ即売会φ ★[]:2009/05/16(土) 20:48:18 ID:???0
- 民主党の新代表に就任した鳩山由紀夫氏が
代表選挙に先立って公表した主な政策は以下の通り。 ●無駄遣いを根絶し、税金を官僚の手から国民に取り戻す ・予算編成を政治家主導で行う ・「天下り」「渡り」の全面禁止を含む公務員制度改革を行う ・企業・団体献金の禁止、世襲制限、衆議院の比例定数を80削減 ●信頼できる年金・医療・介護をつくりあげる ・年金記録問題の解決と年金制度の一元化 ・「後期高齢者医療制度」を廃止し、医師・看護師などの不足を解消 ・質の高い介護サービスを提供するため、介護労働者の待遇を改善 ●国民生活への直接支援・減税で可処分所得(平均的世帯)を2割増やす ・年額31.2万円の「子ども手当」を支給 ・高校教育を実質無料化 ・失業保険を強化し、求職者支援制度を創設 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028240620090516
- 12 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 20:51:25 ID:tRFc0iWY0
- 景気回復策が見当たらないな
- 25 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 20:53:39 ID:gprz9bQC0
- 嘘つきは民主のはじまり
- 36 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 20:56:22 ID:yZtrk0hz0
- ・キャリア官僚の天下り禁止
・独立行政法人原則廃止 上の二つの公約だけでも民主党政権にする価値がある。
- 43 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 20:57:44 ID:5Bg5j+b00
- >>36
そこだけは評価する 自民じゃどうにもならん事だからな
- 83 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:09:11 ID:8869Qj1z0
- >年額31.2万円の「子ども手当」を支給
財源どこよ?
- 101 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:12:54 ID:gplVA5op0
- >>83
増税だろうな。さすがに特別会計とやらムダとやらを無くしてもそれだけのカネ産出はできません。
- 109 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:16:24 ID:gTFekjDtO
- >>101
大企業に重税かけて、国外移転を推進させるよーな気がする。
- 140 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:27:42 ID:+nVmgDnaO
- >>109
> >>101 > 大企業に重税かけて、国外移転を推進させるよーな気がする。 中韓にか?
- 93 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:11:32 ID:TJFaneEV0
- とりあえず法務省防衛省警察庁の予算半減でお願い。
奴らは害悪だ。
- 94 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:12:04 ID:8869Qj1z0
- 親の税率UP→子供手当て
まるで意味が無い。
- 106 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:14:27 ID:Pr+FMZApO
- 公立中学の制服代や給食費や副教材代も無料にしろ。
公立のくせに金がかかってたまらんわ。
- 108 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:15:31 ID:gplVA5op0
- >>94
たしか控除類廃止とかいってなかった?高速道路は自動車税を爆上げとか >>106 制服廃止して普段着でくればいい。給食も廃止して弁当持参で。それならカネはいるまい
- 118 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:19:27 ID:Pr+FMZApO
- >>108
それでもいいけどお前がやれるのか? ていうかお前誰だよ?
- 130 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:23:19 ID:gplVA5op0
- >>118
やれるよ。制服廃止すれば制服代はいらない。給食廃止すれば給食センター潰せて自治体の組織整理も出来る。 納税者にとってはいいことだな。
- 136 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:26:42 ID:Pr+FMZApO
- >>130
じゃあやってくれ。 いつやってくれる?
