|
- 1 : スプーン(catv?)[]:2010/04/23(金) 23:10:42.27 ID:DFZ073Vw
- 核使用は戦争犯罪の疑い 赤十字委員長が見解表明
【ジュネーブ共同】赤十字国際委員会(ICRC)のケレンバーガー委員長は20日、ジュネーブの本部内で共同通信と会見し、 核兵器の使用が「国際人道法に適合する状況を想像するのは難しい」と述べ、どんな状況でも核を使用すれば、戦時の 国際法である国際人道法違反となり、戦争犯罪を構成する疑いが濃厚だとの見解を示した。 ICRCが核兵器と人道法の関係についてまとまった見解を示すのは異例。委員長は「核軍縮が国際社会の最重要テーマに 浮上し、核拡散防止条約(NPT)再検討会議を控えた今こそ好機だ」と見解表明の理由を説明。会見に先立ち、ジュネーブ 駐在の各国外交団に核問題にテーマを絞った同趣旨の演説も行った。 ICRCは、戦時の民間人保護を規定する国際人道法の維持、強化を使命としている。委員長は核使用について、国際法の 諸原則などに「一般的に反する」とした1996年の国際司法裁判所の意見を尊重する立場から、国際人道法違反と断言 することは避けた。 http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042101000160.html
スポンサーサイト
- 1 : ノイズc(アラバマ州)[]:2009/10/09(金) 20:26:34.92 ID:MT3KhlqI
- 中川昭一先生の想い出
石破 茂 です。 去る10月4日に56歳の若さで急逝された中川昭一先生のご葬儀に参列してまいりました。 先生の初当選は私より一期早い昭和58年、30歳でした。 まだ当選一・二回の頃、中川自民党青年局長の下で次長を務め、タイ・ベトナムなど諸外国を廻った時のことや、 細川政権時代、ウルグアイ・ラウンド交渉を巡って夜を徹して議論した時のことなど、23年間の様々な思い出が去来いたします。 小泉内閣で防衛庁長官を務めていた8年前、当時組織本部長であった先生から、 「拉致被害者の家族の方々を支援するためのチャリティオークションを開くので、お前も何か出品しろ」とお声が掛かり、 「では鳥取名産の二十世紀梨にしましょうか」と申し上げたら「何を言っている、石破といえばプラモデルしかないだろう、 何が何でもお前の作ったプラモデルを出せ!」のご厳命。 仕方が無いので一晩徹夜して72分の1の航空自衛隊の往時の戦闘機F-86を組み立て・塗装し出品したところ、 これがなんと中川先生の出品された「北海道の名産品お届けカタログ」よりも高値で落札。 先生は「なんで石破のプラモデルが俺の出したものより高いんだ!」と随分と憤慨しておられましたが、 それだけ郷土に愛着と誇りをお持ちであったのでしょう。 http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-1cec.html
- 1 : ノイズa(コネチカット州)[]:2009/10/08(木) 06:09:58.14 ID:6hzFAoz9●
- 494 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/10/08(木) 06:01:22.41 [早朝] ID:EMcHz2Dz
利根川大丈夫かね?
- 1 : ノイズh(catv?)[sage]:2009/09/22(火) 16:07:49.63 ID:Jk7KgO5p
- 【依頼501】
アメリカのミネソタ大学の調査によると、ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、 一番信頼がおけないのが無神論者のグループであると明らかになったそうです。 無神論者のランクは、イスラム教徒、移民、ゲイやレズビアン、その他のあらゆるマイナーグループより低く位置づけされています。 また、2つの大きな質問に対し、以下のような結果が出ています。 アメリカの社会に受け容れがたいグループは… ・無神論者 39.6% ・イスラム教徒 26.3% ・ホモセクシャル 22.6% ・ヒスパニック 20% ・保守的キリスト教徒 13.5% ・最近の移民 12.5% ・ユダヤ人 7.6% このグループの人間と自分の子供の結婚には反対する… ・無神論者 47.6% ・イスラム教徒 33.5% ・アフリカ系アメリカ人 27.2% ・アジア系アメリカ人 18.5% ・ヒスパニック 18.5% ・ユダヤ人 11.8% ・保守的キリスト教徒 6.9% ・白人 2.3% ソース元より抜粋 全文はソースで http://labaq.com/archives/51270716.html
- 1 : プリムラ・オーリキュラ(catv?)[]:2009/09/06(日) 20:21:28.32 ID:RlPmEWk+
- 黒人迫害の南ア白人の難民認定、カナダ移民省が裁判へ訴え
(CNN) カナダの移民・難民政策に関する独立委員会が今月初め、南アフリカの白人男性が同国内で黒人から迫害を受けたとして 申請した難民認定を承認した問題で、カナダの移民省当局者は4日、連邦裁判所に同委の判断の是非を求める考えを示した。 認定については、南ア与党のアフリカ民族会議(ANC)が「差別的な決定。人種差別主義を増長させる判断だ」と強く批判。 白人男性が主張する迫害が深刻なものでなかったのなら、今回の難民認定は笑止すべき決定でもあると主張していた。 http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909050011.html
