|
- 1 : すずめちゃん(愛知県)[]:2009/02/22(日) 13:37:51.89 ID:9yCWNee0
-
高給で有名な大手新聞社。しかし売上や広告費が減っているなかで、ビジネスモデルの限界が囁かれている。 新聞業界のビジネスモデルは崩壊寸前だ。パソコンや携帯電話などからインターネットによって情報を取得し 始めた若者を中心に新聞離れが進んでおり、購読者の減少とともに広告費も縮小傾向、さらに用紙代の 上昇や金融危機も業界による不況も深刻な影響をおよぼしている。 昨年末には産経新聞社と毎日新聞社が2008年9月の中間連結決算で、営業赤字に 転落したことが明らかとなったが、全国紙・地方紙を問わず、売上は右肩下がりだ。 近年では夕刊の廃止や休刊も相次いでおり、すでに毎日新聞社が北海道内での夕刊を昨年8月末に、 東北地方で最も長い歴史を持つ秋田魁新報や、創刊62年の夕刊紙「名古屋タイムズ」も昨年休刊に 踏み切ったほか、鹿児島県の地方新聞である南日本新聞(鹿児島市)も1934年から続いていた夕刊を 今月末をもって休刊すると発表している。 相次ぐ夕刊廃止の要因は、収益の2本柱である購読者数と広告費が減少だ。広告出稿は10年前の 水準より2割ほど減少しており、電通の調査によると07年の新聞広告費は、9462億円(前年比94.8%) と推定されており、2年連続で1兆円を下回り、広告費の減少傾向は歯止めがきかなくなっている。 これまで大手新聞社は「高給軍団」として大手総合商社や金融機関と同等か、もしくはそれを上回る年収を得ていた。 減収が続く現在でも朝日新聞社の社員の平均年収は1329万円、日本経済新聞社1304万円と国内の全業界でもトップレベルを保っている。 読売新聞社については平均年収は非公表だが、部数では 1000万部を突破し全国紙トップで、年収も同等水準であると推測される。 だがその高給も売上や広告費が減っているなかでは保つのが難しくなってきている。 毎日新聞社や産経新聞社は社員の平均年収が1000万円を下回っており、今後も 大幅に上昇していくことは考えにくい状況だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4029194/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/9/192d1_152_Paper1.gif
- 4 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/22(日) 13:39:23.07 ID:J7Zx8T0h
- まあ世間でもネットなんか未だに子供のオモチャとしか
思ってないジジイがほとんどだからな
- 6 : すずめちゃん(神奈川県)[]:2009/02/22(日) 13:39:55.26 ID:RlrDYctn
- 朝日のWebページのトップに聖教新聞社のCMが出てるんだが
他の新聞社の広告出してどうすんだよ・・・
- 18 : すずめちゃん(千葉県)[]:2009/02/22(日) 13:44:06.16 ID:f8Jh42CB
- >>6
ライバル紙に広告のっけてトラフィック誘導してくるって話は昔からある。新媒体の立ち上げ時に妨害狙いとか それより聖教新聞の広告扱ってるほうがアレ
- 45 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 13:56:35.74 ID:JlYbCvX3
- >>18
聖教新聞は各新聞社に頼んで刷ってるから、新聞社にとって結構な顧客になってくれてるんだよ
- 67 : すずめちゃん(dion軍)[sage]:2009/02/22(日) 14:13:50.34 ID:Iwc4yoaR
- 高給なのは確かだが、クソ忙しいし、夜討ち朝駆けだし、全国転勤アリだし、きついお仕事よ。
テレビ局や公務員とは違うぞ。
- 69 : すずめちゃん(新潟県)[sage]:2009/02/22(日) 14:14:05.79 ID:lcxW+yc4
- 新聞 あと1年
ラジオ あと3年 テレビ あと5年 こんなところかな
- 70 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/22(日) 14:14:21.70 ID:xWPubfcM
- でもおくやみ欄は必要なんだよな
ほかはどうでもいい
- 81 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/22(日) 14:20:32.80 ID:xcpacFaX
- >>70
お悔やみのポータルサイト作れたら儲かるだろうな トップ広告で収入 地域別、役職別で全国網羅
- 92 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/22(日) 14:25:32.52 ID:58QFQwJW
- >>81
さすがに新聞社が全力で潰しにくるんじゃないの もし実現したら北海道新聞がかなり愉快な事に
- 100 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 14:30:22.94 ID:3zEwV0nL
- >>92
よく、大手と競合するような事業はじめると、「全力で潰しに」とか聞くけど、具体的にどういうことして潰してくるんだろうね。 その事業者と取引してる会社を調べ上げて、あらゆるルートを使って「アイツと取引やめろ、その代わりアイツとの取引額より 言い値で新しい仕事回してやる」みたいな?
