|
- 1 : 羽根ペン(愛知県)[]:2010/03/15(月) 21:21:23.93 ID:9iXn8XFU●
- サーモンが激減~漁業への打撃で値上げの可能性も
カリフォルニア州のサクラメント河に戻ってくるキングサーモンの激減により、太平洋での鮭釣りが全面禁止となる可能性が出てきた。 釣り規制によって、漁業関係者への打撃やサーモンの値上がりを懸念する声が高まっている。 USAトゥデイによると、太平洋水産業管理会議(PFMC)はこのほど、西海岸で娯楽および商用目的での鮭釣りを大幅に規制する案を打ち出した。 同案は、通常3月に始まる鮭釣り解禁を完全撤廃する可能性を含んでいる。 鮭釣り関係者の多くは、鮭の値上げが避けられない以上、営業に影響が出ると見ている。 収入の7割を鮭釣りに頼っているラリー・コリンズ氏(50)は「規制が実施されれば、これからどうやって収入を得ていいのか分からない。他の選択肢もないのだから」と頭を悩ませている。 国内では、天然の鮭の大半は、アラスカと太平洋岸北西部で獲れる。太平洋に生息するキングサーモンにとって、サクラメント河は主な産卵場所である。 河川でふかした幼魚は海洋で育ち、数年後産卵のために再び河に戻ってくる。 http://www.usfl.com/Daily/News/08/04/0409_021.asp
スポンサーサイト
- 1 : ペン(大阪府)[]:2010/01/19(火) 20:45:28.28 ID:CHP2n4yO
- 2010年コンビニ“恵方巻”は国産素材でうま味がアップ!
「グッチ裕三監修 牛しぐれ煮恵方巻」(390円/セブン-イレブン)は、同店初となる牛しぐれ煮を使用した恵方巻だ 複数の具材が入った太巻を食べる節分の風習「恵方巻」。 関西発で、今や全国的に定着したが、今年はコンビニから国産素材を使った商品が続々登場している。 そんな年々グレードアップする恵方巻を紹介しよう。 まず注目は、セブン-イレブンンから登場する国産牛を使った「グッチ裕三監修 牛しぐれ煮恵方巻」(390円)。 牛肉のしぐれ煮に、隠し味に柚子皮と柚子コショウ、国産山椒で、コクとうま味を引き出している。 料理愛好家としても知られるグッチ裕三監修の技アリの一品だ。 一方、太巻きの命とも言える“ノリ”にこだわるのが、サークルK、サンクス、ファミリーマートだ。 サークルK、サンクスの「極の恵方巻」(390円)は有明産極上ノリで巻いてあり、パッケージを開いた瞬間に磯の香りが広がる。 脂がのった瀬戸内産のアナゴ、和三盆使用の卵焼きや大分県産シイタケなど、 どの素材も一級品を使用しながら390円という手ごろな値段もうれしい。 また、ファミリーマートの「上海鮮恵方巻」(500円)でも、その年のはじめに摘み採られた一級品の有明産新ノリを使用。 風味がよく、パリッとした食感のあと口の中でとろけ、本マグロとの相性もバツグンだ。 ほか、島根県産のアナゴを使ったスリーエフの「上恵方巻」(450円)も、身のぎゅっと締まった上質な味わいでおすすめだ。 コンビニの恵方巻は1月中に予約が締め切りになるので忘れずに。 2010年の恵方“西南西”を向いてかぶりつき、福を呼び込もう。【詳細は東京ウォーカー1/19発売号に掲載】 http://news.walkerplus.com/2010/0119/16/
- 1 : 磁石(静岡県)[]:2009/12/10(木) 23:22:22.21 ID:GMqO5Z8m
- 岡田克也外相は10日、オーストラリアのABC放送の報道番組で
「鯨肉を食べるのは日本の伝統的な食文化で、オーストラリアはそれを尊重すべきだ」 と述べ、南極海での日本の調査捕鯨に反対するオーストラリア政府を批判した。 日本でのABC放送記者との会見の模様が、同日夜の番組で放映された。 日本の調査捕鯨船は先月、南極海へ向け出発。 捕鯨妨害の目的で米環境保護団体「シー・シェパード」の船も後を追い、 オーストラリアを出港している。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912102248037-n1.htm
- 1 : マスキングテープ(千葉県)[]:2009/12/01(火) 21:36:57.71 ID:nSNzM/RG
- サントリー酒類、「山崎12年ミニチュア瓶&シングルモルトウイスキーチョコレートセット」などを数量限定発売