- 1 : ユッカ(大阪府)[]:2009/08/25(火) 15:08:11.55 ID:ce9wi2du
- 高速道での「あおり運転」10月から厳罰化
政府は25日、高速道路で行う「あおり運転」の行為に対し、車間距離不保持の違反点数を現在の1点から2点に、反則金を普通車で6000円から9000円に引き上げる内容の改正道交法施行令を閣議決定した。 罰則も「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に厳罰化する。 高齢ドライバーの保護などが狙いで、今年10月1日から施行する。 道交法は前方の車が急停止した際、追突を避けられるだけの車間距離をとるよう義務付けており、全国の警察本部は昨年、高速道路を中心に1万1939件の違反を取り締まった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090825-OYT1T00710.htm?from=main6
- 1 : アクイレギア・スコプロラム(関西地方)[sage]:2009/08/02(日) 16:44:40.39 ID:ZjfyzIhm
- 車掌、駅に置いてきぼり=1キロ走って追いつく-JR青梅線
8月2日16時28分配信 時事通信 2日午前8時20分ごろ、JR青梅線の青梅発東京行き上り快速電車(10両編成)が、 車掌を駅に残したまま発車する「珍事」があった。運転士が次の駅で気付いて9分間停車。 車掌は一般道を約1キロ走って、停車中の電車に乗り込んだという。後続の電車を含め、約2200人の乗客に影響が出た。 JR東日本八王子支社よると、車掌は中神-東中神間を走行中、座席で寝転んでいた乗客を起こすため車掌室を出たところ、 鍵が掛かってしまい、同室に戻れなくなった。 車掌は東中神駅でホームから車掌室に入ろうと、非常用コックを使って車両ドアを開け、コックを戻してドアを閉めた。 しかし、事情を知らない運転士はドアが閉まったため、乗客の乗り降りが終わったと勘違いし、車掌をホームに残したまま発車させた。 運転士は、次の西立川駅で車掌がいないことに気付いて停車。車掌は線路沿いを走る一般道を走り、同駅で追いついたという。 最終更新:8月2日16時28分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090802-00000040-jij-soci
- 1 : セキチク(埼玉県)[sage]:2009/07/28(火) 21:48:32.65 ID:EE5hYyYs
- 浦沢直樹さんの人気マンガが原作の映画「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」(堤幸彦監督)完成披露試写会が東京都内であり、浦
沢さんほか、出演した唐沢寿明さん(46)や豊川悦司さん(47)、常盤貴子さん(37)らが舞台あいさつを行った。 今回の試写会では、ラスト10分間がカットされた特別編集版が上映された。 唐沢さんはテーマ曲に合わせ「エアギター」をしながら登場。 「今日は最後の10分間が見られないのは残念ですが、1章、2章よりエンターテインメント性が増して、どこを見てもラストシーンのような感じ。楽しみにしてください」と自信たっぷり。 豊川さんは「今日で僕たちは現役を引退しますが、20世紀少年は永遠に残ると思います」と引退?を宣言した。 石塚英彦さんは「『ともだち』が誰かではなく、『ともだち』のような男を生まないようにするにはどうするかがテーマだと思った」と語った。 浦沢さんは「名画が誕生しました。作品に10年以上かかわっている原作者が言うんだから間違いありません」と感慨深げで、 共同脚本の長崎尚志さんは「3章のまとめ方をめぐって監督と、浦沢さんと(3人で)顔を見たくないほどの大げんかをした。 その結果がこの3章。すごく面白くなりました」とオリジナルの結末の誕生秘話を語った。 オープニングでは、レーザー光線に照らされた「ともだち」に続き、赤い大階段上からキャストが次々と登場。 花火と共に、横幅4.7メートル“ともだち”マーク入り飛行船2機が会場を飛ぶという豪華な演出に、4000人を超える観客から歓声が上がった。 「20世紀少年」は、戦後の高度経済成長期に少年「ケンヂ」たちが地球の滅亡を書いた「よげんの書」が30年後に本当に実行され、滅亡への道をたどる経緯を描いたSFサスペンス。 原作は99~07年に「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載され、続編「21世紀少年」と合わせて累計2000万部を発行した。 08年から全3部作で映画化されており、「第1章」の興行収入は約40億円。「第2章」は約30億円と大ヒットを記録した。 「最終章」は8月29日から東宝系で全国ロードショー。 http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090728mog00m200041000c.html
- 1 : ハナカイドウ(福島県)[]:2009/07/22(水) 22:45:13.20 ID:mluD8UsZ
- 悪石島ツアーに息子が参加したのですが、ツアー会社に一部返金に応じて貰えないのでしょうか?
