1 : すずめちゃん(青森県) []:2009/02/28(土) 06:15:48.29 ID:1rBS03rY 授業料滞納 卒業証書渡さぬ 安来高 3年150人全員に文書配布 安来市の県立安来高(栂瀬(とがせ)久男校長)が、3年生約150人全員に、 保護者あてとして「授業料を期限までに全額納付しない場合、卒業証書を渡さない」と 書いた文書を配布していたことがわかった。県議会一般質問で27日に取り上げられ、 溝口知事は「保護者の気持ちに配慮のない不適切な文書だった」と述べた。 安来高によると、この文書は1月20日、2月に2、3月分の授業料などをまとめて 引き落とすという旨とともに3年生に配布した。2006年度に2月の3年生の滞納が 約20件と多かったため、事務長が発案し、昨年度から配っていた。栂瀬校長は 「滞納による事務の負担を減らすために文書をつけた。経済的に余裕がなく、 これを読んで不安に思う保護者もおり、配慮を欠いたと反省している」と話している。 県教委には2月上旬に指摘があり、県内の全公立高44校に04年度から 08年度の5年間、同様の事例がないかを問い合わせた。その結果、七つの高校で、 収入があるのに長期滞納が続く65人に文書や口頭で「納付しなければ卒業証書授与を延期する」 などの通知をしていた。07年3月には県西部の1校で、滞納を理由に1人の生徒に 卒業証書を渡さず、生徒は式を欠席し、後日、 保護者から納付の約束を得たとして授与したことがあったという。 県教委は26日付で「未納を理由に卒業証書を授与しない取り扱いはできない」とする 文書を全校に通知した。河原一朗・高校教育課長は「授業料滞納と卒業証書の 授与は別問題で、卒業証書を人質に取ったと批判されても仕方がない対応だった」と話している。 (2009年2月28日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090227-OYT8T01072.htm
スポンサーサイト
1 : すずめちゃん(アラバマ州) [sage]:2009/02/26(木) 18:36:30.75 ID:v51RDqWo 森精機、超格安のMCと旋盤をアジア・新興国向けに投入 森精機製作所は今秋、500万円前後の低価格のマシニングセンター(MC)と旋盤の新シリーズを発売する。 従来の低価格シリーズ「デュラ」に比べ、半額程度に抑えた設定となる。操作盤などを簡素化し、高精度と品質を 保ちながら低コスト生産する。アジアや新興国を中心に投入する。デュラと合わせ、月販100台を目指す。 すでにヤマザキマザックも今秋の低価格機投入を決めており、海外メーカーも含む競合が激化しそうだ。 (6面に関連記事) 森精機が開発を始めたのは「デュラ・エコ」(仮称)シリーズ。デュラシリーズより、さらにエコノミー機と位置付ける。 デュラはMCが約1000万円、旋盤が約800万円のため、デュラ・エコはデュラの半値程度になる。 (掲載日 2009年02月26日) http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090226aaai.html
1 : すずめちゃん(神奈川県) [sage]:2009/02/26(木) 19:42:57.42 ID:UbvGVNTX 諸葛孔明63代子孫は美女モデル、彼氏のことで母立腹 モデルとして活躍している諸葛梓岐さん(写真)の母親がこのほど、梓岐さんと男友だちに絡む スキャンダラスな報道があったことで立腹し、梓岐さんの芸能界引退を求めた。梓岐さんは三国志の ヒーロー、諸葛亮(孔明)の63代目の子孫。 梓岐さんの男友達の薛嘉麟さんは資産家一家の次男。諸葛梓岐さんは、薛嘉麟さんの兄の彼女と けんかをしたなどとして、スキャンダラスに報じられた。諸葛梓岐さん自身が取材に対して、母親は怒って 芸能界から引退するよう求めたと語った。梓岐さんは、まだ仕事を続けたいとしている。 諸葛梓岐さんは1983年、北京で生まれた。6歳の時、両親に連れられカナダに移住。母方に日本人の 血が入っているため、デビュー当初は日本人と報じられたこともある。英語通称はMarie(マリー)。 幼少時のことは、あまり覚えていないが、家には祠(ほこら)があり、諸葛亮の絵が祭られていた。 族譜(家系図)は絹に書かれていたという。モデルなど芸能界の仕事をを始めたのは2007年ごろ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0226&f=national_0226_011.shtml