サントリー酒類(株)は、2010年のバレンタインデー(2月14日)に向けて、“シングルモルト&ショコラ” をテーマに「山崎12年ミニチュア瓶&シングルモルトウイスキーチョコレートセット」「白州12年ミニチュア 瓶&シングルモルトウイスキーチョコレートセット」を2010年1月12日(火)から全国で数量限定発売します。 また、「山崎10年ミニチュア瓶(50ml)」も同日から全国で数量限定発売します。(略) ▼商品名および希望小売価格(税別) 「サントリーシングルモルトウイスキー山崎12年ミニチュア瓶 &ロッテシングルモルトウイスキーチョコレートセット」952円 「サントリーシングルモルトウイスキー白州12年ミニチュア瓶 &ロッテシングルモルトウイスキーチョコレートセット」952円 ※セット内容 ・「サントリーシングルモルトウイスキー山崎12年/白州12年」ミニチュア瓶(50ml)1本 ・「ロッテシングルモルトウイスキーチョコレート<山崎12年/白州12年>」1箱(12粒) ▼商品名、容量、希望小売価格(税別)、アルコール度数および梱包 「サントリーシングルモルトウイスキー山崎10年ミニチュア瓶」 50ml 380円 40% 48本 ※価格は販売店様の自主的な価格設定を拘束するものではありません。 ▼発売期日 2010年1月12日(火) 数量限定 ▼発売地域 全国 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=237948&lindID=4
- 1 : モズク[]:2009/09/26(土) 16:10:53.83 ID:ja3rA3IW
- 生産過剰な農水産物や、埋もれている地域資源を発掘し有効活用を図ろうと、本部町特産品開発に関する意見交換会がこのほど、同町役場で開かれた。
意見交換では町特産品開発協議会の設立を目指し、今後の課題などが示された。 協議会設立に向け町は国のふるさと雇用再生特別交付金を活用し、特産品開発にかかるノウハウや関係団体と連携が取れる人員の雇用創出を図る。 また、商工会に協議会事務局を置き、各産物の部門に分けて特産品を開発する予定。 意見交換には町内の関係団体や県の関係機関が集まり、農水産物や市場の現状、他市町村の取り組み事例なども報告があった。 関係者からは「現在、多数の特産品が開発されているが、販売経路が確保されておらず、四苦八苦している。商品の購買力を考え、ターゲットを絞ることが大事」と、意見が出た。 町では、カツオやモズク、また、拠点産地に認定されているアセローラやタンカンなどの農水産物が生産されている。 しかし、モズクやタンカンは近年、豊作で過剰生産になっている。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150332-storytopic-115.html
- 1 : ノイズ2(新潟県)[]:2009/09/21(月) 15:23:00.11 ID:Racyvn26
- 米飯給食に牛乳「合わない」9割超/神奈川新聞への意見
子育て・教育 2009/09/21 「ご飯と牛乳は合う? 合わない?」-。 学校給食の定番となっているご飯と牛乳の取り合わせについて紙面と神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」で意見を募集したところ、 牛乳は「好き」という人は全体の半数以上を占めたものの、米飯との取り合わせには、9割以上の人が「合わない」と回答した。 ご飯と牛乳の取り合わせに端を発し、味覚や食文化、子どもの健康などについても、さまざまな考えが寄せられた。回答件数は計229件。 ■職員食堂で出す? 「牛乳にご飯のうま味が殺される」というのは、小田原市のボランティア女性(30)。 相模原市の女性会社員(35)は「野菜の繊細な味やだしの味の分からない子が増えていると(大人が)嘆く一方で、なぜこんな取り合わせをするのか」と不思議がる。 「カツ丼に牛乳、刺し身定食に牛乳を飲むだろうか」(東京都江戸川区の女性、34歳)と、取り合わせを例示して異色さを強調する意見も。 給食の献立は市町村教委の判断となっているため、東京都立川市の男性(56)は 「子どもの健康に牛乳が大事というならば、役所の職員食堂でも職員の健康のために、どんな定食にも牛乳をつけるべきだ」と皮肉った。 