- 108 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/22(日) 14:43:25.30 ID:58QFQwJW
- >>100
道新は函館新聞に対してそれやってたなあ 公取委から排除命令くらってた
- 109 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 14:44:57.90 ID:3zEwV0nL
- >>108
やっぱそんなことしてるのかw でも、どうやって証拠集めて公取とかに告訴すんの?
- 115 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/22(日) 14:48:26.82 ID:58QFQwJW
- >>109
いやあそこまでわからん 時事通信や系列放送局に記事提供すんなとかやってたみたいだ
- 124 : すずめちゃん(北海道)[]:2009/02/22(日) 15:02:13.81 ID:U4uSHaiq
- 新聞読まない自慢スレはここですか
- 128 : すずめちゃん(大阪府)[]:2009/02/22(日) 15:06:35.54 ID:jP/rjrCa
- このまま高級のまんまでいいんじゃね?
崩壊するの早まるしさ
- 131 : すずめちゃん(長屋)[sage]:2009/02/22(日) 15:08:48.40 ID:wE20qsLA
- >>128
公的資金入れて維持しそう。 国民の知る権利を守るとか言う大義名分でな。
- 135 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/02/22(日) 15:11:17.69 ID:jP/rjrCa
- >>131
あーありそうだな
- 130 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/22(日) 15:08:22.90 ID:ldaDkZUG
- テレビも新聞も何年も前から崩壊寸前って言われてるけど実はまだ余裕だよね。
日本のネットは何年も前から上り調子って言ってるけど相変わらず微妙だし。
- 137 : すずめちゃん(コネチカット州)[]:2009/02/22(日) 15:12:31.91 ID:YlfqhYqq
- 新聞記者が薄給の国になったら終わりだと思う
- 138 : すずめちゃん(dion軍)[sage]:2009/02/22(日) 15:13:39.74 ID:lofl8zWU
- >>137
金に転ぶジャーナリズムか 世界マスコミランキングで下からみたほうが早くなるわけだ
- 148 : すずめちゃん(兵庫県)[]:2009/02/22(日) 15:18:20.87 ID:ZAc3TxO7
- >>138
いや給料低いとロクな人材集まらないぞ いくら2ちゃんがマスコミ嫌いとはいえ連中が無能でないことくらい社会出たなら分かるだろ
- 145 : すずめちゃん(千葉県)[sage]:2009/02/22(日) 15:16:21.37 ID:dm2Yk3zs
- 思えばWindows98から10年が経ち、当時20代だったヤツは30代
10代だったヤツは20代か。 この辺から下の世代ははもうネット当たり前なんだよなあ。 10年後はどうなってることやら
- 153 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 15:20:37.01 ID:3zEwV0nL
- >>145
実は、30代もけっこうネットにうとかったりするんだよ まだまだネットできる人はマイノリティ 端末価格が高価だし、プロバイダ料金高いし、やっぱ習得障壁が高すぎる まだ高校で情報科目が必修じゃなかったし、パソコン触ったことない人も多いから
- 180 : すずめちゃん(埼玉県)[sage]:2009/02/22(日) 15:35:10.30 ID:/Ci+MLIX
- >>153
パソコン=オタクのおもちゃ、という時代で育ったからね そのせいで出遅れた人、依然遠ざけてる人多いような印象 新聞はじめ既存メディアは、それに助けられてなんとか生き永らえてる感じがする
- 185 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 15:38:24.59 ID:3zEwV0nL
- >>180
テレビの影響で、ネットといえばアキバ・ヲタク・キモイ・出会い系・犯罪・ロリって印象根付いてるしな あと、パソコンとかパソコン通信自体が昔から一部のオタッキーのものって認識だったし
- 157 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/22(日) 15:21:51.09 ID:Jxn+igxu