1 : すずめちゃん(東京都) []:2009/02/26(木) 05:35:05.30 ID:sIqRcARm 靖国合祀取り消し訴訟で判決へ=遺族「追慕の情を侵害」-大阪地裁 靖国神社に合祀(ごうし)された戦没者の遺族9人が「勝手に英霊として祭られ精神的苦痛を受けた」として、同神社に 合祀取り消しと1人100万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁(村岡寛裁判長)で言い渡される。 原告側は、戦没者の氏名などを神社に通知し合祀に協力したとして、国にも慰謝料を求めた。 靖国神社を相手取った合祀取り消し請求訴訟は東京、那覇両地裁でも係争中で、判決は初めて。 原告は、大阪府のほか石川、島根、香川各県などに住む64~82歳の遺族9人。父や兄、叔父ら親族計11人が 太平洋戦争で旧日本軍に従軍し、戦死するなどして合祀された。 遺族は戦没者の氏名を記した霊璽簿(れいじぼ)などから11人の氏名を削除するよう要求したが、神社側は応じなかった。 訴訟で原告側は「思想信条や意思に反した合祀で、故人への敬愛追慕の情を傷つけられた」と主張。追悼、慰霊の方法を 決定する自由を侵害されたと主張した。 神社側は「合祀は宗教行為の自由として保障されている」と反論。国側も「神社の依頼で調査、回答しただけ」として 請求棄却を求めた。(2009/02/26-04:38) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022600052
1 : すずめちゃん(西日本) [sage]:2009/02/25(水) 13:54:06.38 ID:dpG3YgXa 在日米軍の削減可能=「第7艦隊で十分」-小沢氏 民主党の小沢一郎代表は25日、在日米軍再編に関連し「日本が、自分たちにかかわることはなるべく自分たちできちん とやるという決意を持てば、米軍が部隊をそんなに日本という前線に置いている必要はなくなる。おおむね(海軍)第7艦隊の 存在で十分じゃないか」と述べ、陸空軍や海兵隊などの削減は可能だとの考えを明らかにした。 小沢氏は「安全保障の面で日本が役割を負担していけば、米軍の役割はそれだけ少なくなる」と指摘。「日本もきちんと グローバルな戦略を米国と話し合い、これまで以上に責任を果たしていかなくてはならない」と強調した。 ただ、「日本の責任」が防衛力強化を指すのかどうかについては言及しなかった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022500479 ・・・まさかとは思うけど、無防備になって9条布教する事で、これまで以上に責任果たすとか言い出さないよね?
1 : すずめちゃん(栃木県) [sage]:2009/02/25(水) 12:44:51.91 ID:NT/RVN5N 長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。 「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな 物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。 Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond (六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride (WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかける試験を行った結果、WBNはダイヤモンドより18%、 ロンズデーライトはダイヤモンドより58%高い圧力に耐えることがわかりました。 ロンズデーライトは地球上ではグラファイトを含む隕石(いんせき)の衝突によってまれに形成され、 WBNは高温・高圧の火山の噴火で形成されるとのこと。 2つの物質ではロンズデーライトの方が硬いのですが、WBNの方が高温の酸素中で安定している (燃えにくい)ので有用だと期待されており、工業利用の例としては高温下で使用されるドリルや刃の先端として、 また宇宙船の表面の腐食防止フィルムとしてなどが挙げられています。 意外なことにWBNの硬さの秘密は原子間の結合の「しなやかさ」にあるとのことで、圧力がかかると結合の 一部が90度ほど回転することによって緊張を緩和し、破壊されにくいそうです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080225_diamond/