(もちろん、私も節度がある大人ですので全額返金して頂けるとは毛頭考えておりません。また、私は参加しておりません) 3泊4日でツアー会社(ここでは会社名を伏せさせていただきます。今後法的処置を取るかも しれませんんので)の悪石島ツアーに家族5人で合計214万5000円支払っています。 規約には「悪天候につき皆既日食が見られない場合もございます」など、 逃げのことが多々記載されていますが、これは問題ではないでしょうか? 「皆既日食を見よう!」と銘打たれているのですからその任務を遂行できない場合は、 何かしら対応していただけるのが普通ではないでしょうか? 私の体験談ではないのですが、知り合いの奥様がイタリアの青の洞窟ツアーに行けなかった際、 代わりにコロシアムに連れて行ってくれるなどちゃんと対応してくれたと聞いています。 今回の悪石島については本当に酷いと思います。 先ほど電話でお世話になっている奥さんに話を聞いたのですが本当に酷いです。 お風呂もろくに入れないとのことです。 それにも関わらず一人40万円以上のお金を取るのはどうなんでしょうか? 私が事前に入れた情報で悪石島は悪天候ということがわかったので前日にツアーの方に 「もう、皆既日食は良いから那覇などに移動させてら貰えないか?」ということをお願いしたのですが、 無理ですとの一点張りだったとのことです。 電話でもあちらの家族、そして私の息子の悲しい怒声が聞こえてきました。 本当に悲しいです。 こんなお金だけ取るようなツアーを企画した会社が許せません。 正直な話、私の家も息子がお世話になっている家族も裕福とは言えず、 私の家は一生に一度だからと旦那の夏のボーナスと教育ローンの一部を使っており、 また相手の家族の方も同様にボーナスとカードローンの枠をかなり使って行かれています。 本当に歯がゆいです。 法律に詳しい方、是非ともお願いいたします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1128570471
- 1 : シラネアオイ(東京都)[]:2009/07/16(木) 13:55:15.72 ID:YKN5OdM6
- 「アンパンマン」が快挙!登場キャラ総勢1,768体でギネス認定
やなせたかし氏(90)原作の大人気長寿アニメ「それいけ!アンパンマン」(日本テレビ系列・毎週金曜午後4時30分)が、 「最もキャラクターの多いアニメシリーズ」としてギネス世界記録に認定される快挙を成し遂げた。 主人公のアンパンマンを始め、しょくぱんまん、カレーパンマン、ジャムおじさんにバタコさん、ばいきんまんとドキンちゃん、メロンパンナちゃん、 ハンバーガーキッド、おむすびまん、あかちゃんまん、てんどんまん、ナガネギマンなどなど数多のキャラクターが登場する同アニメシリーズだが、 今回認定の対象となったのは1988年10月3日の放送開始から今年3月27日放送分までのテレビ980話と、08年までの映画20作品に登場したその数1,768体のキャラクターだ。 なお、同アニメシリーズは現在公開中の映画「だだんだんとふたごの星」にも新キャラクターを登場させており、 今後も記録を更新して行くものとみられる。認定証の授与式は今月22日、都内で催される予定。 http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090716/38729.html
- 1 : アグロステンマ(東京都)[sage]:2009/07/08(水) 21:29:19.62 ID:hgYD1ire
-
神宮前で公害怪獣「ヘドラ」展-バンド「怒髪天」増子直純さん私物150点 ロックバンド「怒髪天」の増子直純さんがヘドラグッズを監修した 架空の公害怪獣「ヘドラ」をモチーフにした展示販売会「ヘドラ☆エコ・アート展」が7月10日、青山のギャラリー「GoFa」(渋谷区神宮前5、03-3486-4417)で始まる。 ヘドラは、宇宙から来た生命体が、都市近海のヘドロや汚染物質と結合し成長したとされる公害怪獣で、ゴジラシリーズ第11作目となる特撮映画「ゴジラ対ヘドラ」(1971年、坂野義光監督)に登場。 マニアの間では「ゴジラ史上最強の怪獣」とも言われ、毒々しい色彩や独特のフォルムから熱烈なファンも多い。 国連大学も隣接するギャラリーGoFaでは、近年の環境問題への関心の高まりに合わせ、ヘドラをモチーフにした展示会を企画。 ロックバンド「怒髪天(どはつてん)」ボーカルで、日本有数の「ヘドラコレクター」として知られる増子直純さんを迎え、増子さんのコレクションから、ヘドラのソフトビニール人形など約150点のヘドラグッズを一堂に展示する。 会場では、9種類のヘドラTシャツも販売。「怪獣絵師」とも呼ばれるイラストレーター開田裕治さん、「コレジャナイロボ」のザリガニワークスらのデザインによる多彩なヘドラTシャツを扱う(3,980円~)。 そのほか、増子さんの「ヘドラになりたいんです」という一言から生まれたという、増子さん監修のGoFa限定へドラパーカー(ショート丈=15,750円、ロング丈=18,900円)も。 営業時間は12時~18時。入場料は350円(コーヒーチケット代含む)。今月20日まで。 http://www.shibukei.com/headline/6236/
- 1 : クマガイソウ(埼玉県)[]:2009/07/05(日) 23:08:01.33 ID:kZAtVncw
- 【著者に聞きたい】いしかわじゅんさん『秘密の本棚 漫画と、漫画の周辺』
《ギャグ漫画家は、何年か続けるとたいていは頭がおかしくなる。病院に行ってしまうものもいるし、 疲れ果てて消えていくものもいる…》 休業していたギャグ漫画家、いがらしみきおさんが復活するまでの道のりを綴(つづ)った章では、 読者を笑わせるため、漫画家がいかに血のにじむ努力を続けているか、その実態を赤裸々に描く。 一方で、漫画家が命を削ってでも描き続ける理由にも触れる。 《『のだめ』を読んでいると、伝わってくるのだ。二ノ宮の幸福が、その幸福を作り得たことの幸福が…》 大ヒット作『のだめカンタービレ』を生み出した二ノ宮知子さんのことだ。「日本の豊かな漫画を読める幸せを 知ってほしい。やっぱりまだ書き足りない」と再び笑った。 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090705/bks0907050907015-n2.htm
