|
- 1 : すずめちゃん(長崎県)[]:2009/02/19(木) 05:30:25.61 ID:qEpzAPyC
- 裏サイト、プロフ、チェーンメール… 子どもの携帯 ルールを
子どもたちの間で学校裏サイトやプロフを巡り、いじめや誹謗(ひぼう)中傷などの問題が増加しているのを受けて、県などは18日、高松市玉藻 町のアルファあなぶきホールで、保護者と教諭ら約350人が参加して対策を考える研修会を開いた。高校生が「携帯電話は必要不可欠」な どと訴える一方、不特定多数に送信を強要するチェーンメールに悩んだ体験などを発表。保護者たちは、子どもたちを危険から守るためのルー ル作りが重要だと実感していた。 県などが2007年に実施した調査では、携帯電話を所有している県内の中学生は平均約40%、高校生は約97%。女子高校生の半数 近くが、自分のプロフィルなどを紹介するプロフ、ブログを持った経験があった。千葉大教育学部の藤川大祐准教授(43)は「出会い系サイトよ り、会員登録しなくても自由に閲覧できるプロフがトラブルの原因になっている」と指摘。子どもを守るための方策として、「自室への持ち込み、食 事中の使用禁止などルール作りが必要」などと提案した。 その後、高校生や大学生、保護者らが携帯電話との付き合い方を披露。県立善通寺西高3年大池芽衣さん(18)は「試験勉強の時、わ からない問題を携帯カメラで撮影し、友人に送って解き方を教えてもらう」と携帯電話の必要性を強調。ただ、「『10人に同じメールを送らないと 殺しに行く』というチェーンメールが送られてきたことがあり、怖かった」と述べた。 同校の中西公子教諭(50)は「生徒から、『メールを15分以内に返信しないと友人関係が壊れる』と打ち明けられたことがある」と話し、「携 帯電話に縛られている子どももいる」と現状を訴えた。長女が今春、高校に進学するという市立屋島中学校の田中賢二教頭(48)は「携帯電 話を持たせていいのか不安。もっとこのような会を開いてもらい、実情を学びたい」と話していた。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090218-OYT8T00973.htm
スポンサーサイト
- 1 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/02/19(木) 18:33:12.93 ID:HKlQCa39
- 戦後のワースト総理、1位に麻生首相 「週刊文春」調べ
2009年02月19日17時02分 / 提供:J-CASTニュース 「週刊文春」は2009年2月26日号で、「戦後最低の総理」のランキングを発表した。 それによると、ワースト1位は麻生太郎、2位は宇野宗佑、3位は福田康夫、4位は森喜朗、5位は安倍晋三だった。 また6位に小泉純一郎、9位に田中角栄がランクされた。麻生首相はダントツの1位だったそうで、 庶民の苦労を知らない、なに一つ意味のある政策をしていない、言葉の信頼感はゼロ、などが理由。 6位の小泉元首相は、格差社会の進行で一気に「株を下げた」のだそうだ。このランキングは識者と2000人のアンケートで決められた。 http://news.livedoor.com/article/detail/4025237/
ブログ:kwsk URL:http://blog931.blog103.fc2.com/ RSS:http://blog931.blog103.fc2.com/?xml
|