|
- 1 : イズハナトラザメ(愛知県)[]:2010/05/11(火) 18:55:54.45 ID:Gs/ZPauv●
- 米国大手研究機関「ヘリテージ財団」のアジア専門家のブルース・クリングナー上級研究員は
日本での米軍基地問題を調査した結果として10日、日本政府内部では普天間基地移転問題に 関して政策決定プロセスが機能しておらず、アジアでは韓国が最も信頼のできる米国の同盟国となった、 などと述べた。 同研究員は4月下旬に訪日し、東京と沖縄でそれぞれ4日を過ごして、普天間基地移転問題を主に、 日本側の関係者多数と接触した。その際の考察の総括を10日の日本記者らとの会見で明らかにした。 クリングナー氏は日本の鳩山政権の対応について (1)首相と外相、防衛相の言明が相互に矛盾しており、正常な政策決定プロセスが機能していない (2)普天間基地移転問題では住民の抗議だけが決定要因とされ、軍事的、戦略的な要因はまったく考慮されていない (3)5月末までに日本政府が米国も受け入れ可能な解決案を提示するという見通しはもうない -などの点を報告した。 さらに、鳩山政権の事実上の機能停止によりオバマ政権の当事者たちの間では日米同盟がすでに衰退し、 有事に即応できる軍事能力を急速に減らしつつある、とみての懸念や不満が高まっていると、指摘した。 その結果、同研究員は「アジアで米国が最も信頼のできる同盟国はもはや日本ではなく韓国となった」と 強調する一方、日米同盟の最近の混乱に対してはベトナム、シンガポール、韓国、タイなどアジアの他の 諸国が深刻な懸念を表明している、とも述べて、日本への警告を発した。 同研究員は米軍海兵隊が沖縄県内に駐留することの理由として (1)米国の日本防衛への目にみえる誓約となる (2)潜在脅威に対して米軍の軍事力による現実の抑止となる (3)尖閣諸島をも含めて日本の統治下にあるすべての領土を守ることに寄与する (4)北朝鮮の軍事行動に対する韓国軍の対応の有力な支援の一部となる (5)朝鮮有事では米海兵隊が北朝鮮内部の核兵器排除など実際の行動をとれる (6)自然災害での人道的救援作業の拠点となる http://sankei.jp.msn.com/world/america/100511/amr1005111742010-n1.htm
スポンサーサイト
- 1 :BaaaaaaaaQφ ★[]:2010/05/01(土) 20:53:18 ID:???0
- インドの軍医のチームが、70年前から食べ物も飲み物も摂取していないという83歳のヨギ
(ヨガの聖者)の体の仕組みについて現在じっくりと調査中だ。 プララド・ジャニ(Prahlad Jani)さんは今月22日から、インド西部アーメダバード(Ahmedabad)の 病院に缶詰めにされ、医師30人によって1日24時間、観察されている。29日の時点で観察開始以降、 ジャニさんは一切の飲食をせず、トイレにも行っていないことが確認されている。 部屋にはビデオカメラが2台設置されているほか、用事で部屋を出る時にはビデオカメラを持った スタッフが付き添うという徹底ぶりだ。ジャニさんは15~20日間にわたって病院に留め置かれ、 血液検査、MRI検査、電極を使った脳や心臓の測定など神経生理学的な検査が実施される。 後援しているのは国防省傘下のインド国防研究開発機構(Defence Research and Development Organisation、DRDO)の一部門である生理機能に関する研究所だ。 研究ディレクターのG. Ilavazahagan博士は調査の目的について「どのようなエネルギーによって 彼は生存できているのかを理解することにある」と語った。またジャニさんが「瞑想(めいそう)により エネルギーを得ている」と語っている点に触れ、「兵士たちは瞑想はできないかもしれないが、ジャニ さんに備わっていると見られる生存能力は兵士にも参考になる」と期待を寄せた。 さらに自然災害や極限のストレス状況下、宇宙空間などで生存するための戦略づくりへの応用も 視野に入れている。 データを分析した結果、ジャニさんの秘密が明らかにされるか、それとも彼の主張がまったくのでたらめ だったかの判断が下されるまでには、少なくとも2か月はかかるという。 ソース フラッシュ写真 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2722468/5685631
- 1 : カッティングマット(関西地方)[sage]:2010/03/08(月) 15:47:33.70 ID:zw8hkFIV
- 韓国軍が自衛隊に勝った! メディアの報道に国防省が苦言
2010.3.8 13:27 このニュースのトピックス:韓国 韓国との防衛交流の一環で、陸上自衛隊員が韓国江原道の 科学化戦闘訓練団(KCTC)で韓国陸軍とのサバイバル戦ゲームを体験したところ、 韓国の一部メディアが「陸軍、自衛隊とのサバイバル戦闘で勝利」 「自衛隊初級幹部11人、30分で “戦死”」などと報道し、話題になっている。 韓国国防省の報道官は8日の記者会見で、 「こんな形で感情的に報道されるのは望ましくない」と遺憾の意を表明した。 聯合ニュースや韓国紙、中央日報などが相次いで、 サバイバル戦で陸軍が自衛隊に大勝したとの内容を報道。こ れらの報道によると、陸自隊員(2尉ら)12人が今月4日午後、 KCTCを訪れ、韓国陸軍兵士12人と実際の戦場に似た訓練場でサバイバル戦ゲームを体験した。 このゲームは、弾丸の代わりにレーザー光線を発射する銃を使い、撃ち合うもの。 レーザー光線が身体に当たれば、装着したレーザー感知装置が作動し、 銃撃された部位により「戦死」「負傷」としてコンピューターに記録される。 30分余り行われた“戦闘”で、自衛隊員は12人中11人が体にレーザー光線を浴びて「戦死」し、 1人のみが「生存」。一方の韓国陸軍の兵士は全員が無事だったという。 国防省の報道官はこうした記事について 「軍隊を見る目は、キム・ヨナや浅田真央を見る目と少し替えてほしい」 と冬季五輪報道に絡めて批判した。 日本側の関係者も「あくまでも体験でやったもので対抗戦とは違う。 勝った、負けたという次元のものではない」と話している。 http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100308/kor1003081328002-n1.htm
- 1 : 蒸し器(福島県)[]:2010/02/28(日) 15:14:33.99 ID:etD63pLj
- 創作物ではなく、現実にキリスト現わる!?
