|
- 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage]:2009/05/16(土) 13:52:15 ID:???0
-
名古屋市千種保健所は15日、同市千種区東山通、 食品輸入販売「恒信物産」(閻長斌(えんちょうひん)社長)が4月17日に 輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、 食品衛生法に基づき、この乾燥シイタケの販売禁止を命令した。 名古屋検疫所が抜き取り検査をして発覚した。同社はこの乾燥シイタケを、 中華料理店などへの販売目的で1550キロ輸入したが、 全量が出荷前で市内の倉庫に保管されていた。 海外では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがあるという。【宮島寛】 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090516ddlk23100259000c.html
- 4 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 13:53:53 ID:Lu3UkyOd0
- >>1
しいたけちゃんが、シイタケの話題・・・ キサマ!何を狙った!?
- 7 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 13:54:17 ID:YTZAhf1Y0
- いまだに中国産とか買う奴が居るのか?
- 10 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 13:55:10 ID:/PoH25ZL0
- 放射線って駄目なの?
放射能なら絶対駄目だろうけど。
- 29 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 13:57:35 ID:g9EG2prdO
- >>10
放射能は放射線を出す力です
- 22 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 13:56:55 ID:1t4qNNf30
- >>10
放射線を浴びた物質が放射化する危険性があるんじゃないか?
- 65 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:01:28 ID:I0xjPQzm0
- >>22
病院いっても医療器具を使った治療を受けるなよ。 医療器具は基本的にガンマ線滅菌してるからな。 注射なんてもってのほかだな。
- 107 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:07:41 ID:jp6dOY2HO
- >>65
医療器具にガンマ線滅菌って。 ウソこくな。
- 237 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:31:27 ID:ZDkjbrKh0
- >>65
お前馬鹿か?、医療器具が放射能浴びて放射能になったらどうするんだよ、 加熱殺菌に決まってるだろ
- 268 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:38:26 ID:/PoH25ZL0
- >>237
マスコミが"あえて"区別しないせいだと思う。
- 12 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 13:55:36 ID:T+OQxnsJ0
- ルール守らない中国は糞だが放射線照射に不寛容過ぎる日本はちょっと・・・
- 18 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 13:56:31 ID:0m8q9Nqz0
- >>12
レントゲン10回ぐらい撮ってもらえ
- 72 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:02:39 ID:KyTF/yWz0
- 遺伝子組み換え作物みたいに変異してる可能性があるんじゃないの。
- 83 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:04:22 ID:gBa1soFB0
- >放射線を照射した跡
どんな跡なんだろう気になる
- 85 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:04:35 ID:Ye8bbBoL0
- たすかった
避けてよかった 中国産
- 91 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:05:11 ID:0McOA1CM0
- 中国産だと放射線じゃなくて放射能を浴びせてそうで怖い
- 102 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:06:45 ID:AjeTahZr0
- >>91
放射能を浴びせるって何?ゴジラかなんか?
- 95 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:06:15 ID:42MGnyFX0
- 食い物に放射線照射したら具体的にどんな不具合があるの?
放射能汚染されるってわけじゃないんだろ? いまいちよく判らんからエライ人、だれか解説してください。
- 134 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:12:29 ID:T+OQxnsJ0
- >>95
照射時間さえ守れば問題ない(ということに国際的にはなってる) 照射すると日本人の核アレルギーが刺激されるので、日本だとジャガイモ以外禁止
- 135 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:12:57 ID:cde6FP3K0
- >>134
ジャガイモは発芽防止?
