|
- 1 : いなごちゃん(catv?)[sage]:2009/03/17(火) 16:16:03.46 ID:rhPyXOGF
- KDDI、WINユーザーのEメールで誤課金----約2103万人に影響
KDDIは、2009年3月6日から3月15日にWINユーザーのEメールのパケット通信料金が正しく表示 されない障害が発生していたと発表。同社は該当ユーザーの3月利用分(4月請求分)のパケット 通信料を調整する。対象ユーザーは約2103万人に上る。 KDDIは3月17日、2009年3月6日から3月15日の期間、WIN端末ユーザーのEメールのパケット通信 料金が正しく表示されない障害が発生していたと発表。 障害が発生した期間は3月6日10時から3月15日3時10分まで。同社は障害の原因を、3月6日に実施 したEZ WINメール課金システムの機能改善作業時に、ユーザーのパケット通信料金を計算する情報 の設定に誤りがあったためとしている。障害発生期間のパケット通信料金は再計算中だという。 なお、CDMA 1X端末やau one メール、EZwebのEメール以外の料金計算には影響がない。 障害の対象となるユーザーは、実際の利用よりも過剰に請求されたユーザーが最大約867万人、 実際の利用よりも過小に請求されたユーザーが最大約1236万人で、計2103万人に上る。自分が過剰 請求か過小請求どちらに該当するかは、お客様センターに問い合わせれば確認できる。 同社は該当ユーザーの3月利用分(4月請求分)のパケット通信料を調整する。通信料金が過剰 に計算されたユーザーに対しては、3月6日0時から3月15日24時までのEメールのパケット通信 料金を差し引いて(0円として)請求する。一方、過小に計算されたユーザーに対しては、3月6日 0時から3月15日24時までのEメールのパケット通信料金を、過小計算されたままの金額で請求する。(>>2 へ) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/17/news057.html
スポンサーサイト
- 1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★[]:2009/03/17(火) 06:42:02 ID:???0
- 茨城県南部にある県立高校の男性教諭(54)が、水泳の授業で使用する水着の購入を巡って、
女子生徒に「スリーサイズを測って報告しろ。俺が測ってもいいぞ」などと発言していたことがわかった。 ほかにも、女子生徒を不快にさせる言動をすることがあったといい、県教委が処分を検討している。 学校によると、同校では水着を購入する際、体育の時間にS、M、Lなどのサイズを申告させている。 男性教諭は昨年6月、体育館で1年の女子生徒約20人に水着の見本とサイズの記入用紙を渡し、 スリーサイズ発言をした後、更衣室に行くよう指示した。 スリーサイズを回答した生徒はいなかったが、教諭がバストなどを測りに更衣室に入って来るのではないかと おびえる生徒がいたという。 男性教諭は昨年11月、女子運動部員の顔を平手打ちしたり、足でけったりしたとして顧問を外された。 (2009年3月17日06時25分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090317-OYT1T00003.htm
|