キリスト教の始祖であり、キリスト教徒から崇められているイエス=キリスト。 彼は紀元後28年頃に生涯を終えているはずだが、近年様々な場所に姿を表しているという。 全てのものは平等である。その思想故か、キリストは現れる場所を選んだりはしない。 街角の壁やトースト、ココナッツにも現れたことがあるという。ココナッツにキリストが現れたのは、 カナダのパラダイスとの場所。発見者がたまたま雑貨屋に立ち寄ったところ顔のような模様が 浮き出ているココナッツを発見し、購入した。それをクリスマスに撮影したところ、 その顔が日光に照らされてまるでキリストのような顔に見えたのだという(ご注意・あくまで、ご本人の主観である) さらにお風呂場のドアにもキリストは登場した。発見者はそのドアをオークションで販売し、落札価格の50%を 地震の起こったハイチに募金すると明言したのだが、入札数は0であった。当然と言えば、当然であろう。 単なるシミが浮き出たドアが売れるはずもない。 意外な場所に姿を表しているのはキリストだけではない。聖母マリアも同様である。聖母マリアはココナッツに対抗してか、 ポテトチップスの表面にその姿を表した。発見されず食べられてしまいそうなものだが、幸い注意力のある者によって 発見されたという。勿論、単に黒ずんだポテチに過ぎないのだが…。 キリストは様々な場所に姿を表すことが出来るのであるから、キリストが磔にされて亡くなった後に遺体を包んだ布、 聖骸布に姿を写すことなど容易である。だが、聖骸布は、偽物説でぼぼ決着がついている。1988年に、アリゾナ大学、 オックスフォード大学、スイス工科大学の三大学合同で聖骸布の研究が行われた。放射性炭素年代測定法を用いて 検査したところ、聖骸布は1260年から1390年の間に作られたものではないかとの検査結果が発表された。 人々の願望と不安を象徴するように、キリストやマリアの幻影(ファントム)は世界中に姿を現している。 単なるシミや傷に、聖なるビジュアルを幻視し続ける人々、世界は、明らかに救いを求めているのだ。 http://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2010/02/27_01/index.html
- 1 : バール(大阪府)[sage]:2010/02/20(土) 21:44:08.34 ID:I84SiPfJ
- 英国の財政赤字が急拡大している。金融危機対策の歳出増に加え、景気低迷による税収減に歯止めがかからず、
増税などで黒字が見込まれた1月の財政収支も43億ポンド(約6000億円)の赤字と1月として最大の赤字を記録。 これを懸念して、長期金利の指標である10年物英国債の利回りが高騰し、巨額の財政赤字を抱えるスペインやイタリアの金利水準を上回る事態に陥った。 英国で1月は所得税や法人税を納める時期のため、通常は財政黒字となり、09年1月は52億ポンドの黒字だった。 しかも10年1月から付加価値税(日本の消費税に相当)の税率を引き上げたため、市場は黒字を予想していた。 だが、所得税や法人税の落ち込みが大きく、10年1月の歳入は前年同月比7.7%減。 歳出も、経営が悪化した金融機関の救済や景気刺激策の実施などで増加が続き、1月は同9.7%増だった。 09年度の累計赤字額は、09年12月末時点で1181億ポンドに上っていたが、黒字が見込まれた10年1月まで赤字に転落し、 市場では、09年度末の財政赤字の国内総生産(GDP)比率が、政府予想の12.6%を上回ると予測。 深刻な財政危機に直面しているギリシャの12.7%を上回る可能性が高まっている。 このため、市場では英国債を売る動きが広がって、英国債10年物の利回りは上昇(価格は下落)を続け、 19日には4.276%と、イタリアの4.081%、スペインの4.041%を上回った。 ギリシャ(6.446%)よりは低いが、財政不安が英国に本格的に波及すれば、世界経済にも悪影響を与える。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20100221k0000m020059000c.html
- 1 : エビ巻き(北海道)[]:2010/02/11(木) 06:16:57.03 ID:hyIVxYmI
- 米でトヨタ相手に訴訟相次ぐ、弁護士は原告集めに奔走
ニューヨーク(CNNMoney) トヨタ自動車の相次ぐリコール発表と不具合の発覚を受け、米国で同社を相手取った訴訟が相次いでいる。 対象車が拡大し、弁護士が原告集めに奔走する中、訴訟絡みの損失は、リコール関連費用の20億ドル(約1800億円)を上回るとの観測もある。 調査会社ギミ・クレジットのアナリストによると、トヨタを相手取った訴訟はこれまでに、アクセルペダル関連のものだけでも30件を超え、訴訟を準備中の人も数多いという。 「弁護士たちは競ってそうした人たちをかき集めようとしており、同社はミスを認めている。 金額を予想するのは難しいが、数十億ドル規模になる可能性もないとはいえない」とクレイグ・ハトソン氏は言う。 米格付け会社のムーディーズも9日、訴訟リスクを理由にトヨタの格付けを引き下げる可能性があると発表した。 同日リコールが発表されたプリウスなどハイブリッド車のブレーキ不具合をめぐっては、少なくとも1件の集団代表訴訟が起こされている。 さらに、カローラのパワーステアリングにも不具合の情報が流れ、トヨタを相手取った訴訟はさらに増える様相だ。 カンザスシティーで弁護士を営むギャリー・ロブ氏は「(リコールの)ニュースが流れると、非常に多くの人から電話が殺到した。 これまではドライバーの過失が原因とされていた事故も、アクセルペダルの不具合のせいにされる公算が極めて大きい」と指摘する。 同氏はさらに、リコール対象車を売りに出す場合の価格低下で生じた損失を取り戻すため、集団代表訴訟も検討しているといい、 こうした損失の額は総額60―80億ドルになるとの試算を明らかにした。 実際、中古車の価格情報サービスを手掛けるケリー・ブルー・ブックは、リコール対象車の予想価格を2.5―3.5%引き下げた。1台あたりの値段は250―800ドル下がる計算になる。 トヨタはリコールに起因する訴訟についてコメントを避けている。 http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002100031.html
