1 : イワカガミダマシ(関西地方) [sage]:2009/04/30(木) 19:00:58.16 ID:cWK/pmFL フェリス女学院の厳しいオキテ! 2日同じ服を着ていると「〇〇だよね」と言われる 2009年04月30日16時40分 フェリス女学院といえば、日本中のお嬢さまが集まるといわれる名門お嬢さま大学だ。文学部や国際交流学部、 音楽学部などがあり、お嬢さまたちが楽しいキャンパスライフを送っている。そんなフェリス女学院には暗黙の 了解のようなものがあり、そのオキテを破ってしまうと大変なことになるらしい。 合コン相手は絶対に医者じゃなきゃダメとか? 年収2000万円が交際相手の最低ラインとか? 当編集部は フェリス女学院の卒業生・K嬢に取材をし、その実態を聞いてみた。「フェリス女学院には破ってはならない オキテがあるらしいのですが、どんなオキテなのでしょうか?」という質問に、衝撃の事実を話してくれた! 「オキテとはちょっと違うかもしれませんが、フェリス女学院の校風に合わないことをすると叩かれるんです よ。たとえば、2日同じ服を着ていると “あの子、あの服よっぽどオキニなんだね” と言われます。2日連続 で同じ服を着ているのはありえないのです」(K嬢)。 なんと! 上着だろうがズボンだろうがスカートだろうが、前日と同じ服を着ているだけで「オキニなんだね♪」 とイヤミを言われるというのだ。ほかにも、K嬢から衝撃の事実を聞くこととなった!「はいている靴はさらに 重要で、コンバースなんてはいていようものなら、その日からアダ名が “コンバ” になります。あ、こっちに コンバ来た! コンバうどん食ってる! とか遠くから聞こえる声で言われ、いじめられるわけです」(K嬢)。 ほかにも「親からの仕送りが毎月50万円で足りないと言う友だちもいました」とのことで、浮世離れしたフェリス 女学院の実態が明らかになった。しかし、フェリス女学院にもいたって普通の女の子がいるのも事実であり、2日 同じ服を着たりコンバースをはいている女の子がいるのも事実。いじめ、かっこ悪い。 http://getnews.jp/archives/11769 http://news.livedoor.com/article/detail/4134596/ 依頼282 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240950385/282
スポンサーサイト
1 : スノーフレーク(埼玉県) []:2009/04/30(木) 04:08:55.32 ID:G/G1ddPF● 中国人は「忠義の化身」である関羽を、日本人は天賦の才能を持った諸葛孔明を、アメリカ人は力強 い統治者である曹操が一番好きなことが調査で分った。 最近日本の週刊誌「週刊文春」が三国志に登場する主要人物について3国の市民1000人を相手に好感 度を調査した結果、このようになったと香港の星島環球が29日この雑誌を引用して報道した。中国人 は関羽に対する愛情が格別だった。中国で関羽は戦争と財物の神さまであると同時に忠義の化身と して民間で信仰されている。関羽の墓は「関林」と呼ばれるが、墓に「林」の字が付いた場所は関林と 孔子の墓である「孔林」の2つしかない。中国文学界のある人士は「中国で関羽の位置は比べること ができない程高い」と言った。 日本人は諸葛孔明が一番好きだった。日本人は悲劇的な人物が好きで、諸葛孔明は天性の才能を 持っていたが結局、志を果たすことができない悲劇的人物だからという。日本人が好む二番目の人物 は劉備。三国志で賢いが馬鹿のふりをして自己主張が上手くない人物として描かれた劉備が日本人 の性格と一脈通じるからだ、と同紙は伝えた。ある日本人は「劉備は貧しくて苦労するが大きな志 を抱いて黙々とこれを実現して行った」と好きな理由は説明した。 一方アメリカ人は曹操を一番高く評価した。曹操の強力な統治力にアメリカ人は高い点数を与えるこ とが分った。 ソース:東亜日報(韓国語) 中国は関羽、日本は孔明、アメリカは曹操 http://www.donga.com/fbin/output?n=200904290466&top20=1
1 : フモトスミレ(埼玉県) []:2009/04/29(水) 14:54:55.22 ID:F0OQyN2w 「列割り込み」「信号無視」「暴言」 大反響!お年寄りの「やり放題」 たくさんの人が並んでいる列に平気な顔をして割り込む。赤信号は無視。電車の中では大声で話す。 若者たちのことかと思いきや、実はお年寄りで、ネットに実例などが書き込まれ、議論になっている。 「高齢者だから許してもらえて当たり前だって思っている」と批判的な意見も多い。 「高齢者の方のマナーの悪さが気になる」 読売新聞が運営する投稿サイト「発言小町」に、お年寄りのマナー違反に関するトピ(お題)が 2009年4月22日に立てられた。 通勤客で混雑する電車内で、あるお年寄り(女性)が堂々とお弁当を食べている上に、 座席や床にボロボロとこぼしていた。近くにいたサラリーマンが見かねて、「食べこぼしていて迷惑ですよ、 それにお弁当を広げて飲食するのはマナー違反です。荷物も膝の上か網棚に乗せたらどうですか」とやんわり注意した。 するとお年寄りは、 「あんたこそ音楽聞いてる機械から体に悪い電波出してるんじゃないよ! このハゲ!」 と突然、暴言を吐いたという。 サラリーマンは「機械は電源を切ります。あなたもマナー違反はやめてください」と落ち着いて対応したが、 高齢者はわめき続けていた。 反響が大きく、3日間で130本以上のレス(返答)が書き込まれた。「きちんとした高齢者の方も多いが、高齢者の方のマナーの悪さが気になる」 「高齢者だから許してもらえて当たり前だって思うのでしょう」と、高齢者を批判するものがほとんどだ。 周りがやさしい目で見てあげられなくなり、高齢者が生き辛い世の中になっている、という意見もあった。 http://news.livedoor.com/article/detail/4133041/