カルシウム摂取には小魚などの伝統的な和食が望ましいとの声は多く、伊勢原市の主婦(36)は 「牛乳一辺倒の献立は怠慢。伝統的な和食を継承できずに食育といえるのか」といい、 「ご飯に牛乳は違和感がないと言えてしまう世代が栄養士になっていることが問題」と手厳しい。 一方で、「合わない」としつつも、栄養面から牛乳は必要と考える人も。 鎌倉市の女性(22)は「給食の前、もしくは後に飲めばいい」と自助努力を提案。 「食後に栄養補助食品として」「薬のつもりで」と、食品よりもサプリメントのように牛乳をとらえる意見も出た。 「牛乳の脂肪分でおなかいっぱいになって主食や副食が入らず、必要な栄養素が取れず逆効果では」(横浜市都筑区の女性、37歳)との懸念もあった。 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909579/
- 1 : ハマナス(東京都)[sage]:2009/07/30(木) 14:02:58.31 ID:q9sEUSzi
-
すべての食品にアレルギーを持つため、食べることができない少年…オーストラリア 現代病と呼ばれるアレルギー患者は年々増えつつあり、花粉症からぜんそくやアトピーなど、アレルギーに苦しむ人は世界中に大勢います。 アレルギーを引き起こす環境由来抗原(アレルゲン)には様々なものがありますが、オーストラリアで、なんと食べ物に対してアレルギーを持つという子供がいました。 食べ物と言っても、普通の食事アレルギーと違うところは、卵だけとかナッツといった特定の食品だけではなく、あらゆる食品全部だというのです。 5歳の彼は、大好きなバーベキューチキンを家族が食べているときも、彼は氷を噛みながら見ているだけしかできないそうです。 それと言うのも非常にまれなアレルギーで、食事を胃に入れることができないからなのです。 母乳から離乳食へ切り替えたとき、何を食べさせてもお腹を下してしまうことに母親が気づき、医者に連れていきました。 不思議に思った医師が胃を検査したところ、真赤に炎症を起こして潰瘍だらけになっていたそうです。 当初医師は、乳製品か大豆に過敏なのだろうと判断していましたが、他の食事に変えても一向に良くならず、生後1歳6か月から現在に至るまで悪化するばかりでした。 昨年12月には入院するほど悪くなり、一週間吐き続け痛みを訴え続けたそうです。 医師たちは、彼がありとあらゆる食事に対して過敏にアレルギーを起こしていると結論づけましたが、 現在も検査を続行中で、原因については現在のところ全く判明していないとのことです。 元気で明るそうな子どもですが、食べるたびに苦しむと言うのはとてもかわいそうですよね。 「今年から花粉症になった」なんて人が周りにいると思いますが、現代病と言われるアレルギーの悩みは、今後ますます深刻化していくのでしょうか。 http://labaq.com/archives/51239374.html
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★[]:2009/07/17(金) 20:04:17 ID:???0
- ロシア極東ウラジオストク中心部のスーパーで17日、
鳥取県境港市から貨客船で直送された鳥取産スイカの試食・販売会が行われた。 ロシア人の消費者からは好評で、1個2093ルーブル(約6200円)の 高価なスイカは「予想以上」の売れ行きだった。 6月下旬に就航した同市と韓国、ロシアを結ぶ定期貨客船イースタンドリーム号を 利用した販路拡大の第1弾。 販売されたスイカは日本でも1個2500~3千円の高級品で、 主にロシアの富裕層がターゲットだ。 隣には1個800ルーブルの中国産が並んでいた。 試食した女子大生のオリガ・ゲパクさん(21)は「甘くておいしく、口の中が輝く感じ。 問題は1カ月分の奨学金とほぼ同額の高い値段」とため息を漏らした。 試食して購入を決めた女性(50)は「昨日買った中国産が草のように苦かった。 品質が良ければ高くても買う」と満足げな様子。 ソース:共同ニュース http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701000972.html
- 1 : バーベナ(東京都)[sage]:2009/07/15(水) 12:10:03.44 ID:W2fU8We6