- 1 : ハンドニブラ(アラバマ州)[]:2010/01/29(金) 22:42:03.92 ID:vw8NzKhh
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000257-reu-int
7歳の英少年が「ピカソの再来か」と話題、世界から注文 1月29日17時33分配信 ロイター [ホルト(英国) 28日 ロイター] 英国では7歳の少年が「ピカソの再来か」などと話題になっている。昨年11月に販売した絵画16点は、 総額1万8000ポンド(約260万円)で、わずか14分で完売。日本からも購入希望があったという。 英東部の町ホルトに住むキーロン・ウィリアムソンくんが絵を描き始めたのは、5歳のとき。 家族とコーンウォールで休暇を過ごしたキーロンくんは、港の風景に心を動かされ、両親に初めてのスケッチブックをねだったという。 両親はキーロンくんを応援しつつも、無理強いはしないよう気を付けており、キーロンくんは自分が好きな時に好きなものしか描いていない。 世界中から注文が殺到しているが、家族は売りに出す作品の数を制限している。 キーロンくんの好きな画家はエドワード・シーゴー氏で、絵を売って得た収入の一部で同氏の作品を購入。 残りはキーロンくんが25歳になるまで、両親が管理するという。 絵を始めた5歳のときの絵 そのほか作品 モネの再来だとテレグラフでは言われてました Meet the mini Monet: Seven-year-old boy sells paintings for ??900 each http://www.dailymail.co.uk/news/article-1239267/Meet-mini-Monet-Seven-year-old-boy-sells-paintings-900-each.html
- 1 : 蛸壺(大阪府)[sage]:2009/12/15(火) 22:26:28.88 ID:Yn/lRtlV
- リビアの最高指導者カダフィ大佐と明治大などの学生が15日、衛星回線を通じた対話集会に臨んだ。
カダフィ氏は「これまで日本人を困らせたくないので、話すことを避けてきた」と前置きし、 「原爆を落とした米国に日本人がなぜ好意を持てるのか理解できない」と持論を繰り広げた。 明治大軍縮平和研究所が主催し、学生ら約730人が参加。 都内の会場とトリポリを衛星回線でつなぎ、カダフィ氏が執務室から講演した後、学生の質疑に答えた。 講演では「欧米諸国と違い、日本はアフリカ大陸で植民地政策や侵略行為をしなかった」と評価する一方、 「国連で日本は米国に追随してばかり。もっと自由な意思を持たないといけない」とも語った。 質問した明治大文学部3年、小坂和史さん(20)は「期待通り、はっきりと意思表示してくれた」と話した。 カダフィ氏は1969年の王制打倒クーデター以後、独裁的な統治を続ける。 今年9月に国連で演説したが、約15分間という予定を無視して1時間36分にわたり安保理批判などを繰り広げるなど、ユニークな言動で国際社会の注目を浴びている。 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200912150395.html
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/11/09(月) 12:49:22 ID:???0
- ★<自動車大国>日本を抜いた!次なる成長の鍵はデザイン力の向上―中国
・2009 年11月7日、シンポジウム「2010年中国工業デザインの趨勢を探る」が開催された。 席上、中国工業デザイン協会の朱タオ(タオは寿の下にれっか)理事長は、日本を抜き世界 第2の自動車製造大国となった中国のさらなる発展にはブランド育成、とりわけデザインの 向上が欠かせないと発言した。中国新聞網が伝えた。 2008年、中国の自動車生産台数は870万台に達し、日本を抜いて世界2位の座についた。 今年も生産台数は大きく伸びており、1000万台突破は確実視されている。2015年には 1500万台に達し、世界一の座を手にすると予想されている。 しかし高級車は外国ブランドが独占、中国独自ブランドはいまだ信用を勝ち得ていないのが 現状だ。朱理事長はブランド力の向上にはデザインこそが核心であり、高付加価値を生み出す 鍵になると述べている。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36938
- 1 : ノイズc(関西地方)[sage]:2009/11/07(土) 21:36:12.59 ID:TZW3yp8a
- 「ヒトラーはサッカー代表監督」「日本は核使用国」 英子ども調査
【11月7日 AFP】英国の子どもの20人に1人が、第2次世界大戦中のナチス・ドイツの 独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)は「サッカーのドイツ代表チームの監督」で、 6%が「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)は大戦終結の祝賀式典」だと思っているという結果が、 最近の調査で明らかになった。 また5人に1人はヒトラーの右腕だったナチスの宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルス(Joseph Goebbels)と、 ナチスから逃れた隠れ家で『アンネの日記(Diary of Anne Frank)』を書いたユダヤ人少女、 アンネ・フランク(Anne Frank)との区別がついていなかった。 質問は9~15歳まで2000人の子どもたちを対象に多項選択式で行われ、 欧州の多くの国で第1次大戦終結の日とされる11月11日(休戦協定の締結日)を前に発表された。 今回浮き彫りになったのは、二つの世界大戦について大半の子どもは基本的な知識はもっているものの、 なかには少数だが、まったくなにも知らない子どもがいるという点だ。 ヒトラーに関する質問では、77%の子どもが「ナチスの党首」という回答を選んだが、 一方で13.5%が「1650年の重力の発見者」を、7%が「サッカーのドイツ代表監督」を選んだ。 