|
- 1 : フラスコ(愛知県)[]:2009/11/30(月) 11:53:23.02 ID:xwkKJzff●
- 小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、
政府の「事業仕分け」で廃止になり、全国から困惑の声が殺到している。 教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表らが同省に「継続」を直訴、 350件の廃止反対意見なども寄せられている。 「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった今春、約250万冊を配布した。 多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の 地域格差を小さくする狙いがあった。 要求額は総額8億5000万円だが、事業仕分けでは、「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と 「そもそも論」が仕分け人から噴出。「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、 30分程度で「廃止」とされた。 この結果に、文科省には当日11日から問い合わせが殺到。意見メールや電話350件のうち300件が 「廃止反対」だった。「デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要」という指摘もある。 「ノート」の存続を求め文科省に意見書を提出した松川礼子・岐阜県教育長は、 「小学校英語は深く議論して決まったこと。なぜ必要性から蒸し返すのか」と憤慨。 全国連合小学校長会の向山行雄会長も、「英語を教えたことがない教員にはほとんど必須の教材。 特に地方での活用度は高い」と廃止しないよう求める。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091129-OYT1T01062.htm
スポンサーサイト
- 1 : 黒板消し(関西地方)[sage]:2009/11/28(土) 20:05:18.45 ID:/5dUwQ8Y
- 石原知事、蓮舫氏発言を「白痴的」とメッタ斬り
2009年11月28日18時00分 / 提供:リアルスポーツ 石原知事、蓮舫氏発言を「白痴的」とメッタ斬り 東京都の石原慎太郎知事(77)は27日の定例会見で、来年度予算概算要求の 無駄を削り込む政府の行政刷新会議(議長=鳩山由紀夫首相)の事業仕分けについて、 科学技術予算が削減されたことに猛反発。次世代スーパーコンピューター 開発をめぐる民主党の蓮舫参院議員(41)の「世界1位を目指す理由は何ですか。 2位じゃだめなんですか」発言を「文明工学的に白痴的」などとメッタ斬りした。 記者団の質問に答えたもの。科学技術に理解ある知事は 「文明の進歩は全部技術がもたらしたもの」と歴史をなぞりながら持論を展開。 “必殺仕分け人”と呼ばれる蓮舫氏の発言を粉砕した。 「歴史を文明工学的にながめて技術は絶対に必要。これは大事なことなんですよ。 それをなんか知らんけど、だれかがね、『スーパーコンピューターはどうして 1位じゃなきゃだめなんですか。2位じゃだめなんですか』って。2位はない! スーパーコンピューターに2位はない! 1位しかない! その1位を獲得しようというときにね、 ああいうねえ、もう全く文明工学的に白痴的なね。だれがどう言ったか覚えていませんけどね。 新聞報道によると。スーパーコンピューターはなんで2位でいいのか。2位はないんですよ。 先端技術ってのは2位はないんです。これを歴史の原理ってものを知らずにね。 ああいうただ金目を減らせばいいっていうね。 国家の本当の原動力を阻害したらこの国はもたないと思いますな」などと繰り返し批判した。 http://news.livedoor.com/article/detail/4476264/
- 1 :最古参 ◆kosaNPrO/. [sage]:2009/11/25(水) 18:17:42.93 ID:hIr1h2aW●
- ロンドン市場 ドル円 88.20レベル、きょうの安値に並ぶ
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=55064 2009/11/25 (水) 17:37 ドル円が88.20レベルへと軟化、きょうの安値に並んでいる。 市場全般にドル売り圧力が強まっており、ドル円も例外ではないようだ。 ただ、下値にはソブリン系の買い観測もあり、その他通貨よりはドル安のスピードが抑制されている。
- 1 : 電子レンジ(東京都)[]:2009/11/23(月) 12:14:16.35 ID:5VJRME28