- 104 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:06:56 ID:0/itkhZo0
- 中国はおいといて、放射線照射ってどこがダメなのかと。
- 121 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:08:47 ID:8HX9eJCB0
- >>104
放射線を浴びせた食品を日本人に食べさせてみて、生存率を調べて 核戦争後の食料の調達環境を調べている。
- 129 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:10:10 ID:ZeaHchvYO
- >>121
原発関係者の子供は「娘」が多い事について
- 140 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:13:35 ID:I0xjPQzm0
- >>129
それは「放射線を浴びた人」だろうが。 放射線を浴びたものを食べた人とぜんぜん違う。 こういうバカな核アレルギーがあるから困る。 >>135 そうです
- 150 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:15:26 ID:xGi9X54D0
- EU も照射食品には慎重らしいぞ。
>照射食品は、1954 年頃から米国陸軍が中心になって開発が進められ、その後、 >同商務省の研究を経て、1980 年代にIAEA などの国際機関が中心となり、その民 >生への技術移転が行われたものである。この間、そのリスク評価が大きく変化 >した。当の米国は実験の欠陥や失敗のため評価の難しかった動物実験のデータ >を用いず、放射線分解物の量で、その安全性を評価した。一方、WHO などの国際 >機関は米国が否定し用いなかった動物試験結果を用いて、従来危険とされてき >た要素も危険でなく安全であるとの結論を導いている。これに対して、EU など >は一貫して照射食品には慎重な姿勢を崩していないようだ。 ※以下より抜粋 放射線照射した食品の検知法について 国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/seminar2008miyahara-1-2-2-1.pdf
- 183 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:20:23 ID:552yQpdA0
- 残留放射能ってのはあるらしいから、椎茸に照射したのが残るかどうか
なんじゃね? あと、まだ日本では残留放射能の基準はないらしい。 >また、ヨーロッパ地域からの輸入はチェルノブイリ原発事故による >残留放射能の汚染に注意が必要です。 http://www.n-shokuei2.jp/food_info_bureau/q_a/faq05.shtml
- 190 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage]:2009/05/16(土) 14:21:36 ID:???0
- 線量計あてたらとんでもない数値が出たとか…
- 212 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:25:22 ID:wGYqUxWa0
- >>190
ガンマ線当てただけじゃ照射対象物が放射化することはないよw 粒子線当ててたらあり得るけど。
- 226 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:29:04 ID:viXO4VIc0
- >>212
そんなに、いきなり、ガンマ線を当てられたら死にますよ。2ch一禿げ同。
- 220 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:28:02 ID:xGi9X54D0
- >>212
シイタケは電子線じゃないの? ググったばかりのにわか知識で質問して申し訳ないが
- 244 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:33:13 ID:wGYqUxWa0
- >>220
電子線でも対象物が放射化することはない。 金属に照射したら、照射している間だけX線出るけど。 怖いのはアルファ線や中性子線当てた場合だが、 食品にそんなの当てるアホいるんだろうか?
- 284 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:41:28 ID:xGi9X54D0
- >>244
>高エネルギー電子線(24MeV~12MeV)照射(50kGy)によって誘導される核種 >の主なものは肉やハムでNa23(n,2n)Na22 反応によるNa22 の生成で、ベータ線 >を出してNe とMg になる。これらの実測値を基に10MeV 付近における生成量を .>計算で求め、10MeV 以上のエネルギーで主に放射能が誘導されると結論つけた。 放射線照射した食品の検知法について 国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/seminar2008miyahara-1-2-2-1.pdf ってあったんだけど・・・。 これはシイタケの報告じゃないからあれだけど、可能性はあるんでなかろうか。
- 308 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:48:15 ID:SPRTn0uJ0
- >>244
アルファ線ってただのヘリウムイオンだよ。
- 197 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:22:41 ID:NBEollvY0
- ジャガイモの芽が出るのを防ぐ為に放射線を当てると
聞いた事があるが、なんで椎茸に照射するのだ?
- 200 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:23:45 ID:sY+/ck890
- >>197
殺菌 O-157対策に食品に当てる国は少なくない
- 233 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:30:10 ID:Zm4rhA5D0
- 放射線と放射能の区別がついてない奴が多くて萎えるんだが
ネラーの教養レベルってこの程度なの・・・
- 256 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:35:50 ID:ZeaHchvYO
- >>233
メディアが 「放射能=放射線」 と印象操作してしまうから仕方ない。
- 257 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:35:55 ID:iQs+/8YEO
- 中国軍シイタケ
HP+5 RAD+24
- 290 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:43:18 ID:OmKHfGfF0
- 放射能の浴び方を知ってる人 教えてプリーズ!