ゲッベルスについては61%が名前を知っていたが、21%が「屋根裏部屋で日記を書いた有名なユダヤ人」 という回答を選び、14%が「第2次大戦開戦時の英国の国防相」を選んだ。 また85%が「ホロコースト」とは何かを正しく回答した一方で、6%は「第2次世界大戦終結の祝典」と いう選択肢を選び、70%がアウシュビッツ(Auschwitz)は強制収容所だと正しく認識している一方で、1 5%は「第2次世界大戦を素材にしたテーマパーク」という回答を選んだ。 さらに世界で初めて核兵器を使用した国を選ぶ質問でも混乱がみられ、41%が米国と正答した一方で、 被爆国であるほうの日本を31%が選んだ。またドイツを選んだ回答も19%あった。 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2660975/4866420
- 1 : ノイズf(神奈川県)[]:2009/10/13(火) 23:41:12.27 ID:doEj1urC
- 米国で州の独立を求める声高まる
【10月13日 AFP】高い税金や遠い異国での戦争に嫌気がさしたのか、それとも私腹を肥やす 金融業界を救済する米政府への怒りからか、米国の各州で連邦政府からの離脱を主張する人びとが増加している。 州法の強化を訴える人びとと、州独立を唱える分離主義者は、1点で一致している。 米政府による州政治への干渉を嫌う点だ。 米金融街ウォールストリート(Wall Street)の人間に牛耳られた米国政府に、もはや倫理規範はないといい、 両者ともバラク・オバマ(Barack Obama)氏が米大統領に当選する以前から米国に存在している。 「1865年以降、米国で連邦法の無効化が、これほど話題となったことはない」と、サウスカロライナ (South Carolina)州を拠点とするシンクタンク「Middlebury Institute」で分離独立主義について研究する カークパトリック・セール(Kirkpatrick Sale)氏はいう。 分離派団体は、バーモント(Vermont)、ハワイ(Hawaii)、アラスカ(Alaska)、テキサス(Texas)州など 少なくとも10州と米自治領プエルトリコで積極的に活動している。 米国が1776年に独立した後も、バーモント州は1777年から91年まで、テキサス州は1836年から45年まで、 独立した共和国だった経緯もある。 その一方、分離独立派の主張は、州法の強化を求めるグループからは、あまり支持されていない。 カリフォルニア州のシンクタンク「Tenth Amendment Center」の設立者、マイケル・ボールディン(Michael Boldin)氏も、 「共通点はあるが、最終的な目的は全く異なる」と、両者の協力には懐疑的だ。 分離独立派と比較して、州法の強化という主張には、現実味がある。例えば、2005年に米連邦議会で 成立した電子IDカード法案「Real ID Act」は、25州が導入を否決している。 また、連邦法に反して、13州が医療目的に限ったマリフアナの使用を認めている。 http://www.afpbb.com/article/politics/2651958/4751654
- 1 :かなえφ ★[]:2009/10/12(月) 19:35:05 ID:???0
- 南アフリカの鉱山で、鶏の卵ほどの大きさのある507.55カラット(100グラム強)の
上質なダイヤモンド原石が見つかった。価値は評価中だが、2千万ドル(約18億円) 相当と見られる。 アフリカでダイヤを採掘するペトラ・ダイヤモンド社によると、先月末首都プレトリアの 北東にある同社所有のカリナン鉱山で見つかった。不純物の原因となる窒素含有量が きわめて少ない「タイプ2(ローマ数字の2)」と呼ばれる種類と見られる。近くでは一緒に 168カラット、58.5カラット、53.3カラットのダイヤ原石も見つかった。 カリナン鉱山は08年半ばまでは、有力ダイヤ生産企業デビアス社が所有。1905年に 世界最大3016カラットのダイヤ原石が見つかり、当時の英国王に贈られたことでも 知られている。 asahi.com 2009年10月12日17時42分 http://www.asahi.com/international/update/1012/TKY200910120001.html ▽南アフリカのカリナン鉱山で見つかった507.55カラットのダイヤ原石(画像)
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2009/09/16(水) 19:57:40 ID:???0
- 米国のジミー・カーター(Jimmy Carter)元大統領(84)は15日、
バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領に対する最近の怒りに満ちた批判の背景には、 人種差別があると語った。 カーター元大統領は、米NBCテレビに出演し、「バラク・オバマ大統領に対して 強く示されている敵意の大部分は、オバマ氏が黒人、つまりアフリカ系米国人であるという 事実に基づいたものだ」と語った。 カーター氏は、「わたしは(米国)南部に暮らしており、南部が大きく変化するのをみてきた。 しかし、差別の傾向はいまだに残っている」と指摘。「南部だけでなく、米国全土の白人の多くが、 アフリカ系米国人にはこの偉大な米国を率いる資格が無いと信じている。だからこそ、 この差別が表面にまで吹き出してきたのだろう」と語り、「これは憎むべき状況であり、 わたしは深い悲しみと懸念を感じる」と述べた。 前週には、下院で演説中のオバマ大統領に対し、共和党の ジョー・ウィルソン(Joe Wilson)下院議員が「うそつき」とやじを飛ばす騒動があった。 また、ワシントンD.C.(Washington D.C.)では、オバマ政権の政策に抗議して、 数千人が抗議デモを行った。 民主党議員や政治コラムニストらも、やじを飛ばしたり、銃で示威行動を行ったり、 説教師が信者らにオバマ氏の死を祈るよう先導するといった最近の傾向を指摘し、 危険なことだと警告している。(c)AFP *+*+ AFPBB News 2009/09/16[19:56] +*+* http://www.afpbb.com/article/politics/2642524/4601176