- 入居者の家賃滞納状況などの信用情報をデータベース化する構想が波紋を広げている。連帯保証を
有料で引き受け、家賃の支払いが遅れると立て替える保証業者が計画しており、悪質な滞納者が 見分けやすくなると利点を強調する。一方、市民団体や有識者は「社会的弱者の入居差別に使われる 恐れがある」と反対、対立が収まる気配は見えない。 保証業者9社は10月、「全国賃貸保証業協会」を設立し、データベースの準備を始めた。来年2月ごろから 入居者の同意を得て滞納の履歴などを登録、将来は入居の申し込みがあれば業者が照会する仕組みだ。 参加は20社程度まで増える見通し。 一方、悪質な家賃債務保証業者の被害防止に取り組む「全国追い出し屋対策会議」は9月、 「社会的弱者が民間賃貸住宅市場から排除されることにつながる」と抗議。日本司法書士会連合会も11月、 同様の理由で構想の中止を求める声明を発表するなど、「ブラックリスト化」を心配する声が出ている。 これに対し、保証業協会はきちんと家賃を払っている人の信用補完につながるなどと強調。 「審査はデータベースの情報だけで決めない。決してブラックリストではない」として、構想推進の構えを 崩していない。 ただ、業界側も一枚岩ではない。11月には別の団体「賃貸保証機構」が発足し、参加業者はデータベース 構想を批判。生活の不安定な入居者への相談業務などに取り組むとして、同協会と距離を置く 姿勢を見せている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112200055
- 1 :出世ウホφ ★[]:2009/11/22(日) 23:41:28 ID:???0
- 幸福実現党(木村智重党首)は22日、都内で党大会を開き、
来夏の参院選で全選挙区での候補者擁立に向け、 候補者の選定作業を進める方針を確認した。 12月上旬をめどに数十人規模の第1次公認を発表する予定。 大会で木村氏は「全国での立候補者擁立を念頭に置き、 積極的にチャレンジしていく」と述べた。 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091122/stt0911221719005-n1.htm
- 1 : 消しゴム(三重県)[sage]:2009/11/16(月) 20:27:05.42 ID:zqFTRIdB
- 童貞が増加傾向にあるという。
彼らはなぜ貞操を守り、女性との性的な関係を築こうとしないのか? その背景には男性間に広がる「シンデレラ症候群」があった。 フリーセックス時代ともいわれる現代に生きる、童貞男性の生態に迫った。 現在の童貞はどういった男性たちなのか。 「よく草食系男子と一緒にされますが、それは違う。今の童貞の人は理想の“お姫さま”を待ち続けているのです。 セックスも好きな人としかしたくない。結果的に経験がないのかな、と」(同) 実際、童貞男性に意見を聞いてみると、「“初めて”は好きになった女性とシたい。風俗は病気とかも怖いから嫌だし、 ボッタクリとかも聞くので何だか怖い気もする。きちんと女性と付き合った上で経験したい」(25歳・会社員)。 童貞は早く捨てるものではなく、守るべき神聖なものととらえているようだ。 かつて、白馬に乗った王子さまを待ち続けるという女性たちのシンデレラ症候群が取りざたされた時代があった。 だが今は、男性が「カボチャの馬車に乗ったお姫さま」(土方氏)を待ち続ける。だから彼らは、性風俗店でオーラルセックスをしようとも思わない。 現在の“シンデレラ男性”たちは、今も理想の女性を求めて貞操を守り続けている。 ◎30~34歳男性の35%が未経験!? 30~34歳の童貞の数が増えている。 国立社会保障・人口問題研究所が2005年に行った「結婚と出産に関する全国調査(独身者調査)」で、「これまでに異性と性交渉を持ったことがありますか?」 という質問に対して肯定的な回答をした男性は64.3%にとどまった。 前回(02年、71%)からガクンと落ちている。つまり童貞の数が上昇傾向なのだ。 前回、調査から4年が経過しており、最新のデータは不明だが、1992(72.3%)、97(71.3%)、02年と微減した後の急降下だけに、 男性の貞操概念が高まっていることがうかがえる。 アキバ系の童貞ヲタクたちの間では「30歳まで童貞を守れば魔法使いになれる」という迷信もささやかれている。 http://news.livedoor.com/article/detail/4453528/
- 1 : 分度器(北海道)[sage]:2009/11/15(日) 21:49:48.64 ID:teAoLJfT
-
