|
- 1 : 蒸し器(福島県)[]:2010/02/28(日) 15:14:33.99 ID:etD63pLj
- 創作物ではなく、現実にキリスト現わる!?
キリスト教の始祖であり、キリスト教徒から崇められているイエス=キリスト。 彼は紀元後28年頃に生涯を終えているはずだが、近年様々な場所に姿を表しているという。 全てのものは平等である。その思想故か、キリストは現れる場所を選んだりはしない。 街角の壁やトースト、ココナッツにも現れたことがあるという。ココナッツにキリストが現れたのは、 カナダのパラダイスとの場所。発見者がたまたま雑貨屋に立ち寄ったところ顔のような模様が 浮き出ているココナッツを発見し、購入した。それをクリスマスに撮影したところ、 その顔が日光に照らされてまるでキリストのような顔に見えたのだという(ご注意・あくまで、ご本人の主観である) さらにお風呂場のドアにもキリストは登場した。発見者はそのドアをオークションで販売し、落札価格の50%を 地震の起こったハイチに募金すると明言したのだが、入札数は0であった。当然と言えば、当然であろう。 単なるシミが浮き出たドアが売れるはずもない。 意外な場所に姿を表しているのはキリストだけではない。聖母マリアも同様である。聖母マリアはココナッツに対抗してか、 ポテトチップスの表面にその姿を表した。発見されず食べられてしまいそうなものだが、幸い注意力のある者によって 発見されたという。勿論、単に黒ずんだポテチに過ぎないのだが…。 キリストは様々な場所に姿を表すことが出来るのであるから、キリストが磔にされて亡くなった後に遺体を包んだ布、 聖骸布に姿を写すことなど容易である。だが、聖骸布は、偽物説でぼぼ決着がついている。1988年に、アリゾナ大学、 オックスフォード大学、スイス工科大学の三大学合同で聖骸布の研究が行われた。放射性炭素年代測定法を用いて 検査したところ、聖骸布は1260年から1390年の間に作られたものではないかとの検査結果が発表された。 人々の願望と不安を象徴するように、キリストやマリアの幻影(ファントム)は世界中に姿を現している。 単なるシミや傷に、聖なるビジュアルを幻視し続ける人々、世界は、明らかに救いを求めているのだ。 http://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2010/02/27_01/index.html
スポンサーサイト
- 1 : 硯箱(東京都)[]:2010/02/24(水) 10:26:23.19 ID:CKtyzRdS
- 日本自動車連盟(JAF)は、燃料の給油間違いによるトラブルの状況を把握するため、昨年12月1日から
今年1月31日までの2か月間、燃料の給油間違いによる救援依頼について全国調査を実施、22日に 集計結果を明らかにした。 それによると、燃料給油間違いでクルマが動かなくなったなどのトラブルでの救援依頼は、 前年同期比8.1%増の255件発生したことがわかった。 内訳ではセルフスタンドが189件、有人スタンドが27件で圧倒的にセルフ式で発生している。 燃料間違いでは「ガソリン車に軽油を給油」が最も多く165件、「ディーゼル車にガソリン」を給油が63件で、 灯油の誤給油も15件あった。 男女別では男性が173人、女性が46人。主な理由では「勘違い」や、「いつも乗る車と同じと思い込んだ」 ケースが最も多く41件、うっかりや急いでいたが24件、「普段乗らないクルマだったから」が22件、 「軽自動車は軽油と思った」が17件、「給油機の操作ミス」が13件だった。 JAFでは、セルフ式給油スタンドが増加していることから、燃料を入れる前に確認することを ドライバーに呼びかけていくとしている。 http://response.jp/article/2010/02/24/136812.html
- 1 : バール(大阪府)[sage]:2010/02/20(土) 21:44:08.34 ID:I84SiPfJ
- 英国の財政赤字が急拡大している。金融危機対策の歳出増に加え、景気低迷による税収減に歯止めがかからず、
増税などで黒字が見込まれた1月の財政収支も43億ポンド(約6000億円)の赤字と1月として最大の赤字を記録。 これを懸念して、長期金利の指標である10年物英国債の利回りが高騰し、巨額の財政赤字を抱えるスペインやイタリアの金利水準を上回る事態に陥った。 英国で1月は所得税や法人税を納める時期のため、通常は財政黒字となり、09年1月は52億ポンドの黒字だった。 しかも10年1月から付加価値税(日本の消費税に相当)の税率を引き上げたため、市場は黒字を予想していた。 だが、所得税や法人税の落ち込みが大きく、10年1月の歳入は前年同月比7.7%減。 歳出も、経営が悪化した金融機関の救済や景気刺激策の実施などで増加が続き、1月は同9.7%増だった。 09年度の累計赤字額は、09年12月末時点で1181億ポンドに上っていたが、黒字が見込まれた10年1月まで赤字に転落し、 市場では、09年度末の財政赤字の国内総生産(GDP)比率が、政府予想の12.6%を上回ると予測。 深刻な財政危機に直面しているギリシャの12.7%を上回る可能性が高まっている。 このため、市場では英国債を売る動きが広がって、英国債10年物の利回りは上昇(価格は下落)を続け、 19日には4.276%と、イタリアの4.081%、スペインの4.041%を上回った。 ギリシャ(6.446%)よりは低いが、財政不安が英国に本格的に波及すれば、世界経済にも悪影響を与える。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20100221k0000m020059000c.html