- 1 : ハイドランジア(静岡県)[]:2009/09/13(日) 15:43:27.96 ID:WHEDdZ6P
-
韓国のガンダム?『テコンV』が竹島から日本人を追い出すアニメ 前略 そんな『テコンV』だが、日本人からすると「ちょっとそれはどうなの?」と思う『テコンV』の姿を見ることができる。 日本と韓国で竹島(独島)がどちらの国の領土なのかでもめているのはご存知のとおり。 なんと、韓国は竹島から日本人を追い出す『テコンV』のCGアニメーション動画を作り、竹島が韓国の領土であることをアピールしているのである。 では、アニメーションの流れを解説しよう。戦闘機や木製の船で竹島を目指す日本人たち。船には緑色のロボットを積んでいる。 竹島に巣を作っている鳥たちが不安な顔をするなか、韓国の研究所の警報が鳴る。 日本人たちが攻めてきたことを知らせる警報のようだ。博士風の人物がスイッチを押すと、 竹島の底からテコンVが登場。右手に竹島をまるごと乗せて立ち上がり、回し蹴りをして日本人たちのロボットを撃破。 日本人たちはテコンVのパワーに恐れおののき、へたりこむ。鳥たちも安堵のようす。めでたしめでたし。 日本人の描写はかなり滑稽で、戦国風のカブトを頭にかぶり、あとは白いシャツとズボン。 お相撲さんのような体系とチョンマゲをした日本人も登場し、マヌケさをとことんアピールしている。 このCGアニメーションは昨年から話題になっていたが、111メートルのテコンVを作るという話が浮上したことによって、さらなる大きな話題となりそうだ。 正しいか否かは別として、自国の主張を正しいと信じる気持ちはわかるし、竹島においても両国の言い分があるのはわかる。 しかし、自国の人気アニメーションを起用してまで強くアピールする主張はいかがなものか。少なくとも、日本で同じことを『ガンダム』でやった場合、ファンから非難を浴びることになるだろう。 しかしながら、日本人が船に積んでいたロボットがガンダムやエヴァンゲリオンだったとしたら……。 もしかすると日本が勝っていたかもしれない? http://getnews.jp/archives/29008
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/08/26(水) 16:46:00 ID:???0
- ★日本の対中印象、改善せず=尾引く食品安全問題-世論調査
・中国にマイナス印象を持つ日本人は73.2%に達し、その理由として81%が「食品安全への 中国政府の対応に疑問があるため」と考えていることが、両国民を対象にした世論調査で 分かった。調査を実施した日本の民間団体「言論NPO」と中国紙チャイナ・デーリーが26日、 北京で公表した。 中国に良くない印象を抱く日本人は、中国製冷凍ギョーザ中毒事件が響き昨年の調査で 75.6%だったが、この1年間で改善は進んでおらず、「事件が解決していないことがマイナス 印象を残してしまった」(言論NPO)形だ。 一方、日本に否定的印象を持つ中国人も、昨年の40.6%から65.2%に増加。 その理由として「過去に戦争をした」「歴史問題が解決されていない」などを挙げた。中国国内で 南京虐殺をめぐる映画が公開されたことなどが背景にあるとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000081-jij-int
- 1 : サトザクラ(関西地方)[]:2009/08/12(水) 01:41:38.63 ID:y4Eh958c
- 世界で勘違いされている日本「東京から北京まで車で何時間?」
私が実際に遭遇したものからご紹介します。最初は料理。特に寿司は世界的に知られたもので、 外国でも大都市に行けば食べられることが多い料理です。ただエジプトでは味噌汁が茶碗に盛られたので器が熱くて飲みづらく、 お椀にご飯が盛られていたので米がこびりついて食べづらかったです。つまり、食器があべこべなんですね。 さらにチャーハン(厳密には中華料理ですが、ジャパナイズされたものも多いので、ここでは日本料理に含めます)はキムチたっぷりの激辛。 高級ホテル内にある高級日本料理店での出来事だったので、ショック。お願いだから日本料理をちゃんと勉強して欲しい! 先の例のように、日中韓をごっちゃにされているわけです。 でも、そんなのはまだまだ序の口。イギリスの料理番組で味噌汁の作り方が紹介されたのですが、味噌を入れるまではよかった。 問題はその次。なんと、砂糖をドッサリと入れ始めたのです! しかも、「日本のミソスープは、砂糖でめいいっぱい甘くするのがポイントね」と、メチャクチャなことを言う始末。 どこでそんな情報を仕入れたんでしょうか?このイギリス人は…。そこで実際に試してみました。 結論は「思ったほどマズくないけど、やっぱり美味しくはならなかった」。味噌と砂糖が調和せず喧嘩しており、味噌と砂糖を合わせたというそのまんまの味でした。 ここからは、聞いたことがある話になりますが、日本がかなりムチャクチャな国にされています。 まずは地理関係。ある西洋人がこんなことを言ったそうです。 「東京から北京って、車で何時間あれば着くの?」…あの~、SFに登場するような水上を走る車を使うんなら別ですけど。 それに、日本と中国を結ぶ海底トンネルもありませんよ~。 どうやら西洋人から見れば、日本も韓国も中国も一緒に見えるらしく、このような勘違いをしやすいようです。 つまり、中華人民共和国日本省なるものが存在すると思っているようです…。 http://news.livedoor.com/article/detail/4294117/
- 1 :依頼スレの283@おっおにぎりがほしいんだなφ ★[]:2009/08/03(月) 18:26:24 ID:???0
- 今月出版されるUCLA(米カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の俗語辞典第6版で、