それではリーマン予想を述べよう。しかし説明するのは容易なことではない。"リーマンゼータ"、 "自明でない零点"、"直線 Re(s)=1/2上にある"、つまりリーマン予想の全文すべてがまさに自明でないからである。 それでも、リーマン予想を解説、いや"語る"ことにしたい。 繰り返しになるが、1859年の論文「与えられた数より小さい素数の個数について」においてリーマンが言いたかったことは 「素数の個数」についてであった。これより100年前、1760年にオイラーによってはじめて素数の個数について言及されている。それが素数定理である。 その後、ガウス、ルジャンドル、ディリクレ、チェビシェフと名だたる数学者が同じ発見をしていった。 そして、リーマンは素数定理よりももっと精密な素数の個数を示す公式を探し出すことに成功した。それがリーマンの素数公式である。 これは見るからに素数定理よりも複雑である。この公式の真ん中部分に1/2+α?、1/2-α?とある。?は?2=-1となる虚数であり、 この虚数を使って表される数が複素数といわれる数であるが、この二つの複素数の値をすべてもってきて足し合わせた(Σは総和の記号) のが素数の個数π(x)(x以下の素数の個数)に等しいという公式なのである。そして、1/2+α?と1/2-α?こそが、リーマンゼータ?(s)の すべての非自明な零点であるはずだというのがリーマン予想なのである。 http://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/4c37930635b93c76216c25940dcc63cb/
- 1 : ノイズe(関東地方)[sage]:2009/11/15(日) 01:18:06.38 ID:WthI1Ivg
- 確かに、こりゃ早期退職仕掛けるわ…
先般、リストラ話が出たので気にはなっていたのだが、某年末大型の最終版を少しフラゲ。確かに、このデキでは 早期退職を考えなければならんような内容。 前作もゲームとしてのデキが悪く、おおいに叩かれたけれども、今回はそれ以上に「どうしてこうなってしまったのだろう」 という感じで、少なくとも西海岸では「いくら金を払われても、これは褒められない」と一致した評価に。 自分でやってみたけど、ギミックディールとなる雑魚戦の極端なつまらなさが作品全体のテンポを悪くしすぎているような 気はしました。作り込みは凄いけれども、アンチャやその他大型作品に比べて、作り込みにかける方向が根本的に 間違っているか、ディレクションが不徹底でかなりの程度厳しい評価を受けざるを得ない内容になってます。 これでは、利益を出した大型タイトルとセットで決算を「埋める」必要はあるでしょう。早期退職を前倒しした理由も分かります。 それ以上に、ブランドタイトルに傷がつく可能性も高いし、これを例えば浜村某の媒体がヨイショして40点とかつけたら、 実売20万部を切った状態でビッグタイトルごと過去の遺物が白日の下に晒されることになりそう。 とにかく欺瞞の多い業界でもあるので、いままで何とかやりくりしてやってきた部分は仕方がないのだろうけれども、 業界内の常識はもはやこのご時勢通用しない部分も多くなっているので、ブランドタイトルに傷をつけずに 着地させるために広報が無双をするというようなことだけは避けたほうが良いと思います。 申し訳ないけど、そのぐらいショウのときに、皆が感じた問題点が改善されていなかったように感じました。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/11/post-148c.html
- 1 : ノイズx(栃木県)[sage]:2009/11/11(水) 18:52:55.38 ID:m+R9c7eS
- 飛び交う怒号「1千万円男~」東京駅大混乱!移送ルポ (夕刊フジ)
大阪南港で逮捕された市橋容疑者は約10人の捜査員に連れられ、10日午後9時20分新大阪発の 東海道新幹線のぞみ58号で東京に向かった。東京行き最終で、1980年代に遠距離恋愛の恋人たちから “シンデレラエクスプレス”と呼ばれた列車。夕刊フジ記者は市橋容疑者を追って終点まで同乗したが、 着席どころか延々と超満員状態が続き、ムンムンと熱気が漂う中、怒号が飛び交うなど車内は物々しい雰囲気に包まれた。 のぞみは16両編成。最終だけに、指定席の5割は埋まり、多くが出張帰りのビジネスマンだった。 その車両に新大阪から報道陣がなだれ込み、「何事だ」と多くの乗客が振り返った。 市橋容疑者は、気分の悪い人や赤ちゃんのおむつ替え、授乳に使用される「多目的室」に入れられた。 周囲のデッキには報道陣がすし詰め。扉の前で撮影しようとする報道陣と、制止する乗務員らがもみ合いになる一幕もあった。 11時45分、列車は定刻に東京駅へ到着すると、乗客と報道陣は降車し、 ドアが閉じた。そして、警備員が一斉に客車の日よけを下ろした。 約10分後、市橋容疑者は黒いジャンパーをかぶったまま先頭車までゆっくりと歩き、下車。 ホームに降り立った途端、「なに考えているんだ。この野郎」「この1000万円男が!」