- 1 :依頼スレ169 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[]:2009/06/28(日) 19:16:37 ID:???0
-
 日本赤軍のリーダーだった重信房子被告(63)が産経新聞の取材に「世界を変えると いい気になっていた」などと述べた。新聞メディアのインタビューに答えたのは異例。 昭和49年にオランダ・ハーグの仏大使館が占拠されたハーグ事件など3事件で殺人未遂罪 などに問われ、東京高裁で懲役20年の判決を受けた重信被告。東京拘置所に身を置き、 がんの手術も受けたという。テロリストの女王と呼ばれた被告が語る全共闘、武装闘争、 人生観-。 ■行動に自責の念 「現実を変革する運動は楽しく、創造性があった。現状を変えたいという思いで、家出少女も キャンパスに集い、いろんな人が話し合える環境があった」 6月中旬に面会した重信被告は終始にこやかで、昭和40年代半ばに盛り上がった全共闘運動を そう振り返った。運動が数年で勢いを失ったことには、「世界を変えるといい気になっていた。 多くの人に迷惑をかけていることに気づいていなかった。大義のためなら何をしても良いという 感覚に陥っていた」。 重信被告は40年に明治大学二部に入学し、学生運動に参加。44年に結成された赤軍派に 加わる。「日本だけでは革命を起こせない」と海外に活路を求め、重信被告はレバノンへと出国、 日本赤軍を創設した。空港内の銃乱射事件やハイジャックなどを引き起こした。 過激な行動には自責の念にかられているようだ。 「運動が行き詰まったとき、武装闘争に走った。世界で学生運動が盛り上がっていたが、 故郷に戻り、運動を続けたところもあった。私たちも故郷に戻って運動を続けていれば、変わった 結果になったかもしれない」(>>2以降に続く) ▽画像:平成12年11月に警視庁へ護送される重信房子被告 ▽Yahoo!ニュース(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000080-san-soci
- 1 : ミツバツツジ(アラバマ州)[sage]:2009/06/22(月) 08:37:50.20 ID:dDJEqQuh
-
東京・目黒のマンション火災:「たこ足」原因か--父娘死亡 東京都目黒区東山2のマンションで、会社員、金森正光さん(57)方が全焼し金森さんと次女那月(なつき)ちゃん(3)が 死亡した火災で、出火当時無人だった6畳和室のコンセント付近の燃え方が激しいことが21日、警視庁目黒署の調べで分かった。 同署によると、和室は2人が遺体で見つかった寝室の隣だった。コンセントは複数の電気コードが差し込まれる「たこ足配線」に なっており、同署は出火原因の可能性があるとみて捜査している。【酒井祥宏】 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090622ddm041040063000c.html
- 1 : ツゲ(アラバマ州)[sage]:2009/06/17(水) 09:26:15.09 ID:qUISUe+6
- 金曜~月曜までずーっと敏腕フジバイク 営業マン、吉江氏と行動を共にしていたの
で、半ばヤケクソ気味に夜も同行してやろうと思い、fish&chips のクルー達(ロード業 界で言うところの 選手 ですね)との交流会に参加してきました。 彼らと接し、話していて思った事。彼らもまた『競技者』だということ。それは間違い 無いと思いました。だからこそ理解出来る部分も多くあるし、自転車に対する情熱は 尊敬に値するものを感じました。そして新たな文化を作り、周知していく義務感のよう なものを薄々感じているのもまた事実です。これが何を言わんとするかは、街中で ピスト乗りを目撃した事がある方には解かるかと思います。彼らの自転車にはブレ ーキがついていないというところ・・・ですね。 何が問題か、それが現道交法において違反であるという事。そしてそれだけを理由 に彼らを攻撃している人が居るという事。この二点でしょう。 いわゆる“競技者より”のピスト乗りは移動の時かなり低速で走行するとのこと。も ちろんバイクの整備だってちゃんとしています。そして、ただちに止まれる位のスピー ドで移動しているので、それが危険かと問われるとそうでもないような気がします。 逆に明らかに整備されていない「前後にブレーキがついたママチャリ」(これをロー ドバイクに置き換えて考えてみるのも良いでしょう)いつパッドが擦り切れてブレーキ が効かなくなるかわからない状態で高速走行するのと、どちらが危険か?という話に なってくると・・・日本の道路において多数走っているのは今のところ後者ですね。そ してそれらが放置されている事の方がよっぽど危ないわけです。 現実には多くの危険車両がわんさかいるのに、彼らだけが叩かれるのはおかしくな い?そう強く感じてしまったわけです。好きなヤツらを「間違っているから」と煙たがり、 問題の重要な部分に触れない事のほうが、よっぽど問題だと思います。そう僕は思 います。そう考えて良いと思えるほど彼らは凄い勢いで文化を創ってる http://ameblo.jp/njts/entry-10280489597.html
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2009/06/14(日) 19:38:12 ID:???0
- 埼玉県で高齢者の万引きが急増している。同県内で警察に摘発された65歳以上は昨年、