- ハンバーガーおいしくなければ全額返金…ロッテリア
食べてみておいしくなければお金を返してくれるというキャンペーンが、大手ハンバーガーチェーンで始まります。 「ロッテリア」が16日から今月末まで実施するのは、「おいしくない」と店頭で申し出れば、全額を返金するキャンペーンです。 新発売のハンバーガーが対象で、食べた量が半分以下であることや1人1回限りなどの条件があります。 「食材にこだわり、味に絶対の自信がある」という意味を込めて実施するということです。ハンバーガー業界では、 日本マクドナルドが4月に100円をキャッシュバックするキャンペーンを展開しましたが、全額を返金するという試みは初めてです。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20090715115220
- 1 : パンジー(関西地方)[]:2009/07/10(金) 10:09:21.19 ID:pxDTyXlh
- 世界が認める日本の食といえば……?
世界的な日本食ブームになって久しい。いまや海外で寿司屋を見かけることは珍しくないし、ラーメン屋や居酒屋も増えている。 ところで、もし海外の人に「代表的な日本食は?」と聞かれたら、いったい何を挙げるだろうか。 先日、農林水産省が「世界が認める日本の食150」を策定した。これは海外における日本食材の認知度を高め、輸出を促進していくことを狙いとしたもの。この結果がなかなか興味深い。 まず「日本食10選」では、多様な日本料理等の中から代表的な10種類が選ばれた。結果は以下のとおり。 (1)みそ汁・すまし汁(うまみ・だし)、(2)すし・さしみ、(3)鉄板焼き・すきやき・しゃぶしゃぶ(肉料理)、(4)てんぷら、(5)精進料理・豆腐(野菜料理)、(6)ごはん・炊き込みごはん、(7)麺類、(8)フルーツ、(9)日本酒・焼酎、(10)日本茶+和菓子。 だいぶざっくりしたくくりである感も否めないが、確かにどれも日本を代表する味ではある。 http://excite.co.jp/News/bit/E1247037858017.html
- 1 : ニョイスミレ(東京都)[sage]:2009/07/07(火) 15:29:09.53 ID:zPUWMZDr
- 「なんじゃこりゃ!?」配達ピザを切ってもらったら、予想外のことが起こっていた
ピザのデリバリーを頼むとき、リクエストによってトッピングや生地など、いろいろと調整が可能です。 アメリカでピザ・ハットに注文した人が、あるリクエストをしたところ、 要望自体はめでたく叶えられたたのですが、期待とは大きく違っていたのです。 オンライン注文のリクエスト欄に以下のように入力したそうです。 「その他の要望: 二等辺三角形に切ってください。」 そして届いたのが以下のもの。 たしかに。 おそらく6等分とか8等分に切ってもらうことを期待していたのだと思われますが、そこには紛れもない二等辺三角形がくり抜かれていました。 庶民の常識に大きな差のある海外では、こういったことは結構起こりがちだったりしますが、実際は三角形ではなく扇形なので説明も分かりにくいですよね。 店員も混乱した末に、悩みに悩んでこういう切り方をしてしまったのでしょう。 http://labaq.com/archives/51217853.html
- 1 : ハナビシソウ(関東地方)[sage]:2009/06/21(日) 21:25:13.15 ID:LG+eHoUZ
- 大正製薬:テレビCMシリーズ400本記念キャンペーン
大正製薬は、現在放映しているドリンク剤「リポビタンD」のテレビCMが、62年の発売以来、シリーズ 400本目となることを記念して、リポビタンDに付いている応募シールを集めて応募する 「リポビタンDファイトイッパーツ!テレビCM400本記念キャンペーン」を、8月31日まで実施している。 4コースがあり、それぞれ商品に応じて10~60枚のシールを集めて応募すると、抽選で 合計5万1182人に商品が当たる。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20090621k0000e020034000c.html
- 1 : デージー(東京都)[sage]:2009/06/21(日) 12:24:37.02 ID:/ZhT5kGo
- [発言小町@新聞]カレーに何入れる?