- 305 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 14:46:29 ID:gBa1soFB0
- >>290
放射線でよければ・・・他に比べて比較的強い場所 1.ラドン温泉に入る 2.墓石(御影石)に抱きつく 3.鉄筋コンクリートの建物(マンションやオフィス)で直に寝そべる 4.人形峠で遊ぶ
- 317 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:50:46 ID:ZeaHchvYO
- >>305
天然核種と人工核種がいっしょになってるぜ。
- 307 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:47:02 ID:pVivGwMR0
- ガンマ線を使った殺菌処理は食品から医療機器に至るまで使われている一般的な技法なのだが、
> 輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、 外見から判断できるって、それも乾燥シイタケでって、どんだけ強い放射線を当てたんだ。 そんなに強く当てたら、食べて無事ですむとも思えない。 放射線を照射されたものが、新たに放射能を獲得することもあるのに。 体内に放射性物質を取り込んだ場合の発ガン率はかなり高いからなぁ・・・・。 もう、武器を使わない戦争だよ。 気づかない内に、ゆっくりと日本人が殺されている。
- 339 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:00:57 ID:N1SLwvfk0
- >>307
外見じゃなくて成分分析した結果じゃないの? 脂肪を含む食品にガンマ線(というか紫外線以上のエネルギーを持つ 電磁波)を当てると、脂肪酸が光化学反応を起こしてシクロブタノン 誘導体が生成するので、それをGC-MSで検出したんじゃないかと。
- 330 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:56:23 ID:piR3kuIm0
- 中国擁護するつもりは無いが
カビの固まりみたいなキノコに放射線あててもええやん。ダメなんか?
- 335 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 14:58:34 ID:HGLy91iB0
- >>330
突然変異で有毒になる可能性があるからじゃない?
- 348 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:03:16 ID:CDYLk04l0
- 放射線はガン治療にも使われるし、うまくやれば有毒な細胞だけ殺すことに使えるわけで、
一概に放射線照射を非難するのはおかしい。>>335 さんの言う突然変異はあり得るけど、 収穫済みの出荷物に照射するだけなら突然変異も何もないだろ。種に照射してから 栽培してほしくはないけど。
- 371 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:11:23 ID:xGi9X54D0
- >>348
>さらに、糖、アミノ酸、脂肪酸エステルなどの食品成分の溶液を照射した実 >験から様々な有害物質がその中に生成することが分かり、照射食品には潜在的 >な危険性があるとされた。 放射線照射した食品の検知法について 国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/seminar2008miyahara-1-2-2-1.pdf まあ、どれくらい害があるのか、その害が照射の有益性を上回るかどうか 全く知らんからなんともいえんのだけど。
- 351 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 15:03:58 ID:rgur8C3M0
- 食品の放射線照射で騒ぐのは馬鹿すぎ。
殺菌、殺虫剤のほうがずっと怖いわww
- 366 :名無しさん@九周年[]:2009/05/16(土) 15:07:16 ID:tXiWo1qF0
- >>351
某国から輸入した箸は、腐らない・カビない・虫がつかないっていう凄い薬漬けだって話だもんな・・・
- 378 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:14:10 ID:L+tEj8U00
- 体内被曝の恐ろしさを知らんようだな
- 385 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:16:29 ID:ZdFl3KY80
- 食べると巨大化
- 386 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:17:49 ID:G5huQWAj0
- >>385
釣りにしては・・・下品すぎる
- 388 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/16(土) 15:19:06 ID:ZdFl3KY80
- >>386
体が巨大化だよw。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242449535/
スポンサーサイト
これはひどいw
ゲームのfallout3でも放射能と呼ばれてたな。放射能が蓄積とかどんなだ。
いい加減、放射線というのが正しいということが広まってもよさそうなものだ。
殺菌用に放射線を当てるのはそこまで珍しくない。
メロンの糖度を調べるためにX線を当てる装置があるよ。
もちろん、だから安全ってわけじゃないんだけど。
蓄積するのは放射能だろう。正確には放射性物質だが。
放射線は蓄積しないぞ。蓄積してたらレントゲン撮れないだろ。
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/144-a0935cdb
トラックバック
|