|
- 1 : マイクロピペット(静岡県)[]:2010/01/12(火) 16:29:08.02 ID:1sel2AjQ
- 【ワイドショー通信簿】 成人式騒ぐ若者たち 暴動への懸念と世代間格差
2010年01月12日11時52分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ <テレビウォッチ>1989年生まれを中心とする本格平成世代の成人式が昨日(1月11日)各地で行われた。 期待された式場での騒ぎ、混乱、大荒れ模様はいまひとつ盛り上がりに欠けたようで、とくダネ!の取り上げ方も地味に終わってしまった。 それでも、司会の小倉智昭は「騒いでる奴の顔を(モザイクを入れて)出せないのは、なんでだ!」とことさらご立腹。 だが、壇上で騒いでるぐらいならば、まだかわいいもんかもしれない。 「新成人は127万人で過去最少、数が少ないのが鍵だ」と、コメンテイターの竹田圭吾・ニューズウィーク日本版編集長。 仲間の少ない平成世代は発言権、影響力が持ちにくく、政治のほうも人口の多い老人向きの政策に営々としている。 他の国を見ても、低成長時代下、世代間格差で恵まれない世代は、失業問題などに直面すると、 「暴動を起こしたり、ラジカルな行動に走る傾向がある」んだそうだ。「ちょっと心配な面もありますね」と、竹田は普段から冴えない顔をさらに曇らせ、危険な世代の行く末に懸念を示した。 http://news.livedoor.com/topics/detail/4543611/
スポンサーサイト
- 1 : 回折格子(岐阜県)[]:2009/12/03(木) 19:54:44.16 ID:qFJuZYAF
- これだけ報道されても鳩山献金問題には関心なし
(鳩山子供手当の事実関係の記述は略) 鳩山献金問題には関心がない? この問題を11月29日の「サンデー・プロジェクト」で扱った。そして出演してくれた行政 刷新担当大臣の仙谷由人さんに聞いた。 彼は弁護士でもある。 また、彼以外の民主党の議員はこの問題について一言も言えないだろう。「これは鳩山さん の問題です。私は全く知りません」と。 だが仙谷由人さんなら、言えるのではないか。事前に「このことを聞くよ」と断わっては いたが、彼ならばと、この問題をぶつけた。 ところがそのとき、驚くべきことが起こった。 鳩山さんの問題の前には、仙谷さんに事業仕分けについて聞いていた。彼は事業仕分けの 最高責任者だ。そこでは視聴率が8.5%にまで上がった。 だが、鳩山さんの献金問題に入ると、視聴率は5%台まで落ちた。 私は、今、各紙が連日1面トップの扱いで書き立てているのだから、国民の関心が高いと思って 献金問題を取り上げた。しかし、視聴率はどーんと落ちた。 いったい、これは何なのだろう。 仙谷さんの後には、厚生労働省の問題を長妻昭大臣に聞いたのだが、そこで視聴率はまた上がった。 なんと、鳩山さんの金の問題のときだけ視聴率が下がったのだ。 私はいろいろ考えてみて、こう思った。「視聴者は、この問題に触れてほしくない、聞きたく ないのだ」と。 つまり国民はまだ民主党に期待をしている。 特に事業仕分けだ。その様子を毎日のように新聞が取り上げ、ワイドショーが取り上げた。 事業仕分けの評価は、なんと80%以上と、圧倒的な評価を受けている。 そして蓮舫議員は朝日新聞によれば、「旬」の女になった。 国民は民主党に大きな期待を寄せている。だから、こんなときに鳩山さんの問題に触れるなんて、 「民主党をけなすな」となったのだろう。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091203/198946/
- 1 : ノイズx(栃木県)[sage]:2009/11/11(水) 18:52:55.38 ID:m+R9c7eS
- 飛び交う怒号「1千万円男~」東京駅大混乱!移送ルポ (夕刊フジ)
大阪南港で逮捕された市橋容疑者は約10人の捜査員に連れられ、10日午後9時20分新大阪発の 東海道新幹線のぞみ58号で東京に向かった。東京行き最終で、1980年代に遠距離恋愛の恋人たちから “シンデレラエクスプレス”と呼ばれた列車。夕刊フジ記者は市橋容疑者を追って終点まで同乗したが、 着席どころか延々と超満員状態が続き、ムンムンと熱気が漂う中、怒号が飛び交うなど車内は物々しい雰囲気に包まれた。 のぞみは16両編成。最終だけに、指定席の5割は埋まり、多くが出張帰りのビジネスマンだった。 その車両に新大阪から報道陣がなだれ込み、「何事だ」と多くの乗客が振り返った。 市橋容疑者は、気分の悪い人や赤ちゃんのおむつ替え、授乳に使用される「多目的室」に入れられた。 周囲のデッキには報道陣がすし詰め。扉の前で撮影しようとする報道陣と、制止する乗務員らがもみ合いになる一幕もあった。 11時45分、列車は定刻に東京駅へ到着すると、乗客と報道陣は降車し、 ドアが閉じた。