|
- 1 : タカハヤ(東京都)[]:2010/05/09(日) 11:56:57.63 ID:F0NqdYpb
- 政権発足から沖縄訪問に到るまで、失言でひたすら失笑されまくっている鳩山首相。
5月末で命運も尽きるかと叩かれるのも当然なほどの前言撤回グセである。 『発達障害に気づかない大人たち』では注意欠陥・多動性障害(ADHD)、アスペルガー症候群(AS)など、 知能が高く学業が優秀であっても顕在化する発達障害について多く触れている。この本が示すADHDやASの 特徴を読めば読むほど、鳩山首相がなんらかの発達障害を抱えているのではないかと疑わざるを得ない。 発達障害はなんらかの理由で脳の発達がアンバランスになり、社会性や感情のコントロールを欠いた 状態であると考えられている。しかし障害の種類によっては知能の遅れを伴わないため、成績が優秀であるほど、 あの子はちょっと変わっているが頭がいいから大丈夫だろうと、発達障害による問題点を大人になるまで 見過ごされていることが多いのだという。 しかし鳩山首相の場合、衆議院議員に当選するまでは学問の仕事に就いていた。大学助手、助教授の仕事は サラリーマンに比べれば対人ストレスは低いだろうし、ある程度研究に重きをおける状態だったとすれば、 社会性に乏しいが創作や専門分野の技能に強い発達障害者には、打ってつけの職場だったはず。 もしおかしな点があったとしても、東京大学工学部を卒業する頭脳の持ち主だけに「天才にありがちな奇人」 として見過ごされただろう。そもそも金持ちのボンボンだけに、月額1,500万円の非公式子ども手当てが示すように、 子どもの時だけでなく政界入り以降も、ご母堂をはじめとする周囲のフォローで問題は霧散していたはずだ。 けれども一国の首相ともなればこれ以上はないというくらい、言動、行動が注目される。 発達障害者が仕事をこなしていくには職場と家族の理解、サポートが必要とされているが、 現状の叩かれ具合を見ると、残念ながら組閣後は、鳩山首相に対するサポートが不十分だったのではないだろうか。 http://www.cyzo.com/2010/05/post_4470.html
スポンサーサイト
- 1 : 集魚灯(dion軍)[sage]:2010/03/08(月) 20:48:12.06 ID:WwpY7Z44
- 米国の環境保護団体シー・シェパード(SS)の抗議船に日本人女性が乗船していることが確認された。
2010年3月8日に放送された日本テレビ系の報道番組「真相報道バンキシャ!」がSSの抗議船を取材、 乗船している「マリコ」と名乗る30代の日本人に接触し、電話インタビューしていたからだ。 「妨害することによって日本が捕鯨やめれば」 08年3月ごろから、SSが発表する声明文に日本語翻訳文が付くようになり、 そのころからSSに日本人メンバーがいるのではないかと推測されていた。 2010年2月15日には、SSの高速船「アディ・ギル号」が日本の調査捕鯨船に衝突して大破したのは 日本側に責任があるとして、拡声器を使って日本語で3億円の損害賠償を要求。 このため、日本人が同乗しているのでは、と噂されていた。 「バンキシャ!」では「マリコ」氏は30代の日本人女性で、通訳として乗員しているとし、その動機を、 「妨害することによって日本が捕鯨をやめることができたら、 逆に(ホエール)ウォッチングビジネスで栄える国になることができたら、うれしいと思いませんか」 と話した。母国船への妨害行動については「複雑です」としたうえで、 「確かに暴力的だと思われるんですけれども、人に対して行っているのではなく、 人間を含む(生き物の)命を救うために、行っています」 と説明した。SSは2月11日、南極海で日本の調査捕鯨船に薬品入りのビンを投げ込み、 乗組員3人にけがをさせているが、故意ではないと主張している。 http://www.j-cast.com/2010/03/08061846.html?p=2
- 1 : 吸引ビン(奈良県)[]:2010/01/04(月) 19:46:05.75 ID:XvAYoJcl
- ソースはテレビ
依頼
- 1 :出世ウホφ ★[]:2009/11/22(日) 23:41:28 ID:???0
- 幸福実現党(木村智重党首)は22日、都内で党大会を開き、
来夏の参院選で全選挙区での候補者擁立に向け、 候補者の選定作業を進める方針を確認した。 12月上旬をめどに数十人規模の第1次公認を発表する予定。 大会で木村氏は「全国での立候補者擁立を念頭に置き、 積極的にチャレンジしていく」と述べた。 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091122/stt0911221719005-n1.htm
- 1 : ノイズe(福島県)[]:2009/11/08(日) 18:51:56.50 ID:U1TaGUgF●