1 :朝から大変ツカちゃんですφ ★ []:2009/04/28(火) 23:48:58 ID:???0 4月10日に政府与党の追加景気対策が発表された。当初、真水で10兆円といわれたが、 それより大きな15兆円の規模になった。景気の落ち込みが激しいなかで、まだまだ金額 面において不満はあるものの、ようやく過去最大規模の景気対策を打つ決断を政府がし たことは評価できる。 これで、民主党が既に発表している20兆円という景気対策にかなり近づいた。そのために ほとんどすべてのメディアは、与野党の景気対策は内容が似たりよったりになったと伝え ているが、それは本当だろうか。いや、きちんと両者を精査してみれば、その内容は全く違 っていることに気づくだろう。 確かに、金額にそれほど大きな差はなく、似かよった項目も数多くある。例えば、エコカーや エコ家電への買い替え促進、太陽光発電に対する補助、介護職員の待遇改善、子育て手当 など、多くの部分で両者の政策は共通しているのは事実だ。 ただ、大きな違いが一つある。それは、自民党は一回勝負の景気対策であり、民主党は構造 自体を変えようとしている点である。言い換えれば、瀕死の重症を負っている日本経済に対して 自民党はまず応急手当として止血しようとしているのに対して、民主党は大手術を試みようとして いるのだ。 だから、一見して金額に大きな違いはなくても、何年ものスパンで考えていけば、その差は桁違い になる。なぜなら、民主党は後年度負担として残ることばかりやろうとしているからだ。 だから、与党案ならば失敗しても1年限りの話となる。一方、民主党案は、実現すれば日本を大きく 変える期待ができる一方で、リスクもまた非常に大きい。民主党は、失敗が許されない大勝負に出 たと見るのが正解だろう。(>>2 以降に続く) http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/182/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp]:2009/04/28(火) 14:04:10 ID:???0 ★中国のIT機密開示、首相が首脳会談で見直し要請へ ・麻生首相は今月29日に北京で予定している温家宝首相との日中首脳会談で、デジタル家電などの 中核情報をメーカーに強制開示させる制度の導入について、中国側に見直しを要請する方針を固めた。 政府筋が27日、明らかにした。 同制度は、中国国内で製造・販売するデジタル家電などの情報技術(IT)製品に、制御ソフトウエアの 設計図であるソースコードの開示を義務づけるもので、拒否すれば現地生産や対中輸出ができなくなる。 中国政府は5月に導入する方針だが、外国メーカーの知的財産流出につながる恐れがある。 首相は首脳会談で、制度導入について「日中間の貿易の大きな支障になる」などと懸念を示し、導入を 当面見送るよう促す方針だ。会談後に政府は、〈1〉制度の撤回〈2〉外国メーカーが対応可能な制度への 見直し――などを働きかける。 首相は29日に訪中し、温首相のほか胡錦濤国家主席とも会談する。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090428-OYT1T00033.htm ・中国がIT製品の根幹となるソフトウエアの設計図であり、利益を上げるためにも絶対に相手に知られては いけない「ソースコード」の開示を海外メーカーに強制する制度を5月に発足させることを先日GIGAZINEで お伝えしましたが、麻生首相が首脳会談で見直し要請を行うことが明らかになりました。 ソースコードの開示はATMやICカードなどの暗号情報の解読につながるだけでなく、国家機密の 漏洩にも繋がりかねないということが懸念されていますが、はたして直談判によって中国政府は 態度を改めるのでしょうか。(抜粋) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090428_sourcecode_china/ ※元ニューススレ ・【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 中国、制度強行へ★12 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240733623/
1 : シュッコン・バーベナ(愛知県) []:2009/04/28(火) 14:42:41.03 ID:AunBdOmB -DVD/BDの光学系を応用可能。実用化を目指す GEグローバル・リサーチは27日(米国時間)、DVDと同サイズのディスクで500GBの容量を実現する 「スレッシュホールド・マイクロホログラフィック・ストレージ材料」の実験に成功したと発表した。 ホログラフィック・ストレージでは、ディスク表面だけではなく、ディスクの厚さ全体に3次元記録するため 記録容量が増加する。GEでは直径1ミクロン、反射率が1%に近づいたマイクロホログラフィック・マークの 記録に成功。この小型化したマークは、DVDやBlu-ray Discの光学系を用いて、12cm径のCDサイズで 容量500GBを実現するのに十分な反射率という。 GEのホログラフィック・ストレージ・プログラムを率いるブライアン・ローレンス氏は、「今回の成功は、一般消費者がGEの 次世代ホログラフィック・ストレージ技術を利用できるようになる大きな一歩。マイクロホログラフィック・ディスクは基本的に、 BDプレーヤーに採用されているオプティクスと同様のものを用いて読み取りと再生ができることから、この技術はコスト効果が 高く、堅牢で信頼性が高く、各家庭に普及が可能なものになるだろう。高画質の映画のコレクションを1枚のディスクに保存し、 三次元テレビのような解像度の高いフォーマットで楽しめる日が来るのは、皆さんが思うよりも近い」としている。 今後は、「商業化に向けた取り組みを強化し、戦略的パートナーとの協力を得て、製品開発から市場投入に至るまで最善を尽くす」 としており、まずはアーカイブ用途に、その後にコンシューマ市場を対象として、応用を検討していくという。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167782.html 容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場 - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090428_holographic_disc/ 依頼451