そして、警備員が一斉に客車の日よけを下ろした。 約10分後、市橋容疑者は黒いジャンパーをかぶったまま先頭車までゆっくりと歩き、下車。 ホームに降り立った途端、「なに考えているんだ。この野郎」「この1000万円男が!」と怒号が飛び交い、 報道陣にもみくちゃにされながら出口に向かった。この際、三度にわたって将棋倒しが発生し て「キャーァ」と女性の悲鳴。同時に「なんや、ワレ」「落ち着いてください」などと、東西の報道陣が入り乱れて大混乱となった。 市橋容疑者が捜査車両に乗せられた後も、車の周りをあふれんばかりの報道陣が取り囲み、約10分間、 車両は足止めとなった。見物していた千葉県の警備員の女性(29)は、「ほんの少し市橋容疑者が見えた。 終電を逃したが別に構わない。今夜は始発までネットカフェで過ごします」と興奮気味に話していた。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_report__20091111_2/story/11fuji320091111200/
- 1 : ノイズx(アラバマ州)[sage]:2009/10/26(月) 10:49:17.85 ID:COrXArlp
- 冬のボーナス全国速報 50%カットは当たり前 支給ゼロも
TV・新聞・電通・博報堂・他 マスコミの「高給」が大崩壊! 青天井の接待費、無尽蔵に使えるタクシーチケット、破格のボーナス。 マスコミ各社の信じられない好待遇も今は昔。地殻変動が始まっていた! ■「接待も打ち上げも自腹」 (省略) ●在京キー局 今まで高給の上にアグラをかいてきたマスコミ各社。が、マスコミを代表するTV局にも ついに不況の波が押し寄せた。テレ朝の30代社員が不満を漏らす。 「ボーナスは年2回、基本給の3ヶ月分でした。かつては120万円程だった夏のボーナスが 今夏は100万円程。冬は更に減るようです。テレ朝社員は世田谷や目黒に高級マンションを 買っている人が結構いますが『ボーナスが減ってローンの支払いが厳しくなった』との泣き言を よく聞きます。親のコネで入社したような社員も多いから、そういう奴らに世間並みの金銭感覚 を持たせるにはいいとは思います。ただ、営業の連中は悲惨。接待してナンボの世界なのに 会社から認められる接待費は月2~3万円。本気で仕事するには自腹を切るしかない。 でも自腹を切ろうにも給料も減らされている訳で生活は厳しくなる一方です」 日テレの制作部門で働く社員(30代)も、口をついて出るのは愚痴にも似た会社への恨み節。 「情けないのは収録後の打ち上げ。以前は経費で景気よくやったものですが 今では完全会費制。社外のADから会費を徴収するのは心苦しい限りですが 行く店にしても安い居酒屋で飲み放題3千円の所ですから」
- 1 : ノイズs(静岡県)[]:2009/10/11(日) 14:46:29.99 ID:rDb2OvEA
- ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心(10月11日付・読売社説)
どんな技術も使い方次第だ。だが、悪用されないよう努めるのが技術者の良心ではないか。 インターネットを経由して映像などのファイルを交換するソフト「ウィニー」を開発した元東京大大学院助手が著作権法違反のほう助罪に問われた事件の控訴審で、大阪高裁は逆転無罪の判決を言い渡した。 1審の京都地裁は、ウィニー利用者の多くが違法コピー映像などを交換することを知りながら、ウィニーをネット上に公開したことがほう助に当たるとした。 高裁は、ほう助の範囲を限定した。1審のように悪用を知りながら提供しただけでは足りず、悪用することを「勧めて」ソフトを提供した場合に限るとした。 ネットを介した不特定多数へのソフト提供は、高裁判決が述べた通り「新しいほう助犯の類型」だろう。どこまで罪を問うべきか判断が分かれたのは致し方ない。 1審判決に沿うと、ウィニーの悪用が続く限り、元助手が無限にほう助罪に問われかねないとの高裁の指摘ももっともだ。 ただ、結果は逆転無罪でも、元助手に社会的、道義的責任がないと言えるだろうか。 ウィニーも他の技術と同じく二面性がある。情報交換に役立つと同時に違法コピーの流通にも悪用できるため、両判決とも「価値中立のソフト」と認めている。 だが、特徴である「匿名性」ゆえに、悪用されると違法な利用者にたどり着くのが難しい。このため違法コピー流通や、規制強化が求められている児童ポルノの交換にも依然、使われている。 1審判決も、匿名性が悪用を促すと指摘している。元助手は悪用を控えるよう呼びかけたこともあるが、これほど悪用されると予想はしなかったのだろうか。 ウィニーを狙ったウイルスソフトも蔓延(まんえん)している。感染したパソコンから、公的情報や個人情報が漏れる事件もなくならない。 絶対に安全な技術はない。技術者は、むしろ謙虚に、より安心して使える仕組みを工夫するというモラルがあって当然だろう。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091010-OYT1T01070.htm (2009年10月11日01時13分 読売新聞)