- 日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長を講師に迎えた公開連続セミナー「マルクスは生きている」の
第2回(最終回)が6日、東京・目黒区の東京大学駒場キャンパスで開かれました。 会場は第2会場を含め超満員となり、不破さんの講演に聞き入りました。 不破さんが会場の黒板に張り出した資料(10月19日付の朝日新聞グローブ)に参加者は目を見張りました。 アメリカ、ドイツ、日本、中国のGDP(国内総生産)が500年間で遂げた変化を示すグラフで、 かつて1位だった中国は20世紀初頭に各国に抜かれ、現在では世界第2位に再浮上。 資本主義国の後退ぶりと鮮やかな対照をなしています。 不破さんは、16世紀末に生まれやがて世界を覆った資本主義の支配から、社会主義をめざす国の誕生と植民地の 独立で多くの国が離脱してきた20世紀までの流れを概説。「みなさんが生きているのは資本主義が世界の一部分と なった時代だ」と特徴づけました。 「資本主義の矛盾をどうするのか」に話を進めた不破さんは、生産手段を社会が握り生産者が主人公の社会になる、 というマルクスの見通しを紹介。貧困や恐慌などの災厄を乗り越えるだけでなく、「すべての人間が自分の能力を 発揮できるようになる」未来社会論を語りました。 続いて、▽中国・ベトナム・キューバは「社会主義を目標にしている発展途上国」の段階にあり、「これから資本主義と 社会主義の競争の本番が始まる」こと▽イスラムの国々では異なる文明の共存の動きが広がり、ラテンアメリカでは 「新しい社会主義」が合言葉になるなど、世界で巨大な変化が進んでいること―などを紹介しました。 最後に不破さんは、第1回講演で寄せられた質問に丁寧に回答。「現代は幸せな時代か」との質問に答え、 「未来社会への道を切り開く時代に生き、切り開くことに参加するのは、生きがいのあることではありませんか」と結びました。 明治大学2年の男子学生は「新しい発見の連続だった。資本主義の位置とその限界を大きな歴史の中でとらえることができた」。 中央大学3年の男子学生は「『未来社会への道を切り開く時代』に自分たちが生きているとの見方がとても新鮮だった」と 感想を語っていました。(一部略) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-07/2009110701_02_1.html
- 1 : ノイズa(三重県)[]:2009/10/18(日) 09:46:47.89 ID:xrvweUQG
- 秋が深まった。帰り道はすっかり暮れて真っ暗。ふっと甘い香りの塊の中を通り過ぎる。
金木犀が咲いたらしい。毎年、秋を実感する瞬間だ。遠くで鼕行列練習の音。澄んだ空気に心洗われる ▼清らかな空気とは逆の、心がふさがれる話を聞いた。島根県西部の集客施設でのこと。 開館当初、迷子になったわが子と再会した親の8割が「よかった」と抱きしめた。 今、無言で現れ、いきなり叩く親が半分だと。抱きしめる親は10年足らずで1割に減った ▼もう一つ。ふれあいコーナーでの話。母親と床でこすって作った消しゴムかすを、 女児が「餌」だと水槽に撒く。ヒトデを手裏剣だと父子で投げ合う。アメフラシをちぎって遊ぶ父子。 注意すると親子に共通した反応が。きょとんとして「何でいけないの」と▼このことを 書いた友人のブログに小学校教員の書き込みがあった。すべて思い当たることばかり、 との言葉に続けて「現実はさらに厳しく、本当に崩壊した家族は、一家で遊びに 出掛けたりしません」 ▼暗澹たる気持ちになったとき、本紙暮らし面「子育てトーク」の話に温まった。 体調を崩し母親が寝込んだ。6歳の息子は母をいたわって、夕食後の洗い物から妹の 風呂入れ、掃除、布団敷きまでこなした。「後でやる」と言っても「いいから寝とくだわ」と ▼こんな親子の方が多いと信じたいが、壊れた親をどう救えばいいのか。現実を見据え、 地域社会、大人は具体的にどう対応すべきか。いい考えが浮かばぬまま秋の夜長が更けていく。 http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=515694034
- 1 : ベゴニア・センパフローレンス(dion軍)[]:2009/09/04(金) 00:41:45.78 ID:wUb1z80q
- 意図せざる結果 - 池田信夫