1 : すずめちゃん(東京都) []:2009/02/23(月) 19:36:12.97 ID:WEardA4V 東京円、73銭円高の1ドル=93円35~38銭 23日の東京外国為替市場の円相場は7営業日ぶりに反発し、午後5時、前週末(午後5時) 比73銭円高・ドル安の1ドル=93円35~38銭で大方の取引を終えた。 米政府が金融大手シティグループの普通株を最大で40%取得する交渉に入ったとの報道を 受け、「米金融機関の経営不振が続く」(信託銀行)との見方から円買い・ドル売りが進んだ。 円相場は一時、92円76銭まで上昇する場面もあった。 円相場は対ユーロでは4営業日連続で下落し、午後5時、前週末(午後5時)比2円47銭円安 ・ユーロ高の1ユーロ=120円96銭~121円00銭で大方の取引を終えた。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090223-OYT1T00768.htm?from=navr
1 : すずめちゃん(愛知県) []:2009/02/24(火) 17:00:05.21 ID:t/3n9R5D 一般公開にさきがけて、本日第1弾アーティスト発表!! Linkin Park/My Chemical Romance Nine Inch Nails/The Specials/The Flaming Lips Aphex Twin/CSS/The Enemy/Klaxons Mogwai/Paramore/Placebo Sonic Youth/Soulwax/Teenage Fanclub Boys Like Girls/Cancer Bats/Datarock/Enter Shikari/ Ghostland Observatory/Girl Talk/Hollywood Undead/Kid Sister/Kyte Lady Gaga/Lenka/Little Boots/Mando DiaoMatisyahu/Metronomy Mew/Mercury Rev/Mutemath/Red Light Company Saosin/2 many DJ’s/The Vaselines/VV Brown/Yuksek…and more!! ソースはSUMMER SONICの携帯公式サイトより http://www.summersonic.com/
1 : すずめちゃん(東京都) [sage]:2009/02/23(月) 16:22:32.03 ID:X5mGRFkq 11年ぶりのシリーズ最新作「ストリートファイターIV」が、全世界で200万本の出荷本数を記録! カプコンからPLAYSTATION 3/Xbox 360向けにリリースされた対戦格闘ゲーム「ストリートファイターIV」。 本タイトルの出荷本数が、日本・北米・ヨーロッパで200万本を突破したことが発表された(※)。 第1作「ストリートファイター」が1987年にリリースされ、1991年の「ストリートファイターII」で 対戦格闘ゲームという新たなジャンルを確立した本シリーズ。その最新作となる「ストリートファイターIV」では、 2D格闘というゲーム性やユーザーになじみの深いキャラクターたちはそのままに、新世代ゲーム機ならではの 性能を生かした美麗なグラフィックや新システムが追加されている。これにより、格闘ゲームのコアなファンから 過去のシリーズの経験者まで、幅広い層のユーザーが楽しめる作品となっている。 また“ストリートファイター 発売20周年記念プロジェクト”の一環として、2月28日にはハリウッドで制作された 劇場映画『ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー』が公開される予定だ。 http://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=12880
1 : すずめちゃん(静岡県) []:2009/02/23(月) 16:56:51.76 ID:JzxaaHrG● 福岡県警田川署は23日、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで 福岡市の中学3年の女子生徒(15)を逮捕した。 調べでは、女子生徒は昨年12月ごろ、福岡県内で覚せい剤を使用した疑い。 親族から相談を受けた田川署が同12月に女子生徒の同意を得て検査。 その後、覚せい剤使用の反応が出た。 女子生徒は1月中旬、家出やシンナー常習の恐れがあるとして、 福岡家裁飯塚支部から初等少年院送致の保護処分を受けている。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022301000546.html