- 1 : ノイズ2(関西地方)[sage]:2009/09/21(月) 00:32:51.96 ID:8CM0kfzF
- TVへの意見「生理用品CM辞めろ!羞恥心ないのか」
9月21日 00時02分 放送倫理・番組向上機構(BPO)のサイトでは、同機構に寄せられた テレビ視聴者からの様々なコメントが紹介されている。現在7月までに寄せられた意見が紹介されているが、 7月の視聴者の意見は6月と比較し156件増加。番組名と放送局を特定したものは、 当該局の BPO責任者に「視聴者意見」として800件(42局)通知したという。 BPOによると「政治的な動きが多かったため、ニュース・報道番組などについての コメントが増えた。また、キャスターやコメンテータへの批判的意見、 番組の出演者の的確性などに対する意見などが目立った」ようだ。 7月に視聴者から寄せられたコメントの内容をいくつか見てみよう。 【番組全体その他】 「出演者が着ていたTシャツに『cocaine』と書かれていた。しかもアップでその文字を放送していた。 『薬物』の使用を勧めているようであり、公共の風紀を乱すものと思われる」 【CM】 「女性の生理用品のCMを止めていただきたい。今の日本には"羞恥心"という気持はないのか? 私の時代には、生理用品を買いに行く事すら非常に恥ずかしいことだった。今はCMまで堂々と行っているが、止めてほしい」 【青少年に関する意見】 『番組の中で『お前の家のテレビは、地上デジタル放送になっていないからいけないんだ』 『地上デジタル放送にすれば済む話だ』と、メロディをつけて歌っていた。 確かに2011年には地上デジタル放送に変わるのだから『地デジ推進』は必要なのだろうが、 子どもが対象と思われる番組でここまでする必要があるのだろうか。この内容は、見方を変えれば、 地デジ用のテレビを買えない家庭の子どもへのいじめとも取れる。今一度、放送内容が相応しいものかどうかを考えてほしい」 http://news.ameba.jp/domestic/2009/09/45790.html 2009年7月に視聴者から寄せられた意見 http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2009/200907.html
- 1 : エイザンスミレ(岐阜県)[]:2009/09/15(火) 20:51:00.51 ID:XUWeN8kl
- 首相会見、雑誌記者にも開放=「ぶら下がり」は制限要求-民主
民主党の鳩山由紀夫代表が16日の首相指名後に首相官邸で行う就任記者会見が、雑誌記者にも開放されることが15日、決まった。 記者会見の「オープン化」を理由に同党が申し入れ、内閣記者会が受け入れた。 首相会見の取材は原則として、内閣記者会の加盟社と、一部外国メディアなどが対象のオブザーバー会員に限定されており、 未加盟の雑誌記者が参加するのは初めて。 首相が官邸で行う記者会見は、日本新聞協会に加盟する新聞、通信、放送各社でつくる内閣記者会が主催している。 民主党は内閣記者会に対し、16日の首相会見に雑誌記者10~15人程度、外国人特派員10人程度の出席を認めるよう打診。 記者会側は特例的な措置として了承した。日本雑誌協会と日本外国特派員協会が窓口となって、人選に当たる。 民主党はこれまでも、代表の記者会見に関し、メディアの取材制限を設けてこなかった。 一方、同党は、小泉政権以来の歴代首相が原則として毎日2回応じてきた「ぶら下がり取材」を1回に減らすよう、 内閣記者会に申し入れた。記者会側は「首相への取材機会を減らすのは認められない」と、再考を求めている。 (2009/09/15-20:09) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091500891
- 1 : プリムラ・ビオラケア(catv?)[]:2009/09/08(火) 17:53:21.32 ID:MgVVauAB
- ――では、景気が回復すればテレビ広告も戻るでしょうか。