「オバマ」などの言葉が新たに収録された。 4年毎に改訂発行されているこの辞典は、言語学のパメラ・マンロー教授と学生らが編集。 俗語は学生が友人らから集め、スペルや定義に間違いがないか詳しく調べるなど、 秩序だった手順を踏んで作られているという。 俗語の仲間入りを果たした米大統領の名前「オバマ」はかっこいいという意味で、 「君ってすごくオバマだね」などの用法で使用できる。 そのほか、「かわいい」、「貴重」などの意味で使われる「presh」や、 親密でプラトニックな関係を意味する「Bromance」などが収録されている。 また、これらの言葉になじみのない人は、「知らなかった(I didn't know.)」を略した 「I.D.K.」を使えば良いという。 ソース:ロイター http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10357120090803
- 1 : ニガナ(西日本)[]:2009/07/31(金) 09:05:31.14 ID:zfpJqRyN
- 伊ぼったくり被害の男性「ご招待不要、むしろ困ります」
ローマの有名レストランで日本人のカップルがランチに法外な値段を請求されたことが地元で報じられ、イタリアの観光相が 謝罪するなどした騒動。被害者は、茨城県つくば市内でプロパンガス会社を経営する山田康行さん(35)のカップルだった。 観光相は改めて無料でイタリアに招待する考えを打ち出しているが、山田さんは「必要ありません。イタリアの税金を使うことに なるのでむしろ困ります」と話している。 山田さんは、6月にレストラン「パセット」を訪れた。ガイドブックをみて店に着くと、ガラガラだったという。「不審に思ったが、 ウエーターに声をかけられて入った」。食材やメニューを見せられたが、イタリア語が分からないので「お任せ」のようになった らしい。 「何も言わなかった自分も不注意だった」。ワイン、前菜が出され、スパゲティにロブスターがのって出てきたのには驚いた。 レシートを見せられ、695ユーロ(9万5714円)と大変高いのでサインを渋っていたが、レストラン側は「ここだ」と指をさすの で渋々サインしたという。 「引っかかったと帰りのバスで泣けてきた」。重い気分でホテルに戻り、友人のホテル経営者に相談して警察に届けた。カード の引き落としは来月の予定だという。 帰国後、ローマ市によってパセットが閉店させられたことを知り、「こんな騒ぎになったのには驚いた」。イタリアの印象について 山田さんは「文化の違いがあるし、店の問題。イタリアが嫌いになったわけではない。機会があればまた行きたい」と語った。 (土田芳孝) http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200907300424.html
- 1 : 水芭蕉(神奈川県)[]:2009/07/02(木) 23:02:10.60 ID:pvpZhnOx
- 神といえば韓国の人々は全知全能な唯一神を考える。しかし日本の神はそうではない。全国に数十
万もある神社に祭られる神々はその領域により各々違う役割を果たしている。勉強ができるようにす る学問の神、配偶者を求める縁結びの神、お金が儲かるようにする七福神、火災予防の神、航路の 守護神、豊作にする神、等とても多いが、このため、日本人らはこれを「ヨロズノカミ」すなわち「多くの 神々(マヌン シンドル)」という。 「ヨロズ(万)」という言葉を辞書でひいてみれば、「マン(万)の子供式表現」となっており、「ヨロズヤ (万屋)」といえば、「よろず屋(マンムルサン)」という意味だ。「ヨロズ」という言葉は韓国語の「ヨロッ (多数)」という言葉に由来したもので、「多数(ヨロッ)」すなわち「多い(マンダ)」という意味だ。 とにかく日本の神々は人間世界の職業ほど細分化されていて、その役割もまた多様だ。ところで、こ の神々の中にも大王神がいる。その神を「スサノオノミコト」(素盞鳴尊)といって、新羅からきたとされ るため「シンラシン(新羅神)」とも言う。島根県の出雲大社がその神を祭ったところで、陰暦10月には 日本全国の神々がここに集まって会議をするという。そのため、日本は陰暦10月を「カンナズキ」(無 神月)すなわち、「神のいない月」という。したがって陰暦10月に神社に行って祈る人は何も分からな い馬鹿(村八部)として扱われる 史書を見れば「毎年陰暦10月には日本の神々が新羅神らを招へいして、会議や歌舞を楽しんだ」と あり、毎年陰暦10月になれば偏西風が吹き、新羅から船を出して1週間ほどでこちらの島根県近海 に到着したという。それで日本の神々は刈りいれが終わったこの時期に韓国の神々を招請して、共に 楽しんで交流したのではないかと言える。そして「神(シン)」を「カミ」というのは、これは私たちの神話 の「熊(コム)」に由来したもので「コム⇒カム⇒カミ」に変化したのだ。 つづく ソース:(韓国語) [イ・ナムギョの日本語源流散歩25]カミサマ(神様) http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=29420&yy=2009
- 1 : ムラサキナズナ(東京都)[sage]:2009/04/20(月) 19:02:43.52 ID:bHJLxXVf
- 南大門再建に向け募金活動
去年2月に焼失した、韓国の南大門の再建を支援しようと、募金活動を行っている団体が、 20日、名古屋の韓国総領事を訪れました。 去年2月、放火による火災で焼失したソウルの南大門。 この南大門の再建事業を支援しようと、韓国との交流事業を行っている北名古屋市や犬山市など、 この地方の自治体のトップらで作る有志の団体が、募金活動を呼びかけていて、 20日韓国総領事館を訪れました。 この中で、田中志典犬山市長らが、これまでの活動内容を報告、李泰雨総領事が「感謝しています。 今後もお願いします」と挨拶しました。 南大門は現在、総工費23億円をかけた修復作業が進められていて、日本側の団体では 作業が終了する3年後に向け、募金を呼びかけていくことにしています。 http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002779C
- 1 : サンダーソニア(dion軍)[]:2009/04/11(土) 21:37:00.99 ID:XsQvpwpE
- ◆米大統領、原爆投下の「道義的責任」発言の影響は?
