|
- 1 : すずめちゃん(愛知県)[]:2009/02/22(日) 13:37:51.89 ID:9yCWNee0
-
高給で有名な大手新聞社。しかし売上や広告費が減っているなかで、ビジネスモデルの限界が囁かれている。 新聞業界のビジネスモデルは崩壊寸前だ。パソコンや携帯電話などからインターネットによって情報を取得し 始めた若者を中心に新聞離れが進んでおり、購読者の減少とともに広告費も縮小傾向、さらに用紙代の 上昇や金融危機も業界による不況も深刻な影響をおよぼしている。 昨年末には産経新聞社と毎日新聞社が2008年9月の中間連結決算で、営業赤字に 転落したことが明らかとなったが、全国紙・地方紙を問わず、売上は右肩下がりだ。 近年では夕刊の廃止や休刊も相次いでおり、すでに毎日新聞社が北海道内での夕刊を昨年8月末に、 東北地方で最も長い歴史を持つ秋田魁新報や、創刊62年の夕刊紙「名古屋タイムズ」も昨年休刊に 踏み切ったほか、鹿児島県の地方新聞である南日本新聞(鹿児島市)も1934年から続いていた夕刊を 今月末をもって休刊すると発表している。 相次ぐ夕刊廃止の要因は、収益の2本柱である購読者数と広告費が減少だ。広告出稿は10年前の 水準より2割ほど減少しており、電通の調査によると07年の新聞広告費は、9462億円(前年比94.8%) と推定されており、2年連続で1兆円を下回り、広告費の減少傾向は歯止めがきかなくなっている。 これまで大手新聞社は「高給軍団」として大手総合商社や金融機関と同等か、もしくはそれを上回る年収を得ていた。 減収が続く現在でも朝日新聞社の社員の平均年収は1329万円、日本経済新聞社1304万円と国内の全業界でもトップレベルを保っている。 読売新聞社については平均年収は非公表だが、部数では 1000万部を突破し全国紙トップで、年収も同等水準であると推測される。 だがその高給も売上や広告費が減っているなかでは保つのが難しくなってきている。 毎日新聞社や産経新聞社は社員の平均年収が1000万円を下回っており、今後も 大幅に上昇していくことは考えにくい状況だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4029194/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/9/192d1_152_Paper1.gif
スポンサーサイト
- 1 : すずめちゃん(三重県)[]:2009/02/22(日) 13:22:56.75 ID:9rWTWLIJ
- 昏睡強盗の被害客放置され死亡 東京・歌舞伎町、男女4人逮捕
2009年2月22日 13時02分 東京・歌舞伎町のスナックで、酔った男性客からキャッシュカードを盗み、その客を路上に放置したとして、警視庁捜査1課と新宿署は22日までに、 昏睡強盗、保護責任者遺棄容疑で東京都渋谷区本町、スナック店経営小川美津子容疑者(73)ら女3人を逮捕した。 遺棄容疑で新宿区歌舞伎町、レンタルルーム従業員井沢祐太容疑者(22)も逮捕。捜査1課によると、客は練馬区の会社員浅田勝さん(50)。 放置されてから約9時間後の21日夕、搬送先の病院で死亡した。 調べでは、小川容疑者らは21日未明、新宿区歌舞伎町のスナックで、酔った浅田さんからカードを盗み、井沢容疑者ら3人に依頼し、 昏睡状態となった浅田さんを近くの路上に放置した疑い。 井沢容疑者とともに放置した2人は逃げているという。 (共同) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022201000120.html
- 1 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/02/21(土) 11:12:12.59 ID:SxJNXvkt
- 国公立大、2次志願倍率4.75倍
文部科学省は20日、今月25日から始まる国公立大2次試験の確定志願者数と、各大学による2段階選抜(門前払い)の実施状況を発表した。 志願者は6年連続で減少し、確定志願者数は過去最低の47万5020人に。 志願倍率も最も低かった2007年度(4.84倍)をさらに下回り、4.75倍となった。 2段階選抜は、前期日程で実施を予告していた51大学151学部のうち15大学26学部で行われ、2630人が2次試験に進めず不合格となった。 (2009年2月21日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090221-OYT8T00268.htm
|