|
- 1 : オオカミウオ(岐阜県)[]:2010/05/23(日) 20:15:43.32 ID:Fz/W1duj
- 調査捕鯨妨害事件で東京拘置所勾留され、27日に初公判を迎える米団体シー・シェパード(SS)のメンバー、
ピーター・ジェームス・ベスーン被告(45)=ニュージーランド国籍=は23日までに、産経新聞との接見に応じた。 同被告は、自身を「ラストサムライ」と呼び徹底した法廷闘争を叫ぶSS代表の ポール・ワトソン容疑者(59)=カナダ国籍=は「間違っている」と語り、ミゾをうかがわせた。 ワトソン容疑者はベスーン被告が拘束されて以来、 「日本は違法な捕鯨を終わらせるための(抗議行動の)結集地となる」と主張し、 法廷闘争のための寄付を募り、各国の日本大使館で抗議デモを行うよう支持者らに呼びかけてきた。 ベスーン被告には「クジラのために命をかけることを誓ったのであれば、 刑事被告人として扱われる脅威など些細(ささい)なものだ」と、徹底した法廷闘争を求めていた。 だが、度重なる接見で同被告は「日本の捕鯨は許せないが、私は家族をもつ普通の人間であり、 サムライのような闘士ではない。ワトソンは間違っている」と述べた。 被告のもとには各国から数千通もの便りが寄せられ、そのほとんどは日本を強く非難する内容だ。 しかし、同被告は「日本人は礼儀正しく、過酷な扱いを受けたことは1度もない。 憎むべき国ではないと言いたい」と話した。拘束から3カ月が経過し「家族が恋しい」とも漏らし、 「法廷では真実を話すが、裁判のことを考えると不安になる。 できれば長く勾留されたくない」と裁判の長期化は避けたいとの考えを示した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100523/trl1005231952001-n1.htm
スポンサーサイト
- 1 : ノイズw(埼玉県)[]:2009/10/30(金) 10:33:53.79 ID:e9XG958I●
- 覚せい剤取締法違反(所持、使用)に問われた新宿区の無職男性(48)に対し、東京地裁
(水野智幸裁判官)は29日、違法な捜査を理由に無罪(求刑・懲役3年)を言い渡した。 男性の弁護人・高畑拓弁護士によると、男性は昨年11月、新宿区内で覚せい剤を使用した 後、路上で警視庁の捜査員から職務質問を受けた。パトカー内で持っていた覚せい剤約 3・73グラムを提出、尿検査でも覚せい剤反応が出たという。 弁護側は裁判で「職務質問の際、弁護士に連絡を取ろうとしたところ、捜査員に手を はたかれ、携帯電話の操作を妨害された」と主張。判決はこれを認め、弁護人を選ぶ権利が 侵害された状態での違法な捜査で、提出された覚せい剤などは証拠にできないと判断した。 東京地検の谷川恒太・次席検事は「判決を詳しく検討して、適切に対処したい」とのコメントを 出した。 (2009年10月30日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20091030-OYT8T00151.htm
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp]:2009/07/20(月) 18:24:43 ID:???0
- ★チカンをやめて女装して公然わいせつ
・7月15日に判決公判が行われた西野英樹被告人(逮捕当時39)の裁判傍聴記。罪名は、住居侵入、公然わいせつ。 3月に東京都品川区のマンションで帰宅した女性に陰部を露出して見せたとして、公然わいせつの疑い逮捕された 事件ですね。それだけでなく、女装したうえで陰部を露出しており、逮捕後に「女性がびっくりする姿を見たかった」と 供述したと伝えられた。 当時の報道によると、マンション敷地内の集合ポストの前でかがんでいた女性(29)に、後ろから「パンツ 見えますよ」と声を掛けた後、女性の自室前まで付いていき、陰部を露出した疑いが持たれている。 他人の前で露出するのは変わった性癖だけど、女装して露出となると、かなり変わった人ですね。 まずは、7月8日に行われた初公判。 被告人は同種前科も含め、前科19犯。軽犯罪法違反などの前歴は39件だという。 犯行当日。被告人は、女装したうえで女性の前で下半身を露出して女性を驚かそうと考え、たまたま 見かけた被害女性の後を追跡。被告人は、ポストの前で女性に声をかけ、通路で陰茎を出して手淫 しながら「見てくれるだけでいいから」と言うと、被害女性が「警察呼びますよ」と怒ったという。 公判で逮捕の経緯は明らかにされなかったんだけど、S新聞によると、1カ月後に同じ被害女性に 女装姿でマンション内にいるところを発見され、110番通報されたらしい。 取り調べに対し被告人は「去年9月に出所して仕事をしていたが、初めてやる営業の仕事がうまくいかず、 女装して露出した。今年の1月、4月、本件の3回やった。小学生のころから女装癖があり、かつらを 被ったり、女物の服を着たりしていた」と供述しているという。 法廷には、被告人の婚約者が情状証人として出廷。被告人の女装癖を知らなかったらしく、「同居して なかったですが、今後は一緒に暮らします」等々、今後の監督を約束していました。(>>2-10 につづく) http://www5.nikkansports.com/general/asozan/81927.html