小林 ある程度は上向くでしょう。しかし、完全に以前のように戻ることはないと思います。広告主は以前よりアカウンタビリティー(説明責任)を求められています。 3か月ごとの四半期で、場合によっては月次で成果が要求されている所もあります。そうした中、テレビ広告の効果・成果はすぐには見えないということが影響し、テレビ広告を見直すところはある程度増えるでしょう。替わりに販促キャンペーン導入が目立ってきました。 ――景気の影響ではなく、戦略的にテレビ広告を減らす広告主も出ているのでしょうか。 小林 名前は言えませんが、ある大広告主がびっくりするぐらいテレビ広告を減らそうとしています。まあ、耐久消費財関係のところと言っておきましょうか。 あくまで実験的な試みではあるようですが、その結果次第では他社へも大きな影響を与えるかもしれません。 ――構造的な変化の兆しについて、テレビ局側は危機意識をもっているのでしょうか。 小林 制作費が大幅に減らされたこともあり、さすがに危機感は出ています。しかし、例えばスポット広告のあり方について、 我々が現行の「15秒枠」にとらわれない柔軟な対応を求めても、「そうですね」だけで実行に移す気配はありません。まだまだ危機意識は足りないようです。 もっともテレビが危機だ、などと言い始めたのは、わずかこの6、7か月のことです。それまではこの世の春を謳歌していたのです。 我々が爪に火を灯すようにして出す広告費をもとに、テレビ局は高給取り集団になっていた訳です。ようやくリストラ云々の話も出始めましたが、 普通の民間企業はとっくにリストラをやって、さらにどう削るかと戦っているのです。これまでのテレビ局員は浮世離れしていたと思いますね。テレビに本当の厳しさがくるのはこれからです。 http://www.j-cast.com/2009/08/18047518.html
- 1 : フモトスミレ(愛知県)[]:2009/08/23(日) 18:55:49.09 ID:uldG997a●
- 334 :名無しさんにズームイン! :sage :2009/08/23(日) 18:53:17.43 (p)ID:3Zha1MCH(2)
- 1 : ニオイタチツボスミレ(京都府)[sage]:2009/08/01(土) 05:11:56.27 ID:9ZzUSjrB
- 8月1日付 編集手帳
朝、自宅のベランダで蝉(せみ)を見つけた。腹を上に向けて動かない。コンクリートの上では土に返ることもできなかろうと、 手にとって階下の地面に抛(ほう)った。と、指先を離れる瞬間、まだ息があったらしく、蝉は羽ばたいて視界から消えた ◆〈来年の今日に逢(あ)わないもののため欅(けやき)は蝉をふところに抱く 清水矢一〉。来年のきょうも木々は緑を茂らせているが、 いま鳴いている蝉はもうそこにいない。短いその命は古来、はかないもののたとえとされてきた ◆きょうから8月、広島と長崎の原爆忌があり、終戦記念日があり、多くの人にとって「命」の一語が胸を去ることのない季節である。 月が替わり、聞く蝉の声にはひとしお胸にしみ入るものがあろう ◆今年は選挙の8月でもある。公示日を迎えれば「ミーン、ミーン」が「民意、民意」と聞こえたり、「オーシツクツク」が「惜しい、 つくづく」と聞こえたり、蝉たちの声もいくらかは時節の色を帯びて響くのかも知れない。いまのうちに、声を限りの絶唱に耳をすますとしよう ◆飛び立つ瞬間の、腹部の振動が指先に残っている。命の鼓動とは哀(かな)しいものである。 (2009年8月1日01時33分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20090731-OYT1T01139.htm
- 1 :らいちφ ★[]:2009/06/07(日) 15:49:26 ID:???0
- 宮内庁の担当記者をしていると、天皇陛下が国民と言葉を交わされる場面を取材することがたびたび
あります。いつも実感するのが、陛下の謙虚なご姿勢です。陛下は国民統合の象徴であり、極めて 大きな国家的権威を背負われています。にもかかわらず、国民に対してていねいな言葉で話しかけ、 「ありがとう」とお礼までいわれることがあります。 こうしたご姿勢を日々拝見していると、他人に対して威張るということが実にくだらないことだということが よくわかります。 名前は挙げませんが、ある政党の前代表の記者会見での人を見下したような物言いは、見ていて不快 になります。確かに政治家は大きな権力を持っていますが、威張った態度では国民の支持は得られない でしょう。私が知る限り、特にひどいのが一部のキャリア官僚です。どれほど偉いのか知りませんが、 ソファに寝そべって取材に応じる官僚もいました。そこまでいくと、もはやこっけいですらあります。 新聞記者も、記者会見で「早く社長を呼べ」などと横柄な態度を取って批判を受けたケースもあります。 新聞記者には隠された事実を掘り起こす使命がありますが、何の特権もありません。自戒を込めて謙虚 に、かつ根気強く取材活動を進めたいと改めて思います。 http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090606/imp0906062202002-n1.htm
- 1 : ビオラ(福岡県)[]:2009/05/31(日) 11:00:49.25 ID:rCGSkBIS
- このあたりは、全国有数の心霊スポットなのだという。戦時中に近隣の病院で出た結核患者の遺体を沈めていたとか、