1 : すずめちゃん(福岡県) [sage]:2009/02/23(月) 11:22:27.12 ID:Nf3eGXGJ 近視や乱視の人はもちろん、おしゃれのツールとしても使われるメガネだが、その利用動向についてアイシェアがメガネに関する意識調査を実施。 20代から40代を中心とするネットユーザー男女433名の回答を集計した。 ネットユーザーが持っている度入りのメガネの本数は「1本」が31.6%。「2本」が22.2%、「3本」が13.2%、「4本」が3.5%、「5本以上」は6.7%と、 メガネを1本以上持っている人は合わせて77.1%を占め、2本以上持っている人も全体の45.5%と半数に迫る多さだった。 メガネを2本以上所有している人に、どのようにメガネの使い分けをしているかを自由回答形式で答えてもらったところ、 多数を占めたのが「仕事とプライベート」「室内用と外出用」での使い分け。 また「服装」や「気分」といった意見も多く、メガネをファッションアイテムや自己表現の手段として活用しているようだ。 また、メガネを持っている人全員に、視力が落ちた原因について当てはまるものをすべて選んでもらったところ、 「パソコン」40.1%、「勉強」 38.6%、「読書(書籍)」30.2%がトップ3となった。 男女別に見ると、男性では「パソコン」が37.3%、「勉強」が32.9%と「パソコン」の方が多く、「テレビ」も25.5%で3位。 一方、女性は「勉強」が43.9%、「パソコン」が42.8%とわずかな差で逆転し、3位は36.4%で「読書(書籍)」。 年代別では30代、40代は「勉強」が最も多かったが、20代では「ゲーム」が53.3%とトップで、「インターネット」も33.3%と他の世代より高かった。 http://www.rbbtoday.com/news/20090223/58013.html
1 : すずめちゃん(catv?) []:2009/02/23(月) 00:52:16.01 ID:+L82EivE 長寿番組終了から探る、ラジオの未来とは… ラジオ番組の改編をめぐって、大きなニュースが続いている。 まず、2月3日にTBSより「コサキンDEワァオ!」「バックグラウンドミュージック」などの長寿番組の終了が発表され、 リスナーに大きなショックを与えた。 その騒ぎも収まらぬ14日、文化放送の愛川欣也がパーソナリティーを勤める「キンキンのサンデー・ラジオ」が急遽終了することになり、各メディアで大きく報道されている。 とくに関根勤と小堺一樹のコンビで、タイトルを変えながら27年間続けてきた「コサキン」の終了に当たっては、 長い間熱心に聴き続けていたブロガーが多かったようで、ブログエントリーにもその影響が大きく現れている。 思い出満載の番組が無くなってしまうのは本当に残念 ラジオはパーソナリティとリスナーの距離が近いから、哀しい気持ちになる よくスポンサーなしで何年も続いてこられたよな。これも不景気の影響なんだろうか 残りの放送を聞き漏らさないようにして、しっかり脳裏に焼き付けたいと思います 番組を聴いてのエピソードも多種多彩、どれだけ愛された番組なのかが伺える。 しかし、リスナーの成長(学生から社会人へ~など)や環境の変化にともない、自分とラジオとの 接点がなくなっていった、という声も少なくなかった。 カセットテープ,MD,ICレコーダー,トークマスターと録音するものがどんどん変わっていった 社会人になると流石に夜が辛くなり、段々と遠ざかっていきました ラジオはテレビよりも時間と場所に縛られる。テープレコーダーがない現在、録音は意外に大変だ ポッドキャストで配信してくれたら、有料でも絶対に聴くのにな~ 報道においては、これら番組終了のニュースは「不景気による広告収入の減少」や「出演者のギャラの高騰」などの 影響が大きいと語られているが、果たして本当にそれだけなのだろうか。 ラジオをめぐるメディア環境の変化、例えばインターネットやワンセグなど、メディアが多様化したとの影響はあるのだろうか。 http://news.ameba.jp/research/2009/02/34192.html
1 : すずめちゃん(愛知県) []:2009/02/22(日) 13:37:51.89 ID:9yCWNee0 高給で有名な大手新聞社。しかし売上や広告費が減っているなかで、ビジネスモデルの限界が囁かれている。 新聞業界のビジネスモデルは崩壊寸前だ。パソコンや携帯電話などからインターネットによって情報を取得し 始めた若者を中心に新聞離れが進んでおり、購読者の減少とともに広告費も縮小傾向、さらに用紙代の 上昇や金融危機も業界による不況も深刻な影響をおよぼしている。 昨年末には産経新聞社と毎日新聞社が2008年9月の中間連結決算で、営業赤字に 転落したことが明らかとなったが、全国紙・地方紙を問わず、売上は右肩下がりだ。 近年では夕刊の廃止や休刊も相次いでおり、すでに毎日新聞社が北海道内での夕刊を昨年8月末に、 東北地方で最も長い歴史を持つ秋田魁新報や、創刊62年の夕刊紙「名古屋タイムズ」も昨年休刊に 踏み切ったほか、鹿児島県の地方新聞である南日本新聞(鹿児島市)も1934年から続いていた夕刊を 今月末をもって休刊すると発表している。 