1 : シャクナゲ(東京都) [sage]:2009/04/25(土) 00:36:43.36 ID:17Fqw/GG 東京・千代田区の法政大学のキャンパス前で、抗議活動をしていた活動家と警察官が もみ合いになるなどして活動家6人が逮捕されました。 24日午後1時ごろ、千代田区の法政大学市ヶ谷キャンパスの正門前で、中核派の 学生活動家ら170人と警戒にあたっていた警察官約200人がもみ合いになりました。 警視庁公安部によると、このもみ合いなどで活動家合わせて6人が逮捕されています。 警視庁の調べに対して、6人は黙秘を続けているということです。 Yahoo!ニュース[24日19時11分更新] http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090424/20090424-00000033-ann-soci.html 関連 無許可で集会、法政大過激派学生2名を逮捕 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240565257/
1 : フクジュソウ(長屋) [sage]:2009/04/24(金) 00:27:30.36 ID:8SlnbKps 古くて新しい、シンプルでキーの高い音が刺激する8bitサウンド(チップチューン)がいま注目を集めています。 ディズニーや中川翔子を始めとして、J-POP、テクノ、アニメ、映画、CMなどジャンルを問わず、 様々な名曲をチップチューンアレンジするテクノポップユニット"8bit Project"から第2弾のアルバム 「SPICY INNOVATOR VS SUPERIOR MARIONETTE」が4月29日に発売されます。 今回のアルバムには、Perfume「ポリリズム」のカバーや、「崖の上のポニョ」「天空の城ラピュタ」といった ジブリメドレー、「ヨドバシカメラ」「SOFMAP」「石丸電気」などの家電量販店メドレー、「Cho Cho Train」 「ただ...逢いたくて」のEXILEメドレーなど、全21曲が収録。様々なジャンルのチップチューンを満喫できる内容になっています。 「ビデオゲームの父」と呼ばれるノーラン・ブッシュネル氏の協力により、ジャケットには世界初の アーケードゲーム機であるコンピュータースペースが描かれています。 歴史を超えた魅力を放つチップチューンを楽しむのに、充実した内容の本作はいかがでしょうか? http://www.inside-games.jp/news/349/34934.html
1 : ユキノシタ(香川県) []:2009/04/23(木) 19:32:23.67 ID:4PDfOly7● 【風の間に間に】論説委員・皿木喜久 「無用の用」を知ってこそ 2009.4.23 02:54 論語、儒教研究の第一人者で、「正論大賞」を受賞した加地伸行氏は京都大学文学部出身である。 中国哲学史を専攻された。 その中国哲学史と中国文学、それに東洋史という3つの部門の中国研究をひっくるめ、かつて「支那学」と呼ぶことがあった。 京大の「支那学」は、その創始者とも言える狩野直喜以来、文学の倉石武四郎、吉川幸次郎、 小川環樹、東洋史の宮崎市定、貝塚茂樹といったそうそうたる学者を生んだ。世界に冠たる「京都支那学」を築いたのである。 中でも高くそびえ立っていたのが吉川幸次郎氏だった。 学問の水準はもちろん、その話しぶりや弟子との接し方まで、すべてに風格があった。 「泰斗(たいと)」と呼ぶにふさわしかった。こんな話もある。 昭和40年代の初め、京大の新入生が講義を待っている教室に仲間の一人が飛び込んできた。 「おい、きのう吉川幸次郎を見かけたぞ」 「すごいな。どうしていた」 「いや、歩いてた」 吉川氏が散歩していたというだけで、学生たちには「ビッグニュース」になったのだ。 加地氏も講座の壁を越えて吉川氏に師事し、論語を学んだ。 (続く) http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090423/trd0904230255001-n1.htm
1 : アグロステンマ(新潟県) []:2009/04/22(水) 11:39:45.04 ID:jtwZZBsg● 世界先住民族ネット:アイヌへの謝罪を--政府懇に提言書 /北海道 アイヌなど先住民族の権利回復を図ろうと、「世界先住民族ネットワーク・AINU」(萱野志朗代表)が25日、正式に設立される。 同ネットは21日、道庁で記者会見を開き、政府の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」への提言書を発表した。 過去に土地を収奪されるなどしたアイヌへの謝罪を求めた。 提言書では、政府が国会など公的な場で謝罪をした上で、07年に国連で採択された「先住民族の権利宣言」に盛り込まれている 先住民族の自己決定権や自然資源利用権など、アイヌが従来持っていた権利の回復などを求めている。 同ネットは、昨年7月に開催された「先住民族サミット アイヌモシリ2008」の実行委員会メンバーらが新たに設立する。 25日午後6時から、札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)で「創立の集い」を開催する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090422-00000024-mailo-hok
