|
- 1 : 蛸壺(大阪府)[sage]:2009/12/15(火) 22:26:28.88 ID:Yn/lRtlV
- リビアの最高指導者カダフィ大佐と明治大などの学生が15日、衛星回線を通じた対話集会に臨んだ。
カダフィ氏は「これまで日本人を困らせたくないので、話すことを避けてきた」と前置きし、 「原爆を落とした米国に日本人がなぜ好意を持てるのか理解できない」と持論を繰り広げた。 明治大軍縮平和研究所が主催し、学生ら約730人が参加。 都内の会場とトリポリを衛星回線でつなぎ、カダフィ氏が執務室から講演した後、学生の質疑に答えた。 講演では「欧米諸国と違い、日本はアフリカ大陸で植民地政策や侵略行為をしなかった」と評価する一方、 「国連で日本は米国に追随してばかり。もっと自由な意思を持たないといけない」とも語った。 質問した明治大文学部3年、小坂和史さん(20)は「期待通り、はっきりと意思表示してくれた」と話した。 カダフィ氏は1969年の王制打倒クーデター以後、独裁的な統治を続ける。 今年9月に国連で演説したが、約15分間という予定を無視して1時間36分にわたり安保理批判などを繰り広げるなど、ユニークな言動で国際社会の注目を浴びている。 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200912150395.html
スポンサーサイト
- 1 : リール(栃木県)[sage]:2009/12/15(火) 00:14:51.64 ID:93qaV/BA
- 天皇特例会見問題で首相は厳しい局面に 与野党に広がる反発 (1/3ページ)
中国の習近平国家副主席 天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が特例措置で 決まった問題に対して、政府内から自民党まで強い反発が広がり始めた。自民党系議連からは 内閣総辞職を求める声も出ている。「間違っていない」と中央突破を図ろうとした鳩山由紀夫首相だが、厳しい立場に立たされている。 批判は政府内でもくすぶっている。福山哲郎外務副大臣は14日の記者会見で、 「宮内庁の意向、天皇陛下の健康のこともある。なるべく例外にした方がいい」と述べ、 外国要人が陛下との会見を希望する場合は1カ月前までに申請してもらう慣行(30日ルール)を、 今後は順守すべきだとの認識を示した。渡辺周総務副大臣も13日のテレビ番組で「天皇陛下の 政治利用と思われるようなことを要請したのは誠に遺憾」と異例の批判を展開した。 連立与党からも批判は吹き出した。「特例でも認めてはならない」(社民党の阿部知子政審会長)、 「(政治利用への懸念を示した)羽毛田信吾宮内庁長官の話はもっともだ」(国民新党の亀井亜紀子参院議員)と批判は止まらない。 野党第一党の自民党も批判を強めている。谷垣禎一総裁は14日、大阪市北区のホテル「ヒルトン大阪」で 開かれた「フォーラム22」(産経新聞社主催)の講演で「天皇陛下と政治の関係は極めてデリケート。 今の政権にはそういう考え方があるのか」と指摘。安倍晋三元首相も「天皇陛下を政治利用したと断じざるを得ない」と訴えた。 大島理森幹事長は「独善的、強権的で危機すら感じる。自分の意見に合わなければ辞表を出せというのが政治主導か」と述べた。 共産党の志位和夫委員長ですら「一定のルールもあったようだから(政府は)丁寧な対応が望ましい」と苦言を呈している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091214/plc0912142348016-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091214/plc0912142348016-n2.htm
|