- 1 : 白金耳(神奈川県)[]:2010/02/19(金) 20:18:18.54 ID:/E8BUly1
- 18日のスケルトン女子で、小室希(仙台大大学院)が滑走前に失格した。
使用そりに、国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)の規格検査をクリアしたことを示す認定ステッカーがなかった。 五輪に挑むにはお粗末過ぎる管理体制が招いた失態だった。 競技開始35分前の検査で発覚した。そり自体は認定されていたもので、W杯参戦中はシールが張られていた。 だが、高橋宏臣監督らによると、本人が誤ってはがしたという。 規制がある五輪ではスポンサー関係の広告類は付けられない。一緒にはがしてしまったとみられている。 軽率な小室の行為だが、チームの緊張感も欠けている。 ステッカーは日本出発前にはがされていたのに、現地での公式練習中も誰一人気付かなければ、確認もしなかった。 同監督は「わたしの落ち度」と頭を下げ、小室は泣きじゃくったが、同情の余地は少ない。 女子の出場は1人。小室に代表の座を譲ったライバルも無念だろう。 同じそり競技のリュージュでも安田文(北海道連盟)が重量超過違反で失格した。 これも、管理が行き届いていれば、容易に防げたミスだった。 行政刷新会議の「事業仕分け」で、ボブスレーとともに強化補助費削減の対象に名指しで挙がり、 危機意識があって普通なのに、最も存在感を示す場の五輪でこれでは、先行きは暗い。 男子のベテラン越和宏は厳しい言葉とともに、「人間が成長するいいチャンス」とも言った。 だが、汗水流した4年間の努力は戻ってこない。 http://sports.yahoo.co.jp/news/20100219-00000167-jij-spo.html
- 1 : 炊飯器(長崎県)[sage]:2010/02/18(木) 09:29:06.99 ID:e7Sm9tqk
- 男子スケート1000始まる、長島は7組で
バンクーバー五輪第6日目の17日(日本時間18日)、スピードスケートの男子1000メートルが始まった。 500メートルで銀メダルを獲得した長島圭一郎(日本電産サンキョー)は、第7組に登場する。 日本勢は、羽賀亮平(日大)が第1組、杉森輝大(吉羽木材)が第2組、小原唯志(日本電産サンキョー)が第4組で滑走する。 (2010年2月18日09時08分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2010/news/skate/news/20100218-OYT1T00273.htm
- 1 : イカ巻き(関東地方)[]:2010/02/16(火) 21:17:15.00 ID:bJW7K2sd
- フロッピーと言えば、容量や通信速度、データ保管の安定性の関係ですっかりそのお株をUSBメモリに奪われた存在で、
現在ではフロッピーを現役で使用している人はほとんどいないだろう。 しかし、海外にそのフロッピーを使い非常に美しいアートを築くアーティストがいた。 彼の名はNick Gentry氏。彼はフロッピーを背景、時には人物部分に用いることにより、肖像画を生み出す。 フロッピーの独特な凹凸や張られたシール等を巧みに使用し、描かれた肖像がはどれもスタイリッシュで美しい。 Nick Gentry氏は、自身の活動について、 「フロッピー、ビデオやカセットテープは、80年代から90年代において世界的に大きな役割をはたしました。 お気に入りの映画やアルバム、ゲームは全てそれらの中に蓄えられていました。現在、それらは衰退期に直面しています。 数えきれないほどのデータがオンラインで保存、共有される時代です。私はその重要な文化の移行を、私の作品で強調したいのです。」と語る。 このことからフロッピーアートはただ単に斬新な手法という訳でもなく、しっかりとした理念と時代背景を現しているアートということがわかる。 http://rocketnews24.com/?p=25085#more-25085
- 1 : エビ巻き(北海道)[]:2010/02/11(木) 06:16:57.03 ID:hyIVxYmI
- 米でトヨタ相手に訴訟相次ぐ、弁護士は原告集めに奔走
ニューヨーク(CNNMoney) トヨタ自動車の相次ぐリコール発表と不具合の発覚を受け、米国で同社を相手取った訴訟が相次いでいる。 対象車が拡大し、弁護士が原告集めに奔走する中、訴訟絡みの損失は、リコール関連費用の20億ドル(約1800億円)を上回るとの観測もある。 調査会社ギミ・クレジットのアナリストによると、トヨタを相手取った訴訟はこれまでに、アクセルペダル関連のものだけでも30件を超え、訴訟を準備中の人も数多いという。 「弁護士たちは競ってそうした人たちをかき集めようとしており、同社はミスを認めている。 金額を予想するのは難しいが、数十億ドル規模になる可能性もないとはいえない」とクレイグ・ハトソン氏は言う。 米格付け会社のムーディーズも9日、訴訟リスクを理由にトヨタの格付けを引き下げる可能性があると発表した。 同日リコールが発表されたプリウスなどハイブリッド車のブレーキ不具合をめぐっては、少なくとも1件の集団代表訴訟が起こされている。 さらに、カローラのパワーステアリングにも不具合の情報が流れ、トヨタを相手取った訴訟はさらに増える様相だ。 