1 : トウゴクミツバツツジ(関西地方) [sage]:2009/04/21(火) 19:38:23.03 ID:I9RFLAJo 前回は、オンラインコミックの開始とともに、 ホームページ内で自分の本を販売しようと思った所まで書きました。 さっそく、その考えをある出版社のお偉いさんにぶつけた僕ですが、 返ってきた答えは非常に冷静な物でした。 まず最初に「単行本は出版社の商品であって、あなたの本ではありません。」ということを言われました。 そうなんです。「海猿」も「ブラックジャックによろしく」も、僕の本ではありません。 回答をまとめると、こんな感じになります。 ・漫画の単行本というのは出版社の商品であり、出版社の所有物である。 ・漫画家は、出版社の商品の製作に協力しているだけであって、 出来上がった本は漫画家の所有物ではない。 ・よって、漫画家が原価で商品を仕入れることはできない。 ・また、出版社と直接、取引はできない。 ・ただ、著者関係者ということで、社員価格の定価の80%で特別にお譲りすることはできる。 ・それ以下の値段で仕入れたいのであれば、電子書店を構えていただき、正式に取り次ぎを通して取引していただくしかない。 ・書店として、取り次ぎと取り引きをしたいのなら、最低でも月額200万円(6000冊相当)以上の本を 仕入れてもらわなければ、相手にしてもらえないだろう。 ・ただし、大手の取り次ぎは、月額200万程度の取引では受け付けてくれないので、 中小の取り次ぎならご紹介できるが、中小業者は希望した本を、希望通りに配本する能力がない。 ・つまり、仮にあなたが、自分の著作の単行本のみを、毎月6000冊ずつ仕入れようとしても、60冊しか仕入れられないかもしれない。 加えて、「それでもやりたいとおっしゃるのなら、あなたの自由ですが、 本屋さんがあなたの本を売ってくれなくなっても知りませんよ。」と言われました。 僕は「旧来のシステムがダメになりかけてるんだから、そんなことを言わずに 新しいチャレンジできるようにご協力いただけませんか?」とお願いしましたが、 丁寧に「漫画が無くなっても、会社がある限り、私達は給料をもらえるんですよね。」と言われました。 http://satoshuho.com/index.html#blog
1 : シハイスミレ(アラバマ州) [sage]:2009/04/21(火) 10:17:35.39 ID:bKyL9Imw 京楽産業.は4月17日、都内の東京ドームシティ内にある「プリズムホール」で進化系 ぱちんこ第3弾となる新機種『CRぱちんこ おぼっちゃまくん』の発表展示会を開催した。 今回のコンテンツ「おぼっちゃまくん」は1986年5月号から94年9月号までマンガ雑誌 「コロコロコミック」で連載されたギャグマンガの名作。「東大一直線」「ゴーマニズム宣 言」と並ぶ小林よしのり氏の代表作でもある。 コンセプトは、「KYORAKUオールスター総出演」のドタバタ・パロディー。「仕事人」「冬 ソナ」「ウルトラセブン」など歴代の京楽ヒット機種でお馴染みの演出を、御坊茶魔(おぼ うちゃま)をメインキャラとしたハチャメチャ劇に焼き直したのが最大の特徴だ。 チャンスゾーンは「御坊指令モード」あるいは「茶魔モード」。潜伏確変が期待される両 モードは、継続すればするほど大当たりへの期待感が高まる仕組み。「緊急入院モード」 では電チューサポート作動、確変状態となる。通常モードは「時代劇」「恋愛」「ヒーロー」 の3ステージ。プッシュボタンで選択する。 大当たり確率は約1/308.5のミドルバトル仕様。ただしバトルに負けても出玉のある15 R通常大当たりがつく。確変突入率は72%(潜伏確変 37%)。時短は大当たり終了後10 0回だ。大当たりは15R確変大当たりと、「チャンス」図柄のランクアップ確変大当たり、そ れに15R通常大当たりの 3種類。15R確変と15R通常大当たりは下アタッカーが開き、出 玉は約1250個。ランクアップ確変大当たり時には羽根役物の左アタッカーが作動する。 ランクアップ確変大当たりは5R刻みで継続が判定され、5R終了時の出玉は400個、10 R:800個、15R:1200個(基本的に大当たりはすべて 15R。ランクアップ確変の5Rと10R は出玉が伴うラウンド数)。賞球数は3&10&12。カウント数は8個。納品は5月17日から。 なお当日は会場の一角で、次機種となる『仮面ライダー』の予告ムービーも流されていた。 http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/3126.html
1 : ムラサキナズナ(東京都) [sage]:2009/04/20(月) 19:02:43.52 ID:bHJLxXVf 南大門再建に向け募金活動 去年2月に焼失した、韓国の南大門の再建を支援しようと、募金活動を行っている団体が、 20日、名古屋の韓国総領事を訪れました。 去年2月、放火による火災で焼失したソウルの南大門。 この南大門の再建事業を支援しようと、韓国との交流事業を行っている北名古屋市や犬山市など、 この地方の自治体のトップらで作る有志の団体が、募金活動を呼びかけていて、 20日韓国総領事館を訪れました。 この中で、田中志典犬山市長らが、これまでの活動内容を報告、李泰雨総領事が「感謝しています。 今後もお願いします」と挨拶しました。 南大門は現在、総工費23億円をかけた修復作業が進められていて、日本側の団体では 作業が終了する3年後に向け、募金を呼びかけていくことにしています。 http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002779C
1 : シナノナデシコ(東京都) [sage]:2009/04/19(日) 23:36:54.75 ID:4SsHuPc0 第1回アジア格闘技大会、タイが開催延期 【タイ】タイ政府は4月25日から5月3日にタイで開催する予定だった「第1回アジア格闘技大会」を安全面の理由で6月6―14日に延期する。同大会には 41カ国・地域の選手1300人以上が参加し、 空手、テコンドー、ムエタイ(タイ式キックボクシング)、キックボクシング、柔術、柔道など9つの格闘技の試合が行われる。 http://www.newsclip.be/archives/50964.html 大会は種目ごとにやるみたいだけども
1 : ニガナ(catv?) []:2009/04/19(日) 12:59:47.52 ID:XbFlC9zy ファミレス・喫茶店で偏差値は70。2位がファストフードで偏差値68。 これに大手チェーン居酒屋、テレアポ・電話受信、ホテルスタッフと続いている。 一方で最もできにくいのは、深夜のIT関連サポートセンターで偏差値35と圧倒的である。 この偏差値表にネットでは「大型スーパーのレジは結構いいぞ。 高校生から大学生やらフリーターやら人妻まで幅広い」「パン屋、 ケーキ屋は女だらけですよ」「観光地の寺の参拝受付は結構可愛い 子がバイトしてる」と様々なアルバイト経験が寄せられており、 新生活でバイト選びをする人には参考になるかもしれない。 http://news.ameba.jp/weblog/2009/04/37151.html 2 : ユキノシタ(西日本) []:2009/04/19(日) 13:00:06.00 ID:/w06KuqG ※