タクシーに乗せた女性客が消えたとか――怪談話には事欠かない。浮島の木々、繁茂する水生植物が、鈍色(にびいろ)の 水面に濃い影を落としている。 推理小説の中でも謎解き、トリック、論理的解決に主眼を置く「本格ミステリー」の名手。天才建築家が手がけた建物内で 次々に惨劇が起きる、「館」シリーズで知られる。 「生物としての人間の最大の恐怖は『死』です。恐怖、苦痛、狂気……すべて死につながる。 殺人とは、日常の中で起こりうる最大級の秩序崩壊、最大級の犯罪なのです」 だからこそ繰り返し、描かずにおられない。なるほど恐怖までをも面白がる人間とは、生物としてよほどいびつな進化をとげた存在に違いない。 http://osaka.yomiuri.co.jp/colors/cl90526a.htm?from=ichioshi
- 1 :おそろくんφ ★[]:2009/04/13(月) 07:58:09 ID:???0
- 麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと
産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。しかし、今回 のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいもそろって “誤読” を “誤報” していたのである! 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で… 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった~ 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供して もらったものを自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。 このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になっ てしまった以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流し てしまった場合どのように対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。す でにご存知かとは思いますが、今回の件につきまして大きな話題になっております。早急 に対応すべきとは思いますが、誤報を流してしまった場合、どのような対処をする予定で しょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは「このような時間に問われても困る。 しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。 http://getnews.jp/archives/9348
- 1 : オウギカズラ(埼玉県)[]:2009/04/07(火) 10:30:39.69 ID:Xj9q1RMK
- 922 名前: ◆nGxswsKH1Q [sage] 投稿日:2009/04/07(火) 08:59:35 ID:4T3/wLUU0
04/06月 15.9% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7 12.2% 19:30-19:56 NHK クローズアップ現代 13.9% 20:00-20:45 NHK 鶴瓶の家族に乾杯 11.3% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845 *9.9% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9 *7.4% 22:00-22:45 NHK 世界遺産への招待状 *5.1% 22:45-23:30 NHK ドキュメント・スポーツ大陸 *5.8% 19:00-19:58 NTV [新]サプライズ *8.0% 19:58-23:03 NTV 人生が変わる1分間の深イイ話スペシャル *6.6% 23:09-24:13 NTV NEWS ZERO *6.8% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS *7.7% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS 12.6% 20:00-22:54 TBS 爆笑問題のドッキリ!パニックフェイス王3 19.1% 19:00-19:54 CX* ネプリーグ 19.1% 20:00-23:24 CX* SMAP PRESENTSドラマの裏の本当のドラマ 10.9% 19:00-21:48 EX* ビートたけしのTVタックル3時間スペシャル 12.1% 21:54-23:10 EX* 報道ステーション 14.3% 23:15-24:10 EX* もしものシミュレーションバラエティー・お試しかっ! *9.4% 19:00-21:48 TX* 主治医が見つかる診療所…春の健康診断! *4.8% 22:00-22:54 TX* カンブリア宮殿
