|
- 1 : フクシア(大阪府)[sage]:2009/08/18(火) 19:53:24.12 ID:ggOjJp12
-
長野県の農業を支える中国人研修生 収穫したばかりのレタスを箱詰めする中国人研修生の賈永鋒さん(『日本新華僑報』より) 日本一のレタス産地として有名な長野県川上村が、収穫の時期を迎えている。 現在、ここできつい畑仕事をするのは主に中国の東北地方から来た研修生たちで、その数は年々増え続けている。日本新華僑報ネットが伝えた。 統計によると、川上村の現在の人口は4357人で、そのうち、2009年に中国から来た農業研修生は人口の16%を占める702人である。 赤や青の野球帽をかぶり農作業をする中国の若者たちは、この村独特の風景となっている。 川上村の就業者数は約2950人で、その7割が農業に従事している。過去30年間、レタスの栽培で成功を収め、大部分の農家の年収が2000万円を超えたという。2 006年、日本は初めて台湾にレタスを輸出し、その後香港市場を切り開いている。 日本の2005年の統計によると、農業従事者のうち、26%が65歳以上の高齢者である。 日本では、農業経営者の高齢化や後継ぎ不足などの問題が深刻化しているいま、労働力不足は日本農業の発展を妨げる主な要因となっている。 川上村農林業振興事業協同組合の鷹野憲一郎専務理事は、畑で作業する中国人研修生たちを見ながら、「日本農業の未来に外国人労働者は欠かせない」と語った。 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2009-08/18/content_18357107.htm
スポンサーサイト
- 1 : フクシア(catv?)[]:2009/08/18(火) 08:37:46.37 ID:IBN0tVQQ
-
オトメスゴレンとヒトメボが共同で、10代~30代の女性に対して、「方言で告白されるとしたら、どのようなセリフで言われたい?」というアンケートを実施し、女の子に人気のある「方言告白」をまとめました。 ■「好きです。」シンプル系 【1】「てげぇ好き。」(北海道札幌市30代女性) 北海道方言概要:概ね共通語(標準語)に準ずるが、細部において北海道方言独特の語彙や語尾、文法が存在する。 【2】「好きやで。」(京都府宇治市20代女性) 京都弁概要:京都弁(きょうとべん)とは、狭義では京都府京都市旧市街、広義では京都府山城地方と口丹波(亀岡盆地周辺)で話される日本語の方言。京阪式アクセントであるが、大阪弁などのアクセントとは異なることも多い。 【3】「好きぢゃけん。」(岡山県真庭市10代女性) 岡山弁概要:「じゃ」という語尾が目立つことから、他の地域出身者からは「きつい」「怖い」などと評されることも多いが、長母音化された音便形が多用されるなど、瀬戸内気候による温和な風土・気候を反映した方言である 【4】「好いとうよ。」(福岡県福岡市20代女性) 博多弁概要:博多弁(はかたべん)は、九州の福岡市を中心に話される日本語の方言。肥筑方言のひとつ。厳密には福岡市の博多地区を中心に使われている言葉を指し、福岡弁(がっしゃい言葉)と区別される。 ■「付き合ってください。」系 【5】「俺、お前が好きなんだけど、付き合ってくんに?」(福島県福島市10代女性) 福島弁(ふくしまべん)は、主に福島県中通り地方で使用されている日本語の方言である。 【6】「めっちゃ好きやねん。付き合ってくれへん?」(大阪府堺市20代女性) 関西弁概要:近畿方言(きんきほうげん)、俗に言う関西弁(かんさいべん)は、近畿地方(関西)で話される日本語の方言の総称。 【7】「お前のことが好きぢゃ付き合え。」(岡山県岡山市20代女性) 岡山弁概要(その2):岡山弁は方言学的に見ると京阪式アクセントではなく、東京式アクセントに分類されるため、「公の場など改まった場面で話しているときは標準語とほとんど同じ」という認識を持つ岡山弁話者は多い。 http://www.sugoren.com/report/post_406.php
- 2 : フクシア(catv?)[]:2009/08/18(火) 08:38:27.32 ID:IBN0tVQQ
- 【8】「お前のことが大好きっちゃ。だけん付き合ってくれん?」(福岡県北九州市10代女性)
博多弁概要(その2):博多弁を使う芸能人:博多華丸・大吉、田中れいな(モーニング娘。)、武田鉄矢(「3年B組金八先生」の「なんですかぁ?」の台詞、「101回目のプロポーズ」の「僕は死にましぇ?ん」の台詞、「母に捧げるバラード」など)、小松政夫、カンニング竹山 ■「一緒にいたい。」系 【9】「お前と一緒におったら、楽しいわぁ。好きやで。」(兵庫県加古川市10代) 播州弁概要:播州弁(ばんしゅうべん)又は播磨弁(はりまべん)は、主に兵庫県南西部の播磨地方(旧播磨国)(播州)全域で話されている日本語の方言。 近畿方言の一種である。語彙や語尾の荒さから「日本で一番押しの強い方言」と囁かれることもある。 【10】「めっちゃ好きやねん。ずーっと一緒におろうや。」(兵庫県神戸市20代女性) 播州弁概要:大阪弁か播州弁かの簡単な聞き分け方としては共通語で言う「何をしているの?」で比較すると分かりやすい。 みなさんはどのようなセリフで告白しているでしょうか。方言を活用したセリフなどあれば、ぜひ教えてください。
|