角切りリンゴに賛否、隠し味に胃腸薬も インターネットの掲示板「発言小町」に、カレーにまつわる話題が二つ投稿され、にぎやかに意見が交換された。 「カレーの具について」と「カレーの隠し味」とのタイトル。食卓に欠かせなくなった“国民食”を巡る発言に、調理文化の変化や今の夫婦像も透けて見える。 「カレーの具について」を投稿したのは男性。料理が苦手な妻が水っぽいカレーを作り、しかも角切りのリンゴが具として入っていたという。 「自分は料理が得意なので、あり得ないと怒った。具にリンゴを入れるのは『あり』か『なし』か」と問いかけた。 「リンゴとハチミツ~というカレーのコマーシャルが浮かんだのでは」「すり下ろして入れるといい」 「フルーツカレーを出すレストランもあるから否定はできない」と、許容派。「具材の組み合わせ、作り方次第では」との声も。 だが、「食感に違和感があると思う」「酢豚に入ったパイナップル同様、好き嫌いは分かれる」 「ジャガイモだと思って食べてリンゴだったら驚く」と苦手意識を示す人も。賛否は半々といった印象だ。 目立ったのは「怒る必要があったのか」との声だ。「もう少し軽い感じで、ダメ出しをしてあげて」と男性の態度をたしなめたり、 「夫の好みばかり優先するの?」「夫婦一緒に料理しながら、好みを伝えていけばいい」とのアドバイスもあった。 (2009年6月21日 読売新聞) >>2-10 つずく http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090621ok02.htm
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2009/06/06(土) 18:09:05 ID:???0
- 飲食店で食べ残した料理を持ち帰るための専用容器「ドギーバッグ」。無駄に
廃棄される食べ物を少しでも減らそうとの試みで、商店街ぐるみでPRする動きもあり 知名度は徐々に上がっているが、利用率が思ったほど上がらず、関係者が頭を痛めている。 食中毒の懸念などから導入に消極的な店も少なくなく、関係者は「エコバッグ並みに 市民権を得るには時間がかかる」とみている。 「利用者はまだひとりもいない」「数人が使ったが自分で持参した人はゼロ」。 4月にドギーバッグ250個を客に無料配布した権之助坂商店街(東京・目黒)。 配布時の評判は上々だったが、2カ月が過ぎ、各店舗に尋ねると一様に落胆の声が聞こえてきた。 *+*+ NIKKEI NET 2009/06/06[18:08] +*+* http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090606AT1G0302C06062009.html
- 1 : ロウバイ(秋田県)[sage]:2009/06/04(木) 11:07:10.32 ID:FeICZDWu
以前、コネタで「チャーハンと餃子」に関する日本と中国との違いを書いたが、さらに「日本人の食べ方、注文の仕方」にも特徴があると聞く。 「日本人は、本当に焼きそばとチャーハンが好きだよね」と話すのは、港区の有名中華料理店の料理長の中国人男性。 「珍しい食材などをたくさん使ったコース料理を出すと、『チャーハンがない』『焼きそばがない』とよく言われます。 ボリューム的にはもう十分満腹のはずなのに、デザートが出てくると『あれ? チャーハンがまだきてないよ』と言われる。たっぷりいろんな料理を食べて、 もう食べられないぐらいだと思うのに、デザートが出ると、『チャーハンか焼きそばを忘れられた』と思うらしいんです」 この傾向は、これまでも別の中国の女性などに聞いていたことだが、確かに、自分自身もやっぱり、散々飲み・食べた後でも、 やっぱり「ご飯モノか麺でしめないと」と、つい心のどこかで「チャーハン OR 焼きそば待ち」をしてしまう。 