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ []:2009/04/18(土) 22:50:03 ID:???0 政府は使用されなくなった携帯電話を回収して、金やプラチナなど希少金属を取り出す 仕組み作りに着手する。携帯電話には金やプラチナ、パラジウムといった高価な希少金属 が含まれていることから「都市鉱山」として注目を集めているが、回収される携帯電話の 台数は減少傾向が続いている。このため、リサイクルを義務付ける商品に携帯電話を指定 して、携帯電話事業者やメーカーに自主回収を促す方針だ。 政府の試算では、1億台の携帯電話を回収すれば、約3.2トンの金を取り出せるという。 携帯電話で使われるプラチナなどの希少金属は各種電子部品などにも必要な材料だが、世界の 特定の地域でしか産出しないため価格が高騰しやすい。ハイテク製品を大量に生産する日本に とって、リサイクルは不可欠だ。 しかし、電気通信事業者協会などによると、古い携帯電話の回収は00年度の約1361万台 をピークに減少し、07年度は約644万台と年間販売台数(約5200万台)の1割強に とどまっている。携帯電話事業者は自主的に店舗などに回収箱を設置しているが、メールや写真 の保管などを理由に買い替えた後も手元に置いておく利用者が多く、「家庭に2億台が眠って いるとの試算もある」(経済産業省)という。 政府は今年度にも審議会を設置し、既にパソコンや小型充電池が指定されている資源有効利用 促進法の指定再資源化製品に、携帯電話を新たに追加する検討に入る。指定後は事業者側に 回収箱の設置など、回収を促進してリサイクルに回すルート作りが義務付けられる。利用者が 提供を強制されることはない。 政府は今年度、買い替え時に古い携帯電話を持ち込むと、購入代金を割り引くなどの特典を 設ける仕組みを始める方針。 本格的な回収体制の構築前に、利用者のリサイクル意識を高める計画だ。 ▽毎日新聞 http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2009/04/18/20090418k0000e020062000c.html 依頼がありました http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239679109/865
1 : セントランサス(アラバマ州) []:2009/04/18(土) 13:46:19.84 ID:9yfP+zx6 アメリカ西部を中心に展開する大手ISPのTime Warner Cableは,2009年4月7日(現地時間), テキサス州西部のビューモント市などを対象にバンドワイズキャップ制の正式運用を開始した。 月々にダウンロードできる最大データ量によって5GB,10GB,20GB,そして40GBという四つのプランに分けられており, 価格は5GBプランが29.95ドル(約3000円)で,40GBプランが54.95ドル(約6000円)。 定められた容量以上のデータをダウンロードすると,1GBにつき1ドルが追加請求される。 今更説明する必要はないかもしれないが,オンラインゲームを楽しむ場合,クライアントのダウンロードが必要になる。 ゲームのダウンロード販売も増えており,Time Warner Cableの5GB/29.95ドルのプランでは心もとない。 Xbox 360やPLAYSTATION 3など向けに配信されるデモ版やDLC(ダウンロードコンテンツ)のデータ量でも1GBを超える場合があり, コンシューマ機をメインで遊んでいる人も,データ量に気を配る必要が出てくる。 こういったことが分かっていながら,アメリカの代表的ISPがバンドワイズキャップ制の導入を推し進めるのには理由がある。 BitTorrentなどに代表されるP2Pシステムを利用する,著作権無視のコンテンツ交換を食い止める最後の手段,と考えているらしいのだ。 http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20090417015/
1 :関西直撃三文字φ ★ [sage]:2009/04/17(金) 23:10:39 ID:???0 地デジ:購入困難世帯にチューナー配布…法改正 改正電波法と改正放送法が17日、参院本会議で 可決し、成立した。 民放などが国に納めている電波利用料を原資に、 経済的な理由で地上デジタル放送対応のテレビの購入が 難しい世帯に、手持ちのアナログテレビでも同放送が 受信できる専用チューナーを配布する。 対象者はNHK受信料の全額免除条件と同じで、 生活保護受給世帯や市町村民税非課税の障害者世帯など 全国の260万世帯。 1台5000円程度のチューナーを配布する。 11年度までの3年間で総予算は600億円。 ※元記事: http://mainichi.jp/select/today/news/20090418k0000m040101000c.html 毎日新聞 平成21年04月17日 関連スレ(地デジ): …… dat落ち 【政治】総務相、地デジTV購入補助で「台数制限は不要」[09/04/10] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239332869/l50 【マスコミ】 民放連会長「地デジ支援で各世帯に総額1兆円のクーポンを配布すれば、7.6兆円の経済効果が」★2[09/03/26] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238029551/l50 【地デジ】国が地デジ対応テレビを無料支給か? ネットユーザーから「いりません」との声[09/03/20] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237532996/l50