- 1 : タンポポ(東京都)[sage]:2009/06/11(木) 17:37:20.02 ID:Yl1OGDqs
- 朝の満員電車で女子高校生に痴漢をしたとして起訴された男性に、東京高等裁判所は、犯行を裏付ける
証拠はないとして、1審の実刑判決を取り消し、逆転で無罪を言い渡しました。 東京・立川市のアルバイト花田泰被告(23)はおととし2月、西武新宿線の朝の満員電車で当時17歳 の女子高校生のスカートに手を入れ体を触ったとして、強制わいせつの疑いで逮捕・起訴されました。 逮捕から一貫して人違いだと主張しましたが、1審は女子高校生の証言は信用できるとして、懲役1年 4か月の実刑を言い渡していました。11日の2審の判決で東京高等裁判所の阿部文洋裁判長は「男性の 手から女子高校生の下着の繊維や皮膚の組織などは検出されていないうえ、女子高校生は男性が触ってい るところを直接見ておらず、犯行を裏付ける証拠はない」として、1審の実刑判決を取り消し、逆転で 無罪を言い渡しました。判決のあと、花田さんは「取り調べで警察官からは『お前しかいない』と言われ ました。自分が犯人ではないと家族や友人がずっと信じてくれたおかげで、ここまでやってくることがで きました。無罪になって感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013571701000.html#
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[]:2009/06/09(火) 21:45:57 ID:???0
-
事務処理ミスなどを理由に解雇されたのは不当として、元川口町職員の男性(29)が 8日までに、同町に対し、免職処分を取り消すよう求めて新潟地裁に提訴した。 訴状によると、男性は08年4月1日から同町職員となり、同町産業振興課に勤務。 正式採用は6カ月後との条件だったが、同年8月、課長から9月30日付で免職処分にする と告げられたうえ、事務処理のミスや処理が遅いことを指摘した免職理由を文書で渡され、 実際に同日付で処分を受けた。男性は「事務処理ミスなどで免職するのは地方公務員法の 裁量権を越えており違法だ」と主張。被告の町側は「訴訟で明らかにしていきたい」と 述べている。 ▽毎日新聞 http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090609ddlk15040127000c.html 依頼がありました http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244376908/375
- 1 : ペチュニア(千葉県)[]:2009/05/24(日) 07:30:25.01 ID:PXBTb1Wn●
- 松戸市消防局パワハラ訴訟:市側、争う姿勢--地裁支部弁論 /千葉
松戸市消防局の元消防士4人が、新規採用職員集中訓練期間中に過酷な訓練を課され、パワーハラスメントで退職を余儀なくされたとして、 市に計1210万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が22日、千葉地裁松戸支部(森邦明裁判長)であった。 市側は「訓練はいじめ、しごき、パワーハラスメントではなかった」とする答弁書を提出、請求棄却を求めて争う姿勢を示した。 答弁書で市側は「集中訓練は消防活動に十分耐えうる知力、体力を習得することを目標とし、体力の限界に挑戦させ、それを自覚させることも必要」と主張。 元消防士がパワーハラスメントとするのは、「訓練の意義を理解しないことによるもの」とした。 森裁判長は和解手続きを勧告したが、原告側は「市側は事実関係に関して十分答えていない」と主張、弁論を続けることになった。 訴状によると、4人は05年4月に消防職員として採用され、06年3~5月に集中訓練を受けた。 腕立て伏せや腹筋、持久走などを強制され、訓練に名を借りたしごき、いじめを受けたとしている。 弁論後、原告らは「暴力や暴言を日常的に受けた。いじめは現在も続いていると聞いている。処分をしてほしい」などと口々に話した。【長谷川力】 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090523ddlk12040110000c.html 【拷問】「しごき・いじめで退職」元消防士が市を提訴…1万回の腕立て伏せ強要も/千葉・松戸 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240360857/
- 1 : ジャーマンアイリス(catv?)[]:2009/05/03(日) 04:08:08.32 ID:ZST8WDBp
