|
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★[]:2009/05/14(木) 09:08:29 ID:???0
- 全国各地の動物園がカラスに悩まされている。
神戸市立王子動物園でもダチョウの羽を巣作り用にむしるなど“悪行”はえさの横取りにとどまらない。 動物をつついて死なせるケースも。 都市部のカラス急増が背景にあり、駆除を本格化させた動物園もあるが、 飼育担当者は「頭がいいから対策をすぐ見抜かれる」。カラスとの知恵比べが続く。 王子動物園のダチョウ舎。二頭のうち一頭の背中は羽が抜け落ち、はげ上がっている。 「カラスが巣作り用に抜いていくんです」と石川理園長。昨年は集中攻撃されたメスが衰弱し、死んだ。 サイは背中を何度もつつかれた。傷口を作り、かさぶたをえさにしていた。 ペンギンの卵が奪われたこともある。 園の北側の林にカラスのねぐらがあるという。「今後、何らかの手を打つ必要が出るだろう」と石川園長。 名古屋市の東山動物園でも、カラスは天井のない飼育舎に出入りし、えさのリンゴやキャベツを横取り。 ラクダの毛を抜き、生まれたばかりのシカの赤ちゃんを突いて死なせたこともあった。 愛知万博による丘陵地帯の開発が盛んになった十年ほど前から、行き場を失ったカラスが 園内の森に移りすんだらしい。 そのため、フラミンゴの繁殖シーズンには卵を守る防護ネットを張るなど対策を講じたが、 効果は長続きしない。担当者は「慣れると、ネットのすき間を見付けて侵入する。手ごわいです」。 東京都の上野動物園は十年前から駆除に本腰を入れた。プレーリードッグの赤ちゃんが 飼育員の目の前でカラスにさらわれ、危機感を持ったという。 園内に毎年十個ほどできる巣は高所作業車で撤去。都に有害鳥獣駆除の申請をした上で わなを仕掛け、殺処分もしている。 ただし、わなには、その年に生まれたカラスしかかからないという。 上野動物園の田畑直樹副園長は「カラス対策は動物園共通の課題。アイデアを交換し、 いい方法を開発したい」と話す。 ソース:神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001910371.shtml 画像:王子動物園の背中が禿げ上がったダチョウ(小さくてわかりにくいです)
- 2 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:09:44 ID:KLzFYijU0
- カラスが土地を枯らす
- 5 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:10:31 ID:i+htKycB0
- すぐ朝鮮人を思い出した。
- 30 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:25:17 ID:maZ/8pEO0
- >>5
朝鮮人の祖先が鴉と言われても違和感がない!不思議!
- 131 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:49:31 ID:mYXEkzQc0
- >>5
日本の神話には八咫烏というものがあってだな 断じて土人などとは比べてはならない
- 18 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:16:58 ID:jxgQg0JU0
- でも、カラスのから揚げって、
鯨の竜田揚げみたいで美味らしいな。
- 151 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:55:28 ID:SMxX76OvO
- >>18
都会のカラスは臭くて喰えたもんじゃないらしい 山のカラスは山鳥てはうまい部類 喰ってるものの差
- 23 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:18:15 ID:h1r4X7hC0
- いいことおしえてやる。
CDを吊るしておくと、カラスは恐がって近づいてこないんだよ! これでかいけつだ!
- 38 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:27:53 ID:OQx0Q9PWO
- 幼いうちからカラスを食べさせて育てたワシを放し飼いもいいね。
- 54 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:31:40 ID:jDSCll5S0
- >>38
トンビがカラスと空中戦やってるの見ると、いつもトンビが負けてる。 カラスはチームプレーでトンビを囲い込んでるから単独行動の猛禽じゃ負けるんじゃないかな。
- 43 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:28:50 ID:lntK5dLq0
- 普通に撃ち殺せよ
半端のことやってるから、どんどん知恵つけるんだろ
- 67 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:34:52 ID:V3DmKqcm0
- >>43
鳥獣保護法でアウツ。カラスを狩るにも許可が要る。
- 52 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:31:19 ID:yyNGkNys0
- カラスの天敵っていないの?