- 1 : 市民団体(千葉県)[]:2009/04/02(木) 16:28:45.00 ID:brXP9VsE
- テレビ朝日:今3月期、純損益17億円の赤字に転落見込み。投資有価証券評価損や固定資産の減損損失が響く。
【4月2日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 テレビ朝日(東1:9409)は2日、2009年3月期の連結業績予想を修正し、 純損益を従来予想1億円の黒字から17億円の赤字に引き下げた。前期は64億円の黒字だった。特別損失に投資有 価証券評価損や固定資産の減損損失を計上することや、繰延税金資産の一部を取り崩すことが響く。タイム、スポ ット収入の落ち込みで、売上高も従来予想を下回る見込み。 売上高は同2475億円から前期比3%減の2460億円に引き下げた。一方、番組制作費、経費などの圧縮や、減収に伴 う代理店手数料の減少が影響し、営業利益は同8億円から同88%減の12億円に、経常利益は同27億5000万円から同 76%減の29億円に引き上げた。【了】 http://news.livedoor.com/article/detail/4091612/
- 1 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage]:2009/03/27(金) 15:09:20 ID:???0
- 2009年2月に視聴者から寄せられた意見 1,252件
(番組全般にわたる意見より) 2月は報道番組・情報ワイド番組での政治関連報道への批判が前月の168件から304件に、 また、出演者(キャスター・コメンテーター・解説者)の発言に対する批判が前月の86件から 120件に増加している。これは中川前大臣のG7後の記者会見報道を中心に147件、 麻生首相関連報道(首相発言の編集のあり方や支持率低下報道等139件)について指摘したもので、 内容が特定の政治家を過度に非難しているとして 「恣意的な報道だ」「政治的公平性が保たれていないのではないか」などと批判している。 更に、報道番組や情報ワイド番組では「G7会議の内容を十分に伝えていない」として、 同行取材陣に対する厳しい指摘や、 「今やインターネットでの情報確認を優先している」などの意見も増えている。 番組全般では「どこの局も同じようなクイズ番組やバラエティー番組の乱立と お笑い芸人の氾濫で見たい番組が少ない」との意見をはじめ、 「捏造・やらせ・情報操作ではないか」「放送界のモラルが低下している」などの指摘が多い。 また、生活情報番組について「テーマと番組内容」「出演者の適格性を問う」などの不満も散見された。 なお、放送局の応対・対応に関する苦情は 213件で前月より微増した。 きょう3月27日に掲載されました。 http://www.bpo.gr.jp/news/ http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2008/200902.html
- 1 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/03/13(金) 17:22:32.63 ID:QGluWd6Q
- ◆スレッド作成依頼スレッド★356◆[03/11~]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236761534/213 213 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 17:09:14 ID:kgeHI/OdO TBSの労働組合がストライキしていますよ。 夕方のニュースの出演者、 7時のラジオ番組の出演者が変更されています。 昼の番組からTBSアナウンサーは誰も出演していません。
- 1 : すずめちゃん(埼玉県)[]:2009/03/09(月) 13:02:19.58 ID:XjwGYm4Q
- 女優の「キチガイ」発言で謝罪 「放送禁止用語」とは何か