と怒号が飛び交い、 報道陣にもみくちゃにされながら出口に向かった。この際、三度にわたって将棋倒しが発生し て「キャーァ」と女性の悲鳴。同時に「なんや、ワレ」「落ち着いてください」などと、東西の報道陣が入り乱れて大混乱となった。 市橋容疑者が捜査車両に乗せられた後も、車の周りをあふれんばかりの報道陣が取り囲み、約10分間、 車両は足止めとなった。見物していた千葉県の警備員の女性(29)は、「ほんの少し市橋容疑者が見えた。 終電を逃したが別に構わない。今夜は始発までネットカフェで過ごします」と興奮気味に話していた。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_report__20091111_2/story/11fuji320091111200/
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/11/09(月) 12:49:22 ID:???0
- ★<自動車大国>日本を抜いた!次なる成長の鍵はデザイン力の向上―中国
・2009 年11月7日、シンポジウム「2010年中国工業デザインの趨勢を探る」が開催された。 席上、中国工業デザイン協会の朱タオ(タオは寿の下にれっか)理事長は、日本を抜き世界 第2の自動車製造大国となった中国のさらなる発展にはブランド育成、とりわけデザインの 向上が欠かせないと発言した。中国新聞網が伝えた。 2008年、中国の自動車生産台数は870万台に達し、日本を抜いて世界2位の座についた。 今年も生産台数は大きく伸びており、1000万台突破は確実視されている。2015年には 1500万台に達し、世界一の座を手にすると予想されている。 しかし高級車は外国ブランドが独占、中国独自ブランドはいまだ信用を勝ち得ていないのが 現状だ。朱理事長はブランド力の向上にはデザインこそが核心であり、高付加価値を生み出す 鍵になると述べている。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36938
- 1 : ノイズe(福島県)[]:2009/11/08(日) 18:51:56.50 ID:U1TaGUgF●
- 日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長を講師に迎えた公開連続セミナー「マルクスは生きている」の
第2回(最終回)が6日、東京・目黒区の東京大学駒場キャンパスで開かれました。 会場は第2会場を含め超満員となり、不破さんの講演に聞き入りました。 不破さんが会場の黒板に張り出した資料(10月19日付の朝日新聞グローブ)に参加者は目を見張りました。 アメリカ、ドイツ、日本、中国のGDP(国内総生産)が500年間で遂げた変化を示すグラフで、 かつて1位だった中国は20世紀初頭に各国に抜かれ、現在では世界第2位に再浮上。 資本主義国の後退ぶりと鮮やかな対照をなしています。 不破さんは、16世紀末に生まれやがて世界を覆った資本主義の支配から、社会主義をめざす国の誕生と植民地の 独立で多くの国が離脱してきた20世紀までの流れを概説。「みなさんが生きているのは資本主義が世界の一部分と なった時代だ」と特徴づけました。 「資本主義の矛盾をどうするのか」に話を進めた不破さんは、生産手段を社会が握り生産者が主人公の社会になる、 というマルクスの見通しを紹介。貧困や恐慌などの災厄を乗り越えるだけでなく、「すべての人間が自分の能力を 発揮できるようになる」未来社会論を語りました。 続いて、▽中国・ベトナム・キューバは「社会主義を目標にしている発展途上国」の段階にあり、「これから資本主義と 社会主義の競争の本番が始まる」こと▽イスラムの国々では異なる文明の共存の動きが広がり、ラテンアメリカでは 「新しい社会主義」が合言葉になるなど、世界で巨大な変化が進んでいること―などを紹介しました。 最後に不破さんは、第1回講演で寄せられた質問に丁寧に回答。「現代は幸せな時代か」との質問に答え、 「未来社会への道を切り開く時代に生き、切り開くことに参加するのは、生きがいのあることではありませんか」と結びました。 明治大学2年の男子学生は「新しい発見の連続だった。資本主義の位置とその限界を大きな歴史の中でとらえることができた」。 中央大学3年の男子学生は「『未来社会への道を切り開く時代』に自分たちが生きているとの見方がとても新鮮だった」と 感想を語っていました。(一部略) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-07/2009110701_02_1.html
- 1 : ノイズn(アラバマ州)[]:2009/11/08(日) 13:40:13.67 ID:RfPVEMjM
- 「草食男子」が彼女を作らない理由ランキング