- チェンバロ破損:高裁で和解成立…楽団側が5百万円支払い
国際的に有名なチェンバロ製作者、高橋辰郎さん(56)と演奏家の妻尚子さん(56)が、ずさんな扱いで チェンバロを壊されたとして、東京都江戸川区の市民楽団「江戸川フィルハーモニーオーケストラ」と団員に 880万円の賠償を求めた訴訟は、東京高裁(宗宮英俊裁判長)で和解が成立した。原告側弁護士によると、 楽団側が1審判決で命じられた賠償額440万円に利息を加え、500万円を支払う。4月28日に合意した。 破損したのは辰郎さんが86年に製作したチェンバロ。06年7月、団員が演奏会場に搬入する際に チェンバロが落下して破損し、修復不能となった。昨年12月の1審・東京地裁判決は「適切な方法を 理解して運搬する注意義務を怠った」と楽団側の責任を認めていた。 尚子さんは「問題を長引かせたくないので和解した。今回の問題が楽器を扱う人への警鐘になってくれれば うれしい」と話した。【銭場裕司】 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090502k0000m040097000c.html 依頼スレ220
- 1 : すずめちゃん(長屋)[sage]:2009/03/14(土) 13:47:51.05 ID:wP6/ALEq●
-
小室哲哉:「誠意とはお金」と言われショック http://mainichi.jp/enta/music/news/20090313spn00m200011000c.html 著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われた音楽プロデューサー小室哲哉被告(50)の第2回公判が12日、 大阪地裁であり、小室被告の弁護側は被害者の投資家男性に慰謝料を含む計6億4800万円を弁済したことを明らかにした。 全額工面したのはエイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長(44)。 しかし、男性は「誠意が足りない」と示談に応じず、松浦社長は「誠意とはお金だと言われた」と証言。 巨額の解決金を求められたことを示唆した。 5億円の詐欺、総額18億円の借金…と巨額のマネーが飛び出す今回の裁判。 量刑をめぐり、被告側と被害者側でやりとりされた解決金も空前の規模だった。 トレードマークの金髪を黒く染め、スーツ姿で現れた小室被告。初公判で起訴事実を認めているため、 いまや裁判の焦点は量刑。実刑回避を願う情状証人として千葉龍平副社長とともに出廷した松浦社長は、 今月10日に慰謝料1億と遅延損害金を含め6億4800万円を被害者側に振り込んだことを明らかにした。 全額を松浦社長個人が小室被告に貸す形で負担。 巨額の弁済金を工面しようと決意したのは 「(昨年11月の)保釈後、レストランで閉店後から朝までピアノを弾き続けている姿を見て、本当に音楽が好きなんだと思った」と説明。 既に新曲を何曲か作っており「刑務所に入ると社会から断絶され、プロデューサーとしては致命的になる」と実刑回避を求めた。 被害者側とも弁護士を通じて話し合いを続けてきたが、示談には至っていないのが現状。 これについて「誠意が足りないと言っていることを弁護士から聞きました。 誠意とはお金だ、と言っていると聞きショックを受けた。最大限払ったのにそれでも足りないとは どうしていいのか頭が混乱している」と説明。解決金としてさらに巨額の金を求められたようだ。
- 1 : すずめちゃん(東京都)[]:2009/02/26(木) 05:35:05.30 ID:sIqRcARm
- 靖国合祀取り消し訴訟で判決へ=遺族「追慕の情を侵害」-大阪地裁
靖国神社に合祀(ごうし)された戦没者の遺族9人が「勝手に英霊として祭られ精神的苦痛を受けた」として、同神社に 合祀取り消しと1人100万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁(村岡寛裁判長)で言い渡される。 原告側は、戦没者の氏名などを神社に通知し合祀に協力したとして、国にも慰謝料を求めた。 靖国神社を相手取った合祀取り消し請求訴訟は東京、那覇両地裁でも係争中で、判決は初めて。 原告は、大阪府のほか石川、島根、香川各県などに住む64~82歳の遺族9人。父や兄、叔父ら親族計11人が 太平洋戦争で旧日本軍に従軍し、戦死するなどして合祀された。 遺族は戦没者の氏名を記した霊璽簿(れいじぼ)などから11人の氏名を削除するよう要求したが、神社側は応じなかった。 訴訟で原告側は「思想信条や意思に反した合祀で、故人への敬愛追慕の情を傷つけられた」と主張。追悼、慰霊の方法を 決定する自由を侵害されたと主張した。 神社側は「合祀は宗教行為の自由として保障されている」と反論。国側も「神社の依頼で調査、回答しただけ」として 請求棄却を求めた。(2009/02/26-04:38) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022600052
|