【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領は、核兵器廃絶を訴えた5日のプラハ演説で、 米国が「核兵器を使用した唯一の核保有国」として、廃絶に向けて行動する 「道義的責任」を負うとの認識を表明した。大統領の発言は、 戦争の早期終結を理由に広島、長崎への原爆投下を正当化してきた戦後の 歴代米政権の枠を踏み出し、米大統領による初の被爆地訪問などへの一歩となるのか。 全文 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090411/plc0904111924008-n1.htm
- 1 : サンシュ(千葉県)[]:2009/04/10(金) 10:50:43.12 ID:w3nuKzjl
- 【依頼:553】
イタリア地震:耐震強化「日本を見習え」 【ローマ藤原章生】イタリア中部地震で、多数の建造物が簡単に崩壊したことから、イタリア国内で、 耐震強化などの面で「日本を見習え」との声が高まっている。背景には「国の無策が中部地震の惨事を広げた」との国民の不満がある。 「日本はこうして打ち勝った」--。イタリアの有力紙レプブリカは8日付紙面で2ページにわたり日本での 建物の耐震強化など地震対策を紹介し「イタリアは遅れている」と政府に早期対策を訴えた。 記事は冒頭で耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授による 「マグニチュード(M)7.5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、南部カラブリア州で 1万5000~3万2000人が犠牲になる」との試算を紹介した。 「日本では、今回の中部地震程度(M6.3)では新聞記事にもならない」と極端な記述もあり 「いまだに耐震建築基準の法律を実用化できていない我が国」を嘆く。記事では日本を模範例に、 木造家屋や鉄筋コンクリートの建物を強化する建材や緩衝材などについて図入りで紹介した。 イタリアは74年に初めて地震対策法が制定されたが、南部のシチリア、カラブリア州が対象だった。 その後、北、中部での震災を経て、全土を危険度で4地域に分け耐震建築を義務づける改正法が03年に導入された。 だが、地域差は激しい。76年に震災に遭った北部のフリウリ・ベネチア・ジュリア州では耐震建築がブームのように広がったが、 中部や南部では新築でも1~3割ほど。今回の被災地ラクイラは、新しい公立病院や新庁舎も半壊しており、 現在、行政による手抜き工事や「耐震偽装」が問題視されている。 http://mainichi.jp/select/world/news/20090410k0000e030024000c.html
- 1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★[]:2009/04/08(水) 15:35:17 ID:???0
- オーストラリア・クイーンズランド州の島で、4カ月前に約10キロ沖でヨットから海に落ち、
そのまま行方不明になっていた飼い犬が無事保護された。 犬は島まで泳ぎ、ヤギを食べて生き延びたとみられる。 死んだとあきらめていた飼い主は再会を果たし「名前を呼ぶとくんくん鳴いて、飛び付いてきた」と大喜び。 今はひき肉と犬用のビスケットを食べる通常の生活に戻ったという。 (共同) スポニチ 2009年04月08日 14:49 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090408055.html
- 1 :出世ウホφ ★[]:2009/04/05(日) 00:19:44 ID:???0
- イギリスで伝統的な英国料理以外で最も好まれているのが、インド料理のカレーを抜いて
中華料理の炒面(焼きそば)となったという。広州日報が報じている。 先ごろ英国ミンテル国際集団が1000人のイギリス人成年を対象に消費者調査を行った。 その結果、イギリス伝統食以外でイギリス人の食卓に中華料理の炒面が上がることが 近年急増し、今ではインド料理のカレーを抜いて好きな異国料理のトップになった。 現在、英国の非本土食品市場ではカレーと炒面で市場の70%を占めるという。 インド料理と中華料理とメキシコ料理が上位を占めている。 市場では中華料理食品の消費がこの2年間で37%増、醤油の消費が13%増となっている。 対してインド料理食品の消費は2.6%下がった。昨年は中華料理食品の消費が インド料理食品の消費を1億8900万ポンド上回った。 英国の家庭ではインスタント食品を自宅の電子レンジで温めて食べることが多く、 中国の”焼きそば”とインドのカレーライスがそれに最適だという。 また調査会社の分析によれば、”焼きそば”はたくさんの野菜がとれる上に、 好みで味付けができるのでとても健康的だという。 また調査では英国人の60%が異国の味を好み、そのうちの40%は少なくとも週2回以上、 伝統的英国料理以外の異国料理を食べているという。 ・・・伝統的イギリス料理というものはよくわかりませんが、不味いという説を聞いたことがあります。 [エクスプロア]イギリスで伝統食以外で一番人気は中国の焼きそば 〔2009年04月04日掲載〕 http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12169&r=sz
- 1 : クンシラン(東京都)[依頼154]:2009/03/25(水) 19:59:29.34 ID:wAP0Gk4+
- 海外ネチズンの目に映る韓国、韓国人はどんな姿か。世界最初のインターネット掲示板専門翻訳サイトを標ぼうする「ゲソムンドットコム」からこの点を解いてみた。
危険水位を越えた中国・日本・台湾ネチズンの嫌韓・反韓感情の実体と書き込みから、韓中日ネチズンの性向も比較した。 「寿司はキムチよりおいしい。 決勝戦でキムチを見るのは嫌だ。 寿司が勝ってほしい!」 「棒子(韓国人を意味する中国ネチズンの隠語)を殺してしまえ!」 「韓国が逆転してはいけない。 日本、ファイト!」 北京オリンピック(五輪)韓日野球の準決勝戦が行われた22日。 韓国関連ニュースに対する世界各国ネチズンの書き込みをハングルに翻訳してサービスしているインターネットサイト 「ゲソムンドットコム」(www.gesomoon.com、以下ゲソムン)にはこういうコメントが続々と載せられた。
- 1 :依頼300[sage]:2009/03/23(月) 21:08:04.74 ID:vMi60+W/●
- 中国インターネットメディア「千龍網」は23日「和服の親子を追い出した行為は、絶対に