生放送の「笑っていいとも!」でゲストの女優が「キチガイ」と話したことに、番組アナウンサーが謝罪する事態があった。 一般的に「放送禁止用語」とみられており、テレビ局でも不適切だと判断した。ただ、ネット上では この言葉がダメと初めて知ったとの声もみられるほか、識者からは「なぜ本人じゃなくアナが謝罪するのか」との疑問も出ている。 差別意識なしの日常的な誇張表現 バラエティ番組では、放送禁止用語が飛び出ると、「ピー」といった音などで発言が消されるのをよく目にする。 しかし、こと生放送では、そうはいかない。 フジテレビ系で2009年3月4日に放送された長寿番組の「笑っていいとも!」。 この日のテレフォンショッキングでは、 宝塚出身女優の毬谷友子さん(48)が ゲストに呼ばれた。禁止用語が飛び出したのは、毬谷さんが5月からの舞台に備え4オクターブも出す発声練習の様子を披露したときだった。 「もう今、うちがキチガイみたいな…」 毬谷さんは、まずいと思ったのか、すぐに口を手でふさいで顔を下に。司会のタモリさんも、「ハハハ、そう、ハハハ。 発声練習しているの」と話をそらした。 ところが、さらに、タモリさんや会場から「若い!」と声が上がると、毬谷さんは「キチガイです」と言って、慌てて口に手を当てた。そして、 コーナーが終わると、CMをはさんで、番組の加藤綾子アナが「不適切な発言がありました」として頭を下げた。 http://www.j-cast.com/2009/03/08037204.html
- 1 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/03/04(水) 14:21:34.07 ID:Pd2Rht6h
- <テレビウォッチ>定額給付金どころじゃなくなった。きのう(3月3日)午後、東京地検特捜部が小沢民主党代表の公設第1秘書、
大久保隆規容疑者(47)を、準大手ゼネコン西松建設からの政治献金をめぐる政治資金規制法違反容疑で逮捕、小沢事務所などを強制捜査したからだ。 「ショックを受けた人は多かったと思います」と小倉智昭。「世論調査の次の総裁にふさわしい人で、 小沢さんは麻生さんに25-30ポイント差をつけていたんですから。なんで今、この時期に?と」 大久保容疑者は小沢代表の側近で、資金管理団体「陸山会」の会計責任者。 容疑は、西松建設のOBがつくる2つの政治団体から受けた献金が、「実質西松建設からの献金だったのを知りながら……受けた」というものだ。これはきわどい攻防になる。 長谷川豊が図解で説明した。2つの政治団体の資金は、西松建設の社員が給与に上乗せして支払われた金額を納入していた。 それを陸山会が受けたのは、2つの団体をダミーに使った「トンネル献金」になる。禁止されている「企業から個人への献金」にあたると。 民主党からは、「いやらしいね。闘わねば」(鳩山幹事長)、「仕組まれた陰謀。手段を選ばず選挙に勝ちたいと」(山岡国対委員長)と当然の反応だ。 西松建設の裏金作りや政界献金の話は、1月から出ていて、小沢氏との関わりもしきりにいわれていた。 しかし、2次補正関連法案が成立するというこの時期になぜ? という疑問はある。 http://www.j-cast.com/tv/2009/03/04037012.html
- 1 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/03/02(月) 15:09:20.96 ID:UqUvr1BB
- 年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
「フラッシュ」「女性自身」いずれも光文社刊。 写真週刊誌「フラッシュ」や「女性自身」「JJ」などを発行する光文社編集幹部から 現場記者に先日、「このままで行くと、うちはあと3年で倒産する」と、衝撃的な現状が伝えられた。それぞれの編集部で 危機説は広がっているが、「女性自身」のフリー記者が会議室に集められて伝えられたのは、次の通り。 「今年度の赤字が、全部で40~50億円になるそうです。光文社は『JJ』が当たっていたころは700~800億円の 内部留保があったそうですが、今は160億円ぐらいに減っている。毎年50億円ずつ赤字になると、ちょうど3年で ご破算となる。そういうシビアな説明がありましたね」(記者) とはいえ、社員の給与は高値で安定している。結果、しわ寄せはカメラマンや記者に来ることになる。 「4月以降の契約を結べないベテラン記者が出るという話でもちきりです。契約できたとしても、一律10%カットだと 言われました」(前出記者) 昼間のタクシーの使用は禁止。飲食代については「ネタに直結するだけに、手をつけない」(編集者)だが、「何をやっても 売れないんだよな」(同)という嘆きが現場の本音のようだ。 「2月の中旬、スクープという形で、所ジョージの元事務所社員が5000万円を横領した、という記事を入れたんですが、 まったく売れなかったんです。もう少し反響があってもよかったんですけどね......」(同) だが、青息吐息の現場をよそに、光文社の並河会長は悠々としたもの。 「社長を辞める時に退職金を3億円ぐらいもらい、その上で会長職をこしらえて、そこに収まった。会長室に50インチぐらい のプラズマテレビを入れて、社用車はベンツですからね。いい気なものですよ」(前出編集者) 昨年、数十万部を発行していた「フラッシュEX」を突然休刊にして業界を驚かせた光文社。この逆境を乗り切る算段は 果たして......。http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