1一人の時間を大切にしたい 2今の状況に満足している 3恥ずかしがりや、シャイ 4面倒くさい 5ガツガツするのがイヤ 6ふられるのが怖い 7男友達といる方が気楽 8結婚願望がない 9肉食女子が怖い 10付き合うための投資がムダ 「草食男子はなぜ恋愛に積極的でないのか?」――その理由を聞いてみたところ、最も多 くの人が「理由はコレなんです!」と答えたのは《一人の時間を大切にしたい》でした。もとも と男性は趣味や遊びに没頭できる一人の時間を大切にする傾向がありますが、草食男子は 特にこうした傾向が強いようですね。今回のランキングでは《今の状況に満足している》や 《面倒くさい》などが上位に来ていますが、いずれも1位同様に「恋愛に労力をあまりつぎ込 みたくない」という考えが根っこにありそうです。 「恋愛よりも自分の時間を優先させたい」に次いで回答が多かったのは《恥ずかしがりや、 シャイ》や《ふられるのが怖い》など、恋愛に対するマイナス面の感情からくるもの。恋愛は してみたいし彼女もほしい、でも失敗はしたくないという男性が昔に比べて増えているという ことなのでしょうか? 告白は必ずしも男性からアプローチするものではないという最近の 風潮も、こうした及び腰で受け身な男性の増加に拍車をかけているのかもしれませんね。 http://news.ameba.jp/gooranking/2009/11/49501.html
- 1 : ノイズc(関西地方)[sage]:2009/11/07(土) 21:36:12.59 ID:TZW3yp8a
- 「ヒトラーはサッカー代表監督」「日本は核使用国」 英子ども調査
【11月7日 AFP】英国の子どもの20人に1人が、第2次世界大戦中のナチス・ドイツの 独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)は「サッカーのドイツ代表チームの監督」で、 6%が「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)は大戦終結の祝賀式典」だと思っているという結果が、 最近の調査で明らかになった。 また5人に1人はヒトラーの右腕だったナチスの宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルス(Joseph Goebbels)と、 ナチスから逃れた隠れ家で『アンネの日記(Diary of Anne Frank)』を書いたユダヤ人少女、 アンネ・フランク(Anne Frank)との区別がついていなかった。 質問は9~15歳まで2000人の子どもたちを対象に多項選択式で行われ、 欧州の多くの国で第1次大戦終結の日とされる11月11日(休戦協定の締結日)を前に発表された。 今回浮き彫りになったのは、二つの世界大戦について大半の子どもは基本的な知識はもっているものの、 なかには少数だが、まったくなにも知らない子どもがいるという点だ。 ヒトラーに関する質問では、77%の子どもが「ナチスの党首」という回答を選んだが、 一方で13.5%が「1650年の重力の発見者」を、7%が「サッカーのドイツ代表監督」を選んだ。 ゲッベルスについては61%が名前を知っていたが、21%が「屋根裏部屋で日記を書いた有名なユダヤ人」 という回答を選び、14%が「第2次大戦開戦時の英国の国防相」を選んだ。 また85%が「ホロコースト」とは何かを正しく回答した一方で、6%は「第2次世界大戦終結の祝典」と いう選択肢を選び、70%がアウシュビッツ(Auschwitz)は強制収容所だと正しく認識している一方で、1 5%は「第2次世界大戦を素材にしたテーマパーク」という回答を選んだ。 さらに世界で初めて核兵器を使用した国を選ぶ質問でも混乱がみられ、41%が米国と正答した一方で、 被爆国であるほうの日本を31%が選んだ。またドイツを選んだ回答も19%あった。 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2660975/4866420
- 1 : ノイズ2(コネチカット州)[sage]:2009/11/06(金) 18:38:19.71 ID:raIuBoMr
- 鳩山総理「アフガン支援5年で4~5千億円」
鳩山総理大臣は、アフガニスタンの復興支援策として、来年度から5年間で総額4000億円から 5000億円の支援を行う方針を初めて明らかにしました。 自民党・川口順子議員:「新聞報道で、4000億円から5000億円の民生支援をするつもりと。 お考えでいらっしゃいますか」 鳩山総理大臣:「今アフガンの民生支援策として、その程度の規模のものを5年間にわたって 提示しようと考えています」 政府は、アフガニスタンへの支援策を来週のオバマ大統領来日までにまとめる方針です。 外務省などは、これまで行ってきた警察官の給与の支払いなどに加えて、警察官の訓練や パトカーなどの装備への支援を中心に検討しています。しかし、4000億円から5000億円に 上る支援策には財務省が難色を示していて、政府内で調整が続いています。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20091106171926
