1 : マツバウンラン(新潟県) []:2009/05/07(木) 02:11:11.98 ID:1RfcuxPp Intelは6種類の“Clarkdale”を投入することを計画している。 “Clarkdale”は32nmプロセスの“Westmere”世代のCPUと45nmプロセスのIGPをMCMにしたもので、CPUの周波数は最速のモデルで3GHzを超える。 Intelは“Clarkdale”で3.33GHzのCore2 Duo E8600を置き換える。 この“Clarkdale”はE8600よりも高速なものになるので、周波数は3.33GHzかひょっとしたら3.50GHz以上になるかもしれない。 周波数あたりの性能で言えば32nm“Westmere”は45nm“Penryn”よりも少し速い程度だろう。 「32nm“Westmere”は45nm“Penryn”よりも少し速い程度」というのはやや言いすぎのような気がしなくもないですが、 “Penryn”と“Nehalem”は得て不得手が違うので処理によってはそうかもしれません。 “Clarkdale”は6種類が投入されるようですが、現在のDual-Coreのラインナップを見ると、 上位のCore2 Duo E8000系が3種類、それに続くE7000系が2種類、その下にPentium Dual-Coreが控えます。 なので、“Clarkdale”はE8000系からPentium Dual-Coreの最上位までを置き換えることになりそうです。 その下はしばらく“Penryn”が続投するのでしょうか(2011年までLGA775は残るという情報もある)。 http://northwood.blog60.f c2.com/blog-entry-2812.html http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13523&Itemid=1 ※Clarkdale=Core i3(2コアCPU+GPU) Penryn=Core2Duo E8000番台~7000番台
26 : オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州) []:2009/05/07(木) 02:19:20.73 ID:3QfXB/xI クロックって3GHz台後半以上は無理だって聞いたことあるけど あとは省電力にしつつコアを増やす方向なのかな 31 : ヒイラギナンテン(千葉県) []:2009/05/07(木) 02:21:48.90 ID:q2JOeUMp >>26 リーク電流の問題解決できれば、ある程度までは上げられる 37 : ジョウシュウアズマギク(九州・沖縄) []:2009/05/07(木) 02:25:55.57 ID:VxI8ra1n らぶデス兼つこうた用にi3で組むか 40 : シザンサス(三重県) []:2009/05/07(木) 02:27:19.28 ID:C14Y4dYc >>37 らぶデスってCPUが重要なんじゃなかったか? 45 : ウラシマソウ(東京都) []:2009/05/07(木) 02:32:20.40 ID:RokUkso1 >>40 ラブデスはシングルしか使わないし高クロック有利だから間違ってもいないんじゃね? 49 : シザンサス(三重県) []:2009/05/07(木) 02:34:19.75 ID:C14Y4dYc >>45 そうだけどi3じゃCore2以下になるんじゃ・・・ 1Hzあたりの性能はi7でやっとCore2の1.2倍程度らしいし 44 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県) [sage]:2009/05/07(木) 02:28:47.32 ID:PPESzYII ますますAMDが笑いものになっていく 51 : ハナイバナ(関西地方) []:2009/05/07(木) 02:35:09.87 ID:IatNegbw 俺のHT Pentium530 3GHzとどっちが速いの? 55 : ジロボウエンゴサク(東京都) [sage]:2009/05/07(木) 02:37:56.11 ID:YKIEF1da Pen4 3.0Ghzでなんの不自由もないなあ 5年くらい前のVAIOなんだけど。 AVCHDの編集したいから、そろそろ買い換えようと思うんだけど、 i7の2.8GhzってPen4 3.0Ghzと比べで単純に性能はよくなってるの? ただマルチコアなだけ・ 64 : ハナイバナ(関西地方) []:2009/05/07(木) 02:40:42.71 ID:IatNegbw >>55 >>51 でボケたが誰も突っ込まないので俺がマジレスしちゃうよ。 はっきりいって7倍くらい速い。 