- 1 : すずめちゃん(catv?)[]:2009/02/23(月) 00:52:16.01 ID:+L82EivE
- 長寿番組終了から探る、ラジオの未来とは…
ラジオ番組の改編をめぐって、大きなニュースが続いている。 まず、2月3日にTBSより「コサキンDEワァオ!」「バックグラウンドミュージック」などの長寿番組の終了が発表され、 リスナーに大きなショックを与えた。 その騒ぎも収まらぬ14日、文化放送の愛川欣也がパーソナリティーを勤める「キンキンのサンデー・ラジオ」が急遽終了することになり、各メディアで大きく報道されている。 とくに関根勤と小堺一樹のコンビで、タイトルを変えながら27年間続けてきた「コサキン」の終了に当たっては、 長い間熱心に聴き続けていたブロガーが多かったようで、ブログエントリーにもその影響が大きく現れている。 思い出満載の番組が無くなってしまうのは本当に残念 ラジオはパーソナリティとリスナーの距離が近いから、哀しい気持ちになる よくスポンサーなしで何年も続いてこられたよな。これも不景気の影響なんだろうか 残りの放送を聞き漏らさないようにして、しっかり脳裏に焼き付けたいと思います 番組を聴いてのエピソードも多種多彩、どれだけ愛された番組なのかが伺える。 しかし、リスナーの成長(学生から社会人へ~など)や環境の変化にともない、自分とラジオとの 接点がなくなっていった、という声も少なくなかった。 カセットテープ,MD,ICレコーダー,トークマスターと録音するものがどんどん変わっていった 社会人になると流石に夜が辛くなり、段々と遠ざかっていきました ラジオはテレビよりも時間と場所に縛られる。テープレコーダーがない現在、録音は意外に大変だ ポッドキャストで配信してくれたら、有料でも絶対に聴くのにな~ 報道においては、これら番組終了のニュースは「不景気による広告収入の減少」や「出演者のギャラの高騰」などの 影響が大きいと語られているが、果たして本当にそれだけなのだろうか。 ラジオをめぐるメディア環境の変化、例えばインターネットやワンセグなど、メディアが多様化したとの影響はあるのだろうか。 http://news.ameba.jp/research/2009/02/34192.html
- 1 : すずめちゃん(愛知県)[]:2009/02/22(日) 13:37:51.89 ID:9yCWNee0
-
高給で有名な大手新聞社。しかし売上や広告費が減っているなかで、ビジネスモデルの限界が囁かれている。 新聞業界のビジネスモデルは崩壊寸前だ。パソコンや携帯電話などからインターネットによって情報を取得し 始めた若者を中心に新聞離れが進んでおり、購読者の減少とともに広告費も縮小傾向、さらに用紙代の 上昇や金融危機も業界による不況も深刻な影響をおよぼしている。 昨年末には産経新聞社と毎日新聞社が2008年9月の中間連結決算で、営業赤字に 転落したことが明らかとなったが、全国紙・地方紙を問わず、売上は右肩下がりだ。 近年では夕刊の廃止や休刊も相次いでおり、すでに毎日新聞社が北海道内での夕刊を昨年8月末に、 東北地方で最も長い歴史を持つ秋田魁新報や、創刊62年の夕刊紙「名古屋タイムズ」も昨年休刊に 踏み切ったほか、鹿児島県の地方新聞である南日本新聞(鹿児島市)も1934年から続いていた夕刊を 今月末をもって休刊すると発表している。 相次ぐ夕刊廃止の要因は、収益の2本柱である購読者数と広告費が減少だ。広告出稿は10年前の 水準より2割ほど減少しており、電通の調査によると07年の新聞広告費は、9462億円(前年比94.8%) と推定されており、2年連続で1兆円を下回り、広告費の減少傾向は歯止めがきかなくなっている。 これまで大手新聞社は「高給軍団」として大手総合商社や金融機関と同等か、もしくはそれを上回る年収を得ていた。 減収が続く現在でも朝日新聞社の社員の平均年収は1329万円、日本経済新聞社1304万円と国内の全業界でもトップレベルを保っている。 読売新聞社については平均年収は非公表だが、部数では 1000万部を突破し全国紙トップで、年収も同等水準であると推測される。 だがその高給も売上や広告費が減っているなかでは保つのが難しくなってきている。 毎日新聞社や産経新聞社は社員の平均年収が1000万円を下回っており、今後も 大幅に上昇していくことは考えにくい状況だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4029194/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/9/192d1_152_Paper1.gif
|