- 1 : ノイズn(東京都)[]:2009/11/06(金) 10:33:17.62 ID:676k+2h0●
- 資料と梅林氏らの分析によると、同司令部は2000年に実弾射撃訓練での火災防止策を策定し02年から実施。
天候や降雨量から火災の起きやすい条件を3段階に分けて設定し、訓練場管理者の判断で各段階で使用可能な弾を制限した。 規定では4日間降雨のない場合は、比較的火災の起きにくい普通弾、りゅう弾と監視員付きなどの条件で発煙弾の使用を許可。 さらに4日以上降雨がない場合は、兵器が追加配備された場合のみ、普通弾とりゅう弾を許可している。 4日未満に降雨があった場合は無制限とした。 梅林氏は規制が守られていないことについて「最終的には射爆撃場管理者が判断するため、 軍隊の運用上の理由として守られていないのだろう」と規制の形骸(けいがい)化を指摘した。 火災発生時、沖縄防衛局に訓練部隊や使用弾の種類を通達しないよう指示する資料もあった。 梅林氏は「今後、規制の妥当性や具体的な対策を日米両政府で協議する必要性がある」と強調した。 県は「米軍にルールがあるなら守るのは当然のこと。それらも含めた総合的な取り組みの中で、 結果として火災を起こさないことが最も重要だ」とし、沖縄防衛局は 「軍の運用にかかわる内部規定のため詳細は把握していない」としている。 山火事などの基地被害にさらされる金武町伊芸区の池原政文区長は、 米海兵隊の規定について「米軍自らが訓練に危険性を感じていたことを証明している」と指摘。 日本側への情報不開示に関して「火災の情報さえ不開示なら、 流弾事件では決定的な真実を隠している可能性がある」と厳しく批判した。 県によると、1972年の本土復帰以来、米軍施設内の山火事は511件に上る。 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-06-M_1-001-1_002.html
- 1 : ノイズw(東京都)[sage]:2009/11/04(水) 22:40:53.84 ID:qcpJxpsm
- クエンティン・タランティーノ監督・脚本の映画「イングロリアス・バスターズ」の来日会見が4日、
都内であり、監督と主演のブラッド・ピットらが出席した。日本では「面白くなければ全額返金」という 4日間限定のキャンぺーンがあり、監督は「アイデアを聞いて『やってやろうじゃないか!』と思った。 どうぞ途中で(映画館を)出て下さい。残ったみんなで楽しくやるから!」と自信たっぷりに語った。 第2次世界大戦中のナチス・ドイツ占領下のフランスが舞台。「イングロリアス・バスターズ」と呼ばれる 連合軍の特殊部隊がナチス撲滅を目指し、ある作戦に出る。ピットは同部隊を率いるアルド・レイン中尉役だ。 一方で、家族を虐殺されたユダヤ人少女ショシャナ(メラニー・ロラン)もナチスへ復讐の機会を企てていた……。 8月に全米で公開、その後仏・独などでも公開され、タランティーノ作品最大のヒットとなった。 今回の来日で行きたいところを聞かれたピットは「ここで言ったらみんな来ちゃうから秘密」と言いつつ 「バイクメーカーを訪ねたい」。先日バイク事故を起こしたことに触れ、「パパラッチから逃げようとして 転び、逆にネタになってしまった。 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200911040321.html
- 1 : ノイズw(福島県)[]:2009/11/04(水) 20:31:10.89 ID:3OoCA9hl
- 岡田外務大臣は、沖縄の普天間基地など在日アメリカ軍の再編問題に関連し、
「県外・国外への移設が望ましい」としてきた選挙中の発言は、 「公約ではない」という考えを示しました。 「選挙で訴えてきたこと、公約してきたこと、それと違うことを公に言って行動すると、 無責任じゃないかなと思う」(共産党 笠井 亮 衆院議員) 「公約と選挙中の発言とは、これはイコールではありません。公約というのはマニフェストです。 (普天間基地は)県外、国外移転ができれば望ましいという思いが強くあります。 しかし、あえてマニフェストの中では、『普天間』という言葉も書きませんでしたし、 米軍再編や在日米軍基地のあり方についても『見直しの方向で臨む』という表現にとどめた訳ですから」 (岡田克也 外相) 岡田大臣は更に、「私達の思いの話と公約・マニフェストの話を混同してとらえるのはおかしい」と述べて、 「県外・国外への移転が望ましい」としてきた選挙中の発言は、公約ではないという考えを示しました。 これについて鳩山総理は、「県外・国外が望ましいと今でも考えている」とした上で、 「選択肢をそれぞれの大臣の中で検証して頂いている最中だ」と述べるにとどまっています。(04日17:20) TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4275100.html