- 141 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:27:45 ID:6ksTF7V90
- >>130
>制服廃止すれば制服代はいらない。 制服代より普段着代のほうが金かかるだろ。 とくに最近のガキはファッションにこだわるから馬鹿にならんぞ。 同じものを何度も着ると貧乏人だとか汚いとか虐められるとかな。 だからこそ制服にしたほうが『一律で華美にならない』から良いんだよ。
- 144 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:30:13 ID:0McOA1CM0
- >>141
貧富の差の影響を抑えるってのも制服の意義のひとつだからね
- 107 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:14:49 ID:nfpmElbJO
- 自治労と手切ってこれ改革しろ。自治労より票が入るから心配すんな
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開 2009/03/01 http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry 市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。 頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。 視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。 給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と 判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という 実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。 市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ 反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の 給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。 職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。 議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。 市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」 国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。 これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。 そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、 そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。 竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/ トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
- 123 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:19:48 ID:ET2nFJOrO
- >>107
地方と中央は別。夕張みたいに破綻なれば少ない給料しか出ないし、地方 は地方の議会が決める事。地方だって政官業癒着してるから。長野の康夫 の時みれば判る様に、地方議会程自民党が強いし改革には徹底抗戦する
- 111 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:16:59 ID:TNB918Pr0
- 子育てに対する手当を掲げる政治家がよくいるけど
こいつらなんで少子化になるのか分かっていないな。 少子化は結果なんだから、その答えの部分をいくら対策しても そうなる過程を放置しておいたら、なんの解決にもならんって事が。
- 120 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:19:34 ID:gplVA5op0
- >>111
少子化なんてライフスタイルが変わったという側面が強いのに、ばら撒いたところで人口なんか増えないよ。
- 122 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:19:45 ID:eX4hT+Qf0
- >>1
鳩山GJ! だが地味なことだが一つだけ必ず加えなければならないことがある。 ・ガソリン税の暫定税率の廃止 これは必ず実現しなければならない。 目先のガソリン価格が下がったからもういいや、 ノドモト過ぎれば熱さ忘れる、 政権与党になったらやっぱり道路利権が欲しいです(><)、 では話にならない。 覚えている国民はしっかり覚えている。 大々的にアピールする必要はないが、必ず廃止するようによろしく頼む。
- 166 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:36:13 ID:gseoBPe0O
- >>122
高速無料化するのに暫定税率廃止? 本気で廃止したら自治体は潰れて福祉も駄目になるぞw
- 198 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:48:12 ID:eX4hT+Qf0
- >>166
つい最近までガソリン税は特定財源でしたが?(笑)
- 225 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:56:41 ID:gseoBPe0O
- >>198
そんなのは幼稚園児でも知ってるよ。 あの予算は各自治体が道路や建設に使わずほとんど借金返済に充ててる。 つまり暫定税率が廃止されれば潰れる自治体がたくさんでてくる。 暫定税率廃止でどうなるか地方の惨状を見ればすぐに分かるだろ?
- 231 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:58:49 ID:eX4hT+Qf0
- >>225
まったくわかりませんが?(笑)
- 249 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:05:45 ID:gseoBPe0O
- >>231
暫定税率廃止で歳出カットは間違いなし。 歳出をカットされれば自治体は運営不可となり赤字再建団体に陥る。 要するに自治体が潰れれば福祉は完全に切り捨てられるんだな。
- 260 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:09:57 ID:eX4hT+Qf0
- >>249
だからお前が何を言っているのかわからない(笑)。 地方自治体への支出を増やすか減らすかはまた別問題。 すでに一般財源化されているし。民主党は一言もそんなことは言っていない。 個人的には福祉などに興味はまったくないのでどうでもよい。
- 269 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:14:00 ID:gseoBPe0O
- >>260
つまりお前は暫定税率を払うのが嫌だと言いたかっただけなのかよw 誰だって嫌だよ。消費税も無駄をなくせば廃止できるはずだw
- 294 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:26:01 ID:eX4hT+Qf0
- >>269
暫定税率は必要ない税金だ。道路はもういらない。 少なくとも本則分や一般会計だけで十分。 一般財源化されたが、それはそれで自動車ユーザーにのみ税金を課す 根拠をうしなったことになったわけ。 2ちゃんねるやってる人間に福祉(笑)とか地方(笑)とかどんだけズレてるんだよwwwww どうでもいいんだよそんなの。今まで散々、無駄遣いしてきたんだから、 自分で始末付けられない自治体はどんどん夕張のように自己責任で潰れればいいの。
- 127 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:22:11 ID:Qs4WjnDu0
- 子ども手当って結構物凄い予算になるけど、
「日本国籍の子ども」に限って、ってこと?