- 133 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:49:45 ID:W6vcT0Jo0
- >52
ユリカモメが天敵 石原知事つながりなのは偶然だと思いたい
- 190 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:06:29 ID:HhgYEVPh0
- >>52
>>133 上野公園はユリカモメが強くてカラスは住み着けないらしいね
- 66 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:34:41 ID:IgCXU49P0
- > 愛知万博による丘陵地帯の開発が盛んになった十年ほど前から、行き場を失ったカラスが
> 園内の森に移りすんだらしい。 これってカラスも被害者じゃね? モリゾーキッコロに住処を奪われ、その果て害獣扱いってのも可哀相な話だな
- 73 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:35:28 ID:7mEwDWaNO
- 電線に止まってるカラスは下を通る人間を狙って糞をしてる
- 105 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:42:17 ID:1yt7uCYf0
- >>73
大人になっても遊ぶ動物は、ヒトとカラスだけって聞いたことがある。
- 83 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:38:27 ID:YeaL5yPv0
- カラスはまるで人間のようだ
ヤツラ言葉もしゃべるんだぜ しかも、平均寿命は50年だ。 人間の平均寿命の30年よりも長い(現在は医療で80年まで強引に延命している)
- 210 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 10:12:58 ID:iQH0KbblP
- >>83
お前アホか。 人間の平均寿命が30だったのは 乳児の死亡率が圧倒的に高かったからだ。 縄文時代に普通にじいさんばあさんとか居た記録があるし カラスの50という寿命だって、それはそういう記録もままあるって話でしかも憶測。 生まれたばかりの赤ちゃんまで含めた話ではない。
- 93 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:39:26 ID:3AP2RPfnO
- 渋谷のカラスが普通のサイズより1.5倍ぐらいでビビった
しかも油まみれで黄金に輝いてた
- 106 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:42:26 ID:yyNGkNys0
- >>93
昔は「カラスの濡れ羽色」っつって、女性の美しい髪を表現する形容句があったのよ。
- 102 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:42:06 ID:wK/y4rh40
- 鷹が増えればカラスは減るかも知れないが
今よりもっと恐ろしいことになるぞ
- 109 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:44:38 ID:yyNGkNys0
- >>102
鷹は飼いならせるじゃんっつか、鷹匠に憧れたことがある男子は少なくないと信じている
- 111 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:45:02 ID:VtbiDE+v0
- 石原都知事のカラス駆除政策はどうなったんだろ
成果出たんだろうか
- 116 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:46:36 ID:25u3i4dL0
- >>111
出た おかげでハトが増えてたいへんなことになっちまった 特定の生き物を気安く駆除したりもちこんだりしちゃいかんのだな
- 124 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:47:41 ID:VtbiDE+v0
- >>111
ハトw ハトも数多いと怖いし 上手くいかないもんだな
- 113 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:45:29 ID:aHS8FSTUO
- ある日、自宅ベランダの縁に止まっていたカラスに対し、
部屋の中から大声で「ウオッ」って吠えたら、ずり落ちそうになりながら飛んでいった。 次の日、近くの電線の上から4羽が固まって微動だにせず止まったまま、 家のほうを1時間ほど睨み付けていた。
- 115 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:46:21 ID:MIuXBoU90
- カラスは頭が良いから
中学の頃、改造ガス銃やボウガンで撃ってたら いつのまにか来なくなったぞ
- 141 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 09:52:20 ID:vSrbEEBCO
- >>115
カラスは来なくなったが、警察が出動したってオチじゃねーだろなw
- 149 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 09:54:24 ID:XW7VFS/x0
- 「カラスの天敵」ってなーんだ? 「こんなことって…(458)」
[ 日記 ] 新聞を見てたら、すごく気になる記事を見つけました。 「カラスの天敵はミツバチ」だそうです。 なんでも、銀座でミツバチを飼育するようになってから、カラスの被害が減ったらしい。 ミツバチには「黒いものを攻撃する」という性質があるらしい。 (蜜を狙う熊を攻撃するための本能と以前本で読んだことがある) ということで、絶滅の心配がある渡り鳥を保護するために、ミツバチを用心棒として飼うそうです。 ミツバチがカラスの天敵というなら、あちこちでミツバチを飼うのもいいなぁ…と思いつつ、簡単に飼うことはできないだろうし…。 ミツバチといえば「ミツバチハッチ」とか「ミツバチマーヤ」とか「銀座スイーツ」しか連想してなかった自分がちょっと恥ずかしい…。 http://plaza.rakuten.co.jp/tyamga/diary/200805300000/ ざりいタソ・・・・・('A`)
- 178 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:02:32 ID:O1DSQP9w0
- カラスは勝手に駆除しちゃ駄目なんだっけ?