84 : マツバウンラン(新潟県) []:2009/05/07(木) 02:52:14.36 ID:1RfcuxPp >>55 http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html Pen4 3GHz=Core i7 1.4GHz相当 78 : シロバナタンポポ(茨城県) []:2009/05/07(木) 02:49:45.45 ID:ScjsMgfJ 4GHzとかいいからもっと16コアくらいの出せよ 91 : サンダーソニア(愛知県) []:2009/05/07(木) 03:01:13.39 ID:AtNlA5YK 久しぶりにh.264でエンコしたらなげぇ、もうクアッドコアに変えようかな 96 : カロライナジャスミン(アラバマ州) []:2009/05/07(木) 03:10:51.59 ID:F0MA/1rj >>91 そんなのエンコーダー次第だよ 95 : シンフィアンドラ・ワンネリ(栃木県) [sage]:2009/05/07(木) 03:07:28.87 ID:pfwErxnR ノートでつべ見るのに苦労しないクラスだと幾ら必要だい 138 : オーブリ・エチア(広島県) []:2009/05/07(木) 05:19:33.66 ID:7DFpX+Jc 3GHzってE8400の標準能力じゃ無いか E8500やE8600はどうゆう話だよ つーか、i7965で6GOCすると4GHzいくぞ i7はしげるとか天使とか∞とか、よく冷える冷却気使えばいいよ カスタムするだけの価値はあるよ 160 : シナノナデシコ(catv?) []:2009/05/07(木) 06:26:06.86 ID:41y+FeMY なんでi7の次がi3なの? 減った? 161 : ムラサキケマン(茨城県) []:2009/05/07(木) 06:26:34.30 ID:LPa3bsVG 2chしかさせてもらえないと 俺のQ9650と9800GTが泣いてる 168 : ジャーマンアイリス(コネチカット州) []:2009/05/07(木) 06:31:10.62 ID:gyCOO17l >>161 なーに 同じような境遇でi7 920+HD4850な俺も居るから('A`) 174 : ムラサキケマン(茨城県) []:2009/05/07(木) 06:37:03.66 ID:LPa3bsVG >>168 そのうちPCに呪われるなw 177 : プリムラ・マルギナータ(コネチカット州) []:2009/05/07(木) 06:40:00.27 ID:gyCOO17l >>174 やっぱネット機組むかな atomでもようつべ位は見れるし 178 : オオニワゼキショウ(北海道) [sage]:2009/05/07(木) 06:41:24.54 ID:1ls2oJaj >>177 Kumaでいいじゃん 182 : オランダミミナグサ(アラバマ州) [sage]:2009/05/07(木) 06:47:00.09 ID:HbuSbnID あと10年戦うにはQuadは必須か? E8400でも戦えそうな気がするんだけど。 198 : シロバナタンポポ(東京都) [sage]:2009/05/07(木) 07:30:05.19 ID:RlJpoARx 俺のプレスコより速いの? 201 : プリムラ・マルギナータ(コネチカット州) []:2009/05/07(木) 07:35:21.67 ID:gyCOO17l >>198 プレス娘たん セレDCにも負けちゃう 202 : シロバナタンポポ(長屋) []:2009/05/07(木) 07:38:35.99 ID:IddzKRo7 >>201 セレDCは意外とできる子なんだよな E1200を定格(メモリ1G OSはXP)で使ってるけどもう充分すぎるスペック 7がリリースされてi7の省電力がでたら10年戦えるPCでも組もう… 205 : シロバナタンポポ(アラバマ州) [sage]:2009/05/07(木) 07:43:24.63 ID:oEsCor+H >>202 i7はハイエンド向けだから省電力版とかでないかもな 211 : シロバナタンポポ(長屋) []:2009/05/07(木) 07:46:55.95 ID:IddzKRo7 >>205 130Wは多すぎだろ… 現行Quadも95と65があるんだし そのうち95Wのi7がでて来るよ 出てこないと泣く 216 : ジャーマンアイリス(コネチカット州) []:2009/05/07(木) 07:51:24.80 ID:gyCOO17l >>211 電気代考えたら負けかなと思ってる 元スレはこちら⇒http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241629871/
スポンサーサイト
http://blog931.blog103.fc2.com/tb.php/128-d67e45fa
トラックバック