経済学に意図せざる結果という法則があります。これはアダム・スミスの「見えざる手」にもあらわれていますが、 明示的にのべたのはメンガーです。複雑な社会では人々は利己的に行動するので、 個人の行動は彼が意図するのとは違う結果をもたらすことが多い。 たとえば売り上げを増やそうと思って商品を値上げすると、客が減ってかえって売り上げが減る ――というように市場で相互作用がはたらくからです。そんなこと当たり前じゃないかと思う人が多いでしょうが、 政治家にはこの程度の常識もない人が多い。 たとえば民主党の提案している製造業の派遣労働の禁止を実施したら、何が起こるでしょうか。 民主党や連合は、次のようになると主張します: 企業は派遣を雇う代わりに正社員を雇う 労働者はみんな正社員になって格差はなくなる こういう論理を、囲碁や将棋で「勝手読み」といいます。相手が自分の期待したとおり行動するとは限りません。 企業の賃金原資は限られているので、解雇が不可能で年金などのコストの高い正社員を派遣と同じ人数やとうことはありえない。 業界の調査では、派遣労働を打ち切った場合、正社員に雇用されるのは5%程度で、 残りはアルバイトや残業で埋めるという結果が出ています。つまり派遣労働が禁止されたら実際に起こることは、 企業は派遣をアルバイトに切り替え、残業を増やす 大企業は生産拠点を中国などに移転し、雇用が失われる 海外移転した企業の国際競争力が強くなる あれ? 国内の雇用は減って「大資本」がもうかる結果になりました。こういうのを意図せざる結果というのです。 http://news.livedoor.com/article/detail/4329021/
- 2 : ベゴニア・センパフローレンス(dion軍)[]:2009/09/04(金) 00:42:42.43 ID:wUb1z80q
- >>1
長期的には日本企業が国際競争に生き残る上ではいいかもしれないが、 労働者にとっては不利になります。規制によって国内の労働需要が減るコストは結局、労働者が負担するのです。 同じことは、最低賃金を全国一律1000円にするという民主党の公約にもいえます。 賃金が上がることは、労組などのいま職についている労働者にとっては望ましいが、失業率は上がります。 この場合も労組は、最賃を規制したら労働需要は変わらないで賃金が上がると都合よく想定していますが、 労働サービスも市場で取引されるので、価格が上がったら需要は減ります。 経営者は、労組の期待するとおり行動してはくれないのです。それを実現しようとすれば、企業に雇用を強制する社会主義しかない。 社会主義では人々が計画当局の意図したとおりに行動すると想定しましたが、 実際には人々は政府の目を盗んで怠けるので、経済が崩壊してしまいました。 もちろん市場でも意図せざる結果は起こりますが、何が起こるかはある程度わかっています。 そういう戦略的行動を予想して資源配分を最適化するのが、経済学やゲーム理論です。 次期首相になる鳩山由紀夫氏はゲーム理論の専門家で、最適化理論についての論文も書いているので、 その知識を生かして、意図せざる結果を計算した上で戦略的に行動してほしいものです。
- 1 : シデコブシ(愛知県)[]:2009/08/04(火) 06:15:41.39 ID:Fi5CywGG●
- 2009年前半の6大噺 大麻は痲薬ではない
私が大麻の本を書くキッカケになったのは,「その人が犯した罪の何倍ものリンチが行われる」ということ, リンチをする人が「力のある大人」で,リンチを受ける人が「立場の弱い,そして将来,有望な若者」だったこともあった. どこからか大麻の種を貰ってきて,それを下宿の中で育てる。それだけで逮捕され,大学を退学され,さらにマスメディアが追いかけて陥れる。 一体,その学生が何をしたというのか? その大麻という植物から痲薬成分を抽出し,集団で痲薬を使い,それで廃人が出たり,社会が乱れたというのか? なにも起こっていない.ただ,「もし・・・,もし・・・,もし・・・」ともしが10ヶもつづいたら,それでも,もしかして日本社会が少し乱れるのではないかというぐらいだ. それなら,ウソをついた社会保険庁の長官はなぜ逮捕されないのか,リサイクル品でもないものを「リサイクル品」と偽った環境大臣はまだ逮捕されない. ・・・・・・・・・ 大麻は痲薬ではない.なぜなら,大麻は植物名であり,痲薬成分を含まない大麻はそこら中に生えている。そして,逮捕された学生の大麻が, 痲薬成分をどのぐらい含んでいたか,まったく報道されない. 「大麻を育てていたから,重罪」というのは,どこから来るのか? 痲薬成分(カンナビノール)を含んでいない大麻を育てていたら,逮捕されたというのは,ノンアルコールビール(アルコールゼロ)を飲んで, 酔っぱらい運転で逮捕されたようなものだが,その人を社会的に糾弾するというのは異常な社会に相違ない. そんなことで若者を血祭りにあげる大人は,私は日本人ではないと思う。 日本人は占領軍に大麻を禁止されるまで,2000年間,日本の作物であり,文化として大麻を大切に使っていた. 誇り高き日本人はどうしてしまったのだ! ・・・・・・・・・ 日本人は自制心があり,アメリカなどと違って痲薬を禁止したことはなかった.アメリカはお酒すら禁酒法で禁止した国で, いわばレベルの低く,狂気をはらんでいる国家だ. アメリカと日本を同列にして貰っては困る.仮に学生が大麻を育てても,そんなことに左右される日本人の大人ではない. http://takedanet.com/2009/08/post_8083.html
|