- 182 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:03:09 ID:CHeejFQn0
- >>178
そうなんだよね
- 201 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:09:12 ID:B7Co7uk40
- >>182
ダメなの?
- 203 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:09:48 ID:CHeejFQn0
- >>201
だめ
- 215 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:14:58 ID:B7Co7uk40
- >>203
いいじゃん 減るもんでもなし
- 218 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:16:40 ID:CHeejFQn0
- >>215
俺はどうでもいいけど そういう法律なんだよw
- 223 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:17:49 ID:B7Co7uk40
- >>218
法とあたしとどっが大切なの
- 185 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:04:11 ID:okGD2iFo0
- >>1
カラスの天敵は蜂らしい。 動物園を、熊ん蜂の巣で埋め尽くせば、カラスも退散しよう…
- 198 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:08:44 ID:FgjPpk6w0
- カラスの天敵、オオタカを都心に呼び戻すプロジェクト
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2008/05/20080524dde001040036000c.html
- 207 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:11:39 ID:okGD2iFo0
- >>198
私にも、未来が見えるぞ! 飼い猫が、オオタカの食害にあって、訴訟沙汰…
- 224 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:17:56 ID:FgjPpk6w0
- >>207
猫を表に放し飼いしてるのに訴訟を起こすモンスター飼い主か
- 228 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:18:51 ID:okGD2iFo0
- >>224
いや、室内飼いでも、ベランダには出すでしょ、常考。
- 233 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/14(木) 10:23:55 ID:HiKPViza0
- カラスを撃墜する良いアイディアはないものか。
- 235 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:26:19 ID:GyP1D1WcO
- >>233
カラスの方にそのアイディアに対応できる知能があるからイタチごっこ
- 239 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 10:32:03 ID:FgjPpk6w0
- >>235
その知能を逆手にとって、ゴミの周りに罠に見える物を仕掛けておくと警戒して近づかなくなるらしい。 http://blog.goo.ne.jp/hikawapark/e/623e3ffd13f6e741f3b3481fd5b4aebb
- 264 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:01:23 ID:ByxO+aYs0
- ・見知らぬ個体の「救助を求める声」に反応して集まる
・棒などの道具を用いて餌を得る ・電線につかまり回転するなど、明らかに「遊び」と思われる行動をする などのことより、 「都会のカラスの文明度って原始人と同じレベルじゃね?」 という研究が数年前に発表されました。
- 278 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:10:56 ID:B7Co7uk40
- >>264
二本足で立ち始めたら要注意だな
- 275 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:07:54 ID:DSfmpIoN0
- 以前、テレビで、お賽銭を盗んで自動販売機で餌を買うカラスを見た。
もう、カラスの進化は止まらないと思った。
- 291 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:17:18 ID:yaJpoh0PO
- カラスが電車乗るくらいはそのうちありそう
- 293 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:18:19 ID:wK/y4rh40
- >>291
広島ではたまに鳩が乗ってる
- 300 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:20:52 ID:tnONpJNX0
- カラスと会話できたらすげー楽しいかもな、
すずめとかは退屈そう。
- 312 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:28:16 ID:Exm38YIbO
- 遺伝子操作でツバサが弱く長時間飛べないのや
クチバシが小さくつつかれてもダメージが少ないカラスを作り出し、 もといる野生のカラスを駆除する一方で その野生に適さない弱いカラスを放鳥して 遺伝子を広める事が出来たら カラスの被害も減るんじゃないか?
- 298 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:20:16 ID:Y4QJ2MwN0
- これだけ頭良いと何かに使えそうだよな
- 303 :名無しさん@九周年[]:2009/05/14(木) 11:21:58 ID:B7Co7uk40
- >>298
朝日・毎日の拡張員
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242259709/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/140-faaea857
トラックバック
|