|
- 1 : キショウブ(アラバマ州)[]:2009/05/05(火) 15:43:36.38 ID:wgFu47A/
- YOMIURI ONLINEの発言小町でも話題になった「ひじをついて食べること」。日本では、食事のときに肘をついて食べることは「行儀が悪い」とされていますが、一体なぜなんでしょうか?
何かしらの根拠があってのことなのか、ちょっと調べてみました。 まずは発言小町のトピックスの内容をご覧ください。 TVを見ていて、食事の時にひじを付いて食べているが多いなぁと感じます。 どんなに素敵な人でも、パスタを"ズズッ"とすする人には幻滅しますが、それは「日本では音を立てていいのだ!」と言われればそこまで対抗する気はないのです。 でも、ひじを付いて食べているのを見ると不快に感じて 番組の面白さも半減してしまいます。 最低のマナーだとも思うのですが。 料理番組だけでも マナーに対してちゃんとして欲しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 肘をついてたべること…これについて他の方たちはどのように感じているのでしょうか。レスでは、 ・昔からの日本の風習は今どうなってしまっているのでしょうね。 ・正直言って不快です。(中略)食事をする時の行儀が躾されてない証拠ですよね。 ・日本ではマナー違反ですよね。 ・「マナー」というより当たり前にある「昔からの日本の風習」ですよね。 ・肘をついて食べるのは、食べるものに対しても、一緒に食べている相手に対しても失礼です。それが失礼だと分からない人が増えました。世の中、乱れるはずです。 といった、「肘をついて食べるのは行儀が悪い」と同調する意見がほとんど。かくいう筆者も「行儀が悪いことだ」と躾けられて育ったために、そのような光景を目にすると同じように「行儀が悪いなぁ」と感じます。 しかし、なぜ「行儀が悪い」のかと問われると、返答に困ります。「肘をついて食事をすることは行儀が悪い」ということについて、その根拠について教わらなかったように思います。一体、なぜ「行儀が悪い」のでしょうか? 全文ソース http://trend.gyao.jp/trivia/entry-79202.html
スポンサーサイト
- 1 : プリムラ・マラコイデス(福岡県)[sage]:2009/05/05(火) 02:03:27.18 ID:M8uzvvfv
- ブラジャーの洗濯は平均2か月に1回? 英調査に世界中の女性から猛反論。
「何日か続けて着ける」「下着だから毎日替える」と、女性の間でも様々な意見があるブラジャーの洗濯時期。 昨年10月には、読売新聞のサイトにある人気コーナー「大手小町」でも話題に上り、 1週間にわたる調査では「毎日替える人」が55.6%、「数日着ける人」が41.5%と、対応が分かれる結果となった。 そして今度は英国でブラジャーに関する調査が行われ、英紙が結果を伝えているが、 それを見た女性たちからは「そんなことはない」との反論が殺到している。 この調査は、英国の下着用洗剤メーカーDYLONの研究チームによって、20~65歳の英国人女性2000人以上を対象に行われたもの。 その結果、ブラジャーの平均所持枚数は16枚で、新規購入は年4枚。 洗濯の時期は2か月に1回、1枚のブラジャーを洗濯するまでに7回程度着用していることがわかった。 つまり、英国ではブラジャーをほとんど洗わずに着回すという結果だ。 これを伝えた英紙デイリー・メールは、ファッションデザイナーのヴィヴィアン・ウェストウッド氏もブラジャーを洗わないと公表したことを挙げ、 調査結果が「別段驚くものではない」とするDYLON社研究員のコメントを掲載した。 また、英紙デイリー・テレグラフでは、女性が生涯でブラジャーに使う平均費用は2700ポンド(約40万円)で、 色別の販売割合は白が55%で最も多く、次いで赤が27%、黒が18%と紹介している。 今回の調査結果について、同社の広報は「つけ続けると見た目が汚くなり、ブラジャーの寿命も短くなる」とコメント。 また、染み込んだ汗や付着したほこりが細菌を増殖し、皮膚に良くないと警告している。 しかし、デイリー・メール紙のコメント欄には 「7回着用なんて、2回でも考えられない」「汚れたにおいに耐えられないので、毎週洗ってる」などの反論が殺到。 しかも、英国はもとより米国、ポルトガル、さらにアフリカのザンビアなど、世界中の女性から「信じられない」とする声が寄せられている。 賛同するコメントは、オーストラリア人女性からの1件のみ(5月1日現在)。 以下ソースで http://narinari.com/Nd/20090511567.html
|