- 142 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:28:35 ID:xXm9yUw0O
- >>127
外国人の人が日本人がやらない、きたない重労働で低賃金な仕事やってたりする 貰ってもいいと思う 日本人でも高所得者はきるほうがましだと思う
- 135 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:26:08 ID:DIfTws0D0
- 財源は累進課税強化と、宗教法人税きぼんぬ。
宗教法人税は累進課税で巨大宗教法人を許さないでね。
- 148 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:31:29 ID:15fO1stu0
- 民主の政策って
「予算はどうするの?」 「具体的にはどうやってやるの?」 って質問をしただけで、瓦解するからなぁw
- 182 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:41:35 ID:iL8lAv1O0
- シングル・マザーを充分支える制度を作れば、少子高齢化はすぐにでも解決するんだが。
子供はつくらなきゃ、損!という社会ね。
- 220 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 21:54:19 ID:hBsqtnX90
- 昨日NHKに生出演してたけど自分が掲げる施策の財源を聞かれると
「無駄使いを無くしていきたい」だけで、具体的にどういうところを無くすのかと聞いても 「官僚の天下りを撤廃するなど…」というだけで、挙句の果てには「必要な施策のためには赤字国債もしょうがない」と言い出す始末。 本末転倒だなw
- 228 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:57:06 ID:mO2QyjK00
- >>220
けど、前回の参院選はそれで勝ったよ。 一般の人は財源なんて興味ないんでしょ。
- 278 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:19:40 ID:gplVA5op0
- >>228
参議院は中選挙区制だから都市部で票がとれたら誰でも勝てる。衆院選は小選挙区だから 田舎にも選挙基盤がないと簡単には勝てん。民主党みたいに組織が1区に集中してる所多いから 田舎はきついよ。
- 286 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:23:00 ID:eX4hT+Qf0
- >>278
残念でした(笑)。 一票の格差が小選挙区の衆議院(2倍台前半)よりも 参議院の方がめちゃくちゃにヒドイ状況(5倍超)なので、 衆院選の方がはるかに楽というか、それが本来あるべき姿。 (もちろん衆議院は本来は当然のように2倍未満であるべき)
- 235 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 21:59:57 ID:gplVA5op0
- 財源ならこれしたら出るよ
*独立行政法人の民営化や廃止、補助金カット等の統廃合・職員の給与カット *国家公務員の削減と給与カット *公共事業の制限 *私学助成の廃止と国立大学法人の完全民営化で交付金カット *議員定数の削減と議員報酬のカット をすれば簡単にね
- 253 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:06:10 ID:skvDY6VEO
- >>235
大学の学費がすごく上がりそうという点以外は納得かな
- 243 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:03:43 ID:l5V2yHND0
- 東大も独立行政法人だけど廃止するの?
- 265 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 22:13:01 ID:7xDtENYpO
- 政治家が霞が関に勝てるわけがない。
東大卒業して、在学中に司法試験も受かってるような同世代の上位コンマ数パーセントの頭脳明晰なやつらが、年中朝から深夜(正確には早朝)まで薄給で働いている。 そんな組織相手に、たかが政治家風情が数十人いても、法律や政策の立案能力、知力・体力で勝てるわけない。
- 280 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:20:33 ID:eX4hT+Qf0
- >>265
> 東大卒業して、在学中に司法試験も受かってるような > 同世代の上位コンマ数パーセントの頭脳明晰なやつらが、 最近は必ずしもそうではない > そんな組織相手に、たかが政治家風情が数十人いても、 > 法律や政策の立案能力、知力・体力で勝てるわけない。 (試験に通る能力ではなく)本当に政策立案能力があるのであれば、そんな下積みの必要などなく、 すぐにでも高級官僚(各省局長級以上)に登用しよう、 もしくはどんどん大臣や政治任用ポストの役人に提案してもらいたい、 もしくはすぐにでも政治家になれよ、 というのが民主党の主張。
- 289 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:24:39 ID:gplVA5op0
- >>280
>(試験に通る能力ではなく)本当に政策立案能力があるのであれば、そんな下積みの必要などなく、 >すぐにでも高級官僚(各省局長級以上)に登用しよう、 >もしくはどんどん大臣や政治任用ポストの役人に提案してもらいたい、 >もしくはすぐにでも政治家になれよ、 > >というのが民主党の主張。 ところが民主党はその関連法案に反対しましたが。安倍が公務員改革の一環で役人の能力次第で飛び級で 出世できる法案を出したのにね。自治労に言い含められたのは言うまでも無い。
- 276 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 22:18:11 ID:O3YeLoYvO
- 政策立案もまともにできない輩がこれかぁ
- 283 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 22:22:17 ID:gplVA5op0
- >>276
あれでも政策立案に関わってたはずの官僚出身者が多いのにね>民主党議員
- 287 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 22:24:16 ID:9OAhy7hj0
- 天下り禁止だけならしていいよ
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242474498/
スポンサーサイト
言うだけなら何とでも。
ってことがまだ解らんのかな。
この政策のひとつでも(完全に)実現されたら、
そのときこそ驚くわ。
やるじゃない、って言ってあげるよ。
どうせ、手をつけたフリだけの中途半端以前で終わりさ。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/145-859d4a01
トラックバック
|