1145人と過去最多で、全体の4人に1人が高齢者だった。 この5年でほぼ倍増、犯行も悪質化している。道徳心の低下が一因とみられ、 学識経験者からは、社会参加の必要性を指摘する声も上がっている。 さいたま市内のスーパーで5月下旬、買い物をしていた女(70)は、缶詰3個を素早く バッグに押し込んだ。巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、 女は保安員を突き飛ばした。保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、警察に引き渡された。 保安員を派遣していた日警保安埼玉事業部(さいたま市)の土方秀明部長は、 「万引きがばれた高齢者が開き直るのは、最近では珍しくない」と指摘する。土方部長によると、 こうした悪質なケースが顕著に増えている。「いつも買っているのだから、たまにはいいでしょ」 「太陽の光の下で、色を確かめようと思っただけ」など、あきれる言い訳も目立つという。 県警によると、2004年に摘発された65歳以上の高齢者は646人で、万引き犯全体(4479人)の 14・4%だった。06年に1000人を超えると、08年は過去最多の1145人を記録。 全体(4850人)の23・6%にまで増え、少年(14~19歳)の1426人に迫る勢いだ。 今年も5月末までに447人の高齢者が摘発され、昨年同期の468人をやや下回る程度で推移している。 ある県警幹部は、「生活苦が理由の万引き犯もいるが、ほとんどはお金を持っている。 『万引きは犯罪』という規範意識や道徳心が薄れてきているのが、増加の一因ではないか」と分析する。 筑波大の土井隆義教授(逸脱行動論)は「高齢者だけの世帯が増え、孤立化が進んでいる。 地域社会の行事などへ参加を促し、役割を果たしてもらうことも犯罪抑止に効果がある」と話している。 *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/06/14[19:36] +*+* http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090614-OYT1T00047.htm
- 1 : カタクリ(愛知県)[]:2009/06/06(土) 12:17:20.61 ID:Lfwlh9Wk●
- 先日、JR京葉線で東京都内から千葉に帰る途中、関西から修学旅行で、
ディズニーランドに向かう中学生の集団に遭遇した。 そろってマスクをしていた。聞くと、「万一、新型インフルエンザに感染していて、 周りの人にうつしたらあかんから」。 教師の指導があるにしろ、マナーができている。 ところで、このところ、昼時の電車で、周囲にかまわず、おにぎりやパンをほおばる人をよく見かける。 30、40代の分別盛りとおぼしきスーツ姿も珍しくない。 このご時世。企業戦士は昼食の時間も切り詰めているらしい。 「電車でランチ」支持派の知人は、「食費節約の意味もある」という。 しかも、公園のベンチで食べるのは惨めだが、電車でなら「仕事が忙しいから仕方ないんだ」と、 自尊心をなだめられるそうだ。男心は複雑である。 それも生活防衛策なのだろう。しかし、閉ざされた電車内で、居合わせた人々に配慮することは、 中学生でも実践しているマナーではなかったか。未曽有の経済危機の中で、 大切なものが崩れかけている。 憂楽帳:電車でランチか http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090605k0000e070081000c.html
- 1 : セキショウ(関西地方)[sage]:2009/05/24(日) 15:34:06.29 ID:/nsnMslG
- またまた○○男子。今度は「スイーツ」だ
5月24日 13時16分 最近、草食男子や弁当男子など、○○男子という表現が流行っている。 男性の性格や嗜好を表す言い回しだが、昔ながらの男性像とは違った イメージに対して名付けられることが多い。「草食(恋愛にガツガツしない)」にしろ 「弁当(手作り弁当を持参)」にしろ、かつてはどちらかと言えば女性が持つイメージだったろう。 そして今度は「スイーツ男子」が勢力を伸ばしてきたようだ。 スイーツ男子は、言葉の通り「甘いものが好きな男性」のこと。 一昔前なら「男が甘いものなんて」という漠然とした風潮もあったが、 最近はそうした風潮も和らぎ、公然と甘党を自称する男性が増えている。 自称スイーツ男子の声では、 * お店で堂々とスイーツを頼めるのは良い傾向 * 彼女と一緒に甘味食べ歩きに出かける回数が増えた。嬉しいけど複雑……。 * 今まで隠れ甘党だったから素直に嬉しい 一方、スイーツ男子の躍進に関して、女性はどのように受け止めているのだろうか。 * 甘いもの一緒に食べに行けるのはいいな♪ * 男性が甘いもの食べてても全然おかしくないよ といった容認意見が大半を占めると同時に、こんな見方も同列に語られている。 * 男性一人とか男性同士で食べているのを見ると引く…… * お店にもよるけど、女の子と一緒に食べてほしい * 女性ウケするお店に男性だけで来られると雰囲気が壊れる(怒) http://news.ameba.jp/research/2009/05/38932.html
- 1 :出世ウホφ ★[]:2009/05/17(日) 14:12:41 ID:???0
- 「憲法記念 春の集い」(京都憲法会議、自由法曹団京都支部、憲法を守る婦人の会共催)が16日、
ウィングス京都(京都市中京区)で開かれ、纐纈厚山口大学教授が「国防軍化をめざす自衛隊を問う ―深まる憲法と文民統制の危機―」と題して講演しました。 90人の参加者を前に纐纈氏は、「自衛隊の中に『現行憲法は日本人の国防意識をそぐものであり、 間違っている』という考えがあり、田母神発言のように日本の侵略戦争を美化する発言がみられる。 そのような論調を許してはならない」と指摘し、「憲法9条はアジア侵略を反省し、アジアの人たちに 2度と刃を向けないと誓ったもの。憲法を守ることが最高の国際貢献になる」と強調しました。 また海賊対処法について纐纈氏は、「メディアや世論は海賊対策なら仕方がないという議論で 終わってしまっており、武力行使の論議が十分にされていない。憲法に違反する武力行使を 認めてはならない」とのべ、海賊問題解決には混乱しているソマリア社会への 経済・民政支援こそが必要だとのべました。 集いに先立ち、主催団体のメンバーが三条烏丸で「ソマリア沖への自衛隊派兵は憲法違反です」 「憲法を守ろう」と宣伝しました。 9条守ることこそ国際貢献 纐纈厚氏 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/05/17/post_5714.php
- 1 : ジロボウエンゴサク(愛知県)[]:2009/05/08(金) 21:00:31.85 ID:L+1ob/7Z