真の愛国ではない」との論説記事を掲載した。 中国人は、日本の「本当の恐ろしさ」である民度の高さを、しっかりと認識する必要が あると主張した。 同論説は、湖北省武漢市の桜園で21日、和服を着て記念撮影しようとした母子が周囲から 罵声を浴びせかけられた事件を取り上げ、浅薄な「愛国主義」を批判した。 --中略-- 同論説によると日本の最も「恐るべき」点は、その民度の高さだ。2007年のサッカー女子 ワールドカップの日独戦では、観客のほとんどがドイツ・チームを応援し、日本には冷や かなブーイングを浴びせた。 ところが、日本チームは試合終了後、ピッチに集合して中国語・英語・日本語の3カ国語で 「中国、ありがとう」と書かれた横断幕を示し、観客に対して深々とお辞儀をした。 1994年に広島で開催されたアジア大会の閉会式では、6万人が立ち去った競技場の観客席に 「ごみひとつ」残されていなかったことを、各国の新聞が「恐るべし、日本民族」などの 見出しで紹介した。 また同論説によると、1995年の阪神淡路大地震では、地元の小さな金融機関が、被災者の ために無利子、無担保、「本人が連絡先を記入するだけでよい」との方式で、当面の生活 資金を貸し出したが、3年後にすべて返済されたという「恐るべき事件」が発生した。 論説は、日本の女子サッカーチームの「ありがとう、中国」の横断幕に比べれば、和服の 母子を追い出した行為は「かすれてしまい、何の力も持たない」と指摘。魯迅の「罵りや 強迫は戦いでない」との言葉を引用して、和服の母子を追い出すことは、「戦い」でも なければ「愛国」でもないと批判した上で、愛国心を持つ中国人が学ぶべきは、日本の女子 サッカーチームのように、他者を感服させるよう、自らの民度の高めることだと主張した。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0323&f=column_0323_009.shtml
- 1 : 家事手伝い(アラバマ州)[]:2009/03/18(水) 17:46:49.21 ID:Phz1JmXo
- http://www.presence.ch/d/800/pdf/800b_Switzerland_2008_NBI_Report.pdf
順位 国名 得点 1 Germany 67.4 2 France 67.3 3 United Kingdom 66.8 4 Canada 66.3 5 Japan 66.1 6 Italy 65.9 31 7 United States 65.5 8 Switzerland 64.9 9 Australia 64.6 10 Sweden 64.1 11 Spain 63.3 12 Netherlands 61.6 13 Norway 60.6 13 Austria 60.6 15 Denmark 60.3 16 Scotland 60.2 17 New Zealand 60.1 18 Finland 59.2 19 Ireland 58.7 20 Belgium 58.1 21 Brazil 56.6 22 Russia 55.7 23 Iceland 55.0 33 South Korea 51.6
- 1 : すずめちゃん(アラバマ州)[]:2009/03/14(土) 10:34:38.90 ID:gH88KaW8
- 看三千万打造的中国第一家美女網bar
上海徐家匯,可以刷card消費,焼銭的好地方,銭多得没袋装的. 可以去瀟洒下30塊一个小時,包房40,貴賓包房50,豪華貴賓包房100,是帝王豪華般的享受。 http://news.boxun.com/news/gb/misc/2009/03/200903140004.shtml
- 1 : すずめちゃん(東京都)[sage]:2009/03/02(月) 16:48:35.98 ID:VjrYMYwW
- 世界の観光地満足度ランキングで日本が初のトップに--英国の旅行雑誌にて
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/02/024/ イギリスの旅行雑誌『ワンダーラスト(Wanderlust)』が毎年実施している「トラベル・アワード2009(Travel Award)」で、国別部門の第1位に日本が選出された。 同アワードは、トップカントリー、トップシティをはじめとする全13部門で構成され、読者投票で選出された満足度の高い世界の観光地をランキングで示したもの。 今回の投票は、2007年9月から2008年11月までの間、同誌の読者を対象に行われ、読者自らの旅行経験に基づき、4つの優秀候補とその評価が投票された。 その結果、2009年の国別部門のトップに輝いたのは日本。97.42%という高い満足度を獲得し、初のトップ10入りにして、堂々の1位に選ばれた。 同誌によると、日本が評価された理由について「近代と古代が共存したユニークな文化の意外性に観光客は魅了された」と説明。 また「ミシュランガイドは東京が世界一の食通都市であると評価しているとおり、日本の食文化はバラエティに富んでいるのでどんな人をも満足させることができる」と述べている。 その他、都市別部門では、1位アンティグア(グアテマラ)に続いて、京都が2位にランクインした。 国別満足度トップ10 順位 国名 満足度 1 日本 97.42% 2 ナミビア 96.21% 3 ニュージーランド 95.75% 4 ブータン 95.71% 5 シリア 95.38% 6 ペルー 95.36% 7 エクアドル 95.11% 8 ベトナム 95% 9 インドネシア 94.12% 10 ラオス 94.05% つづく
- 1 : すずめちゃん(神奈川県)[sage]:2009/02/26(木) 19:42:57.42 ID:UbvGVNTX
- 諸葛孔明63代子孫は美女モデル、彼氏のことで母立腹
モデルとして活躍している諸葛梓岐さん(写真)の母親がこのほど、梓岐さんと男友だちに絡む スキャンダラスな報道があったことで立腹し、梓岐さんの芸能界引退を求めた。梓岐さんは三国志の ヒーロー、諸葛亮(孔明)の63代目の子孫。 梓岐さんの男友達の薛嘉麟さんは資産家一家の次男。諸葛梓岐さんは、薛嘉麟さんの兄の彼女と けんかをしたなどとして、スキャンダラスに報じられた。諸葛梓岐さん自身が取材に対して、母親は怒って 芸能界から引退するよう求めたと語った。梓岐さんは、まだ仕事を続けたいとしている。 諸葛梓岐さんは1983年、北京で生まれた。6歳の時、両親に連れられカナダに移住。母方に日本人の 血が入っているため、デビュー当初は日本人と報じられたこともある。英語通称はMarie(マリー)。 幼少時のことは、あまり覚えていないが、家には祠(ほこら)があり、諸葛亮の絵が祭られていた。 族譜(家系図)は絹に書かれていたという。モデルなど芸能界の仕事をを始めたのは2007年ごろ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0226&f=national_0226_011.shtml
|