1 : キクザキイチゲ(徳島県) [sage]:2009/04/17(金) 20:27:00.80 ID:8Nc63DgD 3番手争いを繰り広げている、PSP「テイルズ オブ リバース」、 Wii「デカスポルタ」、DS「サクラ大戦」、DS「シムシティDS2」の4本。 現時点では「テイルズ」(約3.8万本)が頭ひとつ抜けているが 「デカスポルタ」(約3万本)の伸び http://ameblo.jp/sinobi/entry-10081398874.html
1 : シデ(福島県) []:2009/04/16(木) 12:53:48.42 ID:yUi6sZsE 「最近、女の子も男の子も水商売風の名前が増えています」この道30年のベテラン教師の口からそんな感想が漏れた。 現場では、一読しただけでは先生が呼べないような名前が急増しているのだという。 とくに就学前~小学生の子に、読みにくい名前が広がっている。 ●イメージ先行系 【女子】愛声(あのん)、潤亜(うるあ)、瑚乃翔(このは)、楽々苺(ののま) 【男子】希友(きっと)、遥和(のわ)、遼杜(はると)、悠天(ゆうあ) 音の響きやイメージに「字面のよさそうな漢字」を当てるため、意味が分かりにくい。かつ読みが強引である。 ほかに、便(たより、女)、萬陽(まよう、男)、心望音(みくり、男)など本人を見ないと性別が分からないものも少なくない。 ●無理やり当て字系 【女子】珠笑莉(じゅえり)、綺亜羅(てぃあら)、絆(はあと)、月神(るな)、聖祈(みさ) 【男子】玖瑠(くうる)、強運(らっきい)、英雄(ひいろ)、悠路(ゆうろ) 急増中なのが「鈴」と書いて「ベル」と読ませるパターン。 阿羅紫(あらし)など、暴走族が愛用する夜露死苦のように、漢字一字で一音を表すものも目立つ。 樹里亜菜(じゅりあな)にいたっては、お立ち台で踊っていたママの命名か。 ●キャラクター系 剣(ぶれいど)は、若い既婚女性に絶大な人気を誇る平成仮面ライダーの主人公。 また、清文は「きよふみ」ではなく「せぶん」。言わずと知れたウルトラセブンである。 女子の名前では、星鈴(きらり)、宙夢(らむ)、希覧(きら)などもアニメ等のキャラからと推測される ●ペット・趣味・モノ系 和源(わあげん・男)、空良(そあら・男)は車から。沙風(さあふぁ・男)は親がサーファー。 黎亜留(れある・男)はサッカーチーム「レアル・マドリード」から。女子の名前ではサラダ(さらだ)が印象に残った。 >>2 以降に続く
1 : ミヤマヨメナ(関西地方) [sage]:2009/04/15(水) 19:49:14.91 ID:pfqWj9ke 実は若者の方が「忍耐強い」 待ち時間忍耐力調査 4月15日19時43分配信 産経新聞 全国の行楽地が混雑するゴールデンウィークを前に、並ぶことに対する忍耐力を世代別に調査したところ、 20代の若者がもっとも「忍耐強い」との結果が出た。年齢を重ねるごとに、忍耐力も強くなると思われがちだが、 「並ぶ」ことがもっとも苦手なのは50代だった。 調査は、東日本高速道路関東支社(東京都台東区)が全国の20代から50代の 男女512人にウェブアンケート方式で実施した。 並んででも欲しい商品を購入するために何分程度なら並ぶかたずねたところ、 20代の平均待ち時間は69分で、50代の平均29分の2倍以上。 20代の32.8%が「1時間以上並ぶ」と回答したが、50代は27.3%が「並ばない」と答えた。 人気の飲食店で順番を待つ時間も同様で、最長だった20代が29分だったのに対し、 50代は18分で最短。「並ばない」は20代が11.7%だったが、50代は25.8%だった。 一方、車の渋滞については、世代ごとの差はほとんどなく、30分以内でイライラが募ってくる人が60.2%。 ただ、渋滞に遭わないために、事前に渋滞情報を入手してドライブ計画を立てたことのある人は、 30~50代は26%前後だったのに対し、20代だけは14.1%だった。 同支社は「渋滞だけは、耐えるよりも、 渋滞予測を確認して出発時刻を調整するなどして回避する工夫を」と呼びかけている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000586-san-soci
1 : ラッセルルピナス(熊本県) []:2009/04/15(水) 13:54:14.30 ID:tVGwPaF2 今の据え置きゲーム機というと、任天堂のWii、SCEのプレイステーション3、MSのXbox360がある。 以前はサードメーカーの人気タイトルは、どれか一つのハードに集中して発売されるのが当然だったため、ユーザーはその一つのハードさえ持っていれば、ほとんどのゲームはプレイする事ができた。 ところが、今はそれが分散してしまっており、ユーザーは複数のハードを所持するのが当たり前となっている。 ゲームファンにとって、今の据え置き機はどれを選べばいいのかという問題に直面している。 これは現世代機で、人気タイトルがそれぞれのハードにばらけてしまったところからきている問題だ。 例えば「マリオ」「ゼルダ」といった任天堂ソフトは当然任天堂のハードでしか遊べない。 「ドラゴンクエスト」の最新作はニンテンドーDSに、「ファイナルファンタジー」の最新作はプレイステーション3にといった具合に、 それこそ前世代機までなら、どれか1ハードを持ってさえいればほとんどのソフトが遊べた状況が、現世代機では据え置き機、携帯機の枠を超えてソフトがばらけてしまい、色々なゲームを遊びたいなら複数ハード所持は当たり前になってきている。 ユーザーにとっては数万円するゲーム機を複数所持するというのは、大人ならともかく子供には酷な話と言えるだろう。 大人でも家庭を持っていれば、そうそう趣味にお金は割けない。 一方で人気タイトルがばらけているからこそ、どのハードも圧倒的な支持を得る事はできず、いい意味でのライバル関係が成立している部分もある。 ハードメーカーからすれば自社ハードが売れるために、値下げをするところもあり、この点はユーザーにとってはありがたい話である。 人気タイトルを擁するソフトメーカーにすれば、1つのハードへ独占供給を避ける事によって、ハードメーカーへの牽制にもなる。 ただ、そういったメーカー同士の事情はユーザーには全く関係ないわけで、どうせなら「1つのハードで全部出してほしい」というのが本音だろう。 多くの人気タイトルを遊ぼうとすれば、数万円のハードを複数所持していないと厳しい現状、ユーザーはどう受け止めているのだろうか? http://japan.techinsight.jp/2009/04/gamek20090414.html