相次ぐ夕刊廃止の要因は、収益の2本柱である購読者数と広告費が減少だ。広告出稿は10年前の 水準より2割ほど減少しており、電通の調査によると07年の新聞広告費は、9462億円(前年比94.8%) と推定されており、2年連続で1兆円を下回り、広告費の減少傾向は歯止めがきかなくなっている。 これまで大手新聞社は「高給軍団」として大手総合商社や金融機関と同等か、もしくはそれを上回る年収を得ていた。 減収が続く現在でも朝日新聞社の社員の平均年収は1329万円、日本経済新聞社1304万円と国内の全業界でもトップレベルを保っている。 読売新聞社については平均年収は非公表だが、部数では 1000万部を突破し全国紙トップで、年収も同等水準であると推測される。 だがその高給も売上や広告費が減っているなかでは保つのが難しくなってきている。 毎日新聞社や産経新聞社は社員の平均年収が1000万円を下回っており、今後も 大幅に上昇していくことは考えにくい状況だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4029194/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/9/192d1_152_Paper1.gif
1 : すずめちゃん(三重県) []:2009/02/22(日) 13:22:56.75 ID:9rWTWLIJ 昏睡強盗の被害客放置され死亡 東京・歌舞伎町、男女4人逮捕 2009年2月22日 13時02分 東京・歌舞伎町のスナックで、酔った男性客からキャッシュカードを盗み、その客を路上に放置したとして、警視庁捜査1課と新宿署は22日までに、 昏睡強盗、保護責任者遺棄容疑で東京都渋谷区本町、スナック店経営小川美津子容疑者(73)ら女3人を逮捕した。 遺棄容疑で新宿区歌舞伎町、レンタルルーム従業員井沢祐太容疑者(22)も逮捕。捜査1課によると、客は練馬区の会社員浅田勝さん(50)。 放置されてから約9時間後の21日夕、搬送先の病院で死亡した。 調べでは、小川容疑者らは21日未明、新宿区歌舞伎町のスナックで、酔った浅田さんからカードを盗み、井沢容疑者ら3人に依頼し、 昏睡状態となった浅田さんを近くの路上に放置した疑い。 井沢容疑者とともに放置した2人は逃げているという。 (共同) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022201000120.html
1 : すずめちゃん(東京都) [sage]:2009/02/21(土) 11:12:12.59 ID:SxJNXvkt 国公立大、2次志願倍率4.75倍 文部科学省は20日、今月25日から始まる国公立大2次試験の確定志願者数と、各大学による2段階選抜(門前払い)の実施状況を発表した。 志願者は6年連続で減少し、確定志願者数は過去最低の47万5020人に。 志願倍率も最も低かった2007年度(4.84倍)をさらに下回り、4.75倍となった。 2段階選抜は、前期日程で実施を予告していた51大学151学部のうち15大学26学部で行われ、2630人が2次試験に進めず不合格となった。 (2009年2月21日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090221-OYT8T00268.htm
1 : すずめちゃん(新潟県) []:2009/02/21(土) 18:14:25.30 ID:t+ZKNsRd キャンパる・さいたま:城西大 今回のテーマ「長時間通学」 /埼玉 起床は午前5時。冬は暗いうちに家を出て最寄り駅まで自分で車を運転し、電車を3回乗り換え、2時間半~3時間かけ大学に到着--。 経営学部1年、清水恵利さん(19)が午前9時30分の講義に出席する日の通学風景だ。群馬県からJR大宮駅までは新幹線を利用する。 長時間の通学者は少なくない。私たちは講義後などに、通学時間のアンケートをした。 主に2~4年の男女35人が答えてくれ、最短で片道10分で最長は約3時間。90分以上も24人もいた。 90分は講義1コマ分に相当する。つまり、1日に講義を二つ以上受けないと学習時間より往復の時間の方が長くなる。 なぜ、長い時間をかけて通学するのか? その時間をどう過ごしているのか? 冒頭で紹介した清水さんが新幹線を利用する理由は、終電も在来線利用より1時間以上遅く、その分、友人と過ごせるためという。 通学時間は好きな浦和レッズのサイトを通じ携帯電話で試合を観戦。 時間があれば、うれしかった出来事や感謝の気持ちを手帳に一言メモとして記している。 人間観察の興味も芽生えた。