また、コースのなかでいろいろあっても、「定番料理」を食べたがる人が多いという。 「こちらではいろいろ珍しい食材・料理をお出ししているのですが、やっぱり麻婆豆腐、エビチリなど、定番メニューがないと……という人は多いです。 麻婆豆腐だけ単品で追加注文する人などもいますよ」 満腹具合ではなく、「中華料理の店で○○を食べないと、食べた気がしない」という心境なのか。
- 1 : スミレ(東京都)[sage]:2009/05/21(木) 18:14:11.31 ID:RMAo13FR
- <在日中国人のブログ>中国人から見た日本人のラーメンの食べ方
日本を訪れる外国人観光客がお寿司を食べるのは定番だが、実は、彼らに人気のあるメニューがもう一品ある。それはラーメンだ。 ラーメンは国民の大多数から愛されている庶民的な食べ物だが、実は中国人と日本人では、ラーメンにちなんだ明らかな風習の違いがある。 それは、日本人はラーメンの麺をすする時に、音を立てながら食べるということ。男性ならまだしも、女性もズルズルしながら食べている。 中国人の目から見ると、世界2 位の経済大国である日本の国民の資質はさほど高くないな、と思えてしまう。 何故なら、中国では「汁物を食べる時は音を立ててはいけない」という決まりがあるからであり、音を立てる行為は行儀が悪いとされているからである。 そんなある日、知り合いの日本人にこの話をしたら、その知人は思わず微笑んでいた。理由を聞くと、その知人は在日中国人のラーメンの食べ方を見て、 「不思議な食べ方をするな」と思ったことがあるということだった。日本では、レンゲに麺をのせて、フーフーと冷ましてから食べるのが自然で、 さらに、麺をズルズルとすすることによって麺の熱を冷ます効果があるから、わざと音を立てて食べるんだ。それは日本の文化だから「郷に入ったら卿に従え」だね、と。 その一言に私は目が覚める思いがした。以来、ラーメンを食べる時は、行儀が悪いとは思いながらも私もズルズルさせながら食べるようになった。確かに熱く感じないので食べやすい。 ただし、「郷に入ったら郷に従え」はお互い様のことである。もし中国で日本と同じように音を立てながらラーメンを食べたら、 間違いなくその日本人は奇異な目で見られるので、要注意だ。(23歳女性/在日5年/メディア関係) http://www.recordchina.co.jp/group/g31600.html
- 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage]:2009/05/16(土) 13:52:15 ID:???0
-
名古屋市千種保健所は15日、同市千種区東山通、 食品輸入販売「恒信物産」(閻長斌(えんちょうひん)社長)が4月17日に 輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、 食品衛生法に基づき、この乾燥シイタケの販売禁止を命令した。 名古屋検疫所が抜き取り検査をして発覚した。同社はこの乾燥シイタケを、 中華料理店などへの販売目的で1550キロ輸入したが、 全量が出荷前で市内の倉庫に保管されていた。 海外では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがあるという。【宮島寛】 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090516ddlk23100259000c.html
|