|
- 1 : ダイアンサス ピンディコラ(関西地方)[sage]:2009/06/01(月) 20:55:58.25 ID:G7xe4FkB
なんと年収1300万円も!有名私大職員「高すぎないか」 2009/6/ 1 有名私大の大学職員が45歳で軒並み平均年収1000万円を超える高給を得ていることが、 私大教職員組合の調べで分かった。関西大が1250万円、早稲田大が1100万円…。 私学には国などから多額の補助金が下りているだけに、「高すぎる」との批判も出ている。 関西大1250万円、早稲田大1100万円 どこぞの大企業か、と見間違えるような数字が並んでいる。45歳職員で、平均年収が上から、 関西大1250万円、明治・中央大1158万円、立教大1129万円、早稲田大1100万円…。 これは、日本私大教連の各地区労組がまとめた有名10大学職員の年収一覧だ。 配偶者と子ども2人がいる職員を対象に、本俸やボーナス、各種手当を含んだ2008年度の 年収を調査した結果になっている。この年収一覧は、私大教連機関誌の09年5月28日 付大阪・京都滋賀版に、「09春闘に役立つ資料」として載せられている。 45歳では、実に7大学が年収1000万円以上だ。35歳でも、明治大956万円を トップにすべて年収700万円以上になっている。55歳を見ると、慶応大の963万円を除き すべて1000万円以上で、トップの関西大では、なんと1343万円にも達しているのだ。 国家公務員の行政事務職で、08年度の平均年収が41歳で644万円。この大不況で、 民間に比べて「高すぎる」と指摘されている。私大には、国などからの補助金が収入の 1割ほども出ているだけに、ネット上では、大学職員の高給ぶりに批判も出ている。 年収一覧について、「これでも大学職員のブログ」が5月31日付エントリーで 「いろいろな方面から叩かれそう」と紹介すると、はてなブックマークが200以上も つく関心を集めた。はてブのコメントは、「これで私学助成云々はもう言えなくなるな」 「学費毎年上げてるのに、公になると批判が出そうだな」 「非常勤講師が檄貧生活している一方、これか」などだ。 http://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html
スポンサーサイト
- 1 : タチイヌノフグリ(東京都)[sage]:2009/06/01(月) 12:42:08.34 ID:sEhZxgsp
- 【米国のアンケ】落し物が見つかる日本の「正直」という文化
日本を訪れた外国人が一様に驚くことがある。それは、日本の“落し物文化”。届けられた落し物は警視庁において綿密にデータベース化され、 なくした傘一本のためにわざわざ引き取りにくる人もある。この“文化”について、日本を訪れたことのある米国人が、米国ユーザー参加型サイト「NEW YORK TIMES」において話題にしている。 日本での体験について、ユーザーbigpeelerは「渋谷のハチ公前で財布をなくしたけれど、警察に届けてくれた人がいた。その人はお礼も辞退したから、 日本の礼儀にしたがって何度もお辞儀を返した」。また、beenanboneは物の扱い方について「ラーメンのデリバリーでは、食べ終わった後の陶器のボール(どんぶり)を水ですすいで、ドアのところに置いておくと配達の人がそれを回収してゆく」と語る。 また55PercentCrewは、「日本人は他の文化より強い共同体意識があるようだ。これだけの過密都市でそれが成り立っているとは、不思議なくらいだ」と語る。 depro9は、「どうして同じ日本人が戦争で南京の大強奪などしたのか、考えられない。私は今韓国に住んでいるけれど、年配者の中にはこの記憶を持っている人が多い。韓国の人はあまり日本人を好きではない」と述べる。 全体的に、日本人の見返りを求めず所有者に届ける態度を“honesty(正直)”と呼び、米国人は敬意を表しているようだ。痛みの歴史を持ちながらも、優しさには優しさが確かに返ってくる。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0601&f=national_0601_016.shtml
|