「電車でサッカーのユニホームを着た人を見かけた時は、同じサッカーファンとして親近感がわきました」 「掃除や食事の心配もしなくていい」と自宅通学を気に入っており、「勉強しながら将来の目標を探したい」。 一方、県北部地域から2時間かけて通うのは経営学部2年、加藤由紀恵さん(20)。 乗り継ぎが悪い帰宅時は3時間もかかる場合も。複数の路線を利用するため電車の定期券を3種類とバスカードも持つ。 「友だちと共に学び、励まし合えるから通学できる」と前向きだ。 「環境を変えるため、あえて遠くの学校に決めました」と東京都内から平均2時間かけて通う経営学部2年の仙田賀一(よしかず)さん(20)。 高校まで地元からあまり出ることがなかった。長い通学時間も社会人になった時の長時間通勤に備えた訓練と考えている。 「大学で学ぶことで人として成長できる。自分のためだから、休まないのは当たり前」ときっぱり。 回答の中には「試験前など貴重な勉強時間になる」との意見も。 http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090221ddlk11100274000c.html
1 : すずめちゃん(岩手県) []:2009/02/20(金) 17:21:35.75 ID:mrtdbo5M 乳幼児同伴歓迎、気兼ねなく 21日にコンサート 久留米市 乳幼児同伴で楽しめるファミリーコンサート「音楽のおくりもの」が21日(土)午前10時半から、久留米市城南町の 市民会館大ホールで開かれる。 「乳幼児同伴大歓迎、普段着で音楽鑑賞、観客参加型」がうたい文句。クラシックなどの音楽に気軽に接してもらい、 子育てに追われる保護者のストレス解消や、子ども同士の触れ合いの場にと同会館が主催。1986年に東京芸大 卒業生を中心に結成し、各地のファミリーコンサートなどで演奏を続ける「アンサンブル・ディヴェルターズ」が出演。 久留米児童合唱団が賛助出演する。 曲目はバッハの「ポロネーズ」、モーツァルト「トルコ行進曲」ほか「崖の上のポニョ」、映画「天空の城ラピュタ」から 「君をのせて」、ディズニーメドレーなど。 料金は当日1800円(高校生以上)、3歳以上800円、3歳未満は無料(座席使用時は有料)。久留米市民会館=0942(39)2500。 http://kosodate.nishinippon.co.jp/news/other/200902/19_008091.shtml
1 : すずめちゃん(関東地方) [sage]:2009/02/19(木) 03:51:50.26 ID:tVSHqwgU 同級生らでひったくりグループをつくり、自転車で犯行を繰り返したとして、大阪府警生野署が 窃盗容疑で、大阪市生野区の市立中学校に通う14~15歳の男子生徒7人を逮捕、 13歳の1人を補導していたことが18日、分かった。捜査関係者が明らかにした。 少年らは同じ中学の2、3年生。盗んだ金の一部は同校出身の山口組系暴力団組員に上納していたといい、 同署は暴力団の資金源になっていた可能性もあるとみて捜査している。 同署の調べでは、少年らは昨年11月9日、同区舎利寺の路上で、自転車に乗った女性(46)の 前かごから現金約1万2000円の入った手提げかばんを盗むなど、同区内で数十件のひったくりに 関与した疑いが持たれている。 同署によると、少年らは校内の2、3年生の十数人でグループをつくり、リーダーや犯行の 指導役もいたという。犯行時は2~3人が一組となり、自転車で被害者の進路を妨害するなど役割分担。 犯行後は、指導役とともに“反省会”を開くこともあったという。 このグループによる犯行は約2年前から行われていたとみられ、被害は判明分だけで約40件。 同署の調べに対し、少年らは盗んだ金について、「一部は暴力団組員に渡っていた」と供述しているという。 グループの1人が最初に逮捕された昨年11月以降、毎月10~20件あった同区内のひったくりは数件に 激減。大量の逮捕者を出したことについて、少年らが通う中学校は「大変残念で、今後学校として 何ができるか地域や保護者とともに考えたい」としている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090219/crm0902190304006-n1.htm