- http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090508/20090508-00000061-nnn-soci.html
民家に車突っ込む 北海道・函館市 5月8日19時26分配信 日本テレビ 8日午後1時半ごろ、北海道・函館市で78歳の男性が運転するワンボックスカーが道路沿いの民家に突っ込んだ。 車は壁を突き破って停止し、民家の内部が激しく壊れた。事故当時、民家には男性1人がいたが、ケガはなかった。 運転していた男性は軽傷。警察が事故の詳しい原因を調べている。
- 1 : スノーフレーク(埼玉県)[]:2009/04/30(木) 04:08:55.32 ID:G/G1ddPF●
- 中国人は「忠義の化身」である関羽を、日本人は天賦の才能を持った諸葛孔明を、アメリカ人は力強
い統治者である曹操が一番好きなことが調査で分った。 最近日本の週刊誌「週刊文春」が三国志に登場する主要人物について3国の市民1000人を相手に好感 度を調査した結果、このようになったと香港の星島環球が29日この雑誌を引用して報道した。中国人 は関羽に対する愛情が格別だった。中国で関羽は戦争と財物の神さまであると同時に忠義の化身と して民間で信仰されている。関羽の墓は「関林」と呼ばれるが、墓に「林」の字が付いた場所は関林と 孔子の墓である「孔林」の2つしかない。中国文学界のある人士は「中国で関羽の位置は比べること ができない程高い」と言った。 日本人は諸葛孔明が一番好きだった。日本人は悲劇的な人物が好きで、諸葛孔明は天性の才能を 持っていたが結局、志を果たすことができない悲劇的人物だからという。日本人が好む二番目の人物 は劉備。三国志で賢いが馬鹿のふりをして自己主張が上手くない人物として描かれた劉備が日本人 の性格と一脈通じるからだ、と同紙は伝えた。ある日本人は「劉備は貧しくて苦労するが大きな志 を抱いて黙々とこれを実現して行った」と好きな理由は説明した。 一方アメリカ人は曹操を一番高く評価した。曹操の強力な統治力にアメリカ人は高い点数を与えるこ とが分った。 ソース:東亜日報(韓国語) 中国は関羽、日本は孔明、アメリカは曹操 http://www.donga.com/fbin/output?n=200904290466&top20=1
- 1 : フモトスミレ(埼玉県)[]:2009/04/29(水) 14:54:55.22 ID:F0OQyN2w
- 「列割り込み」「信号無視」「暴言」 大反響!お年寄りの「やり放題」
たくさんの人が並んでいる列に平気な顔をして割り込む。赤信号は無視。電車の中では大声で話す。 若者たちのことかと思いきや、実はお年寄りで、ネットに実例などが書き込まれ、議論になっている。 「高齢者だから許してもらえて当たり前だって思っている」と批判的な意見も多い。 「高齢者の方のマナーの悪さが気になる」 読売新聞が運営する投稿サイト「発言小町」に、お年寄りのマナー違反に関するトピ(お題)が 2009年4月22日に立てられた。 通勤客で混雑する電車内で、あるお年寄り(女性)が堂々とお弁当を食べている上に、 座席や床にボロボロとこぼしていた。近くにいたサラリーマンが見かねて、「食べこぼしていて迷惑ですよ、 それにお弁当を広げて飲食するのはマナー違反です。荷物も膝の上か網棚に乗せたらどうですか」とやんわり注意した。 するとお年寄りは、 「あんたこそ音楽聞いてる機械から体に悪い電波出してるんじゃないよ! このハゲ!」 と突然、暴言を吐いたという。 サラリーマンは「機械は電源を切ります。あなたもマナー違反はやめてください」と落ち着いて対応したが、 高齢者はわめき続けていた。 反響が大きく、3日間で130本以上のレス(返答)が書き込まれた。「きちんとした高齢者の方も多いが、高齢者の方のマナーの悪さが気になる」 「高齢者だから許してもらえて当たり前だって思うのでしょう」と、高齢者を批判するものがほとんどだ。 周りがやさしい目で見てあげられなくなり、高齢者が生き辛い世の中になっている、という意見もあった。 http://news.livedoor.com/article/detail/4133041/
- 1 : シハイスミレ(アラバマ州)[sage]:2009/04/21(火) 10:17:35.39 ID:bKyL9Imw
- 京楽産業.は4月17日、都内の東京ドームシティ内にある「プリズムホール」で進化系
ぱちんこ第3弾となる新機種『CRぱちんこ おぼっちゃまくん』の発表展示会を開催した。 今回のコンテンツ「おぼっちゃまくん」は1986年5月号から94年9月号までマンガ雑誌 「コロコロコミック」で連載されたギャグマンガの名作。「東大一直線」「ゴーマニズム宣 言」と並ぶ小林よしのり氏の代表作でもある。 コンセプトは、「KYORAKUオールスター総出演」のドタバタ・パロディー。「仕事人」「冬 ソナ」「ウルトラセブン」など歴代の京楽ヒット機種でお馴染みの演出を、御坊茶魔(おぼ うちゃま)をメインキャラとしたハチャメチャ劇に焼き直したのが最大の特徴だ。 チャンスゾーンは「御坊指令モード」あるいは「茶魔モード」。潜伏確変が期待される両 モードは、継続すればするほど大当たりへの期待感が高まる仕組み。「緊急入院モード」 では電チューサポート作動、確変状態となる。通常モードは「時代劇」「恋愛」「ヒーロー」 の3ステージ。プッシュボタンで選択する。 大当たり確率は約1/308.5のミドルバトル仕様。ただしバトルに負けても出玉のある15 R通常大当たりがつく。確変突入率は72%(潜伏確変 37%)。時短は大当たり終了後10 0回だ。大当たりは15R確変大当たりと、「チャンス」図柄のランクアップ確変大当たり、そ れに15R通常大当たりの 3種類。15R確変と15R通常大当たりは下アタッカーが開き、出 玉は約1250個。ランクアップ確変大当たり時には羽根役物の左アタッカーが作動する。 ランクアップ確変大当たりは5R刻みで継続が判定され、5R終了時の出玉は400個、10 R:800個、15R:1200個(基本的に大当たりはすべて 15R。ランクアップ確変の5Rと10R は出玉が伴うラウンド数)。賞球数は3&10&12。カウント数は8個。納品は5月17日から。 なお当日は会場の一角で、次機種となる『仮面ライダー』の予告ムービーも流されていた。 http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/3126.html