カンザスシティーで弁護士を営むギャリー・ロブ氏は「(リコールの)ニュースが流れると、非常に多くの人から電話が殺到した。 これまではドライバーの過失が原因とされていた事故も、アクセルペダルの不具合のせいにされる公算が極めて大きい」と指摘する。 同氏はさらに、リコール対象車を売りに出す場合の価格低下で生じた損失を取り戻すため、集団代表訴訟も検討しているといい、 こうした損失の額は総額60―80億ドルになるとの試算を明らかにした。 実際、中古車の価格情報サービスを手掛けるケリー・ブルー・ブックは、リコール対象車の予想価格を2.5―3.5%引き下げた。1台あたりの値段は250―800ドル下がる計算になる。 トヨタはリコールに起因する訴訟についてコメントを避けている。 http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002100031.html
- 1 : ハンマー(関西地方)[]:2010/02/10(水) 14:58:33.30 ID:FtDbZcg/
- 慶応義塾大学の黒田忠広教授らは東芝などと、
情報端末のデータ記録に使うソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の容量を大幅に増やす技術を開発した。 多数の半導体メモリーを積み重ね、切手サイズで約2000年分の新聞を記録できる1テラ(テラは1兆)バイトの容量を実現した。 2012年ごろに実用化し、体に着けて医療データを計測保存するウエアラブル端末や防犯用などの小型センサー向けに応用を目指す。 SSDはハードディスク駆動装置(HDD)に対抗する小型記録装置で、フラッシュメモリーを使いデータを記録する。 HDDより省電力で衝撃に強いが、微細加工によって記憶容量を上げる従来法は技術、コスト両面で限界に近づいていた。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100209ATGG0700109022010.html
- 1 : 金槌(埼玉県)[sage]:2010/02/09(火) 10:58:09.37 ID:3SkqQIWG
- 生活保護申請者に求職を義務化 大阪市が国への提案検討
[記事] 受給者が急増する生活保護の対応策を検討している大阪市のプロジェクトチームは9日、働ける人には保護費の支給に先立ち求職活動や職業訓練を義務付け、拒否した場合は申請を却下する制度改正を国に提案することを議論した。 ホームレスらに住居を提供、生活保護費から高額料金を請求する「貧困ビジネス」業者の規制強化も要望する方向。受給者の自立を促し、不正受給の温床を根絶、自治体財政を圧迫する保護費の削減を目指す。 ソース http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000204.html
- 1 : 蒸し器(アラバマ州)[]:2010/02/07(日) 19:29:56.91 ID:m4FXP4Qs
- 日本学生支援機構が奨学金滞納者をブラックリストに載せるとしているのに対し、京都の大学生らが反対デモを行い制度の見直しを訴えました。
「大学の学費高すぎる、もう払えないぞ」 京都・四条通りなどを仮装した大学生や大学院生らがデモ行進しました。 奨学金滞納者をブラックリスト化することに反対するデモです。 奨学金制度を巡っては、滞納者の増加を受けて、おととし、日本学生支援機構がブラックリストを作り、取り立てを強化する対策を打ち出しました。 ブラックリストに載ると全国の金融機関でつくる信用情報機関に登録されるため、滞納者は不良債務者扱いとなりクレジットカードやローンの利用ができないおそれがあります。 学生らは「就職難の中、ブラックリスト化によってさらに生活が困難になる」と反発しています。 (02/07 18:25) http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100207165000319653.shtml 動画 http://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE100207165000319653.asx
- 1 : 振り子(京都府)[sage]:2010/02/03(水) 21:37:01.85 ID:5LajEg/a
- 鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
首相が同法案の提出に強い意欲を示したことで、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案や夫婦別姓法案と合わせ、 与野党の保守系議員らが「日本を日本でなくする国家解体法案」と指摘してきた3つの法案が今国会でそろい踏みする可能性 が出てきた。 (中略 救済機関は、人権侵害の申し立てがあれば、立ち入り調査のほか、調停や仲裁、勧告、公表、訴訟参加など国民生活の隅々 にまで介入・干渉する司法権を持つ。また、報道機関には努力義務を課すなどメディア規制色も強い。 (中略) これらは、民主党の支持団体である部落解放同盟の要望をほぼそのまま取り入れたものでもある。 このため、「人権救済とは名ばかりで、政府や特定団体による『人権抑圧法』だ」(野党議員)との批判もある。 MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n2.htm
|