1 : すずめちゃん(東京都) [sage]:2009/02/19(木) 13:10:56.14 ID:KIsENEYM メールソフト、4割が「最初から PC に入っていたもの」――アイシェア調べ Eメールの送受信に欠かせない「電子メールソフト」。様々な電子メールソフトがある中、なぜ今のソフトを使用しているのか。 また、どのソフトが人気なのか。株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員に対し「電子メールソフトに関する意識 調査」を実施、2009年2月19日、調査結果を発表した。 調査対象は、同社の提供する無料メール転送サービス CLUB BBQ の会員458名。男女比は、男性:53.3%、女性:46.7%。 年代比は、20代:13.3%、30代:45.6%、40代:31.4%、その他:9.6%。調査期間は、2009年1月29日~2月3日の6日間。 自宅のパソコンからメールをするのは全体の94.1%で、性別・年代別に見ても9割以上の利用率だった。利用している電子 メールソフトは「1種類」が75.4%と多数だったが、「2種類(20.0%)」「3種類以上(4.6%)」と、複数利用しているとの回答も見られた。 現在利用している電子メールソフトで最も多かったのは性別、年代を問わず「OutlookExpress/Windows Mail」で全体の40.1%に のぼった。2位は「Outlook」20.0%、3位「Becky!」16.0%、4位「Mozilla Thunderbird」13.9%で、以下「Apple Mail」「EdMax」などは 数%と少数だった(複数回答形式)。 現在利用している電子メールソフトは?(複数回答) 続き http://japan.internet.com/wmnews/20090219/3.html
1 : すずめちゃん(長崎県) []:2009/02/19(木) 05:30:25.61 ID:qEpzAPyC 裏サイト、プロフ、チェーンメール… 子どもの携帯 ルールを 子どもたちの間で学校裏サイトやプロフを巡り、いじめや誹謗(ひぼう)中傷などの問題が増加しているのを受けて、県などは18日、高松市玉藻 町のアルファあなぶきホールで、保護者と教諭ら約350人が参加して対策を考える研修会を開いた。高校生が「携帯電話は必要不可欠」な どと訴える一方、不特定多数に送信を強要するチェーンメールに悩んだ体験などを発表。保護者たちは、子どもたちを危険から守るためのルー ル作りが重要だと実感していた。 県などが2007年に実施した調査では、携帯電話を所有している県内の中学生は平均約40%、高校生は約97%。女子高校生の半数 近くが、自分のプロフィルなどを紹介するプロフ、ブログを持った経験があった。千葉大教育学部の藤川大祐准教授(43)は「出会い系サイトよ り、会員登録しなくても自由に閲覧できるプロフがトラブルの原因になっている」と指摘。子どもを守るための方策として、「自室への持ち込み、食 事中の使用禁止などルール作りが必要」などと提案した。 その後、高校生や大学生、保護者らが携帯電話との付き合い方を披露。県立善通寺西高3年大池芽衣さん(18)は「試験勉強の時、わ からない問題を携帯カメラで撮影し、友人に送って解き方を教えてもらう」と携帯電話の必要性を強調。ただ、「『10人に同じメールを送らないと 殺しに行く』というチェーンメールが送られてきたことがあり、怖かった」と述べた。 同校の中西公子教諭(50)は「生徒から、『メールを15分以内に返信しないと友人関係が壊れる』と打ち明けられたことがある」と話し、「携 帯電話に縛られている子どももいる」と現状を訴えた。長女が今春、高校に進学するという市立屋島中学校の田中賢二教頭(48)は「携帯電 話を持たせていいのか不安。もっとこのような会を開いてもらい、実情を学びたい」と話していた。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090218-OYT8T00973.htm
1 : すずめちゃん(大阪府) [sage]:2009/02/19(木) 18:33:12.93 ID:HKlQCa39 戦後のワースト総理、1位に麻生首相 「週刊文春」調べ 2009年02月19日17時02分 / 提供:J-CASTニュース 「週刊文春」は2009年2月26日号で、「戦後最低の総理」のランキングを発表した。 それによると、ワースト1位は麻生太郎、2位は宇野宗佑、3位は福田康夫、4位は森喜朗、5位は安倍晋三だった。 また6位に小泉純一郎、9位に田中角栄がランクされた。麻生首相はダントツの1位だったそうで、 庶民の苦労を知らない、なに一つ意味のある政策をしていない、言葉の信頼感はゼロ、などが理由。 6位の小泉元首相は、格差社会の進行で一気に「株を下げた」のだそうだ。このランキングは識者と2000人のアンケートで決められた。 http://news.livedoor.com/article/detail/4025237/
ブログ:kwsk URL:http://blog931.blog103.fc2.com/ RSS:http://blog931.blog103.fc2.com/?xml