1 : マンサク(福岡県) []:2009/05/04(月) 18:56:28.78 ID:nhqRIoAq プログラマはエディタ選びに熱中することがある。またエディタで使うフォント選びに熱中することもある。 大抵の場合は文字の判別がつけやすいかどうか、インデントがみやすいかどうかを重視するため等幅フォント が採用されることが多い。しかし一度に多くの文字を閲覧できるという理由でプロポーショナルなフォントを 選択することもある。 どのフォントを選べばいいか迷ってしまうところだ。そこでCraig Buckler氏がSitePointに掲載した10 of the Best Programming Fontsに注目したい。プログラミングに採用できるフォントとして10個のフォントが紹介され ている。フォントの表示例が画像で掲載されており、比較もしやすい。紹介されているフォントは次のとおり。 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/01/048/
スポンサーサイト
1 : マンネングサ(長屋) []:2009/05/04(月) 02:12:19.85 ID:Gzk6U5UQ● 「QuickTime」の次期バージョン、YouTubeサポートを搭載--Apple Insider報道 Apple Insiderは、「OS X 10.6」に同梱される「QuickTime」の次期バージョンにYouTubeアップロード機能が 搭載されることを示す証拠をつかんだようだ。 ベータ版をテストしたユーザーらによると、Appleのメディア再生および編集ソフトウェアであるQuickTimeの 最新版には、 YouTubeに直接アップロードする機能を含む、いくつかのビデオ共有オプションが搭載される予 定であるという。この新しいQuickTimeでは、 YouTubeユーザーとしての登録を済ましておくだけで、サポート されている形式のビデオファイルなら変換、および、オンラインビデオサービスである YouTubeへのアップロー ドが可能となる。サポートされているビデオをMobileMe Galleryへとシームレスにアップロードできるようにも なる予定である。 以下略 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090428-OYT8T00579.htm どう考えてもウィルスです itunesの抱き合わせだからアンインスコもできねえし! なんでマカーはこんな糞を有難がってるの?
1 :イカ即売会φ ★ []:2009/05/03(日) 23:04:09 ID:???0 西松建設の違法献金事件を受け、民主党自らが立ち上げた「有識者会議」 (座長・飯尾潤政策研究大学院大教授)の論議が、 事件の法解釈上の問題点などを検討するという鳩山由紀夫幹事長らの思惑を外れ 「小沢氏の進退論」に集中、党幹部を慌てさせている。 説明責任のための会議が小沢氏に「引導」を渡すことにもなりかねない。(今村義丈) 会議は、小沢氏の事件への説明が不十分との批判があることを踏まえ、 鳩山氏主導で設置した。「議論を公開して批判をかわす」(周辺)狙いだった。 検討テーマは、事件の法解釈上の問題点のほか、 (1)小沢氏の政治資金収支や他の国会議員との比較 (2)民主党や小沢氏の説明責任-などで、4月11日に初会合が開かれ、 5月中旬にも報告書を取りまとめる方針だ。 だが、これまでの会議では、議論は小沢氏の進退問題ばかりで、 4月24日の会合ではジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が 「国民とのコミュニケーション能力に欠ける人は首相になる資格がない」 とバッサリ切り捨てた。 座長の飯尾氏も難しいかじ取りを迫られている。 委員の発言に対して「『自由にものを言うなぁ』とうらやましく思ったり 『困ったなぁ』と思ったり、というのが正直なところ」と苦しい胸の内を語っている。 民主党内からも「小沢氏を擁護するための会議なのに、辞任を迫るような流れになっている」 (幹部)と不安視する声も出始めた。 大型連休明けの7日にも小沢氏が会議で説明する起死回生策があるが、 出欠自体が流動的で、出席しても会議の雰囲気を変えられるかどうかは微妙。 小沢氏と距離を置く中堅議員は「会議など設置せず、最初から自分で説明すれば済んだこと」 と冷淡な見方をしている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090503/stt0905032224007-n1.htm