|
- 1 : すずめちゃん(西日本)[sage]:2009/02/25(水) 13:54:06.38 ID:dpG3YgXa
- 在日米軍の削減可能=「第7艦隊で十分」-小沢氏
民主党の小沢一郎代表は25日、在日米軍再編に関連し「日本が、自分たちにかかわることはなるべく自分たちできちん とやるという決意を持てば、米軍が部隊をそんなに日本という前線に置いている必要はなくなる。おおむね(海軍)第7艦隊の 存在で十分じゃないか」と述べ、陸空軍や海兵隊などの削減は可能だとの考えを明らかにした。 小沢氏は「安全保障の面で日本が役割を負担していけば、米軍の役割はそれだけ少なくなる」と指摘。「日本もきちんと グローバルな戦略を米国と話し合い、これまで以上に責任を果たしていかなくてはならない」と強調した。 ただ、「日本の責任」が防衛力強化を指すのかどうかについては言及しなかった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022500479 ・・・まさかとは思うけど、無防備になって9条布教する事で、これまで以上に責任果たすとか言い出さないよね?
スポンサーサイト
- 1 : すずめちゃん(栃木県)[sage]:2009/02/25(水) 12:44:51.91 ID:NT/RVN5N
- 長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。
「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな 物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。 Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond (六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride (WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかける試験を行った結果、WBNはダイヤモンドより18%、 ロンズデーライトはダイヤモンドより58%高い圧力に耐えることがわかりました。 ロンズデーライトは地球上ではグラファイトを含む隕石(いんせき)の衝突によってまれに形成され、 WBNは高温・高圧の火山の噴火で形成されるとのこと。 2つの物質ではロンズデーライトの方が硬いのですが、WBNの方が高温の酸素中で安定している (燃えにくい)ので有用だと期待されており、工業利用の例としては高温下で使用されるドリルや刃の先端として、 また宇宙船の表面の腐食防止フィルムとしてなどが挙げられています。 意外なことにWBNの硬さの秘密は原子間の結合の「しなやかさ」にあるとのことで、圧力がかかると結合の 一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくいそうです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080225_diamond/
|