- 1 : ミヤマヨメナ(関西地方)[sage]:2009/04/15(水) 19:49:14.91 ID:pfqWj9ke
- 実は若者の方が「忍耐強い」 待ち時間忍耐力調査
4月15日19時43分配信 産経新聞 全国の行楽地が混雑するゴールデンウィークを前に、並ぶことに対する忍耐力を世代別に調査したところ、 20代の若者がもっとも「忍耐強い」との結果が出た。年齢を重ねるごとに、忍耐力も強くなると思われがちだが、 「並ぶ」ことがもっとも苦手なのは50代だった。 調査は、東日本高速道路関東支社(東京都台東区)が全国の20代から50代の 男女512人にウェブアンケート方式で実施した。 並んででも欲しい商品を購入するために何分程度なら並ぶかたずねたところ、 20代の平均待ち時間は69分で、50代の平均29分の2倍以上。 20代の32.8%が「1時間以上並ぶ」と回答したが、50代は27.3%が「並ばない」と答えた。 人気の飲食店で順番を待つ時間も同様で、最長だった20代が29分だったのに対し、 50代は18分で最短。「並ばない」は20代が11.7%だったが、50代は25.8%だった。 一方、車の渋滞については、世代ごとの差はほとんどなく、30分以内でイライラが募ってくる人が60.2%。 ただ、渋滞に遭わないために、事前に渋滞情報を入手してドライブ計画を立てたことのある人は、 30~50代は26%前後だったのに対し、20代だけは14.1%だった。 同支社は「渋滞だけは、耐えるよりも、 渋滞予測を確認して出発時刻を調整するなどして回避する工夫を」と呼びかけている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000586-san-soci
- 1 : いなづま(愛知県)[]:2009/03/30(月) 18:23:16.10 ID:5w2wK+Qn 株主優待
- ディスカバリー・チャンネルの人気(?)番組「怪しい伝説」(原題:Mythbusters)の撮影で行われた
爆発実験により、周囲の民家の窓ガラスが割れるという出来事が発生していたそうだ(本家/.より)。 「怪しい伝説」は「伝説バスターズ」の二人が都市伝説等を検証する番組で、米国では 2003年から放送されている人気シリーズである。伝説バスターズは今回お決まりの爆発ネタの 実験を行ったようだが、予想を超えて大規模な爆発を引き起こしてしまったとのこと。 爆発は実験現場から1マイル(約1.6km)離れた町Espartoを大きく揺らし、複数の民家の 窓ガラスが割れたという。住民は事前に爆発実験が行われることを聞かされておらず、 航空機事故や、町内のどこかで爆発が起きたかと慌てる人々も多く、何が起きたのかを 把握するのに皆躍起になったそうだ。 実験当日Espartoの消防署は現場に複数の職員を派遣していたが、住民の安全を守るため 事前に周知しないという決断をしていたとのこと。消防署によると「Mythbustersは人気番組であるため、 (事前に周知すれば)多くの住民が駆けつけて住民の安全を守れなくなり、実験を中止せざるを得ない状況 になることが予想された」というのがその理由という。 ちなみに気になる実験内容は、「驚かせる」という意味の慣用句「knock someone's socks off」 を実証するため、爆発物を使いマネキンの足から文字通り「靴下をはたき落とす」というものだったそうだ。 なお、この実験の放送日は未定とのこと。 http://slashdot.jp/articles/09/03/30/0851225.shtml
- 1 : ケブカツルカコソウ(catv?)[sage]:2009/03/26(木) 13:34:06.23 ID:VN35c3QV
- 徳川家康の子孫独占取材「私が18代将軍」
■曾祖父、徳川慶喜公の面影が残る紳士 茨城県ひたちなか市にあるジャズバー、「サムシング」に待ち合わせ時間ちょうどに現れた、小柄な中年の紳士。 写真で見た慶喜公の面影がどことなく思い浮かぶ、柔らかで優しい顔つきが印象的です。この方こそ、徳川慶喜公直系の子孫であり、 徳川慶喜家第4代目当主の徳川慶朝(よしとも)さん。家康公の子孫であり、慶喜公の曾孫に当たります。 20年間東京の広告制作会社のカメラマンとして活躍後、フリーランスとなり、今は茨城県在住。世が世なら第18代将軍?という、慶朝さんの生活を伺いました。 ―この店は行きつけですか? 「はい。週に2~3回はここでジャズを聴いて、お酒を飲んでいますね。ウイスキーのボトルのタグにも『将軍さま』ってあるでしょう(笑)。 数年前まで東京都内のマンションに住んでいましたが、茨城県に引っ越してきました。」 ■「もし将軍になっていたら速攻で大政奉還していた」 ―曾祖父の慶喜公とお会いになったことは? 「慶喜公は大正2年に亡くなられているので、会ったことはありません。亡くなった伯母の高松宮喜久子妃殿下は、慶喜公に抱かれている写真があります。」 ―世が世なら将軍様ですが。 「もしまだ江戸時代が続いていて、将軍になってしまったら。慶喜公のように、私は速攻で大政奉還していたでしょうね(笑)。 政治や権力に全然興味がないんです。全国民の責任を負うのは大変だし、将軍は始終誰かに監視されて、 食べ物も毒味が終わった冷めたものしか食べられません。それよりは、今の自由な生活の方がずっといい。」 ―徳川家の資産はどのくらい相続しているのですか? 「父は徳川家、母は会津松平家出身で、2人とも裕福な家庭に育ちました。しかし私が生まれた時点では 徳川家の資産なんてほとんど残ってなくて、私はただの庶民。ずっと一般的なサラリーマンでした。何も知らない人には、 相続した莫大な財産があると思われたりもしますが…。あと徳川埋蔵金などとテレビで放送されたりしますが、そんなものはないと思います。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0326&f=national_0326_010.shtml
- 1 : 家事手伝い(埼玉県)[]:2009/03/22(日) 19:48:30.72 ID:n58W67rY
- せっかく組んだ貴重な合コンを、上手に戦うことで、より確実に「出会い」へと結びつけたい!
