|
- 1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★[sage]:2009/06/03(水) 22:07:03 ID:???0
- ★GM、ハイブリッド車を日本市場に投入 24年後半めど
ゼネラル・モーターズ(GM)日本法人のリック・ブラウン社長は3日、産経新聞のインタビューに 応じ、平成24年後半をめどに、ハイブリッド車(HV)を日本市場に投入する方針を明らかにした。 トヨタなど他社からの技術供与には頼らず、独自開発した技術を採用するとしている。総排気量 1500ccクラスの小型車になる予定。GMは24年までに14車種のHVを開発するが、日本に 投入するHVは当面この1車種だけとなる。 一方、20年に年間約1600台だった国内販売台数を、23年までに2000~2500台に拡大する 計画を示した。現在、日本法人が取り扱っているのは「サーブ」「ハマー」「キャデラック」「シボレー」の 4ブランド。1日に連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を申請したGM本体は、このうち 「サーブ」「ハマー」を売却するが、日本市場でも「キャデラック」「シボレー」を中心に品ぞろえを強化 する。 ただ、中国の重機メーカーに売却される見通しとなった「ハマー」について、ブラウン社長は「引き続き 国内での販売を望みたい」と強調。少なくとも1、2年は販売を続ける可能性があることを示唆した。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090603/biz0906032103011-n1.htm
スポンサーサイト
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/06/03(水) 11:04:21 ID:???0
- ★実は知ったかぶりをしているオトナ語ランキング
・「今日はNRだからあとは宜しく頼んだよ」と、先輩からのメールに謎の暗号。NRってなんだ? これに限らずビジネスシーンで用いられることが多い不思議な言葉たち。そこで「実は知ったかぶりを しているオトナ語」でいつも耳にしているものの意味がわからずに聞き流してしまった言葉について 聞いたところ、最も多かったのは《スキーム》でした。goo辞書国語辞典で調べたところ《スキーム》とは 「計画。枠組み」という意味で、新語として登録されていました。 続いて《イニシアチブをとる》、《マター》とカタカナ表記の新語が続いています。 「スキームと言わずに計画と言ってくれればわかったのに……。」なんて言いたくもなりますが、これを 目にした今日から例文を参考に使ってみてはいかがでしょうか。 3位には《架電の件》がランク・イン。架電とは「電話をかけること」という意味だそうです。「教えて! goo」にはこの《架電の件》の用法についての投稿があり、意味は知っていても使い方がよくわからないと いう人も多いよう。『ほぼ日刊イトイ新聞』ではこうした新語や略語などビジネスシーンを中心に用いられる 言葉を「オトナ語」と称して、様々なシーンで使われたオトナ語が投稿されています。また『オトナ語の謎。」と して書籍化されるほど人気集めているようです。 http://news.ameba.jp/gooranking/2009/06/39363.html ※ランキング 1位・スキーム、 2位・イニシアチブをとる、 3位・マター、 4位・架電の件、 4位・バーター、 6位・ポテンシャル、 7位・NR、 8位・ガラガラポン、 8位・ASAP、 10位・ペンディング、 11位・ドラスティック、 11位・カウンターパート、 11位・サマる、 11位・リスケ、 15位・アサインする、 15位・マンパ、 17位・コミット、 17位・デフォルト、 17位・たたき台、 20位・ルーティン、 20位・アグリー、 22位・ボトルネック 23位・バッファ、 23位・ジャストアイデア、 25位・キャパ、 25位・ペイする、 25位・オンスケ、 28位・ニアリーイコール、 28位・ごとうび、 30位・アクションアイテム
|