- >>153
それは福岡だけだろ
- 165 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 15:24:58.43 ID:3zEwV0nL
- >>157
いや、テレビ媒体と比較すると圧倒的にネットは弱い、情報取得手段としてね
- 168 : すずめちゃん(関東地方)[sage]:2009/02/22(日) 15:26:55.89 ID:Q72SQq6i
- >>165
30代以下の会社員でネットに疎かったら今時どこも雇ってくれないぞ
- 172 : すずめちゃん(福岡県)[sage]:2009/02/22(日) 15:28:16.90 ID:3zEwV0nL
- >>168
それ大企業とかだけだろ 世の中の会社の95%が中小で、人集めに贅沢言ってられない
- 175 : すずめちゃん(関東地方)[sage]:2009/02/22(日) 15:29:42.30 ID:Q72SQq6i
- >>172
今時、中小でも何処でもネットもメールも出来なかったら取引先と 連絡手段がなりたたない
- 169 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/22(日) 15:27:12.91 ID:uXSoXINN
- 広告で食ってるのに、不況不況煽ってる、TV新聞業界は笑える
広告打つ意味ねーだろ
- 181 : すずめちゃん(千葉県)[]:2009/02/22(日) 15:35:28.57 ID:f8Jh42CB
- EDIってもう死語だと思ってたが
- 188 : すずめちゃん(兵庫県)[sage]:2009/02/22(日) 15:45:15.57 ID:t/UupDBJ
- >>181
全銀が衰退してきたころならまだしも、今のWEB-EDI全盛期に死語って・・・
- 203 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/02/22(日) 22:55:44.23 ID:Gh+wxlQ0
- 識者コメントの無いニュースのみを淡々と報道してくれるだけで良いのに。
それと放送時間短くして番組内容濃くしたらニュース以外も見れるようになるかもね。
- 209 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/02/22(日) 23:10:17.22 ID:2fwBRGOZ
- >>203
日本のメディアはニュースソースの選択の段階で腐ってんだから、そこに気づいて下さいよ。
- 206 : すずめちゃん(埼玉県)[]:2009/02/22(日) 23:02:16.13 ID:ZJL31hmj
- でも活字中毒の人にとっちゃ
毎日100円ちょいで暇つぶしの読み物くるから便利なんじゃね? うちの実家は朝日なんだが、このまえうちに母親が遊びに来たとき 日経は読むところがないて退屈そうだった。 朝日はけっこういろいろ読むところあるんだよな。
- 208 : すずめちゃん(埼玉県)[sage]:2009/02/22(日) 23:05:39.01 ID:/Ci+MLIX
- >>206
それがそっくりそのままネットに配信されてるんですよ。嘘みたいだけど
- 213 : すずめちゃん(埼玉県)[]:2009/02/22(日) 23:15:42.44 ID:ZJL31hmj
- >>208
いや、紙面にかいてある記事がそのまんまネットに配信されてるわけじゃなくね? やっぱ紙面のほうが情報量多いよ。 ネット上の記事は省略されてることがおおい。
- 207 : すずめちゃん(千葉県)[]:2009/02/22(日) 23:04:14.70 ID:7oyhtFcv
- これから新聞業界に就職しようってのに。おれがいる間は崩壊しないでくれ頼む。
- 215 : すずめちゃん(関東地方)[]:2009/02/22(日) 23:17:50.35 ID:91jttEBq
- >>207
まだ若いのに、いまどき新聞業界なんかに就職しよう、とかいう時代を読めない馬鹿は、 もうそれだけで報道に携わる資質ゼロだろw
- 218 : すずめちゃん(千葉県)[]:2009/02/22(日) 23:21:59.72 ID:7oyhtFcv
- >>215
生粋のニュー速民であるおれが進んで選んだと思うか?コネだよコネ。
元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235277471/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/13-61b73284
トラックバック
|