そんな思いを実現させるべく、400戦以上の合コン経験を持つ“達人”、桜井涼氏のアドバイスをもとに、 以前、クラブで知り合って、まだ遊びに行ったことのないミカ(23歳、OL)に合コンを持ちかけ、 日曜の夜20時から3対3の合コンが実現。 予約した某ダイニング居酒屋の個室に先乗りし、席を1つずつ空けて女子を待つ我々。メンツは、 合コン好きな筆者(36歳)を筆頭に、合コン経験はそれほど多くないライター仲間T(33歳)、 そして、所用で急きょ来られなくなった担当編集が「自分の代わりに」と推薦してきた、 「27歳、女性経験なし。だけど、ルックスは悪くない」というDの3人。 経験の浅さからか、ややおとなしさが目立っていたDも、 自己紹介で「童貞カミングアウト」したのを機に一気にキャラが立ち、徐々に存在感を発揮。 なんだかんだで1次会は、ほぼゲームもせず、大盛り上がりのまま終了。 http://news.ameba.jp/r25/2009/03/35627.html
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/03/19(木) 19:17:07 ID:???0
- ★若田光一さん:記念品小中生10万人写真に画像処理で規制
・日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在に挑戦している若田光一さん(45)は、 出身地・さいたま市の小、中学生ら約10万人分の写真データが入ったDVDを携えて旅立った。 「子供の夢も一緒に宇宙へ」との企画だが、写真は「個人情報保護のため」として、肝心の子供の 顔は誰か分からないよう画像処理されている。 埼玉県大宮市(現さいたま市)出身で高校まで県内で過ごした若田さんは昨年3月、宇宙航空研究 開発機構(JAXA)を通じて「市の記念品を持っていきたい」と市に相談した。これを受け、市青少年宇宙 科学館は「夢や希望を与えるため、子供らの写真を」と発案。市立の小中学校と特別支援学校の 全159校に学級ごとに写真を撮ってもらった。 科学館は集まった写真を1枚のDVDに納めたが、編集の際、「万が一の流出に備える必要がある」と 考え、職員6人で1カ月かけ、拡大しても子供の顔が判別できないように画像の解像度を下げる処理をした。 処理された写真は「ゆめをのせてうちゅうへ」など、紙に大きく書いたメッセージは判読できる程度で、 DVDのレプリカと納められた写真は現在、科学館にも展示されている。 DVDは若田さんが帰還後に市に返還されるが、ある市立小学校長は「そこまで個人情報の取り扱いに 気配りする必要があるのか」と首をかしげる。一方で、小学6年の娘がいる市内の主婦(44)からは 「校内誌にも子供の顔を載せたくない親がいる。適切な判断では」との声もある。 個人情報保護に詳しい国立情報学研究所客員教授の岡村久道弁護士は「写真処理に1カ月 費やすなら、保護者に了解を取る努力をした方が良かったのでは。過剰な個人情報保護だろう。 せっかく宇宙へ持っていくのに夢のない話になってしまった」と残念がる。 http://mainichi.jp/select/today/news/20090319k0000e040076000c.html ※画像:若田光一さんが宇宙に持っていったものと同じ写真画像の一部。職員が、解像度を下げる処理をした=さいたま市浦和区駒場2で2009年3月17日、桐野耕一撮影
- 1 : 家事手伝い(東京都)[]:2009/03/18(水) 21:56:50.95 ID:T91qhAAr●
- 患者20人が重症の疑い 銀座眼科手術、中央区調査
「東京都中央区の銀座眼科(溝口朝雄院長)で近視を矯正するレーシック手術を受けた 患者が感染症を発症した問題で、中央区保健所は18日、被害に遭ったのは計75人に 達し、20人が角膜炎、角膜潰瘍などの重症と発表した。 重症の20人のうち4人に角膜移植が必要な可能性があるという。中央区保健所は 「被害が大きくなっていることを重く受け止めている」と話した。 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2009031801000854.html
- 1 : すずめちゃん(大阪府)[sage]:2009/03/12(木) 03:29:34.40 ID:oPJrzRBO
- 2008年末に行われたM-1グランプリで、ノンスタイルが優勝しました。
この優勝者でよかったのか、という議論が出たのはM-1史上初だそうです。 それを裏付けるように、年明けからのバラエティ番組出演やCM起用では、 むしろ2位だったオードリーの躍進が目立ちます。 これには、オードリー春日の、ネタを披露しなくても立っているキャラ設定や超節約家であるという 「第二のキャラ」が貢献しており、一方のノンスタイルは逆にネタ番組をメインに選別を行うという方針があるのかもしれません。 M-1当日の焦点を、私なりにとらえると、「新しい笑い」vs「既存の笑い」という構図にみえます。 オードリーとナイツは、これまでにないスタイルの漫才でブレイクしたコンビであり、 ノンスタイルは既存の漫才を勉強して自分たちのしゃべくりに昇華したというスタイル。 決してM-1の審査基準に「斬新なスタイルの漫才であること」という絶対項目があるわけではありません。 しかし、2007年のM-1で完成度の高かったキングコングが、新しいスタイルで敗者復活から勝ち上がってきた サンドウィッチマンにまったく歯が立たなかったのは、勉強してきただけでアイデアがなければだめです、 という意思表示だったのではないかと思うのです。 なにしろ、2007年本選でのキングコングは、よく練られたネタ、スピードで臨み、欠けていたのは新しさだけ。 いわゆる、ベタな笑いだったのです。 たしかにサンドウィッチマンは「新・旧」スタイルを問うまでもないおもしろさが爆発していたのは事実です。 しかし、そこには全国区の笑いと吉本の笑いとのギャップがあることが浮き彫りにされたかたちなのではないでしょうか。 たとえば、“天下を取った”芸人でいえば、大阪出身者はほとんどいません。 http://www.insightnow.jp/article/2969 つづく
|