1 :西独逸φ ★ [sage]:2009/04/13(月) 20:08:19 ID:???0 奨学金を貸与する独立行政法人日本学生支援機構が、滞納者の個人信用情報機関への情報提供 (ブラックリスト登録)など回収強化を進めている件で、支援活動を行う沖縄なかまユニオン(比嘉勝子代表)に 寄せられた県内の相談事例が、国会で取り上げられた。議員から「県民所得が低い地域で、世界不況の あおりも受け、二重三重の影響が出ている」として、教育、社会福祉の視点で奨学金制度を抜本的に見直す 必要性が指摘された。(嘉数浩二) 8日の衆院文部科学委員会で保坂展人氏(社民・市民連合)が、文部科学省や同機構の姿勢をただした。 委員会では県内6事例が報告された。20代の基地従業員は月収12万円で、病気の母と二人暮らし。 奨学金115万円の一括返済を求められている。浦添市の20代男性は派遣切りで無職に。月収14万円の 兄が病気の母、障害のある妹と家族4人の生活を支えるが、兄も奨学金173万円、自身も64万円の返済が残る。 那覇市の40代の女性は118万円のうち残金78万円に減るまで返したが、生活が厳しく返済が滞った間に延滞金が 102万円に膨らみ181万円の一括請求がきたという。 また委員会では、回収強化策を提言した有識者会議や機構の調査でも、延滞者の多くが失職や病気による 生活困窮者で、本来は返済猶予に該当するにもかかわらず、延滞状態となっている人が少なくないとし、相談態勢の 不備が指摘されていることが分かった。 同機構がこの3年で滞納者9000人分の債権回収を民間業者に委託し、「(回収の)出来高払い」で委託料を 払っていることも判明。今年は4762万円が業者に支払われる予定という。 保坂氏は、欧米では教育費が無料だったり給付制もある一方、日本は4年生大学で奨学金が500万円に上ると指摘。 「社会人のスタートから多額の債務、払えなければブラックリスト。景気対策というなら人材育成として奨学金制度を 見直すべきだ」と訴えた。 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-13-M_1-025-1_002.html?PSID=fd14998a9d351413a7eae18c29874948
1 :おそろくんφ ★ []:2009/04/13(月) 07:58:09 ID:???0 麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと 産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。しかし、今回 のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいもそろって “誤読” を “誤報” していたのである! 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で… 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった~ 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供して もらったものを自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。 このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になっ てしまった以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流し てしまった場合どのように対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。す でにご存知かとは思いますが、今回の件につきまして大きな話題になっております。早急 に対応すべきとは思いますが、誤報を流してしまった場合、どのような対処をする予定で しょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは「このような時間に問われても困る。 しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。 http://getnews.jp/archives/9348
1 : アネモネ・ブランダ(愛知県) []:2009/04/12(日) 22:52:05.88 ID:GNnuXXbg 04/11/2009 北海道で日本から独立する運動が始まった 昨日北海道旭川で北海道経済復活のための対策会議が行われ、 北海道全土から600人の会社経営者が集まった。私もゲストスピーカーとして参加した。 参加者から「北海道は日本から独立するしかない」と言う声が相次いだ。 また「北海道で独自の通貨を作る案」が多く支持された。 それから次の北海道知事選で北海道の独立を目指す候補者を出すことも検討段階に入った。 この動きは他の地方にも広がる可能性がある。 以前宮崎県の東国原知事に「革命を起こしますか?」という質問を投げかけた際、 「起こします!」と力強く答えていた。 地方は東京が大きな吸血鬼のように日本全国から力を吸い取っているという風に考えている。 やはり地域通貨を始め、東京の売国奴政権の呪縛から地方を開放しないと日本はますます堕落する。 是非日本全国の地方が団結をし、東京一極集中をぶっ壊すべきだ。 http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2009/04/11/ 依頼501
1 : クマガイソウ(千葉県) []:2009/04/12(日) 08:45:28.11 ID:nMiU5Xbd ・全国概況 (12日6時発表) きょうも青空の広がる所が多く、お出かけ日和でしょう。東北南部の太平洋側や関東は雲が多いですが、日中は晴れ間も出そうです。 空気の乾燥した状態が続きますので、火の元に十分ご注意下さい。午後は本州の山沿いでにわか雨の所がありそうです。最高気温は 東海から西で25度前後、北日本も20度近くまで上がり、初夏の陽気です。関東の暑さは収まりそうです。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/