- 1 : ノイズe(大阪府)[sage]:2009/11/03(火) 20:57:01.90 ID:QCS4GdyB
- 韓国に追い抜かれた電子大国・日本
「電気・電子立国」。日本が世界2位の経済大国に飛躍した原動力で自負心を象徴してきた言葉だ。 しかし今年7-9月、日本の主要電機・電子企業の営業利益をすべて合わせも、三星(サムスン) 電子の半分にもならないという現実に、日本の財界は衝撃に包まれた。あまりにも大きく開いた差に驚いているのだ。 先月31日、東京証券取引所は日本電気・電子業界の7-9月の実績が前期(4-6月)に比べて 回復したと発表した。しかし日本メディアはその前日に発表された三星電子・LG電子の驚異的な実績に注目した。 日本経済新聞は「三星電子の7-9月期の営業利益は約3260億円(約4兆2300億ウォン)と、 同じ期間のソニー・パナソニック・日立など日本大手9社の営業利益合計(1519億円)の2倍以上になる」と伝えた。 日本の財界は、電気・電子強国を自負する日本企業が韓国企業に実績で完敗したことを認めた。 ソニーの大根田伸行最高財務責任者(CFO・副社長)は「ソニーが(三星電子に)敗れた根本的な原因は、製品の競争力にあるという点を認めざるをえない」と述べた。 パナソニックの大坪文雄社長も「(三星電子との)グローバル競争で差があった」と語った。 朝日新聞は日本財界のこうした雰囲気を「(韓国企業に対する)事実上の敗北宣言」と伝えた。日本経済新聞はマラソンに例えながら「三星電子の後ろ姿が遠のいた」と表現した。 日本メディアは異例にも日本企業が韓国企業を大きく下回った原因と背景を深層分析した。日本 経済新聞は「日本企業は景気が低迷すれば投資を減らすが、三星電子はむしろ不況期を利用して 積極的な投資に出た後、景気回復期には大量生産で市場支配力を強化した」と報じた。不況期は 設備の価格も下がり、巨額が必要な半導体・液晶投資に適切な時期だという分析だ。 こうした戦略的な投資が可能な背景について、日本経済新聞は「強力な経営リーダーシップを発揮 した李健煕(イ・コンヒ)前会長の存在を見逃してはならない」と指摘した。また「専門経営者が真似できないオーナー経営者の度胸が最高収益の原動力になった」と付け加えた。 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122230
- 1 :大分市[]:2009/11/03(火) 16:39:21.48 ID:D16a7jZx●
- 【シリコンバレー=岡田信行】インターネット検索最大手の米グーグルは2日、中国語(北京語)の音声入力でインターネット検索できる
無償ソフトを開発したと発表した。「レストラン」などのキーワードを電話に向かって北京語で話すと、近くのレストランを検索して画面に表示する仕組み。 当面はノキア(フィンランド)製の携帯電話「S60シリーズ」向けに提供する。 グーグルが開発したのは携帯電話向け無償ソフト「グーグル・モバイル・アップ」の新バージョン。利用者は携帯からインターネットに接続し、 ソフトをダウンロード(取り込み)して使う。 グーグルはすでに英語版を提供しているが、ネット人口の拡大とともに「世界で最も使用人口が多い」中国語への対応が不可欠と判断した。 (15:36) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091103AT2N0203N03112009.html
- 1 : ノイズo(チリ)[]:2009/11/02(月) 21:43:52.84 ID:f2O5HIsP
- 普段の日でも朝、PC を起動するユーザーは6割強
インターネットの普及が一段落し、PC インターネットによる通信は、 ユーザーの生活の一部になった感がある。米国では SNS そのものが生活習慣になっているようだが、 日本ではまだ、そこまでの浸透はないだろう。 今回の調査では、PC インターネットの生活習慣化の度合いを見てみた。 インターネットコムとアイブリッジ リサーチプラスが行った「インターネットと生活習慣」に関する調査によると、 普段の日は6割強が朝 PC を立ち上げ、また休日になると、8割弱が比較的早い時間帯(おそらく午前中)に PC を立ち上げていることがわかった。 http://japan.internet.com/research/20091102/1.html
|