1 : サンダーソニア(dion軍) []:2009/04/11(土) 21:37:00.99 ID:XsQvpwpE ◆米大統領、原爆投下の「道義的責任」発言の影響は? 【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領は、核兵器廃絶を訴えた5日のプラハ演説で、 米国が「核兵器を使用した唯一の核保有国」として、廃絶に向けて行動する 「道義的責任」を負うとの認識を表明した。大統領の発言は、 戦争の早期終結を理由に広島、長崎への原爆投下を正当化してきた戦後の 歴代米政権の枠を踏み出し、米大統領による初の被爆地訪問などへの一歩となるのか。 全文 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090411/plc0904111924008-n1.htm
1 :依頼30 [sage]:2009/04/11(土) 08:18:23.57 ID:5wD6u6K8● 日本自動車販売協会連合会(自販連)が10日まとめた2008年度の中古車登録台数(軽自動車除く)は、 前年度比4.6%減の426万7664台だった。1985年度以来、23年ぶりの低水準で3年連続の減少となった。 新車販売の低迷による良質な中古車の不足が背景。09年3月単月では前年同月比 0.8%減だった。 乗用車は5.1%減の364万2895台。 トラックは50万6373台と0.2%の減少にとどまった。 このうち、普通トラックは22万6770台と5.2%増えた。 二酸化炭素(CO2)排出量に対する規制強化を受けて買い替えが進んでいるもようだ。 09年度の中古車登録台数の見通しについて、自販連は「(古い車を廃車して買い替える補助金を出す) スクラップインセンティブなどの施策次第で増減が決まる。現時点で予想はできない」と説明している。 http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AS1D1001M%2010042009
1 : サンシュ(千葉県) []:2009/04/10(金) 10:50:43.12 ID:w3nuKzjl 【依頼:553】 イタリア地震:耐震強化「日本を見習え」 【ローマ藤原章生】イタリア中部地震で、多数の建造物が簡単に崩壊したことから、イタリア国内で、 耐震強化などの面で「日本を見習え」との声が高まっている。背景には「国の無策が中部地震の惨事を広げた」との国民の不満がある。 「日本はこうして打ち勝った」--。イタリアの有力紙レプブリカは8日付紙面で2ページにわたり日本での 建物の耐震強化など地震対策を紹介し「イタリアは遅れている」と政府に早期対策を訴えた。 記事は冒頭で耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授による 「マグニチュード(M)7.5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、南部カラブリア州で 1万5000~3万2000人が犠牲になる」との試算を紹介した。 「日本では、今回の中部地震程度(M6.3)では新聞記事にもならない」と極端な記述もあり 「いまだに耐震建築基準の法律を実用化できていない我が国」を嘆く。記事では日本を模範例に、 木造家屋や鉄筋コンクリートの建物を強化する建材や緩衝材などについて図入りで紹介した。 イタリアは74年に初めて地震対策法が制定されたが、南部のシチリア、カラブリア州が対象だった。 その後、北、中部での震災を経て、全土を危険度で4地域に分け耐震建築を義務づける改正法が03年に導入された。 だが、地域差は激しい。76年に震災に遭った北部のフリウリ・ベネチア・ジュリア州では耐震建築がブームのように広がったが、 中部や南部では新築でも1~3割ほど。今回の被災地ラクイラは、新しい公立病院や新庁舎も半壊しており、 現在、行政による手抜き工事や「耐震偽装」が問題視されている。 http://mainichi.jp/select/world/news/20090410k0000e030024000c.html
1 : ボロニア・ピンナタ(福島県) []:2009/04/09(木) 09:05:33.58 ID:qUYtFV9U 身近な野鳥として親しみ深い雀が、急激に減少しつつあることをご存じだろうか。生息数が50年前より90%も 減少したとみられる調査結果が報告された。ブロガーからは「子供の頃の情景がどんどんなくなっていくのは寂しい」 「人間の欲望と都合で絶滅に追いやられているのでは」と、この状況を悲しむ声が聞かれる。 『kiyose』のブロガーは、雀は人家の周囲に住む習性があり、巣作りに適した瓦の屋根が、洋風化と共に 減ってきていることや、地方では過疎化が進み雀の住める家がなくなってきていることなど、雀が減少した 原因をつづる。そして「原因と結果を逆にすればよいわけだから、雀のお宿ならぬ雀の巣作り団地などは どうであろうか」と対策を思案する。また、「減少の一途を辿る雀に…餌の少ない時期だけ餌をあげています」 というブロガーも。住宅地だけに、糞害が出てしまうこともあり、餌場の工夫もしているようだ(hari-takeさんのブログ)。 一方、雀の減少を心配していたという『ぼうふらオヤヂの関西きまぐれ紀行 by TAAさん』のブロガーは、 大阪城公園で大量の雀を見たと写真で報告。生き残った雀は、都会に集中して暮らしているのだろうか。 “コウノトリ”や“トキ”とは違い、生息数の減少があまり注目されていない雀だが、急激な減少は環境の変化への アラームを発しているのでは。私たちは便利な生活と引き替えに、大切なものを犠牲にしているのかもしれない。 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_blog-200904081846_1.htm 関連 メダカは絶滅の危険性が増大している種 絶滅危惧2類(VU) http://www3.famille